定期刊行物
〈4月18日号〉
●R&D情報
生産・消費とも前年比では16%減/コロナ禍の影響をより強く受けた20年の世界グラフィック用紙〈1〉
●ワールドレビュー
5月までに上質紙で計150ドルの値上げを目指すAPPとAPRIL
●話題を追って
「カーボンプライシングはどうあるべきか」/気候変動イニシアティブが連続ウェビナーを開催
●ワイドフレックス
「プラスチック資源循環法」が施行/マイルストーンのさらなる引上げを求める声も
●マーケット
1兆円市場が射程に入った「100均」/積極的な店舗展開や販売チャネル多様化も奏功
●統計と市況
紙
●米国市況
グラフィック用紙
●アジア市況
輸入古紙、輸入パルプ
●ニュースファイル
企業の動き トピックス 新製品
<4月2号>
●Lecture
東京洋紙同業会・紙青会/「全印工連が推進するDX戦略」瀧澤光正・全日本印刷工業組合連合会会長
●Topics
日本洋紙板紙卸商業組合/紙・板紙販売実績、1社平均では4年ぶりの前年比プラス
世界の広告費成長率予測/デジタルが牽引し2022年は9.2%増に
竹尾/TAKEO PAPER PRODUCTS EXHIBIT+STORE 開催
日本製紙、日本製紙クレシア/サステナブルブランド国際会議で自社の取組みを発表
●Report
欧州のSDGs動向/持続可能な100社ランクでは46社が該当 一歩先を行く独、仏の取組み
日通総研「経済と貨物輸送の見通し」/2022年度の貨物輸送は概ね前年増に 世界経済成長率見通し4.9%に準拠
●Trend
2021年版「企業のメインバンク調査」/一層顕著になった地銀の可能性――ポストコロナでの企業ニーズ増大へ
●Review
2021年欧州紙パルプ業界/投資家の関心も高まりM&Aが活発化 欧州業界における最大の合併も
●製品紹介
くらしと紙/大王製紙、王子ネピア、日本紙通商、P&G
●統計
家庭紙/値上げ報道受け受注が一時増加
古紙/1月度の古紙在庫率 2ヵ月連続の40%台
板紙/21年12月度生産実績 前年比103.4%
段ボール/12月度の段ボール生産 前年比101.5%と増加
東京市況/各案件で活発な荷動き 印刷用紙A巻取は大幅増
●インフォメーション
〈4月11日号〉
●R&D情報
1人当たり消費量は31.2㎏/数量減少も、利用率・回収率は上昇した20年の世界古紙需給
●ワールドレビュー
ロシア事業の停止と見直しに動き始めた西欧の紙パルプ企業
●話題を追って
製紙連の広報パンフレット『紙に秘められたチカラ』/初版5万部も、好評で2.5万部を増刷
●今週の数字
2021年の紙パ産業安全成績〈2〉/短経験者への安全配慮強化が必要
●REPORT
古紙センター 地方自治体の紙リサイクル施策調査/各自治体で異なる「雑がみ」排出区分
●R&D情報関連付表
世界の国・地域別古紙需給(2019〜20年)
世界各国の古紙回収率・利用率試算(2019〜20年)
●ドイツ市況
紙・板紙、古紙
●統計と市況
関連指標
●ニュースファイル
企業の動き トピックス 新製品 移転・変更 人事異動
2022年 <4月号> 特集/最新塗工技術と品質向上のための計測機器
●巻頭インタビュー
時代変化が加速するなか新規事業に繋がる革新的価値を創造
王子ホールディングス㈱ グループ経営委員,イノベーション推進本部長 西 連氏
特集/最新塗工技術と品質向上のための計測機器
●特集寄稿
VOITHパイロットコータとバリアコーティング技術
㈱IHIフォイトペーパーテクノロジー 製紙機械技術部 片野敏弘
オンライン水分計SensoWeb Moistと超ハイシェア粘度計AX-100
新日本通商㈱
TMI社のホットタック&ヒートシールテスター モデルSL-10について
㈱マツボー
◇
●寄稿
リグニンの分離と利用技術について
岩崎誠
紙パルプ産業にとって最新の関心事は何か ─ 2021年TAPPI発行のAOTC1でもっとも読まれた記事
豊福邦隆
薬剤添加による紙の機能発現〈その3〉添加薬剤の繊維表面分布
山内龍男
●海外動向/中国
コロナ禍のなかで安定成長続く衛生用品産業 ─ 2020年の業界動向と今後の展望
●業界動向
日本製紙連合会/2021年の紙・板紙・原材料需給を公表 ─ 前年比増もコロナ前の水準には至らず
データシート/紙パルプ産業のエネルギー事情 2021年度版 (20年度実績)
王子ホールディングス/新社長に磯野裕之取締役が就任 ─ 加来正年社長は代表権のある会長に
日本包装機械工業会/包装の未来を見据え「JAPAN PACK 2022」開催 ─ パッケージ素材の「紙化」ニーズが鮮明に
日本印刷技術協会/ハイブリッド形式で「page2022」を開催 ─ 印刷ビジネスの新たな価値を展望
N-PLUS/ものづくりの新たな価値創造に向けた高機能化・低炭素化技術が多数出展
松籟科学技術振興財団/「第39回研究助成金」採択者を決定 ─ 研究テーマ32件に各100万円を贈呈
インバウンドマーケットEXPO/オリジナル商品開発WEEK/大王製紙・特種東海製紙が出展 ─ 優れた機能をもつ紙素材に高い関心
メンテック/『技報Vol.5』で4月リリースの“SmartPapyrus®1.0”を紹介
●連載
老舗を再生させた三代目が,どうしても伝えたい「経営革新」講義(112)製紙・紙加工メーカーがDX,IoTを取り入れる方法
中山裕一朗
●ニュース・統計
機械・資材業界短信
月間ニュース
海外情報
アジア通信
イベントカレンダー
2022年 〈紙業タイムス年鑑〉
〈紙業タイムス年鑑〉
Ⅰ.レポート 国際紛争と製紙産業/月間ダイジェスト
◇国際紛争と製紙産業
ロシアによる対ウクライナ侵略戦争/震撼する欧州の製紙産業、影響は世界の紙パに広がる
◇わが国の科学技術振興
日本の科学技術研究費/2020年度の総額は19兆2,365億円、金額は減少も対GDP比は3.6%に上昇
◇2021年月間ダイジェスト
*企業・団体の動き―投資/開発・新製品/設立・移転・変更、ほか
*紙パルプ関連業界―業界の動き/催事
*人の動き―就任・物故
Ⅱ.トレンド〔1〕洋紙
◇洋紙/回復の足取りは重く需給は連続で1,100万t台に
◇新聞用紙/原燃料コスト上昇で注目される需給両業界の対応
◇非塗工紙/上級紙の復調は限定的、中・下級紙は出版不振で低調
◇コーテッド紙/国内出荷は8年ぶり前年増 昨年の大幅減からやや回復
◇特殊印刷用紙/“蛍光色”“日本の和”など個性的なFPが続々と登場
◇情報用紙/PPC国内出荷は前年割れ コロナ禍の影響で2年連続減
◇包装用紙/+9.2%の前年増となるも一昨年対比ではマイナス
◇衛生用紙/業務用とティシュが低迷 堅調維持のタオル用紙
Ⅲ.トレンド〔2〕板紙/原料/需要
◇板紙/板紙の輸出は100万tの大台に 前年比114.8%、105万tと記録更新
◇段ボール原紙/輸出は98万7,000tで2年連続の記録更新
◇白板紙/インバウンド回復の遅れは如何ともし難く
◇その他紙器用板紙/前年の落ち込みが影響し国内出荷は前年増に
◇パルプ/ウッドショックの影響で国産Nチップ減少
◇パルプ材/前年の反動増もL材が19年比で大幅減
◇古紙/需給は4年ぶりにプラスも、回収率・利用率はいずれも低下
◇植林/国内外65万ha目標も海外植林は漸減傾向に
◇代理店国内販売/洋紙:連続のマイナス記録はストップも19年以前の水準とは大きな隔たり 板紙:プラス成長も連続の500万t台割れ、対メーカーカバー率は45%に
◇紙類輸出入/連続で過去最多更新の段原紙輸出、紙類合計の出超額は1,050億円に
◇新聞/減少幅は縮小も3,000万部割れ間近か
◇出版/紙+電子が3年連続プラス 紙書籍は15年ぶり前年増
◇段ボール/生産量、次工程投入量とも過去最高を記録
◇製袋/回復基調ではあるものの2019年対比ではマイナス
◇
●話題
日紙商/値上げに対する要望書をメーカー、代理店に送付
古紙再生促進センター/全国小中学生“紙リサイクル”コンテスト2021に過去最多の3,274点が応募
日本製紙連合会/サステナビリティレポートを作成し“エッセンシャル産業”としての重要性を訴求
●催事
西日本段ボール工業組合/西部段ボール安全衛生委員会・技術委員会による『令和3年度合同セミナー』2年ぶり、WEB配信で開催
●統計
パルプ・パルプ材/生産・消費共に10ヵ月ぶり減少
出版/市場規模は過去最大 コミック市場が活況
●インフォメーション
〈4月4日号〉
●R&D情報
ついに1割を超えた衛生用紙のウェイト/コロナ禍の打撃大きく3年連続減となった20年の世界紙・板紙需給
●ワールドレビュー
輸出需要の高まりから1年間に60%も上昇した米国OCC価格
●話題を追って
在宅勤務か職場勤務か—それぞれの利点と課題/生産性の格差はどこから生じるのか
●今週の数字
2021年の紙パ産業安全成績/“死亡災害ゼロ”はまたも未達に
●ワイドフレックス
JTB総研 SDGs意識調査/日本は意識高いも行動は独などが上
●R&D情報関連付表
世界紙パルプ産業の生産と消費(2019〜20年)
●国際市況
市販パルプ
●米国市況
パッケージング用紙
●ニュースファイル
企業の動き 催事 新製品 人事異動
2022年 <Vol.32 No.4> 特集 コロナ禍による変化と医療・衛生用不織布
特集 コロナ禍による変化と医療・衛生用不織布
●巻頭インタビュー
第4次産業革命で求められる高機能不織布による市場創出
日本不織布協会会長,日本バイリーン㈱ 川村智氏
●インタビュー
コロナを機に世界へ飛躍する日本のマスク文化
日本衛生材料工業連合会,全国マスク工業会,横井定㈱ 横井昭氏
●市場・製品展開動向
機能向上と環境対応の両輪で製品開発を展開 ─ 品質や安全性の信頼性向上を目的に標準化や規格化を推進
衛材分野における新製品開発動向(2021年3月~22年2月)
●研究開発
マスクの伸縮から識別した表情をスイッチ代わりに外部機器を操作 大阪大学大学院 西川敦氏
●企業展開
貼付剤の海外市場に向けて高品質の製品をアピール 日本バイリーン㈱ 武田 英樹 氏
新開発の複層構造シートを使い肌に優しい経皮吸収型製剤を開発 東洋紡㈱ 坂口浩康氏
洗浄シートがISS搭載品に採用,宇宙へ飛び出した花王の衛生用品 花王㈱ 吉田寛氏,長谷部学氏,北川康太氏
H&PC事業を成長エンジンに第4次中期事業計画の達成を目指す 大王製紙㈱ 内野眞城氏,伊牟田達士氏
機能紙のパイオニアとして“ソリューション販売”を追求 廣瀬製紙㈱ 岡田祥司氏
「不」のニーズを捉えるマーケティング展開を 大富士製紙㈱ 服部正氏
新工場稼働と環境対応製品の拡販によりさらなる成長を目指す 服部製紙㈱ 服部正和氏
グローバルなものづくり力で国内衛材メーカーを支援 ㈱瑞光 梅林豊志氏
●海外動向:中国
コロナ禍のなかで安定成長続く衛生用品産業 ─ 2020年の業界動向と今後の展望
◇
●サプライヤーに聞く
「研究所をもつ商社」の強みを活かし製品販売と開発・用途提案を両立 三晶㈱ 唐川敦氏,米井英之氏,朝倉陽介氏
●業界動向
東洋紡/建築・土木分野の需要を深耕 ─ ボランスⓇやエクーレⓇの優れた機能をアピール
旭化成メディカル/ウイルス除去フィルターの新組立工場を建設 ─ 宮崎県延岡市で今夏着工し23年度竣工を目指す
東北大学/海洋・畜産廃棄物から電池用触媒を合成 ─ ホヤ殻CNFと廃棄血液からつくる「ナノ血炭」を利用
宇宙航空研究開発機構/洗髪シートなど5製品のISS搭載を決定 ─ 水やアルコール不使用の無重力下で役立つ生活用品
京都大学,ナノセルロースジャパン/「バイオナノマテリアルシンポジウム」を配信 ─ 同分野代表する研究者が最新報告
ウェアラブルEXPO/脳波や心拍をセンシングして活動をサポート ─ 日常生活から運動,ヘルスケアまで多用途を提案
新機能性材料展 2022/生分解や抗菌,耐熱,ろ過から感温まで ─ 機能性だけでなく環境性能も訴求
オートモーティブワールド/次世代自動車を支える最新技術が集結 ─ 吸音や軽量化に役立つ不織布資材が多数出品
N-PLUS/ものづくりの新たな価値創造に挑戦 ─ 高機能化・低炭素化技術が多数出
高機能素材Week/持続可能社会を睨み「サスマ」が初開催 ─ 紙パルプ関連企業も多数出展
日本不織布協会/住宅建築や災害対応に役立つ資材とリサイクル ─ 「産業資材部会 分科会」をオンライン開催
日本衛生材料工業連合会/標準化・規格化とコロナ対応に奔走した1年 ─ 2021年の事業活動と22年の重点項目などを発表
●ニュース
国内ニュース
海外情報
製品開発ニュース
不織布統計
〈3月28日号〉
●R&D情報
連続のマイナス記録はストップも/19年以前の水準とは隔たりがある洋紙代理店の国内販売
●ワールドレビュー
古紙不足と海上輸送費の高騰で値上がりしたアジアの新聞用紙
●今週の焦点
日紙商 値上げに対する要望書を作成・送付/健全、透明かつ公平な実施を求める
●今週の数字
2021年の段ボール需給/生産は3年ぶりに過去最高を更新
●話題を追って
製紙連がサステナビリティレポートを作成/“エッセンシャル産業”として訴求に注力
●REPORT
ジェトロの国内外物流アンケート/6割以上が「サプライチェーン見直し」へ
●ワイドフレックス
「サーキュラー・ソサエティの実現に向けて」/日本生産性本部がシンポジウム開催
●統計と市況
原材料
●ニュースファイル
企業の動き 催事 新製品 移転・変更 人事異動
〈3月21日号〉
●R&D情報
パルプ材の輸入比率は72%に上昇/供給不足を背景に古紙の割合が低下した2021年の原材料需給
●ワールドレビュー
ロイコ染料コストの大幅上昇で高騰する北米の感熱POS用紙
●今週の焦点
ロシアのウクライナ侵略戦争/激震に見舞われる欧州の製紙産業
●マーケット
板紙代理店の国内販売実績/プラス成長も2年連続の500万t台割れ
●ワイドフレックス
古紙センター“紙リサイクル”コンテスト2021/応募総数は過去最多の3,274点に
●話題を追って
「プラスチック・サーキュラー・チャレンジ 2025」が発足/WWFの呼びかけに10社が参画を表明
●統計と市況
板紙
●米国市況
古紙
●アジア市況
輸入古紙、輸入パルプ
●ニュースファイル
企業の動き 決算 人事異動
<3月2号>地域特集■九州・東北
地域特集■九州
●Trend
九州紙パルプ産業の概況/経済活性化に期待がかかる福岡地区の再開発プロジェクトや九州西新幹線の開業
●Interview
竹岡秀一(日本紙パルプ商事)/ニューノーマル」を「ノーマル」と捉えてビジネスチャンスを模索する
小笠原正史(国際紙パルプ商事)/コロナ禍で疲弊した九州の紙業界を盛り上げる
松浦修平(レイメイ藤井)/同業とのアライアンスを強化し共同物流による効率化を図る
室岡孝太郎(竹尾)/紙を〈選ぶ人・使う人・買う人〉すべての方々とWIN-WINの関係を築く
●New Products
川越紙店/~装着したまま飲食できる~紙製使い捨てマウスガード『これでEat!!』
●有力企業紹介
◇
地域特集■東北
●Trend
東北紙パルプ産業の概況/震災後のインフラ整備は一段落、事業の多角化・転換を図る製紙工場
●Interview
北山俊彦(日本紙パルプ商事)/SDGsや諸問題への課題解決を共に探り お取引各社様の企業価値向上に取り組む
東原康人(新生紙パルプ商事)/広大な商圏での物流効率化が急務 「競争から協業」へと模索する時代
◇
●Trend
紙パ関連企業CSR報告書~PARTⅡ/「カーボンニュートラルの実現」などサステナブル経営と安定収益の両立を追求
●Report
全印工連「印刷業経営動向実態調査」/営業利益率が過去最低水準に 「印刷業を中心に業態を変えていく」は最多
●Lecture
nano tech 2022/《未来を拓くCNF》であらゆる分野の機能アップ目指す
●New Products
くらしと紙/日本製紙クレシア、大王製紙
●統計
東京市況/まん防措置の自粛下もA2全体では前年増に
家庭紙/値上げを前に一時的な安値も
古紙/12月度の古紙在庫率 6ヵ月ぶりの40%台
●インフォメーション
〈3月14日号〉
●R&D情報
牽引役はパッケージング用紙/プラス成長もコロナ前の水準には達しなかった21年の紙・板紙需給
●ワールドレビュー
インドの大量買いを背景に上昇の一途をたどるアジアの輸入古紙価格
●マーケット
コロナ禍の反動で大きく回復した日本の広告費/2021年は二桁増の6兆7,998億円に
●Future’s EYE
〜JILSの国際物流セミナーから〜/海上コンテナ輸送混乱の背景とわが国物流業界の課題を探る〈2〉
●話題を追って
二つのパッケージ展が同時開催/包装価値の“多様化”が一層顕著に
●統計と市況
紙
●米国市況
グラフィック用紙
●ドイツ市況
紙・板紙、古紙
●ニュースファイル
企業の動き 決算
〈3月7日号〉
●R&D情報
連続で過去最多を更新した段原紙の輸出/数量で110万t、金額で1,050億円に達した紙類貿易の出超幅
●ワールドレビュー
旺盛な需要で増収増益に沸く北米の段原紙・段ボールメーカー
●マーケット
2021年の出版市場/紙+電子では3.6%増に 紙の書籍が15年ぶりの前年比プラス
●ワイドフレックス
「page2022」が2年ぶりにリアル開催/多様性と環境配慮を訴求する各社
●Future’s EYE
〜JILSの国際物流セミナーから〜/海上コンテナ輸送混乱の背景とわが国物流業界の課題を探る
●統計と市況
関連指標
●米国市況
パッケージング用紙
●国際市況
市販パルプ
●ニュースファイル
企業の動き 決算 トピックス 新製品
〈2月28日号〉
●R&D情報
2020年度の総額は19兆2,365億円/金額は減少も対GDP比は3.6%に上昇した日本の科学技術研究費
●ワールドレビュー
物流費とエネルギー費の上昇で収益が大幅に悪化する米K-C社
●今週の数字
2021年のクラフト紙袋出荷実績/合樹向けなどが牽引しプラス成長に
2021年の軽包装袋生産/反動増は大きいが19年実績には届かず
●注目企業
立川紙業/新店舗とオリジナル紙製品で業績アップ
●マーケット
世界の広告費成長率予測/デジタルが牽引し2022年は9.2%増に
●講演から
東洋同・紙青会の新年合同講演会/全印工連・瀧澤会長がDXをテーマに講演
●新製品・新技術
展示会に見るバイオマス・ソリューションの現在
nano tech/多彩な切り口、多彩な提案
N-PLUS/高機能性や環境配慮を訴求
●統計と市況
原材料
●ニュースファイル
企業の動き 新製品 決算
〈2月21日号〉
●R&D情報
欧州で先行するSDGs達成のための政策と経営/ドイツ、フランスの事例に見る持続可能性に向けた取組み
●ワールドレビュー
ミックス古紙の禁輸発令も新制度導入は先送りしたベトナム
●話題を追って
数量激減−金額激増となった2021年の古紙輸出/ベトナムが仕向先のトップに躍進
日紙商組合員の紙・板紙販売実績/1社平均では4年ぶりの前年比プラス
●講演から
機密情報抹消事業者協会のオンラインセミナー/重要性高まる電子デバイスの情報抹消
●REPORT
日通総研「経済と貨物輸送の見通し」/2022年度の貨物輸送は概ね前年増に
●トピックス
電通の第5回「カーボンニュートラルに関する生活者調査」/全体の認知度向上も、理解が「しやすい」「しにくい」分野で二極化が進展
●統計と市況
板紙
●米国市況
グラフィック用紙
古紙
●ニュースファイル
企業の動き 決算 トピックス 人事異動
〈2月14日号〉
●R&D情報
紙パ関連各社のCSR報告書《4》/サステナブル経営と安定収益の両立を追求する紙パ関連企業
●ワールドレビュー
タイトな需給を背景に値上げを進める北米グラフィック用紙業界
●話題を追って
2022年の紙・板紙内需は0.7%減の2,316万t/全体では微減も用途別のギャップは大
●この人
久保田 明男(㈱相馬 代表取締役社長)/お客様とのシンプルな会話の中に真のニーズが埋もれている
●トピックス
CSRサイト格付け「サステナビリティサイト・アワード2022」/「ゴールド」評価は6社、「シルバー」が11社、「ブロンズ」が25社
●統計と市況
紙
●中国市況
原料、紙・板紙製品
●ドイツ市況
紙・板紙、古紙
●ニュースファイル
企業の動き 団体の動き トピックス 催事 移転・変更
<3月1号>地域特集■北海道
地域特集 ■ 北海道
●Trend
北海道紙パルプ産業の概況/気候変動とインバウンドの消滅が経済を直撃 構造転換を進める道内の製紙工場
●Interview
鈴木一広(新生紙パルプ商事)/石炭火力発電の段階的削減と「2024年問題」を見据え“利幅”の確保が急務
大西肇(大西紙店)/紙業界の未来のために今すべきことを後回しにしてはならない
長谷川裕一(もっかいトラスト)/原紙ユーザーとして値上げに賛同 収益の大幅な回復が至上命題と認識
◇
●Trend
紙パ関連企業のCSR報告書~PARTⅠ/SDGsとの関連を深掘りする動きが鮮明に ESG投資に感心の高い投資家を惹きつける
●催事
コンバーティングテクノロジー総合展 ほか/高機能な素材と加工が一堂に 木質由来の環境配慮型素材に注目集まる
●Report
国際物流の混乱と日系企業の対応状況~遠のく状況改善の見通し時期~高値解消は2023年の新造船待ちか
国際海上コンテナ輸送の需給逼迫問題/国土交通省の情報共有会合では「今夏まで大きな改善はない」との見通し
●製品紹介
くらしと紙/大王製紙
●統計
板紙/21年11月度生産実績 前年比100.2%
段ボール/11月度の段ボール生産 前年比105.9%と増加
パルプ・パルプ材/国産材集荷 伸び悩みの5.8%減
出版/紙+電子3年連続増加 紙の書籍が15年ぶり増
●インフォメーション
2022年 <3月号>
●巻頭インタビュー
2030ビジョンの実現へ向け技術部門としてグループ横断的な役割を
日本製紙㈱ 執行役員技術本部長 村上泰人氏
●サプライヤーに聞く
「研究所をもつ商社」の強みを活かし製品販売と開発・用途提案を両立
三晶㈱ 代表取締役社長 唐川敦氏,工業資材グループ製紙資材部課長 米井英之氏,機能資材グループ次長 朝倉陽介氏
●寄稿
SmoothRun(スムースラン)アクティブダンピングテクノロジ ─ ワインダ巻取プロセスの振動低減
㈱IHIフォイトペーパーテクノロジー サービス営業部 荻野亮太
薬剤添加による紙の機能発現〈その2〉添加薬剤の繊維壁内深さ分布
山内龍男
中国名所案内(5)/「PAPER ASIA 2013」参加と重慶市・四川省の旅 ─ 神秘の水を湛える九寨溝,自然が育んだ黄龍の絶景を堪能
豊福邦隆
●業界動向
2021年に見る設備投資・技術研究開発と関連サプライヤーの動き
データシート/2022年紙・板紙内需見通し報告(日本製紙連合会)
nano techなど13展示会/CNF・CNTなど新素材からエネルギー有効利用まで注目技術が一堂に
丸住製紙/木材チップ専用船“ステラシンフォニー”が就航 ─ マイクロプラスチック回収などで環境性能保有
三菱製紙/新社長に王子HDの木坂隆一氏 ─ グループの企業変革を加速
古紙再生促進センター/ベトナムで経済成長にともない古紙輸入増大 ─ Webセミナーで現状と今後を展望
日本衛生材料工業連合会/標準化・規格化とコロナ対応に奔走した1年 ─ 2021年の事業活動と22年の重点項目などを発表
全段連/段ボールの2022年需要は1.7%増を予測 ─ 第四次環境自主行動計画の策定も発表
世界の不織布トップ40社/コロナ禍対応品種の活躍が目立った2020年 ─ 医療・衛生向けは今後も成長分野に
●連載
老舗を再生させた三代目が,どうしても伝えたい「経営革新」講義(111)元ソニーの女性エジソンが指南するアイデア発想の極意
中山裕一朗
●ニュース・統計
機械・資材業界短信
月間ニュース
海外情報
アジア通信
イベントカレンダー
紙パルプ製品・設備・原材料 月別需給統計〈令和3年12月度〉
<2月2号>地域特集■四国
地域特集■四国
●Trend
四国紙パルプ産業の概況/愛媛県を中心に存在感を発揮
●Interview
榊英雄(㈱榊紙店)/地域の一番店として応分の責任は果たさなければならない
望月康平(㈱ゴークラ)/「百均」など勢いのある業態向けに新商品を提案していく
●Topics
紙業会館(四国中央市)の《紙初市》/前年を3.5%上回る66.6億円を成約
カクケイ㈱/SDGsの実現を応援する『全紙製』を展開~『中身が透けるエコ紙ファイル』~
カミ商事㈱/『カテキンマスク』が好調 汎用品とは一線を画す高機能・高付加価値商品
四国中央市『紙のまち』資料館/見て、触れて、知る――地場産業の魅力を発信
有力企業紹介
◇
●Article
中道徹(古紙再生促進センター)/2022年日本およびアジアの古紙需給展望
●Topics
家庭紙業界/燃料費急騰の影響が甚大 3月出荷分より家庭紙値上げへ
日本製紙連合会/廃棄物対策フォローアップ調査 最終処分量6.9万tで目標を達成
●座談会
“緊急記者匿名《オンライン》座談会~第八弾~コロナと国家と値上げの向き合い方
●Review
COP15、COP26/地球温暖化対策と紙パルプ産業 生物多様性、気候変動とも貢献は大
●New Products
くらしと紙/日本製紙クレシア、大王製紙、ライオン
●統計
東京市況/年末年始向け案件動き A3巻取は大幅な前年増
家庭紙/パルプTPとティシュ 安値傾向は一時的か
古紙/11月度の古紙在庫率 5ヵ月連続の30%台
●インフォメーション
〈2月7日号〉
●R&D情報
持続可能な100社ランクでは46社が欧州企業/SDGs達成に寄与する政策と経営で一歩先を行く欧州
●ワールドレビュー
マレーシアの新通関制度を機に上昇したアジアの輸入古紙価格
●REPORT
2021年版「企業のメインバンク調査」/一層顕著になった地銀のシェア拡大
●話題を追って
2021年の欧州紙パルプ業界/投資家の関心も高まりM&Aが活発化
●ワイドフレックス
日本通信販売協会/2022賀詞交歓会 市場は前年比20%増と勢い持続
●講演から
古紙センターのWebセミナー/所得拡大が段ボール需要を後押しするベトナム
●アジア市況
輸入古紙、輸入パルプ
●米国市況
古紙
●国際市況
市販パルプ
●ニュースファイル
企業の動き 団体の動き 決算 トピックス 人事異動
2022年 <2月号> 特別企画 最新計装ガイド2022
特別企画 最新計装ガイド2022
●特集寄稿
反応速度論による紙の劣化の分析と寿命予測について ─ その2:時間・温度重ね合わせ法,その他
山崎秀彦
製紙会社のプロセス制御に最適なマイクロウェーブ式レベル計
㈱ノーケン マーケティング部 森秀之
●サプライヤーに聞く
現場で働く「人」に寄り添った技術開発で製紙産業への「恩返し」を
㈱メンテック 代表取締役社長 関谷宏氏
●計測制御関連機器・システム
●計装関連機器サプライヤーガイド
◇
●寄稿
薬剤添加による紙の機能発現 〈その1〉紙中歩留量の簡易測定
山内龍男
溶解パルプ製造技術の基礎
宮西孝則
特別寄稿/カーボンニュートラルへの移行過程における中国製紙産業の位置づけと考え方
中国造紙学会 理事長 曹振雷
●海外動向/中国
“新常態”下の製紙産業発展へ向けた技術が結集 ─ 「造紙科技創新・技術交流会」が2021年11月9~11日上海で開催
●業界動向
アジア不織布協会/創立20周年記念誌(英文版)を発行 ─ “アジアの時代”を読み解く貴重な資料にも
京都大学,ナノセルロースジャパン/「バイオナノマテリアルシンポジウム」を配信 ─ 同分野を代表する研究者が最新の成果を報告
エコプロ2021/脱炭素・SDGs達成に向けた取組みが一堂に ─ 2年ぶりとなるリアル展を開催
高機能素材Week/持続可能社会を睨み「サスマ」が初開催 ─ 紙パルプ関連企業も多数出展
●データシート
製紙業界の原料調達動向(2020年)
●連載
老舗を再生させた三代目が,どうしても伝えたい「経営革新」講義(110)米国ポートランドに学ぶサステナブル思考法
中山裕一朗
●ニュース・統計
機械・資材業界短信
月間ニュース
海外情報
アジア通信
紙パルプ製品・設備・原材料 月別需給統計〈令和3年11月度〉
<2月1号>年頭所感《新春に想う》
●22年頭所感■《新春に想う》
野沢徹(日本製紙連合会)
【団体編】石川喜一朗/井出浩之/上田晴健/大久保信隆/岡田光弘/柏原孫左衛門/加藤康次郎/栗原正雄/紺野正弘/齋藤英男/實守敏訓/清家義雄/田名網進/田辺円/手島徹/寺垣毅/長谷川一郎/藤井章生/増田明彦/松浦真左基/村井久容/森田伸介/森平高行/矢倉義弘/山上春美/山邉義貞/吉田福平/吉村一元/渡辺昭彦
【企業編】加来正年/川本洋祐/岸本晢夫/栗原正/齊藤晴則/三瓶悦男/立藤幸博/野沢徹/若林賴房/渡辺昭彦
●催事
京都府紙商組合/賀詞交歓会、平安神宮参拝で2022年が始動
●Topics
釜谷紙業/“非日常”から“日常”のwithコロナ対策へ 長期抗ウイルス液『クリーンフィックス』の普及拡大進む
●New Products
くらしと紙/日本製紙クレシア、大王製紙
くらしと紙/王子ネピア、コクヨ
●統計
板紙/21年10月度生産実績 前年比103.6%
段ボール/10月度の段ボール生産 前年比98.2%と減少
パルプ・パルプ材/消費プラスも数量は前月比大幅減
出版/21年の出版市場 1~11月期0.4%減
●インフォメーション
〈1月24日号〉
●R&D情報
環境負荷軽減商品の開発が加速/カーボンニュートラル実現に注力する紙パ各社のCSR報告書〈3〉
●ワールドレビュー
増収増益で2桁の利益率を達成した北米紙パの7〜9月期業績
●REPORT
全印工連「印刷業経営動向実態調査」/過去最低水準となった営業利益率
●この人
中越パルプ工業 植松 久 代表取締役社長
抜本的な構造改革と戦略投資で持続可能な未来実現に貢献
●統計と市況
関連指標
●米国市況
グラフィック用紙 パッケージング用紙
●ニュースファイル
企業の動き トピックス 新製品 人事異動
〈1月17日号〉
●R&D情報
「エコプロ2021」と「サステナブルマテリアル展」/二つの展示会が見せた紙パの環境対応力とマテリアリティ
●ワールドレビュー
需要は弱含みも投機筋の介入で急騰した中国の先物パルプ市況
●今週の焦点
値上げに動き始めた製紙業界/コストアップ要因は共通だが温度差も
●新春特別企画 2022年の紙類貿易展望 Ⅱ
環境対応など高付加価値商材の輸出で日本の存在感発揮を
日本紙類輸入組合 寺垣 毅 理事長
●今週の数字
3R推進団体連絡会/フォローアップ報告会 8素材合計の削減量は15年間で990万t
●統計と市況
原材料
●国際市況
市販パルプ
●ニュースファイル
企業の動き トピックス 新製品
<1月2号>地域特集■関 東
地域特集■関 東
●Interview
三瓶悦男(新生紙パルプ商事㈱)/合理化・少人数化を主眼に基幹システムの更新に着手
久保田明男(㈱相馬)/紙屋の意地から実現した“プロジェクトX” 『ホントの紙ねんど』は世界唯一無二
●Topics
立川紙業/紙加工・印刷サービス店『New Wave』オープンから半年 オリジナル紙製品増やし業績急上昇中!
柏原紙商事/柏原社長が『開運!なんでも鑑定団』に出演
●有力企業紹介
◇
●Topics
全段連 2022年の段ボール需要を1.7%増と予測/2年連続のプラス成長で148.7億㎡に
全段連の第四次環境自主行動計画/2030年度のCO2を基準年比で30%削減
3R推進団体連絡会のフォローアップ報告会/15年間の削減量は8素材合計で990万tに
第1回サステナブル マテリアル展/CNFの実用化例やリサイクルのパッケージ素材に人だかり
コアレックス信栄/「路線バスで寄り道の旅」新春SPに《富士の恵みを生かした工場》として登場
●講演
古紙再生促進センター《紙リサイクルセミナー》製紙産業のSDGs目標と課題を整理
●催事
エコプロ 2021/賑わった2年ぶりのリアル開催 紙パ各社が木質資源の持続性アピール
特種東海製紙《第30回紙わざ大賞》授賞式/審査員長が大賞作品を“新種”と絶賛
●統計
東京市況/再生紙平判・巻取とも失注等で大幅な前年割れ
家庭紙/ソフトパックティシュ 安値品出回る
古紙/10月度の古紙在庫率 4ヵ月連続の30%台
●インフォメーション
2022年 <1月号> 特集/気候変動・デジタル化と紙パルプ産業
特集/気候変動・デジタル化と紙パルプ産業
●特集寄稿
「新しい資本主義」と「渋沢栄一の“公益重視型経営哲学”」 ─ 製紙産業の企業統治理念とどのように関わるのか
東京大学名誉教授(製紙科学),日本印刷学会元会長 尾鍋史彦
地球環境と紙メディアの価値について ─ 環境視点で2021年を概観する
環境経営士 木村篤樹
デジタル技術とデータ分析による損失削減と生産効率向上 ─ OCCでの繊維損失の見える化と抄紙機の断紙予測
㈱IHIフォイトペーパーテクノロジー 水越奏利
iRollパーマネントのリモート接続によるカスタマーサポート
バルメットテクノロジーズ・インコーポレーテッド タツ・ピッカネン,マルヤーナ・レフティネン バルメット㈱ 櫻井英勝
カンバス汚れ防止・洗浄の複合アプリケーション“ファブリキーパー”
㈱メンテック 長塚智彦
●特集業界動向
メンテック/世界標準となったドライパート汚れ防止技術の開発者・関谷邦夫氏を偲ぶ
●サプライヤートップに聞く
構造変化加速に対応した技術提案でコロナ後の製紙業界発展に貢献
㈱IHIフォイトペーパーテクノロジー 代表取締役社長 野上哲彦氏
◇
●寄稿
2020年における中国特殊紙産業の現状と分析 ─ 生産量は前年比1.27%増で鈍化傾向に
豊福邦隆
新たな価値を創造する材料・加工技術/紙材料研究におけるサーモグラフィの利用〈その4〉力学研究以外での熱画像
山内龍男
ウエットエンド化学の基礎(その3) ─ 中性抄紙と製紙薬品
宮西孝則
●業界動向
日本印刷学会・紙メディア研究委員会/紙とデジタルの「融合」をテーマに紙メディアシンポジウムをオンライン開催
日本製紙連合会/廃棄物対策フォローアップ結果を公表 ─ 最終処分量・有効利用率とも目標をクリア
INCHEM TOKYO 2021/プラントの操業最適化・環境負荷低減を睨んだ技術・サービスが一堂に
●連載
老舗を再生させた三代目が,どうしても伝えたい「経営革新」講義(109)ビジネス構想力が劇的に高まる「アーキテクト思考」とは?
中山裕一朗
●ニュース・統計
機械・資材業界短信
月間ニュース
海外情報
アジア通信
イベントカレンダー
紙パルプ製品・設備・原材料 月別需給統計〈令和3年10月度〉
紙パルプ技術タイムス 2021年1月〜12月号総目次
2021年 <Vol.32 No.3> 2022年版 不織布・機械資材薬品ガイド
2022年版 不織布・機械資材薬品ガイド
●製造加工機械・関連機器
解繊・ウェブ形成/結合・加工・仕上/関連機器・部材/品質管理・試験・検査
●繊維・原反・薬品
不織布用繊維/不織布原反/不織布用薬品
●不織布関連企業一覧&掲載頁
◇
●企業訪問
アイリスオーヤマ/世界中の利用者に安心と快適性を備えたマスクを供給
●業界動向
世界の不織布トップ40社/コロナ禍対応品種の活躍が目立った2020年
関西ペイント/抗ウイルスマットが中部国際空港で採用 ─ 漆喰の抗ウイルス機能を使い感染防止対策
レンチング社/第23回「エコプロ2021」に出展 ─ 不織布のテーマは気候変動への対応と生分解性
マーケット探訪:中 綿/“脱ダウン”をターゲットに開発が加速
Pickup/トイレに流せる不織布“テクセル F3(エフスリー)”
●展示会・セミナー・講演会
アジア不織布協会/創立20周年記念誌(英文版)を発行 ─ “アジアの時代”を読み解く貴重な資料にも
日本不織布協会/マスクJISや衣料のリサイクルなどをテーマに ─ 「ANNA講演会」を開催し30名が聴講
機能紙研究会/「第60回 研究発表・講演会」をウェブで開催 ─ 機能紙,これからの付加価値
富士市/CNFセミナーをオンライン配信 ─ 社会実装に向けた戦略と取組み事例を紹介
メディカル ジャパン/感染対策などをテーマに内外420社が集結 ─ 「医療と介護の総合展」が幕張メッセで開催
メンテナンス・レジリエンス/液状化や防草対策に役立つ製品など提案 ─ 老朽化対策や減災に関する情報を求め多数来場
IFFT/生活に彩りを与える商材が一堂に ─ 300社・団体が出展し2年ぶりに開催
●ニュース
国内ニュース
海外情報
製品開発ニュース
不織布統計
<1月1号>地域特集■静 岡
地域特集■静 岡
●Special edition
第65回 静岡県紙業振興大会/資源循環型素材の紙を活用しゼロカーボンの達成に寄与しよう
山邉義貞/堅調続く衛生用紙・段ボールの需要
表彰/広井正幸(星光PMC)、東陽紙業、コアレックス三栄、丸元紙業、ほか
現状報告/増田明彦(経過概要)、山下俊介(板紙)、植田和明(家庭紙〈衛生用紙〉)、菊池初彦(古紙)、佐野禎彦(CNF〈研究機関〉)、岡利徳(CNF〈富士市〉)
提言/原川重俊「資源循環型素材である紙の特性を活かし、SDGsに貢献しよう」
●Topics
丸富製紙/深層心理で本当の顔が明らかに!?「あなたのトイレの中だけの顔診断」スタート
●Lecture
富士市/CNFセミナーをオンライン配信 社会実装に向けた戦略と取組み事例を紹介
●Topics
富士市/5社商品を「富士市CNFブランド」認定 丸富製紙・五條製紙・日本製紙などが取得
日本製紙/紙容器再資源化事業を強化 技術課題を克服し富士工場に処理設備を導入
日本テトラパック/操業50周年を迎えた御殿場工場
◇
●Trend
全国段ボール工業組合連合会「2020年の労働災害発生状況」/過去最少の2016年比では38件の増加 強度率も悪化
●Topics
固定価格買取制度(FIT)の改正ポイント/来年4月から市場連動型のFIPに移行 「再エネ特措法」がもたらす未来
●Report
欧州製紙産業2020年/各品種ごとの消長が一段と鮮明に 衛生用紙は力強く成長
●製品紹介
くらしと紙/大王製紙、ナカバヤシ
●統計
板紙/21年9月度生産実績 前年比101.6%
段ボール/9月度の段ボール生産 前年比100.9%と微増
パルプ・パルプ材/生産・消費ともに19年比もプラス
出版/「コーヒーが冷めないうちに」が欧米で大ヒット
●インフォメーション
〈1月3日号〉
●新春特別企画
2022年の紙類貿易展望/環境配慮型商品の供給を通じてアジアの成長市場取り込みを 寺垣毅(日本紙類輸入組合)
●ワールドレビュー
引き続く海上輸送の混乱で値下がりしたアジアの古紙価格
●今週の焦点
全段連予測/2022年の段ボール需要は1.7%増 2年連続のプラス成長で148.7億㎡に
全段連の第四次環境自主行動計画/2030年度のCO2を基準年比で30%削減
●話題を追って
日印産連/「9月印刷の月」記念式典 11月に延期も2年ぶりの開催
●新製品・新技術
初開催された「XR総合展〈秋〉」/MRなど多彩・多様なVRが勢揃い
●講演から
自然エネルギー財団シンポジウム〈Ⅱ〉/論点を深掘りしたパネルディスカッション
●REPORT
製紙連/廃棄物対策フォローアップ調査 最終処分量6.9万tで目標を達成
●統計と市況
板紙
●米国市況
古紙
●ニュースファイル
企業の動き トピックス 催事 人事異動
<12月2号> 特集■中 部
●Interview
田名網進(日本紙パルプ商事)OVOL日本紙パルプ商事グループ 横断的な“情報共有化”を強みに時流に沿ったご提案で差別化を図る
村本光正(国際紙パルプ商事)『Green KPP』が存分に生かせる流れ “中部ブランド”商品を生み出す
成木勝之(新生紙パルプ商事)「環境配慮型商品」を切り口に時代に即した提案で“構造不況”乗り切る
岡田光弘(岡田)「真のプロ」「デジタル化」「BPO」「環境」――4つのキーワードがカギを握る
石川喜一朗(KeepGreenホールディングス)ごみ減量に寄与する「雑がみの活用」で真のSDGsを世に問う
●有力企業紹介
◇
●Topics
日本製紙クレシア/新コーポレートスローガン「衛生を、ずっと」制定 新たなコミュニケーション活動を開始
リンテック/国際福祉機器展に出展 独自の技術で福祉のソリューションを提案
●催事
第40回 大王製紙エリエールレディスオープン/好天にも恵まれた2年ぶりの有観客開催 通算17アンダーで原英莉花プロが優勝
●Lecture
全国段ボール工業組合連合会《段ボールセミナー’21》/「徹底したい安全ルール」など示唆に富む事例が多数発表
●催事
柏原紙商事・洛東遺芳館/令和3年秋季展『秋にちなんだ絵と婚礼調度品展』開催
●Topics
公益財団法人 紙の博物館/『渋沢栄一と近代製紙業』を上梓
●New Products
くらしと紙/大昭和紙工産業、スリー・アールシステム
●統計
東京市況/各種チラシ案件が動き A3巻取は大幅増に
家庭紙/再生紙TP下限価格 10円安の228円に
古紙/9月度の古紙在庫率 3ヵ月連続の30%台
●インフォメーション
〈12月27日号〉
●R&D情報
カーボンニュートラル実現へ向けて一層前進/SDGsとの関連を深堀りしCSR活動を重視する紙パ各社〈2〉
●ワールドレビュー
EUの廃棄物輸出制限策に懸念を表明するリサイクル団体
●話題を追って
自然エネルギー財団シンポジウム/今後10年で1.5℃目標の道程確立を
●Future’s EYE
〜国際物流の混乱と日系企業の対応状況〜/春節明けの緩和に期待も高騰の解消は23年の新造船待ち
●統計と市況
紙
●国際市況
市販パルプ
●ニュースファイル
企業の動き 決算 新製品 トピックス 人事異動
〈12月13日号〉
●R&D情報
コロナ禍の事業環境に適応した体制を強化/サステナブルな経営姿勢を前面に押し出した紙パのCSR報告書〈1〉
●ワールドレビュー
35億㌦を投じ年産250万tのユーカリ BKP設備を計画する伯のスザノ
●話題を追って
COP15、COP26の結果と紙パルプ産業/生物多様性、気候変動とも貢献は大
●統計と市況
関連資料
●ドイツ市況
紙・板紙、古紙
●米国市況
パッケージング用紙、グラフィック用紙
●アジア市況
輸入古紙、輸入パルプ
●ニュースファイル
企業の動き トピックス 決算
〈12月6日号〉
●R&D情報
世界最大の古紙バイヤーに躍り出たインド/中国の脱古紙化で大きく変化する世界のパルプ需給とチップ貿易
●ワールドレビュー
港湾作業−海上物流の混乱で値を下げたアジアのOCC輸入価格
●話題を追って
中越パルプが中計5ヵ年計画を策定/高岡工場6号機を停機し家庭紙マシン新設へ
●新製品・新技術
カミ商事の『カテキンマスク』/独自の4層構造で高い機能性を発揮
●Future’s EYE
〜「段ボールセミナー’21」の発表事例から〈4〉〜/セット時間の短縮化と遅延防止、設備保全に向けた人づくりを検証
●注目企業
共同紙販ホールディングス/わかば紙商事と経営統合し多角化、コスト削減へ
●統計と市況
原材料
●国際市況
市販パルプ
●ニュースファイル
企業の動き 決算 トピックス
〈11月22日号〉
●R&D情報
日本は回復の遅れ目立つが/前年の反動から総じてプラスに転じた主要国の上期紙・板紙生産
●ワールドレビュー
好調な需要に大手の休転も重なり高値を維持するフラッフパルプ市場
●Future’s EYE
〜「段ボールセミナー’21」の発表事例から〈3〉〜/段ボール製造現場の永遠のテーマ、シート反りと油汚れ防止に取り組む
●話題を追って
日本テトラパック/操業50周年を迎えた御殿場工場
●講演から
古紙センター 紙リサイクルセミナー〈2〉/高齢化などに対応した回収システムを
●統計と市況
板紙
●米国市況
古紙
●ニュースファイル
企業の動き 決算 トピックス 新製品
2021年 <12月号> 特集/研究開発の新たな動きと試験 ・ 分析機器
特集/研究開発の新たな動きと試験 ・ 分析機器
●特集寄稿
高せん断レオロジー管理による塗工工程の適正制御
ACAシステムズ社CEO ヴェサ・クッカム 訳)新日本通商㈱
●特集企業動向
紙パ企業による研究開発の最新動向 ─ 製紙の基盤強化を図りつつ新規技術を市場化
熊谷理機工業/ほぐれやすさ試験機の開発(JIS P4501:1993)
アズビル/クラウド型バルブ解析診断サービス「Dx Valve Cloud Service」を宇部興産に提供
JASIS 2021/社会課題の見える化でビジネス発展へ ─ 幕張メッセに分析・計測関連270社が出展
●ハイクオリティ対応の試験・分析機器
◇
●サプライヤートップに聞く
アフターコロナの下での戦略強化に “カーボンニュートラル”技術の提供も
バルメット㈱ 代表取締役社長 鈴木節夫氏
●寄稿
ウエットエンド化学の基礎(その2) ─ リテンションのメカニズム
宮西孝則
紙パルプ産業におけるCO2排出量削減の取組み(その4) ─ 米国・フィンランド・その他主要国の動向
岩崎 誠
インドネシアで急成長するパルプ産業と若年層への紙パルプ高等技術教育
リアウ大学工学部化学工学科紙パルプ技術コース主任 エヴェリン
アウアンダランパルプ&ペーパー・エイプリル学習研究所次長,リアウ大学工学部化学工学科紙パルプ技術コース連携教員 アスカ・アマン
筑波大学名誉教授,リアウ大学工学部客員教授 大井洋
コロナ禍における中国浙江省の製紙産業の状況
浙江科技学院 金 光范,周 暁瑩,沈 聡浩,張 可誉
●企業動向
紙パルプ技術協会/三賞・佐々木賞などの合同表彰式を開催 ─ 設備の技術貢献でフォイトターボとバルメットを顕彰
日本製紙連合会/VOC排出抑制に向けた取組みについてフォローアップを実施
2050年カーボンニュートラルを視野にエネルギー基本計画が改訂 ─ 2030年に再生可能エネ比率36~38%へ
ユポ・コーポレーション/印刷・ラベル原紙用合成紙で国内初の「抗菌SIAAマーク」認証を取得
花王/CNFを利用した水性コーティング剤を開発 ─ 「滑液表面」を形成し付着を抑制
IFFT/インテリア ライフスタイル リビング/生活に彩りを与える商材が一堂に ─ 300社・団体が出展し2年ぶりに開催
●データシート
主要国の紙パルプ産業動向(2021年1~6月)
●連載
老舗を再生させた三代目が,どうしても伝えたい「経営革新」講義(108)大学生がアイデア発想に使った思考ツール「シナリオグラフ」
中山裕一朗
●ニュース・統計
月間ニュース
機械・資材業界短信
海外情報
アジア通信
イベントカレンダー
紙パルプ製品・設備・原材料 月別需給統計〈令和3年9月度〉
<12月1号> 特集■特殊機能紙
特集■特殊機能紙
●Interview
青野智良(特種東海製紙)「TANT シリーズ」リニューアル完了 アフターコロナの需要増見据えPRを強化
菅谷俊巳(リンテック)中計「LSV 2030 – Stage 1」に沿った“脱プラ”に寄与する製品の販売を強化
北村富宏(竹尾)引き続きパッケージ分野を強化 サステナブルな商品開発とご提案を推進
谷口和隆(平和紙業)さまざまなケースに応じてピンポイント的にニーズを満たすアイテム揃う
●催事
特種東海製紙/第30回紙わざ大賞審査会 大賞は『示相化石 S-4』
●Topics
リンテック/「文京春日オフィス」始動一年 全世界のユーザーに向けた“独創的提案の起点”に
竹尾/「感じるブックジャケット 2011→2021」展 紙の特性・質感を存分に引き出す本のカバー
◇
●Report
日本製紙連合会/第7回フォローアップ調査にみる製紙産業の生物多様性保全活動
容器包装リサイクル協会/年次レポート2021 コロナ下で取引量は過去最高の126万t
●Trend
2020年工業統計 製造業全般/産業構造や市場変化を背景に業種間格差が拡大
●催事
紙パルプ技術協会/三賞・佐々木賞などの合同表彰式を開催 藤原賞は山崎和文氏が受賞
●叙勲
令和3年秋/《旭日重光章》芳賀義雄氏、《旭日双光章》矢倉義弘氏
●New product
くらしと紙/日本製紙クレシア、大王製紙、丸住製紙
●統計
板紙/21年8月度生産実績 前年比105.2%
段ボール/8月度の段ボール生産 前年比107.2%と増加
パルプ・パルプ材/輸入材集荷 増加幅が縮小
●インフォメーション
<11月2号> 特集■近畿・中国
特集 ■ 近畿・中国
●Interview
北隅賢一(国際紙パルプ商事)『GIFT+1 2024』長期経営ビジョンで関西支店の存在意義を示す
岸能弘(柏原紙商事)オリジナル商品の開発でモチベーションを高める
村井久容(大阪洋紙同業会)お客様との取引は社長の信用、売上を増やすのは営業マンの仕事
矢野惠一(平和紙業)部署の垣根を取り払い、いろんな仕事を知る必要がある
寺本敬一(竹尾)失敗があっても、その先にある新しい市場との出会いに期待する
沼滝光(岡山紙商事)充実した倉庫と岡山県内の物流網が当社の原点
●注目企業
永井産業/老舗にみる 生き残るための知恵と工夫と社是
●Topics
インクルーシブ・デザインが反響と共感を呼ぶ大栗紙工の「mahora」ノート
誇れる産業と明るい未来を目指し「提言」を続ける紙加労協
◇
●Report
印刷関連企業の設備投資動向/軌道に乗り始めた収益構造変革 対売上比率が低下の傾向も
●Lecture
FSCジャパン《責任ある森林管理のための勉強会》/「地質・地形・水文の把握が肝要」社有林もつ紙パに示唆に富む内容
●Trend
カーボンニュートラルに関する生活者調査/「GHG46%削減目標」の認知は5割強
●New product
くらしと紙/大王製紙、カミ商事、丸富製紙
●統計
東京市況/全体的には低調続く中 A3巻取は堅調に推移
家庭紙/ニーズに変化 お得感重視の傾向
古紙/8月度の古紙回収率 2ヵ月ぶりの80%台
●インフォメーション
〈11月15日号〉
●R&D情報
絶対金額はさほど多くないが/パッケージング、衛生用紙分野に集中する各社の新規投資案件
●ワールドレビュー
設備の大幅削減で用紙調達に苦慮する北米のカタログ印刷
●Future’s EYE
〜「段ボールセミナー’21」の発表事例から〈2〉〜/改めて徹底したい安全ルール、産業医の活用で万全な衛生管理を
●2021年 秋 叙勲
旭日重光章 芳賀 義雄氏
旭日双光章 矢倉 義弘氏
●講演から
古紙センター 紙リサイクルセミナー〈1〉/製紙産業のSDGs目標と課題を整理
●統計と市況
紙
●ニュースファイル
企業の動き 決算 トピックス 興信情報
〈11月8日号〉
●R&D情報
新たな事業機会創出を目指す試み/紙パ関連企業の重要な戦略となってきた“緩やかな”アライアンス
●ワールドレビュー
今年に入り3回目の値上げに踏み切った北米の上質紙メーカー
●話題を追って
古紙センター 紙リサイクルセミナー/内外製紙産業の課題や展望を抽出
●今週の数字
VOCの排出管理状況フォローアップ調査/5物質の削減率では9割台を維持
●Future’s EYE
〜2年ぶりの開催は中部からWEB配信で〜/示唆に富む事例が多数発表された段ボールセミナー’21
●トピックス
「パートナーシップ構築宣言」/公表企業数2,404社のうち紙・パルプは17社にとどまる
●統計と市況
関連指標
●ドイツ市況
紙・板紙、古紙
●ニュースファイル
企業の動き トピックス 催事 新製品 人事異動
2021年 <11月号> 特集/資源循環を支えるパルピング・古紙処理技術
特集/資源循環を支えるパルピング・古紙処理技術
●特集寄稿
白液プラントでのデッドロードの削減により期待されるメリット
バルメット㈱ 具延
原質工程におけるオーディットの特徴について
㈱IHIフォイトペーパーテクノロジー 田中正守
超難離解古紙・損紙の処理対策 ─ 資源のリサイクルと環境への貢献を考える
相川鉄工㈱
●特集業界動向
古紙再生促進センター/著しい社会構造変化への対応を展望 ─ 令和3年度紙リサイクルセミナー
●特集海外動向
『中国造紙産業競争力報告』に見る原料事情 原料不足で一段と活発化する海外拠点づくり ─ 今後数年間は中国国内の紙・板紙生産に影響も
◇
●寄稿
アモルファスCNF蓄電体 ─ “固体量子蓄電体”開発への歩み
東北大学未来科学技術共同研究センター 福原幹夫
紙材料研究におけるサーモグラフィの利用〈その3〉面外破壊靭性測定としての引き裂き試験における熱画像
山内龍男
ウエットエンド化学の基礎(その1 ─ コロイドと界面化学,電荷の測定,抄紙機の特徴
宮西孝則
中国名所案内(4)/日中シンポジウム参加と山東省歴史ロマンの旅 ─ 済南・淄博の製紙工場,孔子の故郷・曲阜や泰山を巡る
豊福邦隆
●業界動向
日本製紙連合会/「下請適正取引の推進に向けた自主行動計画」を改定
富士市/CNFセミナーをオンライン配信 ─ 社会実装に向けた戦略と取組み事例を紹介
富士市/5社商品を「富士市CNFブランド」認定 ─ 丸富製紙・五條製紙・日本製紙などが取得
西光エンジニアリング/CNFとむぎ茶殻を利用した軽量パレット ─ 焙煎機で培った技術をベースに伊藤園と共同開発
日本印刷学会/紙メディアとデジタルの「融合」をテーマにシンポジウムを開催
日本製紙連合会/生物多様性保全に関する行動指針についてフォローアップ調査を実施
●データシート
カーボンニュートラル行動計画フォローアップ調査結果(2020年度実績)
●連載
老舗を再生させた三代目が,どうしても伝えたい「経営革新」講義(107)大学生の発想も面白い!ビジネスヒント満載の「アイデア提案会」
中山裕一朗
●ニュース・統計
機械・資材業界短信
月間ニュース
海外情報
アジア通信
イベントカレンダー
紙パルプ製品・設備・原材料 月別需給統計〈令和3年8月度〉
<11月1号> 特集■くらしと紙〔冬〕
特集■くらしと紙〈冬〉
●売れ筋商品
《メインアイテムリスト》トイレットペーパー ティシュペーパー キッチンペーパー ハンドタオル ウエットティシュ(対人用) ウエットティシュ(対物用) 紙おしぼり ベビー用紙おむつ 大人用紙おむつ 軽失禁用品 生理用ナプキン ちり紙・京花紙 便座シート 障子紙 ペット用品 その他
●New product
大王製紙/高機能+やさしい色合いのカラーマスク誕生 3色展開の『 リラカラ ~リラックス&カラフルマスク~ 』発売
丸富製紙/「Hanatabaボタニカルシャワー」シリーズに2倍巻き、「ペンギン超ロング」4倍巻き・紙包装に新商品登場
◇
●Topics
竹尾/第2回化粧品開発展で「ファインフルート®・ファインモールド®」を紹介
アライの森/『古紙ドライブスルー®ユーカリ』目標の30号店、新たな歩みの31号店を出店
●催事
大阪府紙商組合 午さん会講演会/前川由希子さんの『今こそ求められるメンタルヘルス対策』
●統計
板紙/21年7月度生産実績 前年比110.9%
段ボール/7月度の段ボール生産 前年比101.2%と増加
パルプ・パルプ材/国産材集荷 前年最低値に迫る
出版/大ヒット相次ぐ Web発小説が活況
●インフォメーション
〈11月1日号〉
●R&D情報
新たな事業機会創出を目指す試み/ポストコロナを見据えた紙パのM&Aはどのように深化しているか
●ワールドレビュー
中国政府の古紙輸入禁止令解除を予測する米国の大手輸出業者
●講演から
「木の日」記念講演・シンポジウム/法改正で民間の木造ビル化を促進
●話題を追って
「暮らしの包装商品展2021」開催/日本パッケージングコンテスト入賞作品が一堂に
●REPORT
製紙連 カーボンニュートラル行動計画フォロ−アップ調査〈2〉/省エネと燃料転換で366億円の投資案件
●統計と市況
原材料
●国際市況
市販パルプ
●ニュースファイル
企業の動き 団体の動き トピックス 新製品
〈10月25日号〉
●この人
大王製紙 若林 賴房 代表取締役社長/紙・板紙事業もH&PC事業もベースにあるのは三島工場の競争優位性
●ワールドレビュー
中南米の経済再開に期待を寄せるIP分社化の新会社「シルヴァーモ」
●話題を追って
スマートエネルギーWeek展/再エネへの関心の高さが一層鮮明に
●今週の数字
全段連 2020年の労働災害発生状況/死亡災害2件発生で強度率が悪化
●REPORT
製紙連 カーボンニュートラル行動計画フォロ−アップ調査〈1〉/減産が響きCO2排出原単位指数は悪化
●統計と市況
板紙
●米国市況
古紙
●ニュースファイル
企業の動き 団体の動き 決算 トピックス 人事異動
<10月2号>特集■パッケージ
特集 ■ パッケージ
●Interview
川口幸一郎(五條製紙㈱代表取締役社長)/ユーザーのSDGsへの取組みをサポート 「抗菌・抗ウイルス紙シリーズ」にも新展開
秋山宏介(特種東海製紙㈱執行役員パッケージ本部長 ㈱モルディア代表取締役社長)/「TT-PACKAGE」を駆使し高付加価値パッケージの新しい市場を創造
●Lecture
CLOMAフォーラム2021/会員間コラボの紙系複合素材により環境評価が格段に向上した事例増加
●Report
日本の包装産業市場2020/紙素材の中でもシェアが高まる段原紙 「プラスチック」0.3pt低下は“紙化”の影響か
◇
●Report
紙加工関連企業の研究開発動向/環境負荷軽減ニーズにも対応する的確なソリューションを提供
●Topics
第3回ICFPA(国際森林製紙団体協議会)若手表彰/CNF、バイオプラ、省エネなどで最優秀研究者3名を選出
上場企業2,220社の女性役員比率調査/紙パのゼロ比率7割は33業種中で最高
●製品紹介
くらしと紙/日本製紙クレシア、大王製紙
●統計
東京市況/全体的に低調が続くも 各種チラシ関連に動き
家庭紙/EDLP主体に安定した販売継続
古紙/7月度の古紙回収率 4ヵ月ぶりの70%台
●インフォメーション
〈10月18日号〉
●R&D情報
意見交換、CSR活動に取り組む企業が増加/第7回フォローアップ調査にみる製紙産業の生物多様性保全活動
●ワールドレビュー
相次ぐ買収で北米第3位の地歩を固めるウェイスト・コネクションズ
●今週の焦点
固定価格買取制度(FIT)の改正ポイント/来年4月から市場連動型のFIPへ移行
●話題を追って
公益財団法人 紙の博物館/『渋沢栄一と近代製紙業』を上梓
●新製品・新技術
日本製紙 紙容器再資源化事業を強化/技術課題を克服し富士工場に処理設備を導入
●今週の数字
電通「世界の広告費予測2020〜2022」改定版/2021年は10.4%増で19年水準超えに
●統計と市況
紙
●中国市況
原料、紙・板紙製品
●ドイツ市況
紙・板紙、古紙
●米国市況
グラフィック用紙
●ニュースファイル
企業の動き トピックス 新製品 人事異動
〈10月11日号〉
●R&D情報
紙パのポジションは安定しているが/産業構造や市場の変化を背景に業種間格差が拡大する日本の製造業
●ワールドレビュー
経済活動回復で利益率14%台を達成した北米紙パの4〜6月期
●話題を追って
繊維くず50%超配合の「サーキュラーコットンペーパー」/普及を目指しCCFプロジェクトが始動
製紙連 令和4年度 税制改正要望/カーボンニュートラル化に向けた支援を
●講演から
課題も魅力も多いベトナムの展望/可能性秘めている地方省・市への進出
●この人
米国段原紙・段ボール業界のレジェンド/ロジャー・ストーン氏(86歳)の墓碑銘 〜積極果敢なM&Aで欧米の業界再編を牽引〜
●米国市況
パッケージング用紙
●国際市況
市販パルプ
●ニュースファイル
企業の動き 決算 トピックス 催事
2021年 <10月号> 技術アニュアル2022 機械・資材・薬品 総覧
〔技術アニュアル2022 機械・資材・薬品 総覧〕
●機械・資材篇
・パルプ製造機械・装置
チッパー,チップハンドリング,検量,洗浄など/GP,TMP,RGPなど機械的パルプ製造装置/ダイジェスターなど化学的パルプ製造装置および関連装置/黒液の扱い,黒液処理,薬液回収装置/漂白装置および漂白剤調成,関連機器
・古紙処理・紙料調成用機械・装置
パルパーおよび関連装置/リファイナーおよびニーダー,ディスパーザーなど/タワー/フローテーター/チェスト,アジテーター,ビーターほか/総合紙料調成システム
・除塵・洗浄・濃縮装置
スクリーンおよびセパレーター/各種クリーナー/ウォッシャー,フィルターなど洗浄・脱水装置/濃縮機
・紙料ポンプ・薬液ポンプ
・抄紙機および関連装置
ヘッドボックスその他抄紙機準備部装置類/各種フォーマー/プレス,サクション類/サイズプレス,オンマシン加工装置/リール,カレンダーなど/抄紙機駆動関連装置/ドライヤー,ベンチレーター,ドレーン,その他熱蒸気関連機器
・抄紙機関係用具・機械類
ワイヤー,フェルト,カンバス類/フォイル,フォーミングボードなど/各種ロールおよびロール加工機器など/ドクター関連/スプレー,ノズル,シャワー,ミストコレクターなど補助装置類
・仕上機械・ハンドリング装置
ワインダー,リワインダー類/スリッター,カッター,ソーター,マーカーなど/ナイフ類/包装装置・システム,ベーラーなど/ハンドリング,トリム処理,残紙カッターなど,および仕上機材
・加工装置・加工仕上装置類
カラーキッチン,その他加工剤調成装置/コーター/ラミネーター,樹脂塗布その他用特殊装置/スーパーカレンダー,エンボス機および関連ロールなど ・2次加工・紙工用装置類
ティシュ,トイレットペーパー,紙おむつなど製造装置/コルゲーターその他板紙紙工用装置/成形品,袋,モールドなど製造装置/印刷機/打抜機,糊付機,穴あけ機など各種紙工用機械類
・計測制御・試験分析機器・装置
自動制御装置および関連機器/検出装置,ディテクター,アラーム機構など/測定,モニターおよびQC用機器類/分析装置,ラボ用分析機器および各種テスター/制御システム,モニタリングシステム,生産管理システムなど
・ユーティリティ・環境関係機器・装置
フィルターほか,用水処理,取水および回収水などの処理装置/ボイラーおよび熱管理機器類/発電ボイラー・タービン,コージェネレーションシステム/排水1次・2次処理,スラッジ濃縮・焼却および総合排水処理システムなど/排水・脱水フィルター・プレス類/ごみ焼却炉および乾燥機ほか/脱臭,排煙脱硫装置ほか/ユーティリティおよび環境分析・測定・モニタリング装置類
・保全機器・その他関連機器・機材
診断,点検用器具類/潤滑装置,シーリング機器・材料など/PM用機器・機材(ライニング,塗装,錆止めおよび機械パーツほか)/安全装置,一般運搬機器,修理工作機器その他
●薬品篇
・蒸解・漂白・古紙処理用助剤
蒸解助剤/漂白剤・助剤/脱インキ剤/離解促進剤/その他古紙処理用助剤
・サイズ剤
・紙力増強・紙質改善剤
天然高分子系/PVA系/水溶性合成高分子系/ラテックス系/その他
・填料・顔料
クレー・カオリン/タルク/炭酸カルシウム/酸化チタン/酸化亜鉛/微粉ケイ酸/有機填料/その他填・顔料
・染料・着色顔料
蛍光染料/染料/着色顔料
・無機・合成繊維
・作業改善剤
ピッチコントロール剤/スライムコントロール剤・殺菌剤/洗浄剤/その他工程用薬品
・防腐/防カビ剤
・フェルト洗浄剤
・消泡剤
・濾水性・歩留向上剤
・用水・排水処理用薬剤
凝集剤・脱水処理用薬剤/その他用・排水用薬剤
・各種助剤
粘剤/サイズ定着剤/離型剤・ダスティング防止剤/顔料分散剤/カラー助剤類/その他
・ユーティリティ用薬品類
・機能化剤
耐水化剤/撥水剤・撥油剤・耐油剤/難燃剤/導電剤・帯電防止剤/防滑剤/湿潤剤/柔軟剤/ケイ線割れ防止剤/透明化剤/嵩高剤/抗菌・抗ウイルス・消臭・防虫剤/その他機能化剤
・加工剤
粘着剤/剥離助剤/感熱・感圧紙用薬品/インクジェット用紙用薬品/その他加工剤/高吸水性樹脂
・塗工・ラミネート・紙工用薬品
表面加工用樹脂/接着剤・ラミネート用材/紙工用材
◇
●業界動向
紙パルプ技術協会/第64回-2021年年次大会をライブおよびオンデマンド配信
富士里和製紙/ラミネーション・エンボス装置を導入 ─ 4層構成のトイレット紙新商品も発売
東洋製罐グループホールディング/組立式ダンボールテント“DAN DAN DOME” ─ 被災地やイベントなど多様な活用シーンを想定
●新たな価値を創造する材料・加工技術
シンテゴンテクノロジー/リサイクル可能な紙包装を実現する“SVE ZAP”縦型ピロー包装機
●連載
老舗を再生させた三代目が,どうしても伝えたい「経営革新」講義(106)小学生の発想はすごい! ─ 大人では思いつかないアイデア商品
中山裕一朗
●ニュース・統計
機械・資材業界短信
月間ニュース
海外情報
アジア通信
イベントカレンダー
紙パルプ製品・設備・原材料 月別需給統計〈令和3年7月度〉
2021年 <Vol.32 No.2>特集Ⅰ 土木・建築分野の製品展開とSDGs 特集Ⅱ アフターコロナの事業展開と環境対応
特集Ⅰ 土木・建築分野の製品展開とSDGs
●インタビュー
紙・不織布素材を活用した“KAMIWAZA”でSDGsに貢献
清水建設㈱ 土木技術本部イノベーション推進部 生産システムグループ主査 宇野昌利氏
●市場動向
環境・防災・効率化支援で需要喚起 ─ 進む環境素材の採用と自然災害への対応
●企業展開
再生原料の使用と自然環境を守る資材や用途の開発を促進
東洋紡㈱ 西阪剛志氏,石川雅洋氏
次世代商品の開発と国産ならではの安定した供給力でニーズを掌握
東レ㈱ 松下達氏
●特集業界動向
前田工繊/改質アスファルト系高耐久保護シートを開発 ─ 高耐久性と遮水・光性で長期防草効果を発揮
データで見る土木・建築分野の動き
特集Ⅱ アフターコロナの事業展開と環境対応
●企業展開
ニーズの変化に対応し中国・日本・ベトナムで設備投資
㈱ツジトミ 辻高幸氏,片山徹氏
新設備建設は来春目指し順調,環境対応素材としても注目
フタムラ化学㈱ 長尾良民氏
コロナ収束後の生活変化に注視,行政は人材確保に協力を
大一紙工㈱ 松田仁氏
レーヨンがもつ環境性との両立を実現した機能性製品で脱プラスチックを支援
ダイワボウレーヨン㈱ 中島龍巳氏
●特集寄稿
PETボトルリサイクルに向けた水切り袋の展開と新たな不織布製品開発
金星製紙㈱ 上島奈々
●特集業界動向
旭化成/ベンリーゼⓇで海洋生分解性認証を取得 ─ 海水中で6ヵ月以内に90%以上の生分解可能と証明
レンチング/ヴェオセルTMブランドがアジアで2桁成長 ─ 日本でもロゴ表示が製品品質を保証
日本化学繊維協会/業界のサステナビリティ対応方針を策定 ─ 持続可能な社会の実現に向け貢献する産業へ
日本不織布協会/コロナ収束後の経済回復とGX進展に期待 ─ 「令和3(2021)年度定時総会」をWeb開催
日本不織布協会/レーヨンやリサイクル設備など環境をテーマに ─ 「環境委員会 分科会」に100名が聴講
◇
●海外動向
中国の不織布産業/コロナ禍の感染対策需要を中心に大幅拡大 ─ 2020年生産量は427万tで前年比25%増
●寄稿
中国の特殊紙産業の近況と変化
栗田工業㈱ 開発本部研究主幹 陳嘉義
欧米における最近の新製品開発のトピックス(Ⅱ)機能性素材
技術ジャーナリスト 塩谷隆
●製品展開
平泉洋行/不織布向け試験機器を積極展開 ─ リント検知器や厚さ引張強度試験機などを提案
●業界動向
誌上展示:青山産業/フェルトの無限の可能性を求めて
Pickup/疎水性リヨセル繊維“VEOCELTM(ヴェオセル)”
Pickup/剛性・成型性に優れた熱成型用不織布 “MARIX AX”シリーズ
ANEX2021+SINCE2021/コロナ禍を乗り越え最大規模で開催 ─ 2021年7月22〜24日に中国・上海で開催
龍谷大学/炭素短繊維による高速形成技術を開発 ─ バインダーを用いず炭素繊維を吹き付けて積層
日本衛生材料工業連合会/保健衛生の更なる向上に挑戦 ─ 澤田新会長のもと「創立70周年記念式典」を開催
日本衛生材料工業連合会/マスクのJIS規格を制定 ─ 捕集効率や圧力損失,安全・衛生項目などを規定
●ニュース
国内ニュース
海外情報
製品開発ニュース
不織布統計
<10月1号>特集■古紙
特集 ■ 古紙
●Trend
変貌するアジアの原料・製品貿易/中国・アジアのファイバー争奪戦に揺さぶられる日本の古紙
●催事
愛知県古紙協同組合/設立50周年記念式典を開催 『設立50周年記念誌』を発刊
●Interview
栗原正雄(全国製紙原料商工組合連合会・理事長)/仕入の過当競争を招く内外価格差の拡大を懸念
坂口健太郎(山發日本㈱・営業部兼統括管理部長)/製紙メーカーにとって重要度が増してきた原料サプライチェーン
矢倉義弘(近畿製紙原料直納商工組合・理事長)/人類の歴史はウイルスとの闘いの歴史、この難局を乗り越える
山上春美(大阪再生資源業界近代化協議会・理事長)/古紙以外の廃棄物も扱わないと古紙問屋は続けていけない
實守敏訓(大阪府紙料協同組合・理事長)/紙加工品は他素材との複合品ではなく、紙単体の製品づくりに注力すべき
●Topics
松岡紙業/コロナ対策の段ボール製パーテーション『仕切るんデス』が好評
◇
●Topics
富士里和製紙/新ラミネーション・エンボス装置導入 4層構造TP『ボタニカ』を第一弾で発売
●製品紹介
くらしと紙/大王製紙、王子ネピア、丸富製紙
●統計
板紙/21年6月度生産実績 前年比112.8%
段ボール/6月度の段ボール生産 前年比107.1%と増加
パルプ・パルプ材/前年の反動で軒並み大幅増
出版/Tik Tokで10代に拡散 既刊本が再ブレイク
●インフォメーション
〈10月4日号〉
●R&D情報
先行き不透明感が強く抑制気味/対売上比率が低下傾向にある印刷業界の設備投資動向〈2〉
●ワールドレビュー
5.3億㌦を投じBKP年産35万tの増強計画を進めるチリのCMPC
●Future’s EYE
~伸びしろ大きいがエコシステムは未発達~/ハノイ、ホーチミンにみる最新ベトナム事情と日系企業の動向
JETRO・ハノイ事務所/中島丈雄所長
JETRO・ホーチミン事務所/比良井慎司所長
●R&D関連情報
2020年の印刷産業生産金額/コロナ禍で大幅減も「包装」「グラビア」は伸長
●今週の数字
容器包装リサイクル協会/年次レポート2021 コロナ下で引取量は過去最高の126万t
●アジア市況
輸入古紙、輸入パルプ
●統計と市況
関連指標
●米国市況
古紙
●ニュースファイル
企業の動き 決算 トピックス 人事異動
〈9月27日号〉
●R&D情報
20年度の総額は前年比7.4%減の1,590億円/収益構造変革が軌道に乗り始めた印刷業界の設備投資動向〈1〉
●ワールドレビュー
国内の政変で新たな古紙輸入 規制法の導入が遅れるマレーシア
●今週の数字
上半期は「家電・AV」「家庭用品」「情報・通信」が牽引/新聞とテレビが増加した4媒体広告量
●この人
製紙メーカーにとって重要度が増す原料サプライチェーンの確立/山發日本㈱ 営業部兼統括管理部長 坂口健太郎氏
●注目企業
松岡紙業/コロナ対策の段ボール製パーテーション ~『仕切るんデス』が好評~
●講演から
サプライチェーンと人権――世界の動向〈2〉/企業は人権を尊重する責任を負う
●統計と市況
板紙
●米国市況
グラフィック用紙
●ニュースファイル
企業の動き 決算 トピックス 新製品 人事異動