トップページ > 定期刊行物

定期刊行物

〈9月20日号〉

2021-09-15

 

●R&D情報
個別案件からトータルソリューションまで/ユーザーの要望に幅広く対応する紙加工業界の研究開発活動〈2〉

●ワールドレビュー
MRF設備ハイテク化で古紙回収のインフラ強化に乗り出す米国WM社

●今週の焦点
紙パ関連業界4〜6月期業績の背景/環境変化が有利に働き大幅増益に

●話題を追って
米国古紙の輸出価格が市場最高値を更新/活況を呈する東南アジアの古紙貿易

●講演から
サプライチェーンと人権—世界の動向/人権と環境に目配りするビジネスを

●ワイドフレックス
第2回「カーボンニュートラルに関する生活者調査」/「GHG46%削減目標」の認知は5割超

●統計と市況

●ドイツ市況
紙・板紙、古紙

●ニュースファイル
企業の動き 決算 トピックス 新製品 移転・変更 人事異動

<9月2号>特集■サニタリー

2021-09-14

 

特集 ■ サニタリー

●Interview
増田明彦・日本家庭紙工業会 会長(マスコー製紙㈱代表取締役社長)/増設による競争激化を懸念 急拡大のペーパータオル市場の整備も

●Trend
《大人用紙おむつ/ベビー用おむつ/生理処理用品ほか》コロナ禍で高まる清潔意識で高機能化 一方で《生理の貧困》が社会問題に
《紙おしぼり/ウエットティシュ》ウエットティシュは衛生意識の高まりで除菌用が需要増

●製品紹介
売れ筋商品紹介~王子ネピア、大王製紙、日本製紙クレシア、オーピーパーム、カミ商事、大富士製紙、大髙製紙、大一紙工、第一衛材、西日本衛材~

●Topics
丸富製紙/乳がんの啓発イベント「ピンクリボンフェスティバル2021」に今年も協賛
6品種の生産・販売会社リスト

●Report
製紙関連企業の研究開発動向/環境負荷を抑え高機能や高付加価値を付与する製品開発が加速

●Topics
脱炭素社会に向けた企業への影響調査/「エネルギー・水・廃棄物」に高い関心 化石燃料取扱い企業は将来への不安視も
古紙配合率問題フォローアップ調査/「風化させない教育」を各社で工夫 “制度”と“表示”は問題なく運用
関西ペイント/自然素材・漆喰の抗ウイルス機能を活用した「抗ウイルスパーテーション」を大田区の蒲田医師会に寄贈

●製品紹介
くらしと紙/日本製紙クレシア、ピップ

●統計
東京市況/印刷全般で需要減も商印など定期案件に動き
家庭紙/ティシュ150-160W 値下がり傾向
古紙/6月度の古紙回収率 3ヵ月連続の80%台

●インフォメーション

2021年 <9月号> 特集/スマート工場実現へ向けた高度化・自動化・遠隔化技術

2021-09-06

 

特集/スマート工場実現へ向けた高度化・自動化・遠隔化技術

●特集寄稿
紙パルプ産業におけるデジタル化の課題
宮西孝則
DG(デジタル・ジェネレーション)─スマートファクトリーを実現するデジタル技術
㈱IHIフォイトペーパーテクノロジー サービス営業部 佐藤幹晃
リモートサービスで真の価値を提供するバルメット・パフォーマンスセンター
バルメット㈱ オートメーションビジネスライン 石原健一
SmartPapyrus®が実現する製紙工場の働き方改革 ─ カンバス汚れの遠隔モニタリングと汚れ防止アプリケーションの連動による欠点防止対策
㈱メンテック 富士事業所開発一課 坂田人丸
熱画像システムによるボイラー管理と脱炭素について
新日本通商㈱ 鈴木 洋平

●特集業界動向
バルメット/「リモートサポートルーム」新設でネットワークを活用したサービス拡充

●寄稿
紙材料研究におけるサーモグラフィの利用〈その2〉 破壊靭性試験下における紙の変形・破壊過程の熱画像
山内龍男
紙パルプ産業におけるCO2排出量削減の取組み(その3)─ 北欧(スウェーデン,フィンランド)のバイオリファイナリー技術
岩崎誠
エゼクターエアによる異物回収方式を採用した“ACEクリーナー”
相川鉄工㈱ 設計部 吉野剛史
2020年のコロナによる影響・その後の世界と地域別の経済予測
豊福邦隆

●業界動向
特種東海製紙/「ものづくり技術2021」で高付加価値パッケージ素材を披露
日本製紙/バイオマス素材・紙化ソリューションを一堂に ─ 御茶ノ水ソラシティで「ビオコレ」を開催

●データシート
主要国の紙パルプ産業動向(2020年および21年第1四半期)

●連載
老舗を再生させた三代目が,どうしても伝えたい「経営革新」講義(105)クラウドファンディング成功法 〜再認識される紙の魅力〜
中山裕一朗

●ニュース・統計
機械・資材業界短信
月間ニュース
海外情報
アジア通信
イベントカレンダー
紙パルプ製品・設備・原材料 月別需給統計〈令和3年6月度〉

〈9月13日号〉

2021-08-27

 

●R&D情報
社会や時代の動きに素早く反応/各ユーザーに的確なソリューションを提供する紙加工業界の研究開発〈1〉

●ワールドレビュー
総額30億㌦でAPPグループへの売却に同意したドムターの株主

●話題を追って
2020年の欧州製紙産業/各品種ごとの消長が一段と鮮明に

●今週の焦点
2021年上半期の原材料需給/安価・近距離ソースにシフトする輸入材

●米国市況
パッケージング用紙

●国際市況
市販パルプ

●ニュースファイル
企業の動き 決算

<9月1号>

2021-08-26

 

●座談会
緊急記者匿名《オンライン》座談会~第七弾~“報道ビジネス”大盛況で収束させる気なし!?/コロナと五輪を使い分けるマスコミの二枚舌を追及する界

●Report
製紙関連企業の設備投資動向/成長分野への転換が加速 “巣ごもり特需”への意識が影響か
紙加工関連企業の設備投資動向/3期ぶりに前年実績を上回る ロジスティックや生産増への備えも散見

●Lecture
「サーキュラー・エコノミー」シンポジウム/容器を廃棄しない新ビジネスが拡大 リユースなどグローバルに展開

●Topics
全国段ボール工業組合連合会/環境自主行動計画フォローアップ調査 CO2削減率、原単位とも目標を達成
日本製紙連合会/海洋生分解性に関する比較試験調査 60日後の生分解度は紙製袋が71%、プラ製袋が2%
電通 カーボンNに関する生活者調査/「内容まで理解している」人は15% 「脱炭素」の方がやや認知度は高い結果に
立教大・JTB総研 「企業・団体のSDGs対応調査」/「検討中」も含めると約3割が推進中 リスクよりチャンスと捉える傾向高く

●製品紹介
くらしと紙/日本製紙クレシア、大王製紙

●統計
板紙/21年5月度生産実績 前年比108.7%
段ボール/5月度の段ボール生産 前年比107.0%と増加
パルプ・パルプ材/3ヵ月連続増加も19年比は二桁減
出版/21年上半期の出版市場 紙+電子で8.6%増

●インフォメーション

〈9月6日号〉

2021-08-23

 

●R&D情報
世界的な脱プラ・減プラの動きに対応/環境負荷を抑え機能性向上などに一層注力する紙パの研究開発〈3〉

●ワールドレビュー
巨大パルプ設備稼働も市況への懸念と不安を打ち消すブラセル

●今週の焦点
2021年上半期の紙・板紙需給/前年比プラスもコロナ前には戻らず

●話題を追って
需給逼迫で輸出価格が上昇する古紙/1〜6月の平均輸出単価は㎏21.2円に

●今週の数字
2021年上半期の紙・板紙貿易/段原紙の輸出拡大で大幅な出超に

●トピックス
第3回ICFPA(国際森林製紙団体協議会)若手表彰/CNF、バイオプラ、省エネなどで最優秀研究者3名を選出

●ワイドフレックス
上場企業2,220社の女性役員比率調査/紙パのゼロ比率7割は33業種中で最高

●統計と市況
原材料

●米国市況
グラフィック用紙

●ニュースファイル
企業の動き 決算 トピックス 人事異動

〈8月23日号〉

2021-08-23

 

●R&D情報
環境配慮をはじめ多様化ニーズに対応/高機能化や高付加価値化が進み製品化が増える紙パの研究開発〈2〉

●ワールドレビュー
度重なるヴァーソ買収に失敗しても、なお諦めない投資会社のアトラス

●話題を追って
全段連 環境自主行動計画フォローアップ調査/CO2削減率、原単位とも目標を達成
竹尾+デザインのひきだし+TOBICHI/『神田かわいい和紙祭り』開催

●REPORT
古紙配合率問題フォローアップ調査/「風化させない教育」を各社で工夫

●ワイドフレックス
脱炭素社会に向けた企業への影響調査/「エネルギー・水・廃棄物」に高い関心

●講演から
FSCジャパンがオンライン勉強会を開催/「地質、地形、水文の把握が大切」と太田代表

●統計と市況
関連指標

●中国市況
原料、紙・板紙製品

●ドイツ市況
紙・板紙、古紙

●ニュースファイル 企業の動き
決算 トピックス 新製品 人事異動

<8月2号>

2021-08-10

 

●Interview
西谷浩太郎・平和紙業㈱営業統括本部 販売推進本部 課長/『紙と印刷とラジオ』1周年 情熱をもって発信を続けていく

●Topics
凸版印刷とENEOSの古紙バイオエタノール事業/検証を重ね27年度以降の事業化めざす
紙パ関連企業の新中期経営計画〈2〉~巴川製紙所、日本紙パルプ商事、イムラ封筒~編/新付加価値の創造で収益力を強化 ポストコロナを見据えた動きも
大阪洋紙同業会/第25回大阪フォーラムをzoom会議形式で開催『森を守るマークFSC®~SDGsに貢献するFSC認証』
竹尾+デザインのひきだし+TOBICHI/三者合同で『神田かわいい和紙祭り』開催

●Report
紙加工関連企業の2020年度業績/“ニュー・ノーマル”など顧客ニーズをビジネスに繋げて収益改善に注力
印刷関連企業の2020年度業績/コロナ禍でデジタル媒体への移行加速 成長分野への積極施策で収益の維持・確保も

●Lecture
インドネシアのスタートアップ企業/廃プラ削減に向けた取組みが本格化 海洋へのごみ流出・汚染に警鐘

●Trend
中国造紙協会の2020年報告/好調な内需を背景に消費が2桁伸長 新型コロナウイルス感染症の影響が軽微

●製品紹介
くらしと紙/日本製紙クレシア、大王製紙

●統計
東京市況/コロナワクチン関連で一部に需要増の動き
家庭紙/国内・輸入とも増加 ソフトパックティシュ
古紙/5月度の古紙回収率 2ヵ月連続の80%台

●インフォメーション

〈8月9日号〉

2021-07-29

 

●R&D情報
ソフト・ハードの両面で幅広く対応/環境配慮型製品の上市が一段と加速する紙パの研究開発〈1〉

●ワールドレビュー
カンボジアで工場用地を買収し、紙パ事業拡張に乗り出す理文造紙

●REPORT
2021年1〜3月期の主要国紙パルプ産業/変化が目立つ各国の紙・板紙貿易

●話題を追って
CLOMAフォーラム2021/発足2年余の活動成果などを発表

●新製品・新技術
凸版印刷とENEOSの古紙バイオエタノール事業/今年度は凸版が小型検証機を導入

●アジア市況
輸入古紙、輸入パルプ

●米国市況
パッケージング用紙

●国際市況
市販パルプ

●ニュースファイル 企業の動き
決算 催事 トピックス 移転・変更 新製品 人事異動

2021年 <8月号> 特別企画/紙・不織布・フィルム 加工ガイド2022─市場と技術

2021-07-29

 

紙・不織布・フィルム 加工ガイド2022
─市場と技術─

●市場・技術動向
ポストニューノーマル時代における強靭な製紙産業の再構築に向けて ─ 既存技術のポテンシャルの精査と企業統治理念の再点検
東京大学名誉教授 尾鍋史彦
不織布と環境問題とのかかわり
信州大学繊維学部特任教授,日本不織布協会顧問,日本繊維機械学会不織布研究会委員長 矢井田修
中国の特殊紙産業の近況と変化
栗田工業㈱ 開発本部研究主幹 陳嘉義

報道発表などに見る最近の製品開発(2020年7月〜21年6月)

加工関連データ/紙・板紙 印刷,段ボール 包装資材・容器,段ボール 粘着テープ,壁紙 不織布 紙おむつ・印刷機械ほか

加工製品資材 品種・銘柄データ/印刷・情報 印刷・その他 包装・パッケージ 粘着・剝離 産業・工業用資材 土木・建築 家庭・衛生 その他

●開発事例
日本製紙/ストローレス対応学乳容器“SchoolPOP®” ─ 身近なところから進める使い捨てプラスチックの削減
レンゴー/プラスチック代替パッケージ“REBIOS®(レビオス)”
特種東海製紙/意匠性パッケージ用紙TT–SPARKLE ─ 高付加価値パッケージ用紙ブランド「TT–PACKAGE」の立上げと展望
東罐興業/機能とデザイン性を兼ね備えた紙製スタンディングパウチ“PA–PAUCH”(ペーパウチ)
北越コーポレーション/創造力を刺激する紙 “PASCO”
カミ商事/羽毛粉末を利用した“KPE段ボール” ─ 撥水・保温機能と環境配慮・安全性を両立
金星製紙/PETボトルリサイクルに向けた水切り袋の展開と新たな不織布製品開発
リコー/植物と空気からできた新素材“PLAiR(プレアー)” ─ 独自の発泡技術による軽量でしなやかな発泡PLAシート素材
三菱製紙/抗菌・抗ウイルスインクジェットメディアの開発
竹尾/“ゼオミライ”─ 和紙の風合いと抗菌・抗ウイルス・消臭効果を併せ持つ機能性シート
帝人フロンティア/抗菌・抗ウイルス加工繊維製品
リンテック/抗ウイルス・抗菌加工を施した特殊ラミネートフィルム
ユポ・コーポレーション/紙用油性インキ両面印刷対応グレード“スーパーユポダブル”
スギノマシン/バイオマスナノファイバー“BiNFi–s(ビンフィス)”

●最新技術情報
小林製作所/新たな特殊加工に役立つワイヤーバー,各種コータ,不織布用クロスカッタ,テスト用ラボ
大昌鉃工所/特殊紙製造装置から機能を高める加工機器へ展開
新日本通商/コーティングの品質とコスト削減を実現する最新測定器
伸興/ロールや基材の微小異物・液状異物を除去するEXワイピングクロスクリーナー  明産/製紙業界で培ったスリッター技術 新素材でも高評価
春日電機/エレクトレット加工システム コロナプラズマ表面処理装置 生産現場での事故・トラブルを未然に防ぐ静電気除去装置
金陽社/製紙カレンダー用樹脂ロール“ZE-Kシリーズ”
ABB/L&WオートラインS&L(全自動紙試験機) L&Wオートライン 測定モジュール(全自動紙試験機)
東京計器/印刷品質検査装置 P-CapV6
チノー/赤外線多成分計 IMシリーズ

●業界動向
アンドリッツ/GEパワーソリューションの排ガス処理技術・サービス事業を統合
紙パルプ技術協会/“木質化学工業”目指し事業構造転換の加速を ─ 第74回定時総会で進藤理事長が再任

●寄稿
中国名所案内(3)/日本とも関わりの深い大連・旅順および天津へ ─ 特殊紙年会参加と工場・大学など製紙関連施設訪問
豊福邦隆

●連載
老舗を再生させた三代目が,どうしても伝えたい「経営革新」講義(104) クラウドファンディング成功法 〜紙のハンガー・重箱・扇子
中山裕一朗

●ニュース・統計
機械・資材業界短信
月間ニュース
海外情報
アジア通信
イベントカレンダー
紙パルプ製品・原材料等月別需給統計〈令和3年5月度〉

<8月1号>

2021-07-28

 

●Report
製紙関連企業の2020年度業績/コロナ禍で業績に明暗 販売数量減と減収減益著しく
アジア諸国のグリーンビジネス/主要国の政策・方針を踏まえ 日本企業がどう関わっていけるかがテーマ

●Trend
2021年度の設備投資に関する意識調査/計画のある企業は増加も、脱炭素化投資は1割未満

●Topics
紙パ関連企業の新中期経営計画~日本製紙、大王製紙、リンテック~編/構造改革などで収益力強化を推進
SGEC/PEFCセミナー/江戸時代から学ぶ持続可能性社会 未来の環境に責任もつ商品開発を
大王製紙/「24 時間テレビ 44『愛は地球を救う』」に協賛
共栄紙業/関組を引き継ぎ、グループ会社「関西製紙原料」を設立

●総会から
日本紙類輸出組合・日本紙類輸入組合/ビジネスチャンスにつながる情報を提供
紙パルプ技術協会 第74回定時総会/進藤富三雄理事長が再任 “木質化学工業”へ向け構造転換加速

●催事
第32回ISOT【夏】/東京、大阪の卸商がアイデア商材で競演 各社ブースに人だかり

●製品紹介
くらしと紙/王子ネピア、日本製紙クレシア、大王製紙

●統計
板紙/21年4月度生産実績 前年比106.3%
段ボール/4月度の段ボール生産 前年比104.3%と増加
パルプ・パルプ材/前年反動で増加も19年比は7%台減
出版/伸長するビジネス書 “鈍器本”に注目

●インフォメーション

〈8月2日号〉

2021-07-21

 

●R&D情報
対売上高比率は5%台に回復/3期ぶりに前年実績を上回った紙加工関連業界の設備投資額

●ワールドレビュー
コロナ禍による学習塾の大打撃で市況が急落する中国の上質紙

●REPORT
世界主要国の紙パルプ産業2020〈2〉/活発化する原料パルプへの大型投資

●新製品・新技術
リグノマテリアの改質リグニン実証プラントが竣工/純国産技術で新素材産業の創出へ

●統計と市況
原材料

●中国市況
原料、紙・板紙製品

●米国市況
古紙

●ニュースファイル
企業の動き 団体の動き トピックス 新製品 人事異動

〈7月26日号〉

2021-07-21

 

●R&D情報
段ボール原紙、衛生用紙、脱プラ/成長分野への転換が加速する製紙関連企業の設備投資動向

●ワールドレビュー
コロナ禍を契機に家庭向け配食サービスで広がるブラジルの脱プラ

●REPORT
世界主要国の紙パルプ産業コロナ禍からの回復度合に顕著な差

●話題を追って
立教大・JTB総研 企業・団体のSDGs対応調査/「検討中」も含めると約3割が推進中
電通 カーボンニュートラルに関する生活者調査/「内容まで理解している」人は15%

●ワイドフレックス
第32回 ISOT〈夏〉開催/紙素材は多彩な用途や機能性を訴求

●統計と市況
板紙

●米国市況
グラフィック用紙

●ニュースファイル
企業の動き 団体の動き 決算 トピックス 人事異動

<7月2号>特集■くらしと紙〈夏〉

2021-07-20

 

特集 ■ くらしと紙〈夏〉

●Review
静岡・愛媛ほかの《ヒット・ロングセラー》製品
【静岡県】イデシギョー、春日製紙工業、コアレックス信栄、紺屋製紙、シーズイシハラ、新橋製紙、大一紙工、大興製紙、特種東海エコロジー、林製紙、藤枝製紙、富士里和製紙、マスコー製紙、丸井製紙、丸富製紙 【愛媛県ほか】泉製紙、イトマン、大髙製紙、カミ商事、金柳製紙、ゴークラ、大富士製紙、トーヨ、西日本衛材、三木特種製紙

●Interview
紺野正弘・全国家庭紙同業会連合会-東京紙商家庭紙同業会 理事長(㈱正和代表取締役社長)/過剰な増設・増産を危惧 理事長として変革期の業界に尽力

●Topics
丸富製紙/紙製パッケージ使用のCNF配合 トイレットペーパー発売を富士市に報告
コアレックスグループ/全従業員に2度目の「特別感謝金」支給
日本衛生材料工業連合会/マスクJIS制定で適合審査運用へ 合格品に認証番号を発行

●総会から
日本衛生材料工業連合会/新会長に澤田道隆氏就任 創立70周年記念式典も開催

●Report
世界の衛生用紙市場/1人当たり消費量では大きい先進圏と途上圏のギャップ

●総会から
東京都製紙原料協同組合 第65回通常総会/新理事長に三弘紙業の上田晴健氏
日本印刷産業機械工業会/IGAS2022に向け広報活動に注力

●Topics
凸版印刷、ENEOS/古紙バイオエタノール事業で協業の検討を開始
竹尾 見本帖本店/『第67回ニューヨークタイプディレクターズクラブ展』
プラスチックに係る新法案/より実効ある対策を求め環境24団体が共同提言
平和紙業 ペーパーボイス東京/『NEW knows OLD ―平和紙業の75年をふりかえる―』

●統計
東京市況/コロナ禍で低調続くも定期案件で一部回復
家庭紙/マスク効果でティシュが需要減
古紙/4月度の古紙回収率 3ヵ月ぶりの80%台

●インフォメーション

〈7月19日号〉

2021-07-08

 

●R&D情報
増設ラッシュの一方で衛生環境が劣悪な国も/先進圏と途上圏のギャップが大きい世界の衛生用紙市場

●ワールドレビュー
世界的な供給不足を背景に高騰するアジアのOCC価格

●話題を追って
苦戦を強いられた印刷業界の2020年度業績/コロナ禍でデジタル媒体への移行加速

●R&D情報関連付表
世界の国・地域別 衛生用紙需給(2018〜19年)

●統計と市況

●米国市況
パッケージング用紙

●ニュースファイル
企業の動き 団体の動き トピックス 催事 人事異動

〈7月12日号〉

2021-07-02

 

●R&D情報
アンテナも兼ねて新商品を相次ぎ市場投入/“DX”と“新常態”下の顧客ニーズをビジネスにつなげた紙加工業界〈3〉

●ワールドレビュー
BKP、DP設備の2系列同時建設を進めるブラセルの大型プロジェクト

●話題を追って
プラスチックに係る新法案が成立/より実効ある対策を求め環境24団体が共同提言
日本紙類輸出組合・日本紙類輸入組合/ビジネスチャンスにつながる情報を提供

●今週の数字
日本の包装産業市場2020/紙素材の中でもシェアが高まる段原紙

●ワイドフレックス
「サーキュラー・エコノミー」シンポジウム〈2〉/容器を廃棄しない新ビジネスが拡大

●統計と市況
関連指標

●アジア市況
輸入古紙、輸入パルプ

●ドイツ市況
紙・板紙、古紙

●ニュースファイル 企業の動き
団体の動き トピックス 移転・変更 新製品 人事異動

2021年 <7月号> 特集/品質向上と安心・安全を実現する製紙用薬品

2021-06-29

 

特集/品質向上と安心・安全を実現する製紙用薬品

●特集寄稿
両性分岐型紙力増強剤の新規混合処方について
荒川化学工業㈱ 研究開発本部水系ポリマー開発部 小林慎
高バイオマス率で生分解性の防湿コート剤の開発
星光PMC㈱ 製紙用薬品事業部 松島輝幸
ポリアクリルアミド系ピッチコントロール剤“ASシリーズ”
ハリマ化成㈱ 研究開発カンパニー 研究開発センター 製紙用薬品開発室 人長秀治

●寄稿
反応速度論による紙の劣化の分析と寿命予測について
山崎秀彦
「限塑令」が中国の紙パルプ産業に与える影響
中国中軽国際工程有限公司 劉剛
中国名所案内(2)/中国-西域の出入口として栄えた古都・敦煌 ─ 莫高窟や玉門関でシルクロードを体感
豊福邦隆

●海外動向
『中国造紙工業2020年度報告』に見る現状と今後/コロナ禍収束のGDPプラス成長で紙需要も拡大 ─ 生産量1億1,260万t・消費量1億1,827万tで前年比大幅増

●新たな価値を創造する材料・加工技術
日本モウルド工業/パルプモールドと段ボールで実現した超軽量輸送用パレット“ロジパレ®”
ラサ工業/耐無機 -有機ハイブリッド抗菌・防カビ剤“ラサップ”

●業界動向
凸版印刷,ENEOS/古紙によるバイオエタノール事業で協業へ ─ 難再生古紙や将来的にはセルロース系廃棄物も利用
日本製紙/成長分野拡大と社会情勢変化への対応を念頭に「2030ビジョン」を策定
バルメット社/「バルメット カスタマーデイズ2021」を開催 ─ 紙・板紙・パルプ・エネルギーの最新技術をオンライン配信
相川鉄工/第32回相川技術発表会をウェブ上で開催 ─ 原料事情を考慮した効率化・安定操業を提案
環境省/『マイクロプラスチック削減に向けたグッド・プラクティス集』を作成
TAPPI Nanoプレイベントとして「World Nanocellulose EXPO」が開催
富士市/CNF関連産業創出事業の実施者を決定 ─ 静岡大,丸富製紙,天間特殊製紙などが採択
日本印刷産業機械工業会/業界としてのSDGs対応指針を策定へ ─ 調査研究委員会での検討結果を取りまとめ
SGEC/PEFCジャパン/「ブランドみらい 企業の魅力UPセミナー」をオンライン開催
プラスチック新法に対しWWFなどNGOネットワークが共同声明

●連載
老舗を再生させた三代目が,どうしても伝えたい「経営革新」講義(103)クラウドファンディング活用法 〜アジ研メンバーの成功事例〜
中山裕一朗

●ニュース・統計
機械・資材業界短信
月間ニュース
海外情報
アジア通信
イベントカレンダー
紙パルプ製品・設備・原材料 月別需給統計〈令和3年4月度〉

2021年 <Vol.32 No.1> 特集 大変革期の自動車産業と不織布

2021-06-29

 

〈大変革期の自動車産業と不織布〉

●インタビュー
自動車産業における不織布資材の可能性について
本田技研工業㈱ 四輪事業本部ものづくりセンター
完成車開発統括部材料開発部完成車材料課チーフエンジニア 奥田雄一郎氏
完成車開発統括部材料開発部パワーユニット材料課チーフエンジニア 田中秀樹氏

●市場・製品展開動向
EV化進展と環境対応を追い風に市場深耕 ─ 軽量化や吸音・防振性に注目,人工皮革も脚光

●企業展開
「機能性」と「環境性」を踏まえた自動車資材の開発に傾注
日本バイリーン㈱ 松本隆司氏,宮城一彰氏
ヴィーガン・環境対応を追い風にブランド力強化でウェブも活用
東レ㈱ 安東克彦氏
カーボンニュートラルとサステナブルの両面で自動車産業を支援
旭化成㈱ 高木一元氏
レース用車両への実装により自動車資材としての実用性を証明
大王製紙㈱ 藤田綾氏,大川淳也氏
オートモーティブワールド2021/軽量化や吸音などに貢献する不織布製素材 ─ 1,006社が出展し1万4,806人が来場

●寄稿
欧米における最近の新製品開発のトピックス(Ⅰ)不織布
技術ジャーナリスト 塩谷隆
セルロースナノファイバーの現状と研究開発動向
東京大学大学院 磯貝明

●トップインタビュー
オーダーメイド型フィルターメーカーの新たな戦略
アサヒ繊維工業㈱ 代表取締役社長 浅井耕治氏

●企業展開
4種類の長・短繊維不織布を駆使してソリューションを提供
東レ㈱ 松下達氏

●日系企業の海外進出動向
ポストコロナを見据え高まる事業拡大意欲 ─ 増産相次ぐPPSBでは難しい舵取り求められる局面に

●誌上展示
金井重要工業/これまでも,そしてこれからも
シンワ/5つの製法であらゆるニーズに対応
フタムラ化学/世界唯一のセルロース技術を展開,TCF,熱融着セロハン,大垣法
伊藤忠システック/お客さまのニーズにあわせた世界各国の装置を提案
ドクター製作所/ロールの汚れを解決するドクターブレードとドクター装置

●業界動向
帝人フロンティア/世界初,再生原料から超極細繊維 ─ 再生ポリエステル原料使用による量産化技術を開発
レンチング/“VEOCELTM”がThe CarbonNeutralⓇ認証を取得 ─ 不織布業界における脱炭素化への転換を促進
東洋紡/岩国に高機能PP不織布の製造拠点を新設 ─ 年産能力1,200tで安定供給を目指す
P&Gジャパン/使用済み紙おむつの回収実験をスタート ─ 神戸市内8ヵ所に専用ボックスを設置し半年間調査
三井化学/名古屋大学と新規のインナーマスクを開発 ─ ウレタンマスク内側に使用,不織布使用量10分の1
Medtec Japan/検査キットから最新医療器具まで一堂に集結 ─ 医療機器の製造・設計に関する最新情報を発信
Pickup/高密度ポリエチレン極細長繊維不織布“タイベックⓇ ”
マーケット探訪:紙おしぼり/日本の元祖“おもてなしグッズ”
日本不織布協会/プラ問題と次世代Lib,CNFをテーマに ─ 「ANNA講演会」をオンライン開催

●ニュース
国内ニュース
海外情報
製品開発ニュース

<7月1号>特集■情報用紙

2021-06-28

 

特集 ■ 情報用紙

●Trend
フォーム印刷業界の「現状と課題に関する調査報告書」/急激な市場の変化に対応 「IT・システム開発力」強化がトレンド

●Report
世界のグラフィック用紙需給/“退潮オンリー”ではない各国の消費構造 歴史・文化やIT化の進捗度なども反映

●総会から
日本製紙連合会 第50回定時総会/「温暖化対策長期ビジョン2050」のロードマップ作成に着手
全国製紙原料商工組合連合会 第44回通常総会/各単組理事長による懇談会を開催
関東製紙原料直納商工組合/第58回通常総会と講演会をWEBで開催

●Topics
平和紙業/ペーパーボイス東京《写真箱》 写真に箱の奥行き~不思議な立体感
古紙センターの通常理事会報告/開梱組成調査の結果と品質トラブルの件数を公表
3R推進団体連絡会が「自主行動計画2025」を策定/限界値に近づき頭打ち感はあるが前向きな目標設定も

●製品紹介
くらしと紙/大王製紙、丸富製紙

●統計
板紙/21年3月度生産実績 前年比105.6%
段ボール/3月度の段ボール生産 前年比105.9%と増加
パルプ・パルプ材/生産21ヵ月ぶり 消費19ヵ月ぶり増加

●インフォメーション

〈7月5日号〉

2021-06-25

●R&D情報
各市場ごとの明暗はあるが/“ニュー・ノーマル”をチャンスと捉え収益改善に注力した紙加工業界〈2〉

●ワールドレビュー
インドの購入増と供給不足により値上がりするアジアの輸入古紙

●この人
田中岳志氏(リード エグジビション ジャパン㈱ 代表取締役社長)
~見本市で、あらゆる産業を活性化 今後も紙業界の協力が不可欠~

●話題を追って
紙パ関連企業の中期経営計画〈2〉/ 新付加価値の創造で収益力を強化

●ワイドフレックス
「サーキュラー・エコノミー」シンポジウム/多彩なリユースによる新ビジネス提案

●統計と市況
原材料

●国際市況
市販パルプ

●ニュースファイル
企業の動き 新製品 人事異動

〈6月28日号〉

2021-06-22

 

●R&D情報
20年度は減収減益も/2021年度はコロナ禍以前への業績回復を目指す紙加工業界〈1〉

●ワールドレビュー
eコマースの隆盛で段ボール設備への大型投資が相次ぐポーランド

●話題を追って
紙パ関連企業の新中期経営計画/構造改革などで収益力強化を推進
2021年度の設備投資に関する意識調査/計画のある企業は増加も、脱炭素化投資は1割未満

●統計と市況
板紙

●中国市況
原料、紙・板紙製品

●米国市況
古紙

●ニュースファイル
企業の動き 決算 トピックス 人事異動

<6月2号>

2021-06-14

 

●Report
2020年の会社別紙・板紙生産/年産20万t超は33工場 紙の大幅減産で順位が変動

●Trend
アジア諸国のカーボンニュートラルへの取組み/「グリーン・リカバリー」を成長戦略と位置づける動きも

●Lecture
CDP2020気候・フォレスト報告会/自然環境の保全で社会問題の解決 ESG評価への意識が高まる日本企業
アジア経済研究所オンライン講座/海洋プラ問題に挑む東南アジア諸国 ジャパンモデルの発信で貢献

●総会から
日本フォーム印刷工業連合会/『寺子屋プロジェクト』を継続推進 「今後もオンラインシステムを積極活用」
関東フォーム印刷工業会/新会長に村松孝義氏

●Topics
IR活動の実態調査/コロナ以前と比べ遜色ない価値を提供
古紙センター 地方自治体紙リサイクル施策調査/コロナ禍の影響は集団回収で5割弱
日本製紙連合会/環境啓発パンフレットの第2弾 『紙と森に関する基本的読本』を発行
愛媛県/「スゴeco製品」カタログ2021を作成

●製品紹介
くらしと紙/王子ネピア

●統計
東京市況/前年割れが目立つ中 包装・板紙などで回復の動き
家庭紙/ニーズが多様化 タオルペーパー
古紙/3月度の古紙回収率 2ヵ月連続の70%台

●インフォメーション

〈6月21日号〉

2021-06-10

 

●R&D情報
構造転換加速や成長分野へのシフトで/ポスト・コロナの2022年3月期は増収増益のシナリオ描く製紙決算〈2〉

●ワールドレビュー
米国のトラック輸送を機能不全に追い込んだサイバー攻撃の脅威

●今週の焦点
日本製紙連合会/第50回定時総会 「温対長期ビジョン」の行程表作成へ
古紙センターの通常理事会報告/開梱調査と品質トラブル件数を公表

●話題を追って
関東製紙原料直納商組/定時総会をオンライン開催 講演会で「これからの20年」を展望

●ワイドフレックス
日本印刷産業機械工業会の定時総会/IGAS2022に向け広報活動に注力

●講演から
SGEC/PEFCセミナー/未来の環境に責任もつ商品開発を

●統計と市況

●米国市況
グラフィック用紙

●ニュースファイル
企業の動き 決算 トピックス 新製品 移転・変更

〈6月14日号〉

2021-05-31

 

●R&D情報
コロナ禍で浮き彫りになった業績の明暗/軒並み販売数量減が際立ち減収減益が著しい製紙決算〈1〉

●ワールドレビュー
ドムター買収で世界第3位のパルプメーカーに躍進するAPPグループ

●Future’s EYE
〜ポテンシャルは高いが課題も山積〜/アジア諸国のグリーン・ビジネスに日本企業はどう関わっていけるか

●この人
早舩真智氏 森林総合研究所 研究員 〜『戦後紙パルプ原料調達史』を上梓〜

●今週の数字
3R推進団体連絡会 自主行動計画2025を策定/全体では限界値に近づき頭打ち感も

●統計と市況
関連指標

●国際市況
市販パルプ

●米国市況
パッケージング用紙

●ニュースファイル
企業の動き 決算 トピックス 人事異動

2021年 <6月号> 特別企画/環境対策ガイド2021

2021-05-28

 

特別企画 環境対策ガイド2021

●特別企画寄稿
セルロースナノファイバーの現状と研究開発動向
東京大学大学院農学生命科学研究科 磯貝明
ナノセルロースの特徴を活用する材料開発
(国研)産業技術総合研究所 機能化学研究部門セルロース材料グループ 遠藤貴士
紙のリサイクルの現状と課題 ─ 低炭素社会の実現に向けて
宮西孝則
北越コーポレーションのCO2削減対策について ─ 2050年CO2排出実質ゼロへの挑戦
北越コーポレーション㈱ 環境統括部 中俣恵一
扱いやすさと環境配慮を両立するDNP チャック付き紙容器
大日本印刷㈱ 包装事業部イノベーティブ・パッケージングセンター 製品・システム開発本部開発第2部第1課 武本一平

●特別企画インタビュー
CNF活用の製品開発を支援し製紙関連も全国的な技術課題で成果
静岡県工業技術研究所 富士工業技術支援センター センター長 佐野禎彦氏
製紙関連の機器開発を絶えず進化させ新規事業では蓄積技術の横展開に注力
相川鉄工㈱ 代表取締役社長 梶山宗助氏

●CNFの市場拡大進める注目技術
相川鉄工/紙造りの技術蓄積を次世代素材開発へ ─ CNFテスト設備新設
大塚電子/官能基の異なるナノセルロースのゼータ電位評価
熊谷理機工業/良質な原料パルプを製造する各種装置
スギノマシン/独自のウォータージェット技術によるバイオマスナノファイバー

●持続的成長を支える環境技術
アンドリッツ/パルプ製造プロセスの環境負荷とコストを低減するダクトストリッピング技術
〃 /スラッジの予備脱水システム“グラビティテーブル”と移動式テストユニット
バルメット/最新の白水浄化システムと高効率叩解,および回収ボイラーのSD短縮技術

●関連記事・データ
相川鉄工/古紙原料異物の連続排出でパルパー効率を大幅に向上する“サクセスパル”
環境関連ニュース・ダイジェスト(2020年5月〜21年4月)
データシート/2019年度(令和元年度) 温室効果ガス排出量 (確報値)

●新たな価値を創造する材料・加工技術
紙材料研究におけるサーモグラフィの利用〈その1〉引張に伴う紙の吸・発熱現象
山内龍男
GSアライアンス/耐水性・耐久性・強度を高める“生分解性樹脂コーティング材料”

●業界動向
機能紙研究会/研究発表・講演会の内容を掲載した会誌を刊行
松籟科学技術振興財団/第38回研究助成金贈呈先を決定 ─ 研究テーマ31件に各100万円を贈呈
愛媛県/「スゴeco製品」カタログ2021を作成 ─ 県内企業のリサイクル優良製品43点を掲載

●寄稿
中国名所案内(1)/国際造紙科技展覧会の初開催地・首都北京 ─ 万里の長城や天安門など観光資源に囲まれた政治の中心
豊福邦隆

●連載
老舗を再生させた三代目が,どうしても伝えたい「経営革新」講義(102) すぐに使えるマーケティングスキル 〜クラウドファンディング 〜
中山裕一朗

●ニュース・統計
機械・資材業界短信
月間ニュース
海外情報
アジア通信
紙パルプ製品・設備・原材料 月別需給統計〈令和3年3月度〉

<6月1号>特集■グラフィックペーパー

2021-05-28

 

特集 ■ グラフィックペーパー

●Interview
田中岳志(リード エグジビション ジャパン㈱代表取締役社長)/《リアルの価値を最大化》する見本市 紙媒体は重要な販促ツール

●Report
全印工連の官公需取引実態調査/なお4分の1強が「再生紙は入手難」と回答
全印工連の用紙価格等動向調査/割安感が薄らぎ輸入紙へのマインドは低下

●Article
特別寄稿/“New Normal時代”の紙メディアの価値について ─何一つ無駄にしない循環型経済における紙メディアとは(木村篤樹)

●Trend
「2020年工業統計」に見る紙パのポジション/出荷額、付加価値額とも前年を上回る

●Topics
電通第4回「SDGsに関する生活者調査」/認知率は54%と1年前からほぼ倍増 全年代で最も高かった10代は7割超え
日本製紙連合会/「SDGs委員会」を新設 対外発信の強化で業界プレゼンス向上へ

●催事
2021年度入社式――トップの訓示より〈2〉/「大志を抱き、思う存分にチャレンジを」レンゴー・大坪清会長兼CEO トーハン・近藤敏貴社長
柏原紙商事・洛東遺芳館/令和3年春季展・桜と婚礼調度品展

●製品紹介
くらしと紙/王子ネピア、丸富製紙

●統計
板紙/21年2月度生産実績 前年比101.6%
段ボール/2月度の段ボール生産 前年比100.8%
パルプ・パルプ材/UKP生産 3ヵ月ぶり増加
出版/NFT活用のデジタル付録展開へ

●インフォメーション

〈6月7日号〉

2021-05-24

 

●R&D情報
ベトナム、タイに見るグリーン成長戦略/アジア諸国でも本格化するカーボンニュートラルへの挑戦

●ワールドレビュー
マレーシアで70万tの板紙設備を計画する中国の木材加工メーカー

●話題を追って
中国造紙協会の2020年報告/好調な内需を背景に消費が2桁伸長

●講演から
WWFジャパン メディア勉強会/昆明でのCOP15に向け論点を整理

●統計と市況
原材料

●米国市況
古紙

●ドイツ市況
紙・板紙、古紙

●ニュースファイル
企業の動き 決算 移転・変更 人事異動

〈5月24日号〉

2021-05-21

 

●R&D情報
歴史・文化に加えIT化の進捗度も反映か?/各国の消費構造には多様性がある世界のグラフィック用紙市場〈2〉

●ワールドレビュー
コスト上昇とコロナ禍の需要減で苦境に立つブラジルの印刷業界

●話題を追って
インドネシアのスタートアップ企業/廃プラ削減に向けた取組みが本格化 気候サミットで自国の政策や法執行の成果を強調したジョコ大統領

●REPORT
IR活動の実態調査/コロナ以前と比べ遜色ない価値を提供

●R&D情報関連付表
世界の国・地域別グラフィック用紙の生産と消費(2018〜19年)

●統計と市況

●ニュースファイル
企業の動き 決算 トピックス 新製品 人事異動

〈5月17日号〉

2021-05-21

 

●R&D情報
退潮傾向に歯止めはかかるのか/国・地域ごとに固有の特徴がある世界のグラフィック用紙需給〈1〉

●ワールドレビュー
軟化の兆候もあり、5月値上げで対応が分かれた市販パルプ各社

●講演から
CDP2020 気候変動・フォレスト報告会〈3〉/森林減少を放置すれば損害は莫大に

●REPORT
電通 第4回「SDGsに関する生活者調査」/認知率は54%と1年前からほぼ倍増

●統計と市況
板紙

●アジア市況
輸入古紙、輸入パルプ

●米国市況
グラフィック用紙

●ニュースファイル
企業の動き 決算 トピックス 新製品 移転・変更 人事異動

<5月2号>

2021-05-13

 

●催事
2021年度紙パ関連各社の入社式/~トップの訓示より「健康と安全を第一に自分を磨いていこう」「3年サイクルで自身の棚卸しをしてみる」

●座談会
緊急記者匿名《オンライン》座談会~第六弾~/三回目の緊急事態宣言に物申す 経済は完全に“瀕死状態” マスコミは責任取れ!

●Report
世界古紙需給2019年/中国に代わる新市場開拓へのチャレンジ年 試行錯誤が輸出量と輸入量の大幅減招く

●Topics
マスコミ4媒体広告量調査2020年/イベント自粛などで全媒体がマイナス 『東京2020』延期の影響大きく
電通「世界の広告費成長率予測」/コロナ禍でもデジタル広告は伸長

●Lecture
容器包装3R推進フォーラム/東京大学未来ビジョン研究センター・高村ゆかり教授 World Seed代表理事・岡見厚志氏

●催事
日本製紙クレシア/スコッティ長持ちロール新CM発表会開催 水川あさみさんが《コンパクトで長持ち》アピール

●総会から
愛知県紙商組合/紙商野球大会は中止も永年勤続優良従業員表彰式などは実施へ

●製品紹介
くらしと紙/大王製紙、ナカバヤシ

●統計
東京市況/全般的に低調も包装用紙では一部回復
家庭紙/タオルペーパー 需要増が一巡
古紙/2月度の古紙回収率 16ヵ月ぶりの70%台

●インフォメーション

〈5月10日号〉

2021-05-11

 

●R&D情報
全印工連「用紙価格等動向調査」にみるマインド/かつての割安感が薄らぎ、輸入紙離れが進む印刷業界

●ワールドレビュー
中南米各国で広がる使い捨てプラスチックの使用・流通規制

●話題を追って
製紙連が「SDGs委員会」を新設/対外発信の強化で業界プレゼンス向上へ
古紙センターの令和3年度事業計画/自らの基本スタンスと役割を再定義

●講演から
CDP2020 気候変動・フォレスト報告会〈2〉/ESG評価への意識が高まる日本企業

●ワイドフレックス
2021年度入社式——トップは何を発信したか〈2〉/大志を抱き、思う存分にチャレンジを

●今週の数字
2020年の会社別パルプ生産/増産は三島、岩国、谷川の3工場
紙パの春季交渉状況/引き続き他産業との格差是正が課題

●統計と市況
関連指標

●国際市況
市販パルプ

●米国市況
パッケージング用紙

●ニュースファイル
企業の動き 団体の動き 決算 トピックス 人事異動

2021年 <5月号> ポストコロナへ向けた静岡・富士地区の新たな技術展開

2021-04-28

 

ポストコロナへ向けた静岡・富士地区の新たな技術展開

●特集インタビュー
富士地区の優位性を積極的に活用し紙パルプ技術の更なる発展を
王子マテリア㈱ 富士工場長 原川重俊氏
独自の製造技術を活かし多様な製品展開でチャンスを
日本製紙パピリア㈱ 取締役,原田工場長 緑川浩樹氏
変化の激しい事業環境を乗り越え新たな成長を実現する段階へ
春日製紙工業㈱ 代表取締役社長 大塚昇氏
タオルペーパーや物流拠点に投資 実績継続を念頭に地道な努力を
イデシギョー㈱ 取締役会長 井出純一氏
ペーパータオルや紙バンドに特需 店舗や人材面での新展開も
紺屋製紙㈱ 代表取締役社長 山本久也氏

●サプライヤーに聞く
紙とフィルムの技術を応用し“脱プラ”向け機械を第3の柱に
㈱小林製作所 代表取締役社長 戸田訓人氏 ㈱小林製作所 顧問 小林俊雄氏
エンジニアリングでの提案をベースにメリットをもたらす機械を提供
㈱大善 代表取締役社長 井出丈史氏

●特集寄稿
再生紙の低密度化に関する研究
静岡県工業技術研究所 富士工業技術支援センター 齊藤和明・深沢博之・齊藤将人・杉本芳邦

●特集関連
データで見る静岡・四国の紙パルプ
産地ニュース・ダイジェスト(2020年4月〜21年3月)
紙パ技術をリードする有力企業
相川鉄工/アセック/アンドリッツ/飯田工業薬品/大鳥機業社/カノンテクノ/川之江造機/協立電機/協和鐵工所/くつわ商会/コーエイ工業/小林製作所/栄工機/サトミ製作所/佐野機械/新興エンジニヤ/新浜ポンプ製作所/大昌鉃工所/大善/田中技研/ツダエンジニアリング/西川商事/日本車輌製造/日本フイルコン/ファビオ・ペリーニ・ジャパン/長谷川鉄工所/深沢商会/富士造機/マイサーボ/丸石製作所/丸十鉄工所/油化産業/淀川芙蓉
静岡県紙パ関連企業リスト

●寄稿
紙パ産業におけるCO2排出量削減の取組み(その2)─ バイオマスを利用したエネルギー技術とその可能性
岩崎誠

●業界動向
日本製紙連合会/SDGs目標に対するWG検討結果報告書を公表 ─ 重点課題を整理し今後の取組みを提言
埼玉県産業振興公社/「第3回CNF実用化セミナー」を開催 ─ 静岡大学特任教授・青木憲治氏が講演
京都大学生存圏研究所/「Nanocellulose Symposium」をオンライン開催 ─ バイオ化など4つの視点からCNF展開の“戦略”を考察

●新たな価値を創造する材料・加工技術
堀河製作所/ミルテック社製シートカッター・各種仕上・包装機器
サンコウ電子研究所/電気式水分計MR-200Ⅱ 鉄片検知器・検針器SK-2200

●海外動向
玖龍紙業/大規模設備投資により世界最大の紙パメーカーへ ─ 2023年までに年産能力1,107万t増強し2,950万tへ

●連載
老舗を再生させた三代目が,どうしても伝えたい「経営革新」講義(101)すぐに使えるクリエイティブスキル 〜ファシリテート術〜
中山裕一朗

●ニュース・統計
機械・資材業界短信
月間ニュース
海外情報
アジア通信
イベントカレンダー
紙パルプ製品・設備・原材料 月別需給統計〈令和3年2月度〉

〈5月3日号〉

2021-04-26

 

●R&D情報
年産20万t超は33工場/紙の大幅減産で順位が変動した2020年の会社別紙・板紙生産

●ワールドレビュー
変異ウイルス拡大で状況悪化も通常操業を保つブラジル紙パ業界

●REPORT
全印工連/官公需取引実態調査 4分の1強が「再生紙は入手難」と回答

●講演から
CDP2020 気候変動・フォレスト報告会/自然環境の保全で社会問題の解決を

●ワイドフレックス
第5回AI・人工知能 EXPO/“社長の代わり”を務めるAIが登場

●R&D情報関連付表
グループ企業別に見た紙の生産シェア(2020年)
グループ企業別に見た板紙の生産シェア(2020年)

●統計と市況
原材料

●ドイツ市況
紙・板紙、古紙

●ニュースファイル 企業の動き
トピックス 催事 移転・変更 新製品 人事異動

<5月1号>

2021-04-26

 

●Report
世界の紙・板紙需給2019年/不況下でも新興国はプラス成長を維持 衛生用紙のウェイトが1割に迫る
日系企業の海外ビジネス調査/売上高の減少幅は平均で約4割 コロナ禍で深刻なダメージ

●Trend
「脱石炭」のリアルな内実/脱炭素化は“公正な移行”が担保されるのか!? 地域社会や雇用への影響は?
3R推進団体の2019年度実績/リデュースに課題が残る紙素材系 紙パックの回収率は低下

●Topics
電通「2020年 日本の広告費」調査/コロナ禍で前年割れは9年ぶり マイナス幅は統計史上2番目
第5回AI・人工知能 EXPO/“社長の代わり”を務めるAIが登場 盲点となりがちな新たなニーズが続々

●催事
TOKYO PACK 2021/包装の近未来を各社が提案 紙素材への注目さらに高まる
柏原紙商事大阪支店/感染防止対策を尽くして「柏原稲荷祭」斎行 新型コロナの早期収束を祈願

●Lecture
TOKYO PACK 2021セミナー報告/将来的な容器包装の在り方を考察

●製品紹介
くらしと紙/丸富製紙、ユニ・チャーム

●統計
板紙/21年1月度生産実績 前年比103.0%
段ボール/1月度の需要部門は“巣ごもり消費”色濃く
パルプ・パルプ材/BKP販売 前年反動で大幅増
出版/「TikTok」で拡散 10代に文庫本人気

〈4月26日号〉

2021-04-22

 

●R&D情報
製造業全体はマイナス基調だが/出荷額、付加価値額とも前年を上回った「工業統計」にみる紙パ

●ワールドレビュー
古紙回収プロセスの改善を目指す法案が米国議会で可決・成立

●話題を追って
2021年度 入社式—トップは何を発信したか/健康と安全を第一に自分を磨いていこう

●今週の数字
2020年のメーカー・工場別古紙消費/より安価な古紙へのシフトが進展

●統計と市況

●米国市況
古紙

●中国市況
原料、紙・板紙製品

●ニュースファイル 企業の動き
団体の動き 移転・変更 人事異動

〈4月19日号〉

2021-04-16

 

●R&D情報
日本は回収量で世界3位、消費量で4位/中国の撤退を機にアジア新興国で拡大する古紙の輸入と消費

●ワールドレビュー
船積み前検査に加えミックス古紙 輸入禁止を法制化するマレーシア

●講演から
木質バイオマスの熱利用/地域の資源・人材を活かすESCO型事業

●話題を追って
平和紙業/『「本」展 2020−2021 BOOKS』書籍装丁で予想外のニーズの発見も

●R&D情報関連付表
世界の国・地域別古紙需給(2018〜19年)
世界各国の古紙回収率・利用率試算(2018〜19年)

●統計と市況
板紙

●アジア市況
輸入古紙、輸入パルプ

●米国市況
グラフィック用紙

●ニュースファイル
企業の動き 団体の動き トピックス 新製品 人事異動

<4月2号>

2021-04-12

 

●Report
世界紙パ企業の売上高ランキング/全体としては減収減益基調もドル高も影響し米国企業が底力を発揮
*急拡大した衛生用紙の影響は次年のランキングに反映か
*順位変動は比較的小さくIPが不動のトップの座を堅持
*2位には常連だったプロクター&ギャンブルを抜いて初めてウエストロックが入る
*イーシッティは好調な衛生用紙市場を追い風に初めてトップ10入り
*フィブリアとの大型合併を実現したブラジルで断トツの№1スザノは前年の25位から15位に躍進
*加のパルプ工場買収のマーサー・インターナショナルは前年66位から一挙に52位にアップ

●Trend
日本の紙パ10年間を振り返る/規模やコストでない“第3の道”はいかに? 問われ始めた世界の中での立ち位置
*規模の格差が市場に対する発言力、影響力の差に直結
*工業統計でも明らかな紙パの1人当たり給与ダウン
*GDP当たり生産量は紙・板紙で減少も、段ボールでは伸長
*新聞古紙不足とコストダウンを眼目に急拡大する40g紙
*ユーザーの節約志向が強まるパッケージング用途
*追い風はあるが、人口減が影を落とす衛生用紙
*自然災害、操業トラブルに左右される貿易バランス
*諸外国に比べて高いグラフィック用紙のウェイト

●Topics
竹尾/『新・和本装丁 イラストレーションとデザインで詠む万葉集展』開催
平和紙業/『「本」展 2020-2021 BOOKS』 書籍装丁で予想外のニーズの発見も
コクヨ「ポストパンデミックの仕事観」調査/「集合+分散型」の働き方志向が増加
日本製紙クレシア/トイレットペーパー12Rの生産終了、長尺品《長持ちロール》へシフト

●製品紹介
くらしと紙/日本製紙クレシア、大王製紙

●統計
板紙/20年12月度生産実績 前年比99.9%
段ボール/12月度生産設備稼働率 トップは九州の121.3%
東京市況/イベント、観光への打撃など全ての品種で回復に遅れ
家庭紙/TP再生紙など一部で安値傾向
古紙/1月度の古紙回収率 8ヵ月連続の80%台

●インフォメーション

〈4月12日号〉

2021-04-06

 

●R&D情報
1割台に迫る衛生用紙のウェイト/不況下でも新興国はプラス成長を維持した19年の世界紙・板紙需給

●ワールドレビュー
バイオパッケージング事業に8,700万㌦を投資するチリのCMPC

●話題を追って
製紙連が環境啓発パンフレットの第2弾/『紙と森に関する基本的読本』を発行

●REPORT
古紙センター 地方自治体紙リサイクル施策調査/コロナ禍の影響は集団回収で5割弱

●講演から
アジア経済研究所オンライン講座/海洋プラ問題に挑む東南アジア諸国

●R&D情報関連付表
世界紙パルプ産業の生産と消費(2018~19年)

●統計と市況
関連指標

●ニュースファイル
企業の動き 団体の動き トピックス 人事異動

2021年 <紙業タイムス年鑑>

2021-03-30

 

〈紙業タイムス年鑑〉

●レポート 製紙産業の温暖化対策長期ビジョン/月間ダイジェスト
◇紙産業の温暖化対策長期ビジョン/2050年にCO2排出実質ゼロでカーボンニュートラル産業実現へ
◇2020年月間ダイジェスト
*企業・団体の動き―投資/開発・新製品/設立・移転・変更、ほか
*紙パルプ関連業界―業界の動き/催事
*人の動き―就任・物故

●トレンド〔1〕洋紙
◇洋紙/リーマン・ショック時に匹敵する落込みで需給は1,100万t台に
◇新聞用紙/需給双方のコストメリットで40g紙のシェアが26%と急上昇
◇非塗工紙/高まる上級紙のウェイト、中・下級紙は出版不振が継続
◇コーテッド紙/各種イベントの自粛や観光産業の落ち込み等で打撃
◇特殊印刷用紙/独自の“色”“ネーミング”などユニークなFPが続々と登場
◇情報用紙/PPC国内出荷は前年比15%減 在宅勤務拡大、デジタル化が影響
◇包装用紙/“商業施設閉鎖”“手提袋辞退率増加”など逆風続いた2020年
◇衛生用紙/需要激増も反動で微減に タオル用紙は市場拡大

●トレンド〔2〕板紙/原料/需要
◇板紙/板紙の輸出は91万t超 再びの“中国特需”に湧く
◇段ボール原紙/輸出は前年比200%弱で過去最高の数量を記録
◇白板紙/観光産業の落ち込みが土産物向けを直撃
◇その他紙器用板紙/需要の漸減傾向に加えコロナ禍の要因も大きく
◇パルプ/国産材を優先使用 2年ぶりに輸入材減少
◇パルプ材/パルプ減産受け 輸入材調達を大幅抑制
◇古紙/紙・板紙は減産だが、回収率と利用率はいずれも過去最高に
◇植林/製紙連では2030年度までに65万 haの新たな目標定める
◇代理店国内販売/コロナ禍で負のスパイラルに拍車がかかった洋紙、メーカー国内出荷を上回るマイナス幅で2年連続減の板紙
◇紙類輸出入/紙の輸入減と板紙の輸出増で出超幅が再び拡大した2020年
◇新聞/過去最大の7.2%減 1年で272万部マイナスに
◇出版/〈コロナ禍〉と〈鬼滅〉効果で紙+電子が4.8%増
◇段ボール/“外出の自粛”が続いたことで「繊維製品用」などが低迷
◇製袋/“不要不急の外出控え”の影響大 角底袋は前年比15%減

●催事
第2回SDGs未来都市ブランド会議/日本製紙と日本製紙クレシアが自社の取組みを発表
page2021オンライン/「リセット・ザ・フューチャー」を掲げ新たな印刷ビジネスモデルを追求

●製品紹介
くらしと紙/王子ネピア、花王

●統計
パルプ・パルプ材/パルプ材在庫 数年ぶり120万t台
出版/20年コミック市場 史上最大6千億円台

●インフォメーション

2021年 <4月号>

2021-03-30

 

●寄稿
「2020環太平洋紙パルプ国際会議」に参加して
宮西孝則
製紙産業の海外植林について(2) ─ 経済性と環境保全を両立する世界各地での取組み
豊福邦隆
溶射の基本特性と抄紙機各種ロールへの溶射適用事例 ─ コスト削減・品質改善に大きく寄与する溶射技術
トーカロ㈱ 営業本部 岩根公明

●海外動向
“双循環”で新たな成長を目指す中国衛生用品産業 ─ 2019年の状況と課題:発展形態の転換期へ
編集部

●業界動向
相川鉄工/本格的なCNFテスト設備を常設 ─ 製紙で培った技術を植物由来の新素材で活かす
〈新たな価値を創造する材料・加工技術〉小林製作所/Kobayashiワイヤーバー DMコータ
〈新たな価値を創造する材料・加工技術〉大井鉄工所/スリッティング・リワインダーと独創的な開発製品
日本製紙連合会/2020年の紙・板紙・原材料需給を公表 ─ 紙・板紙は生産・出荷とも3年連続のマイナスに
日本製紙連合会/古紙利用率目標を「2025年度65%」に改定 ─ 古紙品質悪化や国際動向を踏まえて設定
繊維学会・紙パルプ研究委員会/第274回例会で磯貝明氏が講演 ─ 「ナノセルロースの最新動向と課題」
埼玉県産業振興公社/食品分野へのCNF利用の可能性を展望 ─ 「第2回CNF実用化セミナー」をオンライン開催
page2021オンライン/「リセット・ザ・フューチャー」を掲げ新たな印刷ビジネスモデルを追求
TOKYO PACK 2021/「紙化」をはじめ環境配慮型製品・技術が集結 ─ ニューノーマルに向けた抗ウイルス・抗菌素材も多数出展

●データシート
紙パルプ産業のエネルギー事情 2020年度版 (19年度実績)

●書籍紹介
『食品包装産業を取り巻くマイクロプラスチック問題』(監修:宇山浩)

●連載
老舗を再生させた三代目が,どうしても伝えたい「経営革新」講義(100)すぐに使えるクリエイティブスキル 〜ホワイトボード活用術〜
中山裕一朗

●ニュース・統計
機械・資材業界短信
月間ニュース
海外情報
アジア通信
イベントカレンダー
紙パルプ製品・設備・原材料 月別需給統計〈令和3年1月度〉

2021年 <Vol.31 No.4> 特集 “ポストコロナ”と医療・衛生用不織布

2021-03-29

 

〈“ポストコロナ”と医療・衛生用不織布〉

●特集(インタビュー)
N95マスク不足で医療現場に何が起きどう対処したのか
独立行政法人 労働者健康安全機構 労働安全衛生総合研究所 統括研究員 吉川徹氏

●特集(市場・製品展開動向)
コロナ禍で明暗分かれたマスクと紙おむつ ─ 輸出不振で紙おむつにブレーキ,感染対策需要でマスクは急増

●特集(企業展開)
マスクの供給継続と製品開発で国内医療を支援 日本バイリーン㈱ 菱木吉浩氏
環境を切り口に「第4の柱」となる新たな用途を開拓 旭化成㈱㈱ 前田栄作氏,山下浩一氏
縫製会社と連携し医療用ガウンの国内生産ネットワークを構築 帝人フロンティア㈱ 河原喜久氏
屋外でも1年以上効果発揮する抗菌・抗ウイルス不織布“AirriA Ⓡ ”を開発 東洋紡㈱ 田中茂樹氏
マスク用メルトブローン不織布のノズル・生産装置の供給で成果 日本ノズル㈱ 北村大樹氏,古田和也氏
特殊ラミ特化の実績から医療用途の生産に集中 シンコーラミ工業㈱ 小松大介氏

●特集(海外動向・中国)
“双循環”で新たな成長を目指す中国衛生用品業界  ─ コロナ禍で発展形態転換か ① 2019年の状況と課題

●特集(寄稿)
ESGの展開と使用済み紙おむつのリサイクル 宮澤清 ユニ・チャーム㈱
抗菌・抗ウイルス加工繊維製品について 堀之内新一郎・青山幸乙綾 帝人フロンティア㈱
新型コロナウイルス感染症拡大に対応した欧米企業の動き(Ⅲ) 塩谷隆 技術ジャーナリスト

●特集(業界動向)
三菱ケミカル/マルカサイド加工生地のコロナ不活化効果を確認
花王/使用済み紙おむつ再生システム確立で実証
循環器病研究センター/純国産・医療用高性能マスクを共同開発
東京大学/静電気体験装置によるN95マスク再利用法を開発
中国感染対策用テキスタイル/健全な発展のために必要とされる構造改善
衛材分野における新製品開発動向(2020年3月~21年2月)

●特別寄稿
不織布と環境問題とのかかわり
信州大学繊維学部特任教授,日本不織布協会顧問,日本繊維機械学会不織布研究会委員長 矢井田修

●業界動向
Pickup/アイソレーションガウン向け高機能複合不織布“ユニソフィアⓇ”
誌上展示:廣瀬製紙/機能紙・加工・合繊ナノ技術製紙を駆使,断熱・吸着・吸音・はっ水など提案
2020年ニュース速報Top10/パンデミックへの緊急対応が突出した1年に  ─ PPE向け供給要請に追われた世界の不織布業界
最新技術情報:富士ケミカル/無機系抗菌剤“バクテキラー”およびスラリー状抗菌剤“バクテライト”
マーケット探訪:掃除機用紙パック/ごみだけでなく花粉や臭いも除去

●不織布統計

●ニュース
国内ニュース
海外情報
製品開発ニュース

〈4月5日号〉

2021-03-29

 

●R&D情報
7年連続の減少で600万tの大台割れ/コロナ禍で負のスパイラルに拍車がかかった洋紙代理店の国内販売

●ワールドレビュー
北米パルプモールド事業の買収で脱プラスチックの流れに乗るIP

●話題を追って
パルプモールド市場最前線をみる/高付加価値を追求する栗原紙材と竹尾

●マーケット
2020年のマスコミ4媒体広告量/イベント自粛などで全媒体がマイナス

●今週の数字
2020年の段ボール需給/マイナス幅はGDPの半分以下と健闘

●統計と市況
原材料

●国際市況
市販パルプ

●ニュースファイル
企業の動き 新製品 人事異動

<3月2号>地域特集■九州・東北

2021-03-23

 

地域特集 ■ 九 州

●Interview
橋本昌仁(国際紙パルプ商事)/地球環境配慮型の商品シリーズ「Green Products」の販売促進を
上羽昌雄(新生紙パルプ商事)/紙、化成品事業で環境配慮型商品の新たな用途開拓を目指す
小松輝彦(日本紙通商)/チャレンジし続けることで、必ずチャンスは巡ってくる
藤井章生(レイメイ藤井)/新しい時代に相応しい事業体へ「RE-MODEL 2020」が進行中

●有力企業紹介

九州地区の段ボール生産は対全国比9%、コルゲーター設備は31台が稼働

地域特集 ■ 東 北

●Interview
北山俊彦(日本紙パルプ商事)/数量規模が縮小しても利益を残せる仕組みやアイディアを一緒に考えていく
安藤芳徳(国際紙パルプ商事)/紙から派生する新事業領域にお取引先各社様と一体となって模索
宮本智彦(新生紙パルプ商事)/循環型素材の紙が見直される今 SDGsに沿った市場開拓と商品開発を

●Interview
鈴木滋敏(鈴剛)/TポイントやYoutubeを活用 新しい生活様式への対応を模索

●Topics
丸住製紙/人気番組『世界の果てまでイッテQ!』で“巨大紙鉄砲”実験に協力

●Report
製紙各社の第3四半期/ポストコロナ時代を見据え 空前の減益幅も“選択と集中”へ

●Lecture
第59回機能紙研究発表・講演会/メインテーマは「新たな機能紙の提案」 21世紀のモノづくりはベジタリアン

●製品紹介
くらしと紙/大王製紙、スリーエム ジャパン

●統計
東京市況/緊急事態宣言でほぼ全ての品種で急減
家庭紙/緊急事態宣言発令でチラシ販促が減少
古紙/12月度の古紙回収率 7ヵ月連続の80%台

●インフォメーション

〈3月22日号〉

2021-03-17

 

●R&D情報
メーカー国内出荷を上回るマイナス幅/2年連続の減少を余儀なくされた板紙代理店の国内販売実績

●ワールドレビュー
パルプ急騰を引き金に値上げが相次ぐ春節後の中国紙・板紙市場

●話題を追って
[TOKYO PACK 2021]見て歩記/各社が未来型包装容器を多数提案

●Future’s EYE
〜売上高の減少幅は平均で約4割〜 コロナ禍で深刻なダメージを受けた日本企業の海外ビジネス

●マーケット
微減に終わった2019年の衛生用紙/エアー式の代替でタオル用紙のみが2桁伸長

●統計と市況

●米国市況
古紙

●ニュースファイル
企業の動き 決算 トピックス 新製品 人事異動

〈3月15日号〉

2021-03-10

 

●R&D情報
生産・出荷とも3年連続で前年比マイナスに/コロナ禍が構造変化を加速させた2020年紙・板紙需給の特徴

●ワールドレビュー
自己資本利益率重視の経営で海外の大型資産売却を進めるIP

●話題を追って
2020年の広告費は6兆1,594億円/コロナ禍で9年ぶり、過去2番目に大きいマイナス

●講演から
TOKYO PACK 2021 セミナー報告/将来的な容器包装の在り方を考察

●マーケット
欧州製紙企業の2020年業績/コロナ禍がグラフィック用紙市場を直撃

●統計と市況
板紙

●中国市況
製紙原料

●米国市況
グラフィック用紙

●ニュースファイル
企業の動き 決算 トピックス 新製品 人事異動

〈3月8日号〉

2021-03-01

 

●R&D情報
製紙連が「温暖化対策長期ビジョン2050」を策定/“カーボンニュートラル産業”の実現を自らに課した製紙業界

●ワールドレビュー
サイバー攻撃で受発注システムが機能不全に陥ったウエストロック

●話題を追って
2021〜25年度の新たな古紙利用率目標/需給の国際化も考慮し65%を維持
人気番組『イッテQ!』で/丸住製紙が“巨大紙鉄砲”実験に協力

●講演から
「まち」のことを「自分ゴト」にする/岡見厚志 World Seed 代表理事

●REPORT
コクヨ「ポストパンデミックの仕事観」調査/「集合+分散型」の働き方志向が増加

●ワイドフレックス
紙パ連合が2021春闘で製紙連に申し入れ/要求基準は「定昇+ベア2,000円超」

●統計と市況
関連指標

●アジア市況
輸入古紙、輸入パルプ

●米国市況
パッケージング用紙

●ニュースファイル
企業の動き 決算 人事異動

〈3月1日号〉

2021-03-01

 

●R&D情報
第3四半期業績は空前の減益幅/“ポストコロナ”の時代を見据え選択と集中に乗り出す製紙各社

●ワールドレビュー
工場の在庫積み増しを受け4ヵ月連続で値上がりした米国産OCC

●今週の焦点
【JAGAT】page2021がオンライン開催/ポスト・コロナ後の近未来予想を提示

●REPORT
電通 コロナ禍の生活者意識調査/キャッシュレス決済比率は約5割に

●話題を追って
容器包装3R推進フォーラム/循環経済を見据えたプラ対策が重要

●ワイドフレックス
「ライフスタイルWeek春」展/多様性で新基軸を訴求する紙製品

●統計と市況
原材料

●国際市況
市販パルプ

●ドイツ市況
紙・板紙、古紙

●ニュースファイル
企業の動き 決算 新製品

<3月1号>地域特集 ■ 北海道

2021-02-26

 

地域特集 ■ 北海道

●Interview
笹島久義(新生紙パルプ商事)/“物流合理化”は避けられないテーマ 道内卸商各社との補完・連携が重要
大西肇(大西紙店)/在庫シェアや共同配送を本格検討 自発的に構想して実現することが肝要
山川泰司(大丸)/競争から共創を実現した大丸藤井と日藤の合併
長谷川裕一(もっかいトラスト)/道内需給が均衡を保った2020年 引き続き製紙各社と連携深める

●Trend
紙パ関連企業のCSR報告書(中越パルプ工業、国際紙パルプ商事、新生紙パルプ商事、コクヨグループ)/事業構造の転換を意識しつつSDGsへの貢献事例をアピール

●Report
『通商白書2020』にみるコロナ危機/コロナショックが明らかにした世界の構造と日本の立ち位置

●Lecture
(公財)古紙再生促進センター 紙リサイクルセミナー/石川喜一朗氏(全国製紙原料商工組合連合会副理事長)『古紙回収状況と品質改善の取組みについて~名古屋市の事例』より 「なぜ分けるのか」を正しく知ってもらう

●Topics
東京都庭園美術館、日本経済新聞社/竹尾ポスターコレクション選りすぐりの『20世紀のポスター[図像と文字の風景]――ビジュアルコミュニケーションは可能か?』開催

●製品紹介
くらしと紙/大王製紙、日本製紙クレシア

●統計
板紙/20年11月度生産実績 前年比103.7%
段ボール/11月度生産設備稼働率 トップは九州の110.5%
パルプ・パルプ材/パルプ在庫12ヵ月連続増加
出版/20年の出版市場 紙+電子で4.8%増

●インフォメーション

2021年 <3月号>

2021-02-25

 

●巻頭インタビュー
需要構造の変化へ迅速に対応し資源環境分野では紙パの資産を活かす
王子ホールディングス㈱取締役,常務グループ経営委員,資源環境ビジネスカンパニープレジデント兼印刷情報メディアカンパニープレジデント,王子グリーンリソース㈱社長兼務,王子物流㈱管掌 進藤富三雄氏

●寄稿
クラフトパルプの歴史と経済学
宮西孝則
製紙産業の海外植林について(1)─チップ輸入および海外植林の始まりと現状
豊福邦隆
紙パルプ産業におけるCO2排出量削減の取組み ─排出量実質ゼロへ向けた省エネ・燃料転換と革新技術の利用
岩崎誠

●サプライヤートップに聞く
コロナ下での家庭紙安定供給に貢献 環境配慮型・IoT活用の新製品提案も
ファビオ・ペリーニ・ジャパン㈱ 代表取締役社長 太田英之氏

●業界動向
日本製紙連合会/カーボンニュートラル産業構築に向け地球温暖化対策長期ビジョン2050を策定
2020年に見る設備投資・技術研究開発と関連サプライヤーの動き
大王製紙/若林常務の社長就任で長期ビジョン実現へ ─売上高8,000億〜1兆円,事業比率はH&PC50%・海外30%以上を
日本印刷産業機械工業会など3団体/試刷りフィルムのリユース・リサイクルに向けた取組みを発表
花王,京都大学/使用済み紙おむつの炭素化リサイクルで実証実験
機能紙研究会/第59回研究発表・講演会をオンデマンド配信 ─「新たな機能紙の提案」をテーマに10件を報告
データシート/2021年紙・板紙内需試算報告 (日本製紙連合会)

●連載
老舗を再生させた三代目が,どうしても伝えたい「経営革新」講義(99)すぐに使えるクリエイティブスキル 〜図解の技術〜
中山裕一朗

●ニュース・統計
機械・資材業界短信
月間ニュース
海外情報
アジア通信
イベントカレンダー
紙パルプ製品・設備・原材料 月別需給統計〈令和2年12月度〉

〈2月22日号〉

2021-02-18

 

●R&D情報
プラス・マイナス両面に出たコロナ禍の影響/紙の輸入減と板紙の輸出増で出超幅が再び拡大した紙類貿易

●ワールドレビュー
投機筋と先物取引市場に翻弄され上昇を続ける中国のパルプ価格

●マーケット
世界の広告費成長率予測/コロナ禍でもデジタル広告は伸長

●今週の数字
2020年の製紙用パルプ輸入/8年ぶりとなる1,000億円の大台割れ

●話題を追って
2020年の軽包装袋生産/コロナ禍が直撃し空前のマイナス幅に
2020年のクラフト紙袋出荷実績/前年割れも食品関連用途では善戦

●講演から
WWFジャパンのメディア勉強会/「これからのキーワードになる“NbS”」

●統計と市況
関連指標

●米国市況
古紙

●中国市況
製紙原料

●ニュースファイル
企業の動き 決算 トピックス 催事 新製品 人事異動

ページのTOPへ