トップページ > 定期刊行物

定期刊行物

〈2月15日号〉

2021-02-16

 

●R&D情報
脱炭素化は“公正な移行”でなければならない/「脱石炭」は地域社会や雇用にどのような影響をもたらすか

●ワールドレビュー
eコマースと持続可能性が新たなキーワードになる中南米包材業界

●話題を追って
2020年の古紙輸出金額は442億円/過去2年で半減した中国向けの割合
日紙商組合員の紙・板紙販売実績/コロナ禍で減少加速、1社平均1万t強に

●今週の数字
3R推進団体の2019年度実績/リデュースに課題が残る紙系素材

●マーケット
2020年の出版市場は4.8%増で1.6兆円台を回復/「紙」は1%減も「電子」は28%増と好調

●国際市況
市販パルプ

●統計と市況

板紙

●ニュースファイル
企業の動き トピックス 新製品 人事異動

<2月2号>地域特集■四国

2021-02-08

 

地域特集■四国

●Interview
【井川特別顧問が語る「大王製紙と平成の30年間」】井川俊高(大王製紙㈱)/クオリティ最優先を貫いて成功した『エリエール』
三木慎一郎(三木特種製紙㈱)/加工・物流拠点の新設と能力増強により更なる飛躍に挑む
篠原正能(川之江造機㈱)/“半歩先”の変化を見逃さず地道な対応を継続

●有力企業紹介

●Lecture
(公財)古紙再生促進センター・紙リサイクルセミナー 藍瓊娥氏(山發日本㈱)/3,000万tが市場に流れると価格の駆け引きが加速
平井成子氏(全国牛乳パックの再利用を考える連絡会)/明るい話題が見えない牛乳パック回収

●Report
2019年度のエネルギー需給/非化石エネの供給が7年連続で増加 部門別では企業・家庭・運輸でいずれも減少

●Trend
JTB総研「コロナ禍における旅行者の意識と行動」調査/「混雑回避」と「自家用車利用」を重視 昨秋段階では旅行に最も意欲的な「女性60歳以上」

●Topics
文具女子博 2020/1万9,000人の文具女子が集結 “ここでしか買えない”限定品が目白押し

●製品紹介
くらしと紙/日本製紙クレシア、コクヨ

●統計
東京市況/GoTo事業の中止がじわじわ響く
家庭紙/チラシ販促増加で安値に変化
古紙/11月度の在庫率 25ヵ月ぶりの30%台

●インフォメーション

〈2月8日号〉

2021-02-02

 

●R&D情報
事業構造の転換を意識しつつ/SDGsへの貢献事例をアピールする紙パ関連企業のCSR報告書〈4〉

●ワールドレビュー
ユーカリBKPベースのKライナーでシェア拡大を目指す伯のクラビン

●話題を追って
2021年の紙・板紙内需は2,302万t/前年比微増も19年対比では大幅な落込み

●この人
国際紙パルプ商事 栗原 正 代表取締役 社長執行役員
メーカーやユーザーが変わる中 流通も自ら変革しなければならない

●新製品・新技術
試刷りフィルムのリユース・リサイクル技術/印刷3団体が装置の開発を後押し

●中国市況
製紙原料

●米国市況
グラフィック用紙

●ニュースファイル
企業の動き 団体の動き 決算 トピックス 新製品 移転・変更

2021年 <2月号> 特別企画 最新計装ガイド2021

2021-01-28

 

●巻頭インタビュー
AI・IoT導入で人的余力を確保し事業転換・成長分野への再配置を
日本製紙㈱執行役員技術本部長兼エネルギー事業本部長 杉野光広氏

特別企画 最新計装ガイド2021

●特集寄稿
SmartDepo.によるカンバス汚れ見える化と操業の改善
㈱メンテック 富士事業所開発1グループ 坂田人丸
バルブの健康診断をクラウドで実現する“Dx Valve Cloud Service”
アズビル㈱ アドバンスオートメーションカンパニー SSマーケティング部 亀井宏和
高度化する製紙会社のプロセス制御に最適なマイクロウェーブ式レベル計測機器
㈱ノーケン マーケティング部 田中稔秋

●サプライヤーに聞く
染色業で培った薬品濃度管理技術を紙パルプ向けに提案
東海染工㈱開発技術部主任 加納佳祐氏,同開発技術部 德田吉伸氏

●計測制御関連機器・システム

●計装関連機器サプライヤーガイド

●サプライヤートップに聞く
ウイズコロナ時代における新たな問題解決のサポートに注力
㈱IHIフォイトペーパーテクノロジー 代表取締役社長 野上哲彦氏

●寄稿
材料の吸湿メカニズムの理解とその応用
山崎秀彦

●データシート
製紙業界の違法伐採対策の取組み状況(2019年度)

●業界動向
日本製紙連合会/「低炭素社会実行計画フェーズⅡ」の目標見直しを実施
シンテゴンテクノロジー/食品包装機械のサステナブル化を加速 ─ 2025年までの達成を宣言
nano tech 2021ほか/リアル・オンライン併用のハイブリッド展を開催 ─ コロナ下での新しい展示会スタイルを模索

●連載
老舗を再生させた三代目が,どうしても伝えたい「経営革新」講義(98) 米国・欧州の紙加工メーカーとつながろう!
中山裕一朗

●ニュース・統計
月間ニュース
海外情報
アジア通信
機械・資材業界短信
イベントカレンダー
紙パルプ製品・設備・原材料 月別需給統計〈令和2年11月度〉

<2月1号>年頭所感《新春に想う》

2021-01-28

 

●21年頭所感■《新春に想う》
野沢徹(日本製紙連合会)
石川喜一朗/今枝英治/大久保信隆/岡田光弘/加来正年/柏原孫左衛門/加藤康次郎/川本洋祐/岸本晢夫/栗原正/栗原正雄/今野武夫/齊藤晴則/齋藤英男/坂田智/佐光正義/實守敏訓/島﨑克彦/清家義雄/立藤幸博/田名網進/田辺円/手島徹/寺垣毅/野沢徹/長谷川一郎/林廣文/藤井章生/松浦真左基/村井久容/森田伸介/矢倉義弘/山邉義貞/吉田福平/吉村一元/渡辺昭彦

●催事
平和紙業大阪本店 ペーパーボイス大阪/『箔とファンシーペーパーのコラボ展3』 4タイプのパッケージで紙と箔の組み合わせを見せる
大阪府紙商組合 午さん会講演会/鎌田敏さんの『商売繁盛・人生繁盛は、こころ元気から』開催

●Topics
釜谷紙業/新・環境触媒『クリーンフィックス』第三者機関試験で新型コロナウイルス99.9%以上減少を確認

●製品紹介
くらしと紙/日本製紙クレシア、コクヨ

●統計
板紙/板紙/20年10月度生産実績 前年比101.0%
段ボール/10月度生産設備稼働率 トップは関東の108.4%
パルプ・パルプ材/パルプ販売3ヵ月連続増加

●インフォメーション

〈2月1日号〉

2021-01-25

 

●R&D情報
第59回「機能紙研究発表・講演会」から/環境負荷低減に向け活発化する機能性素材の開発状況と実装例

●ワールドレビュー
退場した中国に代わり国際古紙貿易の主役に躍り出るインド

●話題を追って
新機能性材料展2021/リアル展示に意欲を見せた紙パ各社

●講演から
インドネシア−日本 オンラインフォーラム/SDGs達成に向けた取組みをアピール

●ワイドフレックス
新ものづくり・新サービス展/中小企業のアイデアと創意工夫が満載

●REPORT
JETROアジア経済研究所のネットセミナー/アジアのバイテラルな関係に切り込む

●統計と市況
原材料

●アジア市況
輸入古紙、輸入パルプ

●ドイツ市況
紙・板紙、古紙

●ニュースファイル
企業の動き 団体の動き トピックス 新製品 人事異動

〈1月25日号〉

2021-01-21

 

●R&D情報
需給ギャップ解消の努力は継続を/世界の中での立ち位置が問われている日本の紙パ〈2〉

●ワールドレビュー
印刷用紙事業を分離独立させ産業用包材事業に集中するIP

●話題を追って
売上高0.8〜1兆円、海外事業比率30%超etc/新布陣で長期ビジョンに挑む大王製紙

●ニュースファイル
企業の動き 団体の動き トピックス 新製品

<1月2号>地域特集■関東

2021-01-18

 

地域特集■関東

●Interview
栗原 正(国際紙パルプ商事㈱)/メーカーやユーザーが変わる中、当社も自ら変革しなければならない
清家義雄(東京洋紙同業会・日紙商関東ブロック会・平和紙業㈱)/社会に大きく貢献できる紙産業は“国の宝” かけがえのない素材に自信と誇りを持つ
近藤行輝(美濃紙業㈱)/協業化も視野にコストダウンを追求し、堅実経営を志向する

●有力企業紹介

●Topics
小津産業/アズフィットをアスト親会社・センコーGHDに譲渡 物流効率化と協業で競争力強化へ
大王製紙/来期社長に若林賴房氏 佐光社長は代取会長へ
紙パ関連10社の第2四半期連結業績/コロナ禍の影響で記録的な減収減益に 需要が伸長した分野の有無で明暗

●Trend
製紙連「生物多様性保全」フォローアップ調査/SDGsとも関連づけながら社会貢献を模索する製紙各社

催事
エコプロOnline 2020/初のオンライン開催 紙パ各社が持続可能な紙の環境優位性を訴求
Convertech JAPAN 2021ほか/リアルとオンラインのハイブリッド展示会 環境配慮型の素材・技術が一同に
JP2020・ICTと印刷展/来場者の関心を集めた『新たな印刷業界のあるべき姿』
日本不織布協会/製造法から業界の現状まで詳細に解説 全国3地区で「不織布基礎講座」を開催

●Topics
世界の不織布トップ40社/比較的穏やかな2019年だったがコロナ禍では医療・衛生向けが拡大

●製品紹介
くらしと紙/王子ネピア、大王製紙、日本製紙クレシア、コアレックス信栄

●統計
東京市況/定期案件が一部回復も新規案件少なく
家庭紙/チラシ販促で特売品散見
古紙/10月度の古紙回収率 5ヵ月連続の80%台

●インフォメーション

〈1月18日号〉

2021-01-14

 

●新春インタビュー/2021年の紙類貿易を展望する
ブランド企業の取組みも追い風に紙化のポテンシャルを最大限追求
日本紙類輸出組合 今野 武夫 理事長(日本製紙 取締役)
古紙、段原紙ともアジア向け供給国としての重みが増す日本
日本紙類輸入組合 寺垣 毅 理事長(丸紅㈱ 執行役員)

●ワールドレビュー
「炭素排出ゼロ」を実証しCOP26に向けて意欲を示すチリのアラウコ

●Future’s EYE
~機能紙研究会が講演会をオンデマンド配信~ メインテーマは「新たな機能紙の提案」/21世紀のモノづくりはベジタリアン

●講演から
紙類貿易情報講演会/メガFTA時代を見据えた積極活用を

●中国市況
古紙・パルプ

●ドイツ市況
紙・板紙、古紙

●ニュースファイル
企業の動き 決算 トピックス 新製品 人事異動

〈1月4日号〉

2021-01-06

 

●R&D情報
規模でもコストでもない第3の道はあるのか/日本の紙パは世界の中で存在感をどう示していくかが問われている

●ワールドレビュー
「廃棄物」から「再生原料」へ中国のラベル張替えに期待する米国業界

●話題を追って
全段連予測 2021年の段ボール需要は1.4%増/3年ぶりのプラス成長で143億㎡に

●REPORT
JTB総研 コロナ禍における旅行者の意識と行動/「混雑回避」と「自家用車利用」を重視

●統計と市況
関連指標

●ニュースファイル
企業の動き 団体の動き 決算 トピックス 催事 新製品 人事異動

2020年 <Vol.31 No.3> 2021年版 不織布・機械資材薬品ガイド

2020-12-28

 

2021年版 不織布・機械資材薬品ガイド

●製造加工機械・関連機器
解繊・ウェブ形成/結合・加工・仕上/関連機器・部材/品質管理・試験・検査

●繊維・原反・薬品
不織布用繊維/不織布原反/不織布用薬品

●不織布関連企業一覧&掲載頁

●インタビュー
コロナで変わる生活習慣を衛生材料面から支援
日本衛生材料工業連合会 専務理事 髙橋紳哉氏

●企業展開
環境保護意識の高まりを追い風に人工皮革“ラムース”を展開
旭化成 ㈱  中嶋康善氏
加工・物流拠点の新設と能力増強により更なる飛躍に挑む
三木特種製紙㈱ 三木慎一郎氏
高付加価値化と充実の副資材でトータルコーディネート
小泉製麻㈱ 小泉康史氏

●解説
進展する使用済み紙おむつのリサイクル ─「完結型」や「水平型」など脱・焼却で環境対応
開発加速する環境配慮型繊維 ─ 植物由来や生分解性素材を利用,強度を高め常温で分解するものも

●寄稿
新型コロナウイルス感染症拡大に対応した欧米企業の動き(Ⅱ)
技術ジャーナリスト 塩谷隆

●業界動向
クラレ/年産900tの岡山第2工場が竣工 ─ マスク用メルトブロー不織布製造設備が完成
前田工繊/抗ウイルススパンボンド不織布を開発 ─ 繊維への練り込み製法で経済性と効果持続性を実現
クラレクラフレックス/“カウンタークロス”がFSC認証を取得 ─ 森林環境保全の貢献で海外市場拡大に拍車
住友理工/薄膜高断熱材“ファインシュライトTM ” ─ 自動車向けなどを狙いシートタイプとして供給を開始
不織布売上高トップ40社/コロナ禍前の比較的穏やかな状況が続いた2019年
マーケット探訪:防護服/コロナを機に進み出した国産力の増強
Pickup/特殊ガラス繊維と特殊熱可塑性樹脂による湿式不織布“低誘電特性複合素材”
N+(エヌプラス)/環境対応から次世代技術支える素材まで ─ 123社・団体が最新素材や技術を紹介
日本不織布協会/注目のESG展開と先端技術の開発がテーマ ─ 「ANNA講演会」を10月16日に東京で開催
日本不織布協会/製造法から不織布産業の現状まで詳細に解説 ─ 全国3地区で「不織布基礎講座」を開催

2021年 <1月号> 特集/アフターコロナ・脱プラ時代の紙パルプ産業

2020-12-28

 

特集/アフターコロナ・脱プラ時代の紙パルプ産業

●特集寄稿
資本主義・グリーンリカバリー・テクノリロケーション ─ 不確実性のなかで3つの視点から製紙産業の持続可能性を探る
東京大学名誉教授(製紙科学),日本印刷学会元会長 尾鍋史彦
パッケージ素材としての紙の可能性と日本製紙の開発事例
日本製紙㈱ パッケージング・コミュニケーションセンター 野田貴治
“New Normal時代”の紙メディアの価値について ─ 何一つ無駄にしない循環型経済における紙メディアとは
木村篤樹
ESGの展開と使用済み紙おむつのリサイクル
ユニ・チャーム㈱ 宮澤清
Withコロナ時代の安心安全職場への変革
㈱小林製作所 製紙機械設計部 渡邉泰都
OnEfficiency.Strengthによる製紙プロセスの最適化 ─ バーチャルセンサを活用した強度制御でコスト削減に貢献
㈱IHIフォイトペーパーテクノロジー プロジェクト営業部 古林和

●サプライヤーに聞く
コロナ禍を業務改革の機会とし事業展開は構造変化への更なる対応で
バルメット㈱ 代表取締役社長 鈴木節夫氏

●連載
高度化するパルピング・古紙処理技術(5)古紙処理の現状とその将来(その2)─ 評価・分析技術の進展がもたらす高精度・高効率な操業
岩崎誠
老舗を再生させた三代目が,どうしても伝えたい「経営革新」講義(97)地頭力を鍛える〜思考力のトレーニング〜
中山裕一朗

●寄稿
北米紀行/紅葉とアートを巡るレンタカーの旅 ─ シカゴからケベックを経てワシントンDCまで4,750kmを走破
豊福邦隆

●業界動向
日本製紙連合会/「ホワイト物流」推進運動 持続可能な物流の実現に向けた自主行動宣言を公表
エコプロOnline 2020/新型コロナ感染状況を考慮しオンライン開催 ─ 海洋プラごみ対策パビリオンも併設
エコプロOnline・主催者セミナー/海洋プラごみやナノセルロースなど関心の高い話題を平易に解説
とくしま発SDGsアクションプログラム/「地域×企業のためのSDGs実践セミナー」で日誠産業が取組みを紹介
バルメット/広報誌『Forward』2020年第2号を発行 ─ プラット社向けトレーニングサービスなどを紹介
アズビル/バルブの健康診断をクラウドで提供する「Dx Valve Cloud Service」

●ニュース・統計機械・資材業界短信
月間ニュース
海外情報
アジア通信
イベントカレンダー
紙パルプ技術タイムス 2020年1〜12月号総目次
紙パルプ製品・設備・原材料 月別需給統計〈令和2年10月度〉

<1月1号>地域特集■静 岡

2020-12-24

 

地域特集■静 岡

●Special edition
第64回 静岡県紙業振興大会/求められる製品づくりで社会の変化に対応しよう
山邉義貞/印刷・情報用紙から衛生用紙への需要転換
表彰/小林俊雄(小林製作所)、本多光雄(本多商事)、北昭興業富士紙業本部、大石機械製作所、ゴードー商事、ほか
現状報告/原川重俊(経過概要)、大杉茂男(板紙)、髙野陽介(家庭紙〈衛生用紙〉)、菊池初彦(古紙)、佐野禎彦(CNF〈研究機関〉)、米山充(CNF〈富士市〉)
提言/等健次「社会の変化に対応し、製紙業界の振興と発展を目指そう」

●Trend
紙パ関連企業のCSR報告書/コーポレートガバナンス、SDGs、ESG、事業構造転換の“ワード”が前面に目立ち始めた各社
日本製紙グループ『CSR報告書2020』
北越グループ『コーポレートレポート2020』
レンゴー『サステナビリティレポート2020』
コアレックスグループ『サステナビリティブック2020』
リンテック『CSRレポート2020』
王子グループ『統合報告書2020』
三菱製紙『コーポレートレポート2020』
巴川製紙所『社会・環境報告書2020』

●Report
世界主要国の紙・板紙生産/コロナ禍でも減少幅は小さい米、回復の立ち後れが目立つ日本

●製品紹介
くらしと紙/王子ネピア、大王製紙

●統計
板紙/20年9月度生産実績 前年比101.6%
段ボール/9月度生産設備稼働率 トップは関東の102.4%
パルプ・パルプ材/BKP販売15ヵ月ぶり増加
出版/単行本「鬼滅の刃」累計1億部突破

●インフォメーション

<12月2号> 特集■中 部

2020-12-15

 

特集 ■ 中 部

●Interview
田名網 進(日本紙パルプ商事)組織として情報を共有し取引先に貢献 OVOL日本紙パルプ商事グループで一致団結し危機乗り越える
村本光正(国際紙パルプ商事)紙素材周辺・紙以外にも視野を広げると同時に紙の良さのより一層のPRに努める
成木勝之(新生紙パルプ商事)情報収集は“一歩早く前へ”が信条 迅速に動ける営業スタッフを育てる
岡田光弘(岡田)自社の“存在意義”を明確にし、選ばれる卸商に
石川喜一朗(石川マテリアル)余剰問題はコロナ禍で一時的に解決 日本の“分別文化”を世界に伝えることが役割

●Topics
大日三協/「本のように開く花瓶」が好評
有力企業紹介

●Topics
日本製紙/釧路工場が紙パ事業から撤退 約一世紀にわたる紙生産の歴史に幕
グリーピース・ジャパン/消費者意識調査で8割強がプラ製品の過剰包装を意識

●催事
展示会「エヌプラス2020」が開催/高機能・環境配慮型の素材が一堂に

●Report
印刷関連企業の設備投資動向/収益構造の改革進めるも本業強化のマインドも依然強く
原材料貿易と設備投資/コロナ禍を契機に中国の影響力が一段と強まる世界の紙パ産業界
産業別労働生産性水準の国際比較/サービス産業や情報通信分野で世界上位国との差が広がる日本

●統計
東京市況/Go To効果持続もイベント減が響く
家庭紙/供給優先の安定的販売続く
古紙/9月度の古紙回収率 4ヵ月連続の80%台

●インフォメーション

〈12月21日号〉

2020-12-07

 

●R&D情報
ESG経営を見据えたCSR/SDGsとESGに重点を置き始めた紙パ関連企業のCSR報告書〈3〉

●ワールドレビュー
コロナ禍がもたらしたeビジネスと段ボール包材需要の成長加速

●今週の焦点
2019年のメーカー・工場別古紙消費/高まる、より安価な古紙への関心

●話題を追って
古紙センター 紙リサイクルセミナー〈4-下〉/「なぜ分けるのか」を正しく知ってもらう

●今週の数字
2019年度のエネルギー需給/非化石エネの供給が7連連続で増加

●統計と市況

●米国市況
グラフィック用紙

●ニュースファイル
企業の動き 決算 トピックス 新製品 移転・変更

〈12月14日号〉

2020-12-07

 

●R&D情報
『通商白書2020』にみるコロナ危機の実相(2)/サプライチェーンで「世界中がつながる」ことの良し悪しも問題に

●ワールドレビュー
北米で段原紙へのシフトを加速する玖龍紙業の子会社、NDペーパー

●Future’s EYE
〜紙パの第2四半期は記録的な減収減益に〜 コロナ禍の影響は大きいが、その度合で明暗が分かれる

●REPORT
欧米紙パ企業の成長戦略/域外での事業買収や投資が活発化

●ワイドフレックス
「エヌプラス2020」に5,600余名が来場/高機能・環境配慮型素材に高い関心

●話題を追って
古紙センター 紙リサイクルセミナー〈4-上〉/分別回収促進で、ごみ処理量を減らす

●アジア市況
輸入古紙、輸入パルプ

●統計と市況
板紙

●米国市況
パッケージング用紙

●ニュースファイル
企業の動き 決算 トピックス

2020年 <12月号> 特集Ⅰ/SDGs・脱プラ対応の研究開発動向と試験・分析機器 特集Ⅱ/「双循環」戦略での発展へ向う中国製紙産業

2020-12-02

 

特集Ⅰ/SDGs・脱プラ対応の研究開発動向と試験・分析機器

●特集企業動向
紙パ企業による研究開発の最新動向 ─ SDGs・脱プラに対応しつつ既存部門の強化も推進

●特集サプライヤーに聞く
実績ある測定機器の専門商社として新たな成長目指す紙パ産業に貢献
野村商事㈱ 代表取締役社長 野村友良氏

●特集業界動向
東海染工/染色業界トップシェアの薬品濃度管理システムを他業種にも提案
栄商金属/スムースター新型平滑度測定器の開発 ─ 「モノづくりの街」からの技術発信で本格受注へ
JASIS 2020/リアル・ウェブ併用のハイブリッド展 ─ 最新の試験・分析機器が一堂に

●ハイクオリティ対応の試験・分析機器

特集Ⅱ/「双循環」戦略での発展へ向う中国製紙産業

●特集寄稿
古紙輸入ゼロが中国製紙産業に与える影響と対策 ─ 現状の分析と“双循環”による新たな成長
中国紙パルプ研究院,中国造紙雑誌社・社長補佐,『造紙信息』編集長 郭 彩雲
中国における特殊紙産業の現状と分析 ─ 着実に開発力を向上させ高付加価値製品を拡大
豊福 邦隆

●特集業界動向
コロナ後の経済回復進むなか新たな成長支える技術が結集 ─ 9月23〜25日に蘇州で中国国際造紙科技展・会議が開催

●業界動向
日本製紙連合会/CO2排出削減目標を大幅に上回って達成 ─ 温暖化対策フォローアップ調査結果
日本製紙連合会/産廃対策に関し新目標を設定 ─ 19年度実績フォローアップ調査結果も公表
日本製紙連合会/2019年安全衛生表彰を贈呈 ─ 前年比8件増の34事業所・協力会が受賞
四国経済産業局,四国産業・技術振興センター/CNF実用化事例紹介セミナーを開催 ─ セラミックス成形や生コン圧送用先行剤など4件
京都グリーンケミカル・ネットワーク/NCVプロジェクトや安全性評価について解説 ─ ナノセルロース新情報 デジタルセミナー・展示会
日本不織布協会/注目のESG展開と先端技術の開発がテーマ ─ 「ANNA講演会」を10月16日に東京で開催
SGEC/PEFCジャパン,森林認証促進協議会/SDGsやESGを踏まえ森林認証の今後を展望 ─ リアル/オンライン併用によるフォーラムを開催
イチカワ/創立70周年記念誌を発行 ─ 「世界一の品質」で更なる飛躍へ
エヌプラス/CNFや不織布を用いた高機能素材が集結 ─ 万全なコロナ対策のもと延べ1万人以上を動員
テイエルブイ/自動化・省力化に向け機能を強化した真空蒸気加熱システム

●データシート
主要国の紙パルプ産業動向 (2020年上半期)

●連載
老舗を再生させた三代目が,どうしても伝えたい「経営革新」講義(96)With/Afterコロナ下でビジネスを飛躍させる思考法とは
中山裕一朗

●ニュース・統計
機械・資材業界短信
月間ニュース
海外情報
アジア通信
イベントカレンダー
紙パルプ製品・設備・原材料 月別需給統計〈令和2年9月度〉

〈12月7日号〉

2020-11-30

 

●R&D情報
『通商白書2020』にみるコロナ危機の実相/コロナショックが明らかにした世界の構造と日本の立ち位置

●ワールドレビュー
新規感染者数の爆発的増加で再びロックダウンに入った欧州

●話題を追って
古紙センター 紙リサイクルセミナー〈3〉/古紙貿易の中心は東南アジアへシフト

●講演から
SGEC/PEFC森林認証フォーラム2020〈2〉/森林認証紙と木材の可能性に挑戦

●REPORT
製紙連 廃棄物対策の目標値を引き上げ/2025年度の最終処分量を6万tまで削減

●国際市況
市販パルプ

●米国市況
グラフィック用紙

●ニュースファイル
企業の動き 決算 トピックス 新製品 人事異動

<12月1号> 特集■特殊機能紙

2020-11-24

 

特集■特殊機能紙

●Interview
青野智良(特種東海製紙)《TANT シリーズ》浸透に向け再度PR強化 パッケージ営業部との連携で相乗効果に期待
菅谷俊巳(リンテック)市場ニーズに沿った3製品を発売 環境志向の高まりによる需要拡大に期待
平戸順一(竹尾)デジタル印刷用《ヴァンヌーボ》を“世界市場”浸透へ オンラインを活用した企画展を活発化
谷口和隆(平和紙業)本年1月にSDGsの取り組みを宣言 コロナ禍後にSNSなど情報発信を強化

●Topics
大一洋紙/抗菌印刷加工の紙を使った「抗菌マスクケース」3種類を販売
日本製紙連合会/令和3年度の税制改正で「設備投資減税創設」など要望
1~8月の「休廃業・解散企業」動向調査/年5万件超ペースで過去最多を更新へ
石炭火力発電政策/非効率な石炭火力のフェードアウトに向け経産省のWGが年内にも取りまとめへ
企業のメインバンク調査2020年版/各エリアとも地元の銀行が強みを発揮

●催事
柏原紙商事・洛東遺芳館/令和2年秋季展『江戸の絵師と婚礼調度品展』

●Report
紙加工関連企業の研究開発活動/環境問題や社会貢献を切り口とした製品・技術開発が活発化
印刷関連企業の研究開発活動/従来のビジネスモデルからの脱却など激変する外部環境への対応が課題

●製品紹介
くらしと紙/日本製紙クレシア、ナカバヤシ、花王

●統計
板紙/20年8月度生産実績 前年比99.1%
段ボール/段ボール生産量速報 9月度は前年比97.9%
パルプ・パルプ材/4ヵ月ぶりに集荷100万t超
出版/出版界で議論 消費税総額表示義務化

●インフォメーション

〈11月23日号〉

2020-11-19

 

●R&D情報
全体としては減収減益基調だが/ドル高も影響し米国企業が底力をを発揮した世界紙パのトップ75社

●ワールドレビュー
ロックダウン下の“新しい日常”で減少が加速する欧州の新聞用紙

●今週の焦点
日本製紙・釧路が紙パ事業から撤退/約一世紀にわたる紙生産の歴史に幕
印刷博物館でパッケージ展が開催中/輸送効率や環境負荷軽減を考慮した受賞作品

●話題を追って
SGEC/PEFC森林認証フォーラム 2020〈1〉/ポストコロナで高まる認証材の有用性

●ワイドフレックス
グリーンピース・ジャパンの消費者意識調査/8割強がプラ製品の過剰包装を意識

●R&D情報関連付表
世界の紙パルプ企業75社ランキング

●統計と市況
原材料

●ニュースファイル
企業の動き 決算 トピックス 移転・変更 新製品 人事異動

〈11月16日号〉

2020-11-19

 

●R&D情報
主要国の紙・板紙生産にみる温度差/コロナ禍でも減少幅は小さい米、回復の立ち後れが目立つ日本

●ワールドレビュー
業界トップが指摘するコロナ禍の教訓は“素早い顧客対応”の重要性

●話題を追って
古紙センター 紙リサイクルセミナー〈2〉/明るい話題が見えない牛乳パック回収

●REPORT
製紙連 低炭素社会実行計画フォローアップ調査〈2〉/燃料転換などで3年間に404億円の投資

●統計と市況
関連指標

●中国市況
古紙・パルプ

●ニュースファイル
企業の動き トピックス 移転・変更 新製品

<11月2号> 特集■近畿・中国

2020-11-06

 

特集 ■ 近畿・中国

●Interview
沼田淳(福山製紙)/競争力に絶えず磨きをかけ顧客のソリューションに貢献していく
手島徹(日本紙パルプ商事)/閉塞感の打開に向け、わくわくする新商材の開発を
原敬三(国際紙パルプ商事)/事業環境悪化の今こそ守りから攻めの姿勢に転じる
中山和久(新生紙パルプ商事)/今は〈万事塞翁が馬〉〈川の流れに〉の考え方もある
村井久容(大阪洋紙同業会)/お客さんを納得させる情報を持って行った者が勝つ
竹尾有一(竹尾)/ニューノーマルの時代にふさわしい新規商材でチャレンジしていく

●注目企業
大阪シーリング印刷/顧客第一主義で何ができるかを考える

●Topics
大阪企業家ミュージアム/特別展示《五代友厚展》

●Report
緊急事態宣言下の全国1万人調査/サービス,営業・販売職は収入減と失業リスクを懸念

●催事
大王製紙/『グーンプラス』新CM発表会開催 新米パパDAIGOさんがブランドアンバサダーに
紙パルプ技術協会/三賞・佐々木賞などの合同表彰式を万全な感染対策の下で開催

●Topics
こんのグループ/「アイクリーン」にて抗菌サービス事業を開始

●訃報
兵庫パルプ工業/故井川雄治氏の死を悼む

●統計
東京市況/Go To トラベル案件にやや動き
家庭紙/タオルペーパー需要増継続
古紙/8月度の回収率 3ヵ月ぶりの60%台

●インフォメーション

〈11月9日号〉

2020-11-04

 

●R&D情報
原材料貿易から設備投資まで/コロナ禍を契機に中国の影響力が一段と強まる世界の紙パ産業界

●ワールドレビュー
PB品を中心に在宅勤務で消費が拡大する米国の家庭用紙タオル

●話題を追って
気候変動アクション2020パネルディスカッション/今こそ「変化は起こせる」時が到来

●REPORT
製紙連 低炭素社会実行計画フォローアップ調査〈1〉/工程見直しで化石エネ原単位を改善

●講演から
古紙センター 紙リサイクルセミナー/中国の国策で一層の品質向上が課題に

●統計と市況

●米国市況
パッケージング用紙

●ニュースファイル
企業の動き トピックス 催事 人事異動

2020年 <11月号> 特集/持続的成長を支えるパルピング・古紙処理技術

2020-10-30

 

特集/持続的成長を支えるパルピング・古紙処理技術

●特集寄稿
最新蒸解技術と高カッパー価パルプの製造 ─ Valmet Continuous CookingTMの開発技術と収率向上事例
バルメット㈱営業部 西原禎朗
APP社オキ工場のパルプ特性について
豊福邦隆
溶解パルプの現状と課題
宮西孝則
原質工程における最新デトラッシングシステムについて
㈱IHIフォイトペーパーテクノロジー 田中正守
連続式パルパーデトラッシュシステムの導入効果 ─ 新型パルソーター“サクセス・パル”による効率向上
相川鉄工㈱技術・開発本部管掌 藤田和巳
アンドリッツの次世代スクリーン“PrimeScreen X”
アンドリッツ㈱技術営業本部 竹下陽介

●連載
高度化するパルピング・古紙処理技術(4)
古紙処理の現状とその将来 ─ 中国の古紙禁輸や海洋プラ問題などへの対応が要請
岩崎誠

●特集業界動向
古紙再生促進センター/「令和2年度紙リサイクルセミナー」を開催 ─ 人数制限によるリアル開催とライブ配信を併用

●業界動向
丸富製紙,大二製紙/家庭紙製造で業務提携 ─ 設備増強も視野にハンドタオル生産で協働を開始
王子ホールディングス/GHG排出実質ゼロに向けた「環境ビジョン2050」─ マイルストーンとして「環境行動目標2030」も設定
紙パルプ技術協会/三賞・佐々木賞などの合同表彰式を開催 ─ 万全な感染対策の下で製紙技術功績者を顕彰
経済産業省/非効率な石炭火力設備の休廃止を検討 ─ 年内をメドに具体的な仕組みの取りまとめへ
日本製紙連合会/生物多様性保全に向けた取組みの定着を確認 ─ 行動指針のフォローアップ調査を実施
日本製紙連合会/VOC排出に関するフォローアップ調査を実施
スズキ/船外機用マイクロプラスチック回収装置を開発 ─ 取付け容易なフィルター式として来年より展開へ
東北大学/CNFの配向制御によりセルロース単繊維の高強度・高靭化に成功
富士工業技術支援センター/延期していた「令和元年度研究発表会」を開催 ─ CNFや製紙など3分野10件を報告
日本包装技術協会/日本パッケージングコンテスト入賞作品を決定 ─ ジャパンスター賞に王子HD,レンゴー,日本製紙など13件
日本製紙,四国化工機/次世代型アセプティック紙容器システム“NSATOM®”を本格展開へ

●連載
老舗を再生させた三代目が,どうしても伝えたい「経営革新」講義(95)新型コロナ感染拡大でプラに逆戻り?
中山裕一朗

●ニュース・統計
機械・資材業界短信
月間ニュース
海外情報
アジア通信
イベントカレンダー
紙パルプ製品・設備・原材料 月別需給統計〈令和2年8月度〉

〈11月2日号〉

2020-10-26

 

●R&D情報
CSR報告書にみる各社の覚悟と決意/事業構造転換のスピードアップと深耕化が求められる紙パ業界

●ワールドレビュー
中国の完全撤退で取引の中心が他国へシフトするアジア古紙市場

●話題を追って
気候変動アクション日本サミット2020/JCI会員企業は2年半で500社超に

●Future’s EYE
〜約7割は「販売戦略の変更」で需要減に対応〜 新型コロナでビジネスを見直す海外進出日系企業の苦悩と模索

●アジア市況
輸入古紙、輸入パルプ

●ドイツ市況
紙・板紙、古紙

●国際市況
市販パルプ

●ニュースファイル
企業の動き 決算 トピックス 新製品

〈10月26日号〉

2020-10-23

 

●R&D情報
SDGs、新型コロナウイルス対応/コーポレートガバナンスの重要性が高まった紙パ各社のCSR報告書

●ワールドレビュー
古紙価格は上昇も、紙・板紙は需要減で下落した韓国の7〜9月期

●新製品・新技術
関西ペイントが漆喰塗料の実証試験結果を発表/新型コロナの不活化を5分で実現

●話題を追って
令和3年度の税制改正/製紙連が設備投資減税創設など要望

●Future’s EYE
〜産業別労働生産性水準の国際比較〜 サービス産業や情報通信分野で世界上位国との差が広がる日本

●REPORT
1〜8月の「休廃業・解散企業」動向調査/年5万件超ペースで過去最多を更新へ

●統計と市況
板紙

●米国市況
古紙

●ニュースファイル
企業の動き トピックス 新製品 人事異動

<11月1号> 特集■くらしと紙〔冬〕

2020-10-16

 

特集■くらしと紙〈冬〉

●売れ筋商品
《メインアイテムリスト》トイレットペーパー/ティシュペーパー/キッチンペーパー/ハンドタオル/ウエットティシュ(対人用)/ウエットティシュ(対物用)/紙おしぼり/ベビー用紙おむつ/大人用紙おむつ/軽失禁用品/生理用ナプキン/ちり紙・京花紙/便座シート/障子紙/ペット用品/その他

●Topics
大王製紙/「エリエール 贅沢保湿」の保湿成分配合 赤ちゃんの敏感肌を守る『GOO.Nプラス』発売

●催事
富士市/新たな段階に入ったCNF事業化推進 「関連産業推進懇話会」を開催

●Topics
竹尾/『カラープランーFS』新色発売に際しオンラインセミナー開催
FSCジャパンのアンケート調査/10代の4割以上が認証マークを認知
丸紅/購入電力のCO2フリー化を推進  2021年移転の新本社ビルに再生可能エネ電力を供給
女性登用に関する企業の意識調査/管理職の割合は平均7.8%で微増
2019年度の通信販売売上高/ネット通販拡大で8.8兆円市場に
中国不織布産業の2019年生産動向/安定成長続くが不確定要素が懸念 生産量421万tで前年比6.3%増

●製品紹介
くらしと紙/王子ネピア、コアレックス信栄

●統計
板紙/20年7月度生産実績 前年比93.7%
段ボール/段ボール生産量速報 8月度は前年比93.9%
パルプ・パルプ材/BKPの在庫水準が上昇
出版/「ナンバー」が初の将棋特集で増刷

●インフォメーション

〈10月19日号〉

2020-10-14

 

●R&D情報
11社平均の対売上高比率は1.78%/外部環境の激変に対応するには物足りない印刷の研究開発活動

●ワールドレビュー
設備減−需要減のスパイラルを脱却できるか欧州出版用紙市場

●話題を追って
非効率な石炭火力のフェードアウトに向け/経産省のWGが年内にも取りまとめへ

●Future’s EYE
〜製紙連「生物多様性保全」フォローアップ調査〜 SDGsとも関連づけながら社会貢献を模索する製紙各社

●統計と市況
原材料

●中国市況
古紙・パルプ

●ニュースファイル
企業の動き 団体の動き トピックス 新製品 人事異動

〈10月12日号〉

2020-10-05

 

●R&D情報
19年度の対売上高比率は4.94%/収益構造の転換が一層問われる印刷業界の設備投資動向〈2〉

●ワールドレビュー
高まる宅配ニーズで配送能力を増強する米国のeコマース企業

●話題を追って
竹尾がオンラインセミナーを開催/『カラープラン-FS』で4つの新色発売
容器包装リサイクル協会 年次レポート2020/再商品化製品販売量は概ね横ばい

●REPORT
緊急事態宣言下の全国1万人調査〈3〉/テレワークには一定の有用性があった

●今週の数字
VOCの排出管理状況フォローアップ調査/5物質の削減率では9割を達成

●ワイドフレックス
日印産連「9月印刷の月」/式典中止も表彰受賞者31名に祝意

●ドイツ市況
紙・板紙、古紙

●ニュースファイル
企業の動き 決算 トピックス 人事異動

<10月2号>特集■パッケージ/古紙<2>

2020-10-05

 

特集 ■ パッケージ

●Trend
包装・容器――素材選びの最新動向/多くの企業が紙化を指向、SDGsを重視 レジ袋有料化で加速する脱(減)プラ

●Interview
川口幸一郎・五條製紙㈱社長/社会のニーズを受け《抗菌紙シリーズ》発売 サステナビリティへの取組みを強化

●Topics
日本製紙、四国化工機/次世代型アセプティック紙容器システム『NSATOM®』完成
特種東海製紙/今春新設「パッケージ企画本部」による新製品『TT-SPARKLE』供給始動
花王とライオン/プラ容器リサイクルで協働 分別回収から再生、共通利用が可能な品質設計まで
日本テトラパック/国内ミネラルウォーター市場で持続可能な小型紙容器の展開をスタート
ハート/環境性・実用性に優れた『紙製クリアファイル』を新発売
木野川紙業、大和板紙、富士共和製紙/平和への願いを乗せ、広島の折り鶴を再生紙に

●Report
加工関連企業の2019年度業績/製品価格改定が寄与し2桁増益 主力分野の業態で明暗が分かれる

 

特集 ■ 古紙<2>

●Interview
大久保信隆・関東製紙原料直納商工組合理事長(㈱大久保会長)/適切な車間距離を取り内外格差なく販売していく
赤染マリリン・㈱共益商会社長/社員とのコミュニケーションを重視して現場を毎日回る

●催事
インターナショナルプレミアム・インセンティブショー2020/コンテストで紙製品が躍進 大賞に山陽製紙、準大賞に第一印刷所

●製品紹介
くらしと紙/大王製紙、丸富製紙

●統計
東京市況/一部回復の動きもまだまだ道半ば
家庭紙/輸入ソフトパックティシュ販売増傾向
古紙/7月度の利用率 2ヵ月連続の70%台

●インフォメーション

2020年 <10月号> 技術アニュアル2021 機械・資材・薬品 総覧

2020-09-30

 

〔技術アニュアル2021 機械・資材・薬品 総覧〕

●機械・資材篇
・パルプ製造機械・装置
チッパー,チップハンドリング,検量,洗浄など/GP,TMP,RGPなど機械的パルプ製造装置/ダイジェスターなど化学的パルプ製造装置および関連装置/黒液の扱い,黒液処理,薬液回収装置/漂白装置および漂白剤調成,関連機器
・古紙処理・紙料調成用機械・装置
パルパーおよび関連装置/リファイナーおよびニーダー,ディスパーザーなど/タワー/フローテーター/チェスト,アジテーター,ビーターほか/総合紙料調成システム
・除塵・洗浄・濃縮装置
スクリーンおよびセパレーター/各種クリーナー/ウォッシャー,フィルターなど洗浄・脱水装置/濃縮機
・紙料ポンプ・薬液ポンプ
・抄紙機および関連装置
ヘッドボックスその他抄紙機準備部装置類/各種フォーマー/プレス,サクション類/サイズプレス,オンマシン加工装置/リール,カレンダーなど/抄紙機駆動関連装置/ドライヤー,ベンチレーター,ドレーン,その他熱蒸気関連機器
・抄紙機関係用具・機械類
ワイヤー,フェルト,カンバス類/フォイル,フォーミングボードなど/各種ロールおよびロール加工機器など/ドクター関連/スプレー,ノズル,シャワー,ミストコレクターなど補助装置類
・仕上機械・ハンドリング装置
ワインダー,リワインダー類/スリッター,カッター,ソーター,マーカーなど/ナイフ類/包装装置・システム,ベーラーなど/ハンドリング,トリム処理,残紙カッターなど,および仕上機材
・加工装置・加工仕上装置類
カラーキッチン,その他加工剤調成装置/コーター/ラミネーター,樹脂塗布その他用特殊装置/スーパーカレンダー,エンボス機および関連ロールなど  ・2次加工・紙工用装置類
ティシュ,トイレットペーパー,紙おむつなど製造装置/コルゲーターその他板紙紙工用装置/成形品,袋,モールドなど製造装置/印刷機/打抜機,糊付機,穴あけ機など各種紙工用機械類
・計測制御・試験分析機器・装置
自動制御装置および関連機器/検出装置,ディテクター,アラーム機構など/測定,モニターおよびQC用機器類/分析装置,ラボ用分析機器および各種テスター/制御システム,モニタリングシステム,生産管理システムなど
・ユーティリティ・環境関係機器・装置
フィルターほか,用水処理,取水および回収水などの処理装置/ボイラーおよび熱管理機器類/発電ボイラー・タービン,コージェネレーションシステム/排水1次・2次処理,スラッジ濃縮・焼却および総合排水処理システムなど/排水・脱水フィルター・プレス類/ごみ焼却炉および乾燥機ほか/脱臭,排煙脱硫装置ほか/ユーティリティおよび環境分析・測定・モニタリング装置類
・保全機器・その他関連機器・機材
診断,点検用器具類/潤滑装置,シーリング機器・材料など/PM用機器・機材(ライニング,塗装,錆止めおよび機械パーツほか)/安全装置,一般運搬機器,修理工作機器その他

●薬品篇
・蒸解・漂白・古紙処理用助剤
蒸解助剤/漂白剤・助剤/脱インキ剤/離解促進剤/その他古紙処理用助剤
・サイズ剤
・紙力増強・紙質改善剤
天然高分子系/PVA系/水溶性合成高分子系/ラテックス系/その他
・填料・顔料
クレー・カオリン/タルク/炭酸カルシウム/酸化チタン/酸化亜鉛/微粉ケイ酸/有機填料/その他填・顔料
・染料・着色顔料
蛍光染料/染料/着色顔料
・無機・合成繊維
・作業改善剤
ピッチコントロール剤/スライムコントロール剤・殺菌剤/洗浄剤/その他工程用薬品
・防腐/防カビ剤
・フェルト洗浄剤
・消泡剤
・濾水性・歩留向上剤
・用水・排水処理用薬剤
凝集剤・脱水処理用薬剤/その他用・排水用薬剤
・各種助剤
粘剤/サイズ定着剤/離型剤・ダスティング防止剤/顔料分散剤/カラー助剤類/その他
・ユーティリティ用薬品類
・機能化剤
耐水化剤/撥水剤・撥油剤・耐油剤/難燃剤/導電剤・帯電防止剤/防滑剤/湿潤剤/柔軟剤/ケイ線割れ防止剤/透明化剤/嵩高剤/抗菌・抗ウイルス・消臭・防虫剤/その他機能化剤
・加工剤
粘着剤/剥離助剤/感熱・感圧紙用薬品/インクジェット用紙用薬品/その他加工剤/高吸水性樹脂
・塗工・ラミネート・紙工用薬品
表面加工用樹脂/接着剤・ラミネート用材/紙工用材

●寄稿
エジプト旅行回想録/“アラブの春”以前・以後に見た人々の暮らし
豊福邦隆

●連載
老舗を再生させた三代目が,どうしても伝えたい「経営革新」講義(94)もう,パッケージはいらない?!
中山裕一朗

●業界動向
ダイセル/酢酸セルロース端材を活用した養生用敷板を開発
日本不織布協会/新会長に日本バイリーンの川村氏を選出 ─ 2020年度定時総会を大阪・太閤園で開催
紙パルプ技術協会/オンデマンド配信によりウィズコロナ下での年次大会を実施
富士市/新たな段階に入ったCNFの事業化推進 ─「富士市CNF関連産業推進懇話会」を開催

●ニュース・特許・統計
機械・資材業界短信
月間ニュース
海外情報
アジア通信
イベントカレンダー
紙パルプ製品・設備・原材料 月別需給統計〈令和2年7月度〉

〈10月5日号〉

2020-09-30

 

●R&D情報
19年度の総額は前年比15.4%増の1,717億円/引き続き収益構造の改革を進める印刷業界の設備投資動向〈1〉

●ワールドレビュー
中国政府の最後の輸入枠発行でアジアの比重が高まる古紙貿易

●新製品・新技術
日本製紙、四国化工機/次世代型アセプティック紙容器システム

●REPORT
BIN「バイオマス白書2020」/産業用熱利用へのシフトなどを提言

●Future’s EYE
〜持続可能な成長を目指す英国〜 金融グリーン化など環境施策の強化に動くが、各論では課題も

●マーケット
第31回 国際文具・紙製品展/環境に優しい紙製品の良さを訴求

●統計と市況
関連指標

●国際市況
市販パルプ

●ニュースファイル
企業の動き 決算 トピックス 新製品 人事異動

2020年 <Vol.31 No.2> 特集Ⅰ アフターコロナの成長戦略と製品展開 特集Ⅱ フィルターメディアの市場動向と製品開発

2020-09-25

 

●巻頭インタビュー/創立20周年を迎えて
アフターコロナの企業再生は日本の“良さ”活かす事業展開で
アジア不織布協会会長,金井重要工業㈱代表取締役社長 金井宏彰氏

特集Ⅰ アフターコロナの成長戦略と製品展開

●インタビュー
コロナ影響下での強化テーマは人材育成・環境問題と情報提供
日本不織布協会会長,日本バイリーン㈱代表取締役 社長執行役員,CEO 川村智氏

●企業展開
安定供給とテーラーメードでの製品開発で企業成長を目指す
タピルス㈱ 南茂雄氏
6社統合の新体制によりグループ力結集しサステナビリティ分野を強化
大和紡績㈱  田中歩氏
商材がもつ機能や特徴を生かした新たな提案を積極展開
宇部エクシモ㈱ 横北昌彦氏
コロナ横目に組織改正に着手シナジー効果発現で新需要をキャッチ
東洋紡㈱ 田中茂樹 氏
新工場建屋を建設しナノファイバー不織布を増産
廣瀬製紙㈱ 岡田祥司氏

●寄稿
新型コロナウイルス感染症拡大に対応した欧米企業の動き(Ⅰ)
技術ジャーナリスト 塩谷隆氏

●特集(業界動向)
東レ/世界唯一の長・短総合不織布事業を構築 ─ 中計策定で繊維事業22年度売上を1兆300億円に
日本環境調査研究所など/感染リスク軽減する簡易陰圧装置を開発 ─ HEPA付排気ユニット備えた不織布製ドーム
海外動向/中国不織布産業 安定成長続くが課題は不確定要素への対応 ─ 2019年生産量は421万tで6.3%増

特集Ⅱ フィルターメディアの市場動向と製品開発

●市場・製品展開動向
高機能・省エネ化・環境負荷低減がキーワード ─ ナノファイバーや活性炭繊維,生分解性繊維の利用も進展

●寄稿
抗ウイルス機能性フィルター“アレルスイープ®
三菱製紙㈱ 大上勝志氏
環境循環型繊維としてのレーヨン素材の提案
ダイワボウレーヨン㈱ 林誠氏

●特集(業界動向)
信州大学/消毒繰り返してもフィルター機能低下せず
国循,ダイキン工業など/純国産医療用マスクの共同開発に着手
前田工繊/自社製不織布を使用した高性能マスクを生産
王子ネピア/マスクとアイソレーションガウンを販売
ROKI/自動車用フィルターメーカーがマスク製造に進出

●企業展開
一般企業の内製化ニーズを捉え高い信頼度を誇る国産マスク製造機を開発
㈱アステクノス 有我敦司氏,野見山和明氏
近赤外線QMSはデモ機を導入,顧客の声を求めてANNAへ
東洋機械㈱ 和田伸也氏,池田知将氏

●業界動向
土木・建築分野の動向/コロナ後のバリューチェーン再構築に期待 ─ 21年以降に回復基調示すが中長期では漸減傾向
データで見る土木・建築分野の動き
帝人フロンティア,前田工繊など/不織布技術で被災地や避難者を支援
誌上展示:フタムラ化学/世界唯一のセルロース技術を展開,TCF,熱融着セロハン,大垣法
Pickup/“レンチング リヨセル Fine Skin繊維,同Micro Skin繊維”
マーケット探訪:フェイスマスク/コロナ下で迎えた「第2次ブーム」
日本製紙/変性セルロースに「抗ウイルス」機能を付与
京都工芸繊維大学/電界紡糸法で汎用樹脂に電気機械特性を付与
静岡県富士市/「富士市CNF関連産業推進懇話会」を開催
TBM/石灰石主原料のLIMEX製不織布を提案
日本不織布協会/新会長に日本バイリーンの川村氏を選出

●ニュース
国内ニュース
海外情報
製品開発ニュース

〈9月28日号〉

2020-09-23

 

●R&D情報
対売上高比率は製紙を上回る0.89%/良好な業績を背景に活発化する紙加工の研究開発活動〈2〉

●ワールドレビュー
財務の改善を梃子に再生計画を軌道に乗せる独ハイデルベルグ

●話題を追って
花王とライオン プラ容器リサイクルで協働/分別回収から再生、共通利用が可能な品質設計まで
丸紅が購入電力のCO2フリー化を推進/2021年移転の新本社ビルに再生可能エネ電力を供給

●REPORT
緊急事態宣言下の全国1万人調査〈2〉/個々の判断より国や職場の指示が影響
「ナノセルロース塾」が第3期の塾生を募集中 〜オンライン開催でもネットワーキングを実施〜

●統計と市況

●米国市況
パッケージング用紙
グラフィック用紙

●ニュースファイル 企業の動き
団体の動き 決算 新製品 人事異動

<10月1号>特集■古紙<I>

2020-09-23

 

特集 ■ 古紙<I>

●Interview
長谷川 一郎(古紙再生促進センター・代表理事)/需給両業界の応分な負担で紙リサイクルシステムを守る
栗原正雄(全国製紙原料商工組合連合会・理事長)/総力挙げウィズ・コロナ時代を乗り切る 「2020年問題」に向け取組みを加速
龍国志(トーチ・インターナショナル・社長)/いろいろな業界の人と交流し有用な情報や知見を得たい
深澤幸一郎(カミーノ・代表取締役)/「環境的に正しい」だけではダメ、人々の購買意欲をそそる商品開発を
矢倉義弘(近畿製紙原料直納商工組合・理事長)/J-BRANDで東南アジアへの輸出増、中国輸入禁止品目からの除外を
實守敏訓(大阪府紙料協同組合・理事長)/売上より利益の確保が生き残りの最善の策
山上春美(大阪再生資源業界近代化協議会・理事長)/2年後の〈家庭のプラ製品一括回収〉制度開始に向けた動きを進める

●Topics
宇野紙/不織布防水アイソレーションガウンの寄付活動を呼びかける
林野庁令和元年版「森林・林業白書」〈3〉/8年連続で上昇した木材自給率

●製品紹介
くらしと紙/日本製紙クレシア、大昭和紙工産業

●統計
板紙/20年6月度生産実績 前年比93.5%
段ボール/段ボール生産量速報 7月度は前年比96.4%
パルプ・パルプ材/パルプ生産12ヵ月連続減少
出版/コロナ禍の売れ筋本 キーワードは「不安」

●インフォメーション

〈9月21日号〉

2020-09-14

 

●R&D情報
エンドユーザーに近い立ち位置で発想/環境問題や社会貢献を意識する紙加工業界の研究開発活動〈1〉

●ワールドレビュー
経験豊富なCEOが下したドムターの決断は上質紙から段原紙への転進

●話題を追って
2019年の欧州製紙産業/紙・板紙は減産も古紙利用率は向上

●REPORT
緊急事態宣言下の全国1万人調査/働き方は全体の3割が「変わらず」と回答

●統計と市況
板紙

●中国市況
古紙・パルプ

●ニュースファイル
企業の動き 団体の動き 決算 新製品 人事異動

〈9月14日号〉

2020-09-14

 

●R&D情報
SDGsや脱プラの潮流を視野に入れつつ/紙の機能性向上と応用展開に注力する紙パの研究開発活動〈3〉

●ワールドレビュー
コロナ禍で明暗が分かれた北米紙パの4〜6月期業績

●今週の数字
電通調査 上半期のマスコミ4媒体広告量/コロナ禍とオリパラ延期ですべて減少

●話題を追って
“フェーズフリー”という意識への変化/日本製紙クレシアが防災調査を実施

●Future’s EYE
〜展示会に見る各社・各ブランドの取組み〜 イタリアのファッション業界が模索するサステナビリティー

●ワイドフレックス
コロナ禍のダメージ大きい印刷機械市場/紙工機械が大きく伸長した2019年

●REPORT
2020年版「企業のメインバンク調査」/各エリアとも地元の銀行が強みを発揮

●統計と市況
原材料

●ドイツ市況
紙・板紙、古紙

●ニュースファイル
決算 企業の動き トピックス

<9月2号>特集■サニタリー

2020-09-03

 

特集 ■ サニタリー

●概況
《大人用紙おむつ/ベビー用紙おむつ/生理処理用品ほか》アクティブシニアの需要掘り起こしでさらなる市場の拡大へ
《紙おしぼり/ウエットティシュ》ウエットティシュは全カテゴリーが増加 除菌用ニーズ急拡大

●製品紹介
売れ筋商品紹介~王子ネピア、大王製紙、日本製紙クレシア、オーピーパーム、カミ商事、大富士製紙、大髙製紙、大一紙工、第一衛材、西日本衛材~
6品種の生産・販売会社リスト

●Topics
世界の紙パ動向/原料の安定確保や需要構造の変化に対応 事業の取捨選択進める傾向に拍車
日本製紙連合会/「誤解を解く6つの真実」広報用リーフレットを10万部作成
竹尾「淀屋橋見本帖」/〈Mermaid Wave展〉で『マーメイド』の魅力を紹介
日販 上半期ベストセラー調べ/小説版『鬼滅の刃』が総合トップに 2冊合わせた累計で176万部突破

●Report
林野庁令和元年版「森林・林業白書」〈2〉/収益改善による就業者の確保が急務
2019年上半期の紙・板紙貿易/輸入の大幅減少で出超幅が拡大 パッケージ用紙の輸出は大幅増
全印工連「印刷業経営動向実態調査」/費用増加を吸収する成長性が課題に 出版印刷は史上最少を更新

●催事
大阪産業創造館《パッケージ展2020》に34社が出展 セミナー2題も同時開催

●製品紹介
くらしと紙/大王製紙

●統計
東京市況/保留になっていた商印案件にやや動き
家庭紙/タオルペーパー 高需要続く
古紙/6月度の利用率 統計史上初めての70%台

●インフォメーション

〈9月7日号〉

2020-08-31

 

●R&D情報
多様化するニーズにキメ細かく対応/機能性向上と高付加価値化を目指す紙パの研究開発活動〈2〉

●ワールドレビュー
短期的には収益ダウンも回復に自信を示す米国2大包材メーカー

●話題を追って
変貌する米国古紙のアジア向け輸出先/大幅に増加するアジア6ヵ国の輸入

●今週の数字
1〜6月期の原材料需給/紙・板紙の減産を反映し低調な推移

●新製品・新技術
特種東海製紙パッケージ企画本部/新発想の『TT-SPARKLE』発売

●ワイドフレックス
女性登用に関する企業の意識調査/管理職の割合は平均7.8%で微増

●アジア市況
輸入古紙、輸入パルプ

●米国市況
古紙

●国際市況
市販パルプ

●ニュースファイル 決算
企業の動き トピックス 人事異動

2020年 <9月号> 特集/高効率化・高品質化に向けての改良・改善技術

2020-08-31

特集/高効率化・高品質化に向けての改良・改善技術

●特集寄稿
フルラインサプライヤーによるシステム更新
㈱IHIフォイトペーパーテクノロジー 製紙機械技術部制御グループ 長岡礼
最大限のパフォーマンスを得るためのロール整備 ─ バルメットの推奨する計画メンテナンスとリコンディショニング
バルメット㈱ 製紙技術部 甲矢佳己

●サプライヤーに聞く
AI・ビッグデータ活用に向けて“スマートパピルス”を本格展開へ
㈱メンテック 代表取締役社長 関谷宏氏

●特集業界動向
メンテック/“ファブリキーパー”が「第48回佐々木賞」を受賞 ─ クリーナーと薬品の相乗効果による汚れ防止技術
トーカロ/現地施工のロール非粘着コーティングが評価 ─ “DryOnyxH”で第48回佐々木賞を受賞
日本ハネウェル/リモート活用に向けたウェビナーを実施 ─ ハネウェル社もユーザーイベントをオンライン開催

●寄稿
オゾン漂白の経済
セントペテルブルク国立森林技術大学 教授 エミール・ゲルマー、ザイレム社 紙パルプ営業部長 アレクシス・メタイス、訳)宮西孝則
木材繊維細胞の吸脱湿と新しい機能の出現
山崎秀彦

●海外動向
中国/2021年からの古紙輸入“ゼロ”が確定 ─ 新固体廃棄物法の9月施行にともなう措置

●連載
高度化するパルピング・古紙処理技術(3)
KP漂白の現状と今後 ─ ECF法の定着と全プロセスを見渡した改善への期待
岩崎誠
老舗を再生させた三代目が,どうしても伝えたい「経営革新」講義(93)クレーム&損紙を活かした紙製品
中山裕一朗

●業界動向
紙パルプ技術協会/「2020 Pan Pacific Conference on Pulp and Paper Technology」を主催
日本製紙連合会/フォローアップ調査と新目標設定のスケジュールを決定
日本製紙連合会/最近の紙パ関連国際会議について報告
ユポ・コーポレーション/ユポ・サクションタックの新製品を発売 ─ 屋外使用やレーザープリンター出力に対応

●データシート
紙・板紙および原材料需給 (2020年1〜6月期)

●ニュース・統計
機械・資材業界短信
月間ニュース
海外情報
アジア通信
イベントカレンダー
紙パルプ製品・設備・原材料 月別需給統計〈令和2年6月度〉

〈8月24日号〉

2020-08-27

 

●R&D情報
環境負荷軽減が共通コンセプト/ソフトからハード領域まで幅広くカバーする紙パの研究開発〈1〉

●ワールドレビュー
短期間に乱高下を繰り返す中国の再生段ボール原紙市況

●今週の数字
2019年上半期の紙・板紙貿易/輸入の大幅減少で出超幅が拡大

●REPORT
全印工連「印刷業経営動向実態調査」/費用増加を吸収する成長性が課題に

●ワイドフレックス
FSCジャパンのアンケート調査/10代の4割以上が認証マークを認知

●話題を追って
林野庁/令和元年版 森林・林業白書〈3〉8年連続で上昇した木材自給率
製紙連が広報用リーフレットを10万部作成/「誤解を解く6つの真実」

●統計と市況
関連指標

●ニュースファイル
企業の動き 決算 トピックス

<9月1号>

2020-08-26

 

●座談会
緊急記者匿名《オンライン》座談会 ~第五弾~ コロナ禍中での“同調圧力”に一石投じる
マスコミの偏向報道に怒り爆発 夏場のうちに“頭の切り替え”をすべし

●Topics
1~6月期の紙・板紙需給/コロナ禍の影響で国内出荷はグラフィック系、パッケージング系とも不振
平和紙業/印刷会社サンコーとの共同によるインターネットラジオ番組が話題
米国大統領選挙/民主党バイデン候補、環境行動計画でパリ協定復帰を明言
林野庁/令和元年版「森林・林業白書」はSDGsを見据えた林業施策が主眼に

●Report
製紙関連企業2019年度設備投資/段ボール原紙、家庭紙を中心に活発化したことで前年比16%増
FAO《世界森林資源評価2020》/森林の減少速度は全般に鈍化傾向 アフリカではこの30年間で加速
BCPに関する企業の意識調査/策定企業は17%と低水準も増加傾向 大地震発生が予想される地域ほど高率に
商業販売額動向2019年/卸売業と小売業では対照的な推移 商品別では加工食品が好調を持続

●総会から
大阪和紙三団体/久々の業界催事で積極的な意見交換 ピンチをチャンスに変える努力を

●製品紹介
くらしと紙/王子ネピア、大王製紙

●統計
板紙/20年5月度生産実績 前年比97.1%
段ボール/段ボール生産量速報 6月度は前年比99.7%
パルプ・パルプ材/国産・輸入とも減少 パルプ材集荷
出版/20年上半期 紙+電子で2.6%増

●インフォメーション

〈8月17日号〉

2020-08-17

 

●R&D情報
5%を割り込んだ対売上高比率/2期連続で前年実績を下回った紙加工関連業界の設備投資額

●ワールドレビュー
旺盛な段ボール需要と古紙高騰を受け段原紙が値上がりしたロシア

●今週の焦点
1〜6月期の紙・板紙需給/コロナ禍の影響大きいグラフィック系

●話題を追って
林野庁/令和元年版森林・林業白書〈2〉収益改善による就業者の確保が急務

●ワイドフレックス
平和紙業と印刷会社のサンコー/インターネットラジオ番組の配信を開始

●統計と市況

●国際市況
市販パルプ

●ドイツ市況
紙・板紙、古紙

●ニュースファイル
企業の動き 団体の動き トピックス 催事 新製品 人事異動

<8月2号>

2020-08-05

 

●Topics
サントリー、レンゴーなど12社/プラの再資源化技術で共同出資にて新会社設立
ユポ・コーポレーション/100年への節目に向け新たな企業理念「ユポ百年宣言」制定

●Report
世界主要国紙パ産業最新動向/コロナ禍で露呈した“地域格差”と“品種間格差” 紙パは比較的ダメージ小との見方も
経済産業省「印刷産業取引実態調査」/「設備の供給過剰」「不十分な数値管理」「中小のサービスへの腐心」が浮き彫りに

●Topics
国立環境研究所/YouTubeで学童向けに動画セミナー~「コロナと温暖化」「環境と経済」の関係を平易に解説
日本製紙連合会/グリーン購入法「特定調達品目」の改善提案 古紙パルプ配合率引下げなどを要望

●総会から
日本印刷産業連合会/新会長に共同印刷社長の藤森康彰氏
日本紙類輸出組合・日本紙類輸入組合/海外情報ニーズの高まりに応える体制
紙パルプ技術協会/新理事長に王子HDの進藤富三郎氏 年次大会のウェブ開催も決議

●製品紹介
くらしと紙/王子製紙、ナカバヤシ

●統計
東京市況/各種イベントの中止で印刷需要が激減
家庭紙/多様化で価格幅拡大 タオルペーパー
古紙/5月度の回収率 統計史上初めての90%台

●インフォメーション

〈8月3日号〉

2020-07-30

 

●R&D情報
19年度の投資額は前年比16%増の3,335億円/段ボール原紙、家庭紙を中心に活発化する製紙業界の設備投資

●ワールドレビュー
パッケージ市場の復活で古紙の駆け込み輸入が急増する中国

●話題を追って
原料の安定確保や需要構造変化への対応/事業の取捨選択を進める世界の紙パ
バイデン米民主党大統領候補/環境行動計画でパリ協定復帰を明言

●ワイドフレックス
コロナ禍の社会的影響/順風も逆風もある紙・板紙素材

●講演から
国環研の学童向け動画セミナー〈2〉/「環境と経済はどっちが大事か!?」

●統計と市況
板紙

●アジア市況
輸入古紙、輸入パルプ

●米国市況
古紙

●ニュースファイル
企業の動き 決算 催事 新製品

〈7月27日号〉

2020-07-30

 

●R&D情報
グリーンディールの中核は循環型経済確立/積極的な環境投資で経済復興を図る欧州のポスト・コロナ戦略

●ワールドレビュー
コロナ禍による需要急減で2工場の閉鎖に踏み切るヴァーソ

●話題を追って
林野庁 令和元年版「森林・林業白書」/SDGsを見据えた林業施策が主眼に

●今週の数字
2019年 商業販売額動向/卸売業と小売業では対照的な推移

●ワイドフレックス
BCPに関する企業の意識調査/策定企業は17%と低水準も増加傾向

●講演から
国環研がYouTubeで動画セミナー/学童向けに「コロナで温暖化はどうなる!?」を解説

●統計と市況
原材料

●中国市況
古紙・パルプ

●ニュースファイル
企業の動き 団体の動き 催事 新製品 トピックス 人事異動

2020年 <8月号> 特別企画/紙・不織布・フィルム 加工ガイド2021─市場と技術

2020-07-30

 

紙・不織布・フィルム 加工ガイド2021
─市場と技術─

●市場・技術動向
ポストコロナの新常態と紙の未来 ─ 自粛経済から社会変革を経て新たな成長モデル形成へ
東京大学名誉教授 尾鍋史彦

日本における不織布産業の現状と今後の課題 ─ 技術開発・海洋プラスチック問題・国際化対応
日本不織布協会顧問,日本繊維機械学会不織布研究会委員長,信州大学繊維学部特任教授 矢井田修

報道発表などに見る最近の製品開発(2019年7月〜20年6月)

加工関連データ/紙・板紙 印刷,段ボール 包装資材・容器,段ボール 粘着テープ,壁紙 不織布 紙おむつ・マスク 衛材・コスメ製品

加工製品資材 品種・銘柄データ/印刷・情報 印刷・その他 包装・パッケージ 粘着・剝離 産業・工業用資材 土木・建築 家庭・衛生 その他

●開発事例
日本製紙/「紙化」動向とヒートシール紙“ラミナ®”の開発
北越コーポレーション/環境に配慮した紙素材“パンセ”の開発と提案
大王製紙/脱プラスチック社会に貢献する“エリプラペーパー ─ 耐水性・耐油性を付与した“エリプラ+(プラス)”もラインアップ
王子タック/機能を維持しつつ土中・海洋生分解性を付与した“Eco Marine TacTM”
大日本印刷/DNP断熱紙カップ HI─CUP 電子レンジ対応
カミーノ/古紙と植物由来生分解性樹脂を複合した“PAPLUS®”(パプラス) ─ 日本発のプラスチック問題解決策として世界に提案
ダイワボウレーヨン/環境循環型繊維としてのレーヨン素材の提案
三菱製紙/抗ウイルス機能性フィルター“アレルスイープ®”
花王/「デュアルグラフト化」技術および目的・用途に合わせた改質CNF配合樹脂“LUNAFLEX”の開発
リンテック/凍結・結露面への貼付が可能なチルド環境対応ラベル素材“CHILL AT” ─ 改正食品衛生法ポジティブリストに対応した粘着剤を使用
ユポ・コーポレーション/デジタル印刷対応粘着用グレード“SGM 80”の開発

●最新技術情報
小林製作所/新たな特殊加工に役立つワイヤーバー,各種コータ,不織布用クロスカッタ,テスト用ラボ
伸興/ロールや基材の微小異物・液状異物を除去するEXワイピングクロスクリーナー
KGKエンジニアリング/Hergen社の技術力を結集したティシュマシンおよびカーボンスチール製ドライヤーシリンダー
春日電機/エレクトレット加工システム コロナプラズマ表面処理装置
生産現場での事故・トラブルを未然に防ぐ静電気除去装置
富士ケミカル/無機系抗菌剤“バクテキラー”およびスラリー状抗菌剤“バクテライト”
ラサ工業/無機─有機ハイブリッド抗菌・防カビ剤“ラサップ”
金陽社/製紙カレンダー用樹脂ロール“ZE─Kシリーズ”
東京計器/印刷品質検査装置 P─CapV6
ABB/L&Wファイバーテスタープラス(繊維形状分析器)
チノー/赤外線多成分計 IMシリーズ
東光計器/光学式ポータブル水分計

●連載
高度化するパルピング・古紙処理技術(2)
KP法の進展と将来の可能性 ─ バイオマス燃料の高効率利用へ向けた技術開発と課題
岩崎誠

●業界動向
紙パルプ技術協会/新理事長に王子ホールディングスの進藤富三郎氏 ─ 年次大会のウェブ開催も決議
12社が結集し「アールジャパンプラス」設立 ─ 画期的なプラスチック再資源化技術を実装へ
大善,ピーアイシー/パームヤシ空果房のパルプ化で成果 ─ インドネシア政府の協力を得て共同開発
日本不織布協会/新会長に日本バイリーンの川村氏を選出 ─ 2020年度定時総会を大阪・太閤園で開催

●連載
老舗を再生させた三代目が,どうしても伝えたい「経営革新」講義(92) AI(人口知能)と紙製品のコラボレーション
中山裕一朗

●ニュース・統計
月間ニュース
海外情報
アジア通信
機械・資材業界短信
イベントカレンダー
紙パルプ製品・原材料等月別需給統計〈令和2年5月度〉

<8月1号>

2020-07-21

 

●Topics
2019年の木材統計/国産材の供給割合は前年比1.6pt上昇 輸入材は1996年をピークに減少傾向
2019年の会社別パルプ生産/前年比増産は10工場、減産は19工場 自然災害やポイラー事故など18年の反動も
農林水産省「外国資本による森林買収調査結果」/2019年の面積シェアは北海道が9割超に「累計面積」では倶知安町、「累計件数」ではニセコ町
紙パの春季労使交渉―要求・回答結果/業績改善を背景に一時金は増額基調
JTB新型コロナ意識調査/自粛解除後の初旅行は「国内」指向 “旅行再開”は治療薬やワクチン開発頼みに
大善、ピーアイシー/パームヤシ空果房のパルプ化で成果 インドネシア政府の協力を得て共同開発

●Report
紙加工企業の2019年度業績/製品価格の改定効果に原燃料安も寄与して2桁増益を達成
中国製紙産業2019年需給状況/生産・消費ともプラス成長に回帰 「上位寡占」「板紙偏重」顕著に

●総会から
日本不織布協会/2020年度定時総会 新会長に日本バイリーンの川村氏 グリーンリカバリーをキーワードに事業推進

●統計
板紙/20年4月度生産実績 前年比95.9%
段ボール/段ボール生産量速報 5月度は前年比89.0%
パルプ・パルプ材/BKP販売 国内、輸出とも低迷
出版/コロナ禍で売れ筋本に変化

●インフォメーション

〈7月20日号〉

2020-07-15

 

●R&D情報
コロナ禍で紙類貿易にも影響が/1〜3月と4月で大きく様変わりした2020年の主要国紙パルプ産業

●ワールドレビュー
“ウィズ・コロナ対応”商品の有無が収益を左右する米国の印刷業界

●今週の焦点
サントリー、レンゴーなど12社が共同出資/プラの再資源化技術で新会社を設立
ユポ・コーポレーション/100年への節目に向け新たな企業理念「ユポ百年宣言」制定

●ワイドフレックス
日販 上半期ベストセラー調べ/小説版『鬼滅の刃』が総合トップに

●話題を追って
経産省 印刷産業取引実態調査〈3〉/中小ほど各種サービス提供に腐心

●今週の数字
紙加工企業の2019年度業績〈3〉/主力分野の業態で明暗が分かれる

●統計と市況
関連指標

●米国市況
パッケージ用紙、グラフィック用紙

●ニュースファイル
企業の動き トピックス 移転・変更 新製品 人事異動

<7月2号>特集■くらしと紙〈夏〉

2020-07-13

 

特集 ■ くらしと紙〈夏〉

●Interview
林廣文・日本家庭紙工業会会長(カミ商事㈱常務取締役 東京支店長)/家庭紙の価値を再認識 品薄契機に製配販で最適化を追求

●総会から
日本衛生材料工業連合会/早期のマスクJIS化で健全な市場形成目指す

●Review
静岡・愛媛ほかの《ヒット・ロングセラー》製品
【静岡県】イデシギョー、春日製紙工業、コアレックス信栄、紺屋製紙、シーズイシハラ、新橋製紙、大一紙工、大興製紙、特種東海エコロジー、林製紙、藤枝製紙、富士里和製紙、マスコー製紙、丸井製紙、丸富製紙【愛媛県ほか】泉製紙、イトマン、大髙製紙、カミ商事、金柳製紙、ゴークラ、大富士製紙、トーヨ、西日本衛材、三木特種製紙

●Report
世界の衛生用紙需給状況/成長の余地が大きいアジア 生活水準のバロメーターに

●Topics
国際紙パルプ商事/C.W.ニコル氏の最後のメッセージ「森の祈り」のポスターを東京メトロ各駅に掲示
国土交通省/トラック運送業の標準運賃を設定 取引適正化・労働条件改善を促進
2020年版「IR活動の実態調査」/ESG重視だが社内の連携に課題も

●Report
日本の包装産業市場/包装機械は好調も包装・容器は微増 紙系包材で8割弱を占める段ボール箱
貿易・投資円滑化ビジネス協のアンケート/問題の指摘数は増加、途上国が8割弱

●統計
東京市況/給付金の一部特需も“自粛”の影響大きく
家庭紙/ソフトパック輸入品が増加傾向
古紙/4月度の回収率 6ヵ月連続の80%台

●インフォメーション

ページのTOPへ