トップページ > トップページ書籍のご案内

トップページ書籍のご案内

タイムス インタビューズ2025 有識者に聞く

2025-03-07

2024年 <Vol.35 No.3> 特集:2025年版不織布・機械資材薬品ガイド

2024-12-23

紙パルプ 日本とアジア2025

2024-12-20

紙パルプ技術タイムス・特別企画「技術アニュアル2025 機械・資材・薬品総覧」

2024-10-01

紙パルプ産業と環境 2025 SDGsとカーボンニュートラルに向けての貢献

2024-08-15

『紙・不織布・フィルム 加工ガイド2025-市場と技術』

2024-08-01

知っておきたい紙パの実際2024/25

2024-06-05

タイムス インタビューズ2024 有識者に聞く

2024-03-27

紙パルプ 企業・工場データブック2024

2024-02-19

紙パルプ 日本とアジア2024

2024-01-18

2023年 <Vol.34 No.3> 特集:2024年版不織布・機械資材薬品ガイド

2023-12-12

2024年版 不織布・機械資材薬品ガイド

●製造加工機械・関連機器
解繊・ウェブ形成/結合・加工・仕上/関連機器・部材/品質管理・試験・検査

●繊維・原反・薬品
不織布用繊維/不織布原反/不織布用薬品

●不織布関連企業一覧&掲載頁

●トップインタビュー
販売手法を見直し収益改善,更なる海外展開も模索
王子キノクロス㈱ 代表取締役社長  平 野 史 朗氏

●業界動向
環境省/2030年度に紙おむつの再生100 自治体目指す ─ 先行事例を紹介,交付金制度で設備導入を支援  日清紡ホールディングス/海中での生分解促進するプラ素材を開発 ─ イオン結合を有し生分解の開始点増加  ダイキン工業/つくばみらい市に空調機生産の新拠点を設立 ─ 国内向け製品供給力を増強  東洋紡/不織布検品工程にJR 西日本のAI 技術を導入 ─ 目視作業など年1,000 時間以上削減  東レ/インドで高性能エアフィルターの生産を開始 ─ 大気汚染深刻化による需要急増で新設  大王製紙/ペットケア事業に本格参入 ─ 衛生分野「最後の領域」に進出  中越パルプ工業/CNF 用いた農業資材で農薬使用量を低減 ─ 農水省「みどりの食料システム基盤計画」に認定  花王/中国での紙おむつ生産を終了 ─ 市場環境の変化で構造改革に着手  レンチング/「エコプロ2023」に出展 ─ カーボンニュートラル活動を次世代にアピール  サステナブルマテリアル展/最新の環境素材・技術・情報を発信 ─ 植物由来や再生PET 活用した不織布素材が多数出品  機能紙研究会/コロナ後は“機能紙が創る未来”で新たな成長を ─ 第62 回機能紙研究発表・講演会を徳島で開催  日本繊維機械学会/「INDEX2023」「ITMA2023」視察報告 ─ 不織布研究会とナノファイバー研究会が合同で開催  日本不織布協会/新ニードルパンチ技術などをテーマに ─「ANNA 講演会」をオンライン開催

●世界の不織布トップ40社
感染沈静化で新たな動きの兆しが現れた2022年

●エム・エーライフマテリアルズ
三井化学と旭化成の不織布事業統合会社が発足

●マーケット探訪
洗顔用不織布タオル/洗顔後の新たな使用習慣を提案

●Pickup
ブレスエアーメビウス™,テルスエコー™

●ニュース・統計
国内ニュース
海外情報
製品開発ニュース
不織布統計(2022年9月~23年9月)

紙パルプ技術タイムス・特別企画「技術アニュアル2024 機械・資材・薬品総覧」

2023-10-01

紙パルプ産業と環境 2024 循環型の特性活かし持続可能な成長へ

2023-08-31

『紙・不織布・フィルム 加工ガイド2024-市場と技術』

2023-08-01

知っておきたい紙パの実際2023

2023-05-31

タイムス インタビューズ2023 有識者に聞く

2023-03-27

紙パルプ 流通・原料・機械・資材・薬品 TIMES DATA BOOK 2023

2023-01-18

NONWOVENS REVIEW 特別企画「2023年版 不織布・機械資材薬品ガイド」

2022-12-20

 新型コロナウイルスの感染拡大が発生して3年日を迎え コロナ禍も次第に沈静化の方向にあると言えますが、この間、世界経済は大きな影書を受け各国の産菓構造や消費行動には著しい変化が生じています。また経済復元が本格的段階に入りつつあるなか今年2月にはロ シアのウクライナ侵攻が始まり、原燃料価格の上昇やサプライチェーンの混乱など製造業にとって事業環境は一段と厳しさが増し大幅な企業戦略の見直しが迫られるようになりました。また、他方ではDXによる更なるIT社会の進化や脱プラ・脱塩素、SDGsといった要素を新たな成長要素としていかに取り込んでいくかも欠かせないテーマとなっています。
 こうした大変動の時代にあって不織布企業およびその関連企柴も同様に事業展開の軌道修正が求められており、生産体制や用途開拓・製品開発などの面で内外動向を見据えた、きめ細かで柔軟・大胆な戦略が一段と欠かせないものとなり、原材料や各種資材・薬品、製造機器などに対し従来とは異なる選択基準が必要とされています。
 本誌Vol.33No.3では好評企画の『不織布・機械資材薬品ガイド』を“大変動時代”の下で有効活用できる2023年版サプライヤーズガイドとして最新データにより再構成するとともに、不織布製品をはじめ、その原材料や資材・薬品、製造設備・加工機械•関連機器のなかから優良製品を選りすぐって紹介、企業動向や市場・製品開発動向も概観できる内容とします。

紙パルプ 日本とアジア2023

2022-12-19

紙パルプ技術タイムス・特別企画「技術アニュアル2023 機械・資材・薬品総覧」

2022-10-01

紙パルプ産業と環境 2023 「脱プラ・脱炭素社会を支える産業へ」

2022-08-18

『紙・不織布・フィルム 加工ガイド2023-市場と技術』

2022-08-01

知っておきたい紙パの実際2022

2022-06-13

紙パルプ 企業・工場データブック2022

2022-03-04

平成の紙パルプ・関連産業〜競争と共創の30年

2020-03-31

紙パルプ2020 有識者が語る近未来

2015-04-06

紙業タイムス1500号記念出版『紙パルプ あの時この人 1949-2012』

2013-02-28

地球環境を改善した廃材チップ輸入(花谷守正著)

2007-05-10

ページのTOPへ