トップページ > 定期刊行物

定期刊行物

〈11月14日号〉

2022-11-10

 

●R&D情報
豊富な事例が報告された段ボールセミナー’22/安全・安心とともに多様性への配慮も求められる段ボール産業

●ワールドレビュー
[需要増<能力増]で過剰在庫が100万tとなる23年のパルプ市場

●話題を追って
古紙センター 紙リサイクルセミナー〈1〉/紙リサイクルとSDGsをどう紐づけるか

●講演から
凸版印刷 TOPPAN SXセミナー/「ネットゼロ社会」の容器包装を展望

●REPORT
3年ぶりとなったASEAN紙パルプ会議/主催はミャンマーだがタイで開催

●今週の数字
VOC排出管理状況フォローアップ調査/目標値を大幅に上回る排出削減率

●統計と市況
原材料

●米国市況
パッケージング用紙

●アジア市況
輸入古紙、輸入パルプ

●ニュースファイル
企業の動き 決算 トピックス 新製品 人事異動

〈11月7日号〉

2022-11-10

 

●R&D情報
事業構造転換と軌を一にする環境対応/カーボンニュートラルへの工程表を示す紙パ各社のCSR報告書〈3〉

●ワールドレビュー
供給難を背景に新たな値上げを打ち出すブラジルの白板紙メーカー

●今週の焦点
古紙センター 紙リサイクルセミナー開催/参加者は会場内外で熱心に聴講
全段連 段ボールセミナー’22/「技術の進歩を安全につなげる」

●話題を追って
高機能素材や要素技術の複合展/『N-PLUS』に紙パ関連企業も出展

●REPORT
製紙連 廃棄物対策フォローアップ調査/紙・板紙の増産で最終処分量が微増

●ワイドフレックス
『生きている地球レポート2022』/WWFジャパンが会見し最新版を解説

●国際市況
市販パルプ

●ドイツ市況
紙・板紙、古紙

●ニュースファイル
企業の動き 団体の動き 決算 トピックス 催事 新製品 人事異動

<11月1号> 特集■くらしと紙〔冬〕

2022-11-04

 

特集■くらしと紙〈冬〉

●売れ筋商品
■メーカー各社の注目商品…泉製紙/イデシギョー/王子タイムリー/大分製紙/大髙製紙/オーピーパーム/春日製紙工業/カミ商事/金星製紙/河野製紙/コアレックス信栄/コアレックス道栄/コトブキ製紙/紺屋製紙/三昭紙業/シーズイシハラ/第一衛材/大一紙工/大興製紙/大昭和紙工産業/大富士製紙/太洋紙業/特種東海エコロジー/トーヨ/中村製紙所/西日本衛材/ハヤシ商事/林製紙/富士里和製紙/藤枝製紙/マスコー製紙/三木特種製紙/三菱製紙/レイメイ藤井/丸井製紙/丸住製紙/丸富製紙/ユニチカ
■大手三社【王子ネピア/大王製紙/日本製紙クレシア】2022年《要注目》New Product

●Report
日本製紙連合会/カーボンニュートラル行動計画フォローアップ調査 着実に進むCO2排出原単位の改善

●Lecture
CLOMAフォーラム2022/進捗状況や事例への高い関心を反映し、1,300名超が参加

●Topics
経済産業省「TCFD2022サミット」/求められる開示の質向上と内容の深化
製紙産業/2022年前半の安全成績 「慌てずに行動すること」の徹底が必要
日本洋紙板紙卸商業組合/板紙4社へ2回目の要望書

●統計
板紙/22年7月度生産実績 前年比100.4%
段ボール/7月度の段ボール生産 前年比98.0%と減少
パルプ・パルプ材/回復傾向が見えるパルプ材の消費
出版/送品量と配本を見直し 雑誌の返品率を改善

●インフォメーション

2022年 <11月号> 特集/古紙処理の最新技術と廃棄物減量化・水利用

2022-11-01

 

特集/古紙処理の最新技術と廃棄物減量化・水利用

●特集寄稿
時代の変化に対応する古紙処理設備
相川鉄工㈱ 技術部 坂本雄也
パルパおよびデトラッシングシステムの部分改善提案
㈱IHIフォイトペーパーテクノロジー 田中正守
廃棄物の減量化と有効利用について
岩崎誠
紙パルプ産業における水利用の未来
豊福邦隆
製紙工場における水使用の新しい基準
豊福邦隆

●寄稿
薬剤添加による紙の機能発現〈その7〉 外部添加における厚さ方向でのPAM分布の差異が強度に与える影響
山内龍男

●業界動向
大王製紙/混抄紙を製造する「Rems」をスタート ─ 残渣の有効利用で持続可能な社会に貢献
ふじのくにCNFフォーラム/「ふじのくにCNF総合展示会」をハイブリッド開催 ─ 3年ぶりとなるリアル展には94社・団体が出展
アンドリッツ/サステナブル社会に資する技術・設備を披露 ─ 「FORESTRISE 2022」に出展
機能紙研究会/第61回研究発表・講演会を福岡で開催 ─ 「サステナブル社会における機能紙」をテーマに8講演
N-PLUS/新たな機能・価値創出をもたらす多様なものづくり技術を発信
紙パルプ技術協会/第65回−2022年年次大会を開催 ─ 3年ぶりの現地開催に600名以上が参加
日本製紙連合会/カーボンニュートラル行動計画のフォローアップ調査を実施
日本包装機械工業会/「JAPAN PACK 2023」説明会を開催 ─ 持続可能な社会に向けた「包程式」を発信
日本製紙連合会/生物多様性保全に関する行動指針のフォローアップ調査を実施
国際物流総合展/省資源・省コスト・自動化など物流最適化に向けた提案が一堂に

●海外動向
世界の不織布トップ40社/原燃料高騰と供給網混乱が影響した2021年 ─ 目立つ新興国の活躍と日本企業の下位集中

●データシート
紙・板紙・原材料の需給動向(2022年上半期)

●連載
老舗を再生させた三代目が,どうしても伝えたい「経営革新」講義(119)紙は,サステナブルなトランスフォーマー
中山裕一朗

●ニュース・統計
機械・資材業界短信
月間ニュース
海外情報
アジア通信
イベントカレンダー
紙パルプ製品・設備・原材料 月別需給統計〈令和4年6月度〉

〈10月24日号〉

2022-10-20

 

●R&D情報
気候変動への対応を事業運営に反映/TCFDへの賛同表明で情報開示を加速する紙パ各社のCSR報告書〈2〉

●ワールドレビュー
ピクセルの工場閉鎖でラベル用剥離紙の供給不安が高まる北米

●REPORT
製紙連 カーボンニュートラル行動計画フォローアップ調査/着実に進むCO2排出原単位の改善

●新製品・新技術
大王製紙の「Rems」システムが始動/残渣混抄紙を4tからWebサイトで受注

●この人
㈱DRIVE 代表取締役 芦谷正人氏/日本を世界に誇るデザインパッケージ大国に

●トピックス
製紙産業 2022年前半の安全成績/「慌てずに行動すること」の徹底が必要

●ワイドフレックス
経産省が「TCFD2022サミット」開催/求められる開示の質向上と内容の深化

●統計と市況
板紙

●米国市況
パッケージング用紙
古紙

●ニュースファイル
企業の動き トピックス 催事 新製品 人事異動

<10月2号>特集■パッケージ

2022-10-11

 

特集 ■ パッケージ

●Topics
㈱DRIVE/デジタルサイネージと連携したアートペーパーバッグ“PLAYBAG”を展開
東京製紙の高級パッケージ用紙『コンパッソ』/32種の新製品を加えた総合見本帳が完成、配布を開始
紙容器入りのミネラルウォーター市場が急成長/日本テトラパックの出荷量は3年で3倍に拡大

●Interview
芦谷正人(㈱DRIVE代表取締役)/日本を世界に誇るデザインパッケージ大国に
川口 幸一郎(五條製紙㈱代表取締役社長)/わかりやすい“マーク表示”を追求 お客さまにとってメリットのある運用へ
秋山宏介(特種東海製紙㈱ 執行役員 パッケージ本部長,㈱モルディア代表取締役社長)/「マテリアル」と「フォルム」の二本柱で新たな“高付加価値パッケージ市場”を創造

●Review
日本の包装産業市場2021/段ボール原紙の一強が続く紙系素材 紙系包材は2016年比でも出荷金額で増加
世界の紙器用板紙市場/生産・消費の3大国は中国・米国・インド~国・地域によって異なる中心のグレード~

●Trend
日本容器包装リサイクル協会「年次レポート2022」/特定事業者減も委託料は過去最高に 紙は落札単価で低下傾向

●Topics
竹尾 見本帖本店《VENT NOUVEAU DIGITAL》“豊かな質感・発色・表現力”がデジタル印刷機で実現
平和紙業 ペーパーボイス東京/《ART×CARD×CALENDAR アートなカードのカレンダー展》一堂に会した総勢200点のアート作品

●Report
紙加工関連企業の研究開発動向/ユーザーのニーズに応えつつ利便性・効率性・コスト削減を追求

●統計
東京市況/印刷用紙A再生巻取は前月に続き大幅増に
家庭紙/TPはPB品にまで価格値上げが浸透
古紙/6月度の古紙回収率 3ヵ月連続の80%台

●インフォメーション

〈10月17日号〉

2022-10-11

 

●R&D情報
ESGもSDGsも根底にあるのは人権尊重/人権デュー・ディリジェンスの導入へ対応が急がれる日本企業

●ワールドレビュー
世界初、カリウムの自製技術で輸入リスクを抑える伯のクラビン

●今週の焦点
日本洋紙板紙卸商業組合/板紙メーカー4社へ2回目の要望書

●マーケット
紙容器入りミネラルウォーター市場/過去3年で包材出荷量が3倍に急増

●話題を追って
「CLOMAフォーラム」に1,300名超が参加/進捗状況や事例への高い関心を反映

●ワイドフレックス
下請企業振興法に基づく振興基準の改正を受け/製紙連が「自主行動計画」を改定
令和5年度 税制改正で製紙連が要望/カーボンニュートラル関連の投資促進税制拡充など

●統計と市況

●中国市況
原料、紙・板紙製品

●米国市況
グラフィック用紙

●ニュースファイル
企業の動き 決算 トピックス 新製品 人事異動

〈10月10日号〉

2022-10-03

 

●R&D情報
輸出量はスウェーデン、輸入量はドイツがトップ/国・地域によりメインのグレードが異なる世界の紙器用板紙市場

●ワールドレビュー
世界の剥離紙市場は4%成長も 最大課題はサステナビリティ

●話題を追って
製紙連「生物多様性保全」フォローアップ調査/経営方針や原料調達への明示が増加

●R&D情報関連付表
世界の国・地域別 紙器用板紙需給(2019〜20年)/欧州 アジア 中東 オセアニア 北米 中南米 アフリカ

●統計と市況
関連指標

●国際市況
市販パルプ

●ニュースファイル 企業の動き
団体の動き トピックス 催事

〈10月3日号〉

2022-09-29

 

●R&D情報
IEAのシナリオに見るエネルギー需給の展望/2050年にネット・ゼロ達成ならば一次エネ消費は20年比で減少へ

●ワールドレビュー
機械パルプの自製化で板紙の増産を計画するブラジルのイベマ

●話題を追って
物流の最新機器や技術が総結集/国際物流総合展 過去最大規模で開催

●講演から
アンモニアや水素燃料利用を拡大する/商船三井 一田朋聡 執行役員

●この人
関東製紙原料直納商工組合 大久保信隆 理事長/量が増えないのに無理をすれば価格の戦争になってしまう

●統計と市況
原材料

●アジア市況
輸入古紙、輸入パルプ

●ドイツ市況
紙・板紙、古紙

●ニュースファイル
企業の動き 団体の動き トピックス 催事 新製品 移転・変更 人事異動

2022年 <10月号> 技術アニュアル2023 機械・資材・薬品 総覧

2022-09-29

 

〔技術アニュアル2023 機械・資材・薬品 総覧〕

●機械・資材篇
・パルプ製造機械・装置
チッパー,チップハンドリング,検量,洗浄など/GP,TMP,RGPなど機械的パルプ製造装置/ダイジェスターなど化学的パルプ製造装置および関連装置/黒液の扱い,黒液処理,薬液回収装置/漂白装置および漂白剤調成,関連機器
・古紙処理・紙料調成用機械・装置
パルパーおよび関連装置/リファイナーおよびニーダー,ディスパーザーなど/タワー/フローテーター/チェスト,アジテーター,ビーターほか/総合紙料調成システム
・除塵・洗浄・濃縮装置
スクリーンおよびセパレーター/各種クリーナー/ウォッシャー,フィルターなど洗浄・脱水装置/濃縮機
・紙料ポンプ・薬液ポンプ
・抄紙機および関連装置
ヘッドボックスその他抄紙機準備部装置類/各種フォーマー/プレス,サクション類/サイズプレス,オンマシン加工装置/リール,カレンダーなど/抄紙機駆動関連装置/ドライヤー,ベンチレーター,ドレーン,その他熱蒸気関連機器
・抄紙機関係用具・機械類
ワイヤー,フェルト,カンバス類/フォイル,フォーミングボードなど/各種ロールおよびロール加工機器など/ドクター関連/スプレー,ノズル,シャワー,ミストコレクターなど補助装置類
・仕上機械・ハンドリング装置
ワインダー,リワインダー類/スリッター,カッター,ソーター,マーカーなど/ナイフ類/包装装置・システム,ベーラーなど/ハンドリング,トリム処理,残紙カッターなど,および仕上機材
・加工装置・加工仕上装置類
カラーキッチン,その他加工剤調成装置/コーター/ラミネーター,樹脂塗布その他用特殊装置/スーパーカレンダー,エンボス機および関連ロールなど  ・2次加工・紙工用装置類
ティシュ,トイレットペーパー,紙おむつなど製造装置/コルゲーターその他板紙紙工用装置/成形品,袋,モールドなど製造装置/印刷機/打抜機,糊付機,穴あけ機など各種紙工用機械類
・計測制御・試験分析機器・装置
自動制御装置および関連機器/検出装置,ディテクター,アラーム機構など/測定,モニターおよびQC用機器類/分析装置,ラボ用分析機器および各種テスター/制御システム,モニタリングシステム,生産管理システムなど
・ユーティリティ・環境関係機器・装置
フィルターほか,用水処理,取水および回収水などの処理装置/ボイラーおよび熱管理機器類/発電ボイラー・タービン,コージェネレーションシステム/排水1次・2次処理,スラッジ濃縮・焼却および総合排水処理システムなど/排水・脱水フィルター・プレス類/ごみ焼却炉および乾燥機ほか/脱臭,排煙脱硫装置ほか/ユーティリティおよび環境分析・測定・モニタリング装置類
・保全機器・その他関連機器・機材
診断,点検用器具類/潤滑装置,シーリング機器・材料など/PM用機器・機材(ライニング,塗装,錆止めおよび機械パーツほか)/安全装置,一般運搬機器,修理工作機器その他

●薬品篇
・蒸解・漂白・古紙処理用助剤
蒸解助剤/漂白剤・助剤/脱インキ剤/離解促進剤/その他古紙処理用助剤
・サイズ剤
・紙力増強・紙質改善剤
天然高分子系/PVA系/水溶性合成高分子系/ラテックス系/その他
・填料・顔料
クレー・カオリン/タルク/炭酸カルシウム/酸化チタン/酸化亜鉛/微粉ケイ酸/有機填料/その他填・顔料
・染料・着色顔料
蛍光染料/染料/着色顔料
・無機・合成繊維
・作業改善剤
ピッチコントロール剤/スライムコントロール剤・殺菌剤/洗浄剤/その他工程用薬品
・防腐/防カビ剤
・フェルト洗浄剤
・消泡剤
・濾水性・歩留向上剤
・用水・排水処理用薬剤
凝集剤・脱水処理用薬剤/その他用・排水用薬剤
・各種助剤
粘剤/サイズ定着剤/離型剤・ダスティング防止剤/顔料分散剤/カラー助剤類/その他
・ユーティリティ用薬品類
・機能化剤
耐水化剤/撥水剤・撥油剤・耐油剤/難燃剤/導電剤・帯電防止剤/防滑剤/湿潤剤/柔軟剤/ケイ線割れ防止剤/透明化剤/嵩高剤/抗菌・抗ウイルス・消臭・防虫剤/その他機能化剤
・加工剤
粘着剤/剥離助剤/感熱・感圧紙用薬品/インクジェット用紙用薬品/その他加工剤/高吸水性樹脂
・塗工・ラミネート・紙工用薬品
表面加工用樹脂/接着剤・ラミネート用材/紙工用材

●寄稿
欧州の“Fitfor55”計画に対するCEPIの声明
豊福邦隆

●連載
老舗を再生させた三代目が,どうしても伝えたい「経営革新」講義(118)メタバース上のバーチャル会場で紙製品のアイデアをプレゼン!
中山裕一朗

●ニュース・統計
機械・資材業界短信
月間ニュース
海外情報
アジア通信
イベントカレンダー
紙パルプ製品・設備・原材料 月別需給統計〈令和4年6月度〉

<10月1号>特集■古紙

2022-09-28

 

特集 ■ 古紙

●Trend
2022年上半期の古紙需給/入荷・消費とも微減だが段ボール古紙は増加 ~輸出は数量大幅減も㎏単価は28.9円と急上昇~

●Interview
栗原正雄(全国製紙原料商工組合連合会 理事長)/取引条件別一物多価に変わった国内の古紙取引
大久保信隆(関東製紙原料直納商工組合 理事長)/量が増えないのに無理をすれば価格戦争になってしまう
上田晴健(東京都製紙原料協同組合 理事長)/ドライバーの要員を増やして仕入先から生の情報を仕入れる
矢倉義弘(近畿製紙原料直納商工組合 理事長)/発生増が期待できるのは板紙系古紙以外にない
山上春美(大阪再生資源業界近代化協議会 理事長)/同じ組合員同士、節度ある競争を
須田充訓(大阪府紙料協同組合 理事長)/若い人たちが出しゃばることができるような雰囲気づくりを
龍国志(トーチインターナショナル社長)/コロナ禍で低空飛行が続くも安定した収益は確保している

●催事
第22回「JAPANドラッグストアショー」/リアルとオンラインを合わせて6万人が来場
コアレックスグループ/ウクライナ支援のチャリティーコンサートを開催

●くらしと紙
日本製紙クレシア、王子ネピア、大王製紙

●統計
板紙/22年6月度生産実績 前年比101.1%
段ボール/6月度の段ボール生産 前年比100.6%と微増
パルプ・パルプ材/前年の反動で軒並み大幅増
出版/雑誌の強みを生かした通販事業に注目

●インフォメーション

2022年 <Vol.33 No.2>特集 製品開発進む土木・建築と農業分野

2022-09-21

 

●巻頭インタビュー
大変動時代の先行き見据え新たな形態での協会活動を検討
日本不織布協会会長,三木特種製紙㈱ 代表取締役社長 三木雅人氏

特集 製品開発進む土木・建築と農業分野

●特集インタビュー
素材・建材・空間づくりで新時代に対応した音環境を提案
大建工業㈱ 森則理氏

●特集市場動向
環境性能やコロナ対応を切り口に需要創出 ─ 「脱炭素」や「ニュー・ノーマル」への対応で新たな展開

●特集企業展開
CNF配合コンクリートの活用により打設時間短縮と施工性改善を実現 大王製紙㈱ 大川淳也氏
スプレッド㈱/世界最大規模のレタス生産工場を建設 ─ 業界過去最大の40億円を調達
清水建設㈱/床全面吹き出し空調でコロナ対策 ─ 減災機能も付与し新時代時代のオフィスづくりを提案
日清紡ホールディングス㈱/ショーケース型の小型植物工場を提案 ─ 生活者向けにリデザインし商業施設向けに展開
中越パルプ工業㈱/畜・農業分野でCNFの用途展開を加速 ─ 鶏舎用資材と作物の病原菌感染防ぐ防除資材を開発
矢野経済研究所/植物工場市場に関する調査の結果を発表 ─ 2022年度生産者出荷金額は前年度比26.0%増の見込み

●特集業界動向
マーケット探訪 タイルカーペット/循環型リサイクルシステムの構築が加速
データで見る土木・建築分野の動き

製品開発最前線

●寄稿
超耐熱ガラス繊維不織布 “BarrifireTM(バリファイヤ)” の開発
狩野聡 三菱製紙㈱
CNF/化学合成繊維混抄紙 “フィブリメルト” の開発
佐野朗仁 天間特殊製紙㈱
セロファン製造技術を利用したセルロースナノファイバー“RCNF®”
齋木輝 レンゴー㈱

●用途分野別トピックス
フィルター・医療・環境分野をキーワードに製品展開が加速

●企業展開
100%植物由来のナイロン繊維 “エコディア® N510” を開発 東レ㈱ 大塚潤氏,岸田泰輔氏
大王製紙とリブドゥコーポレーション/使用済み紙おむつのリサイクルで共同研究
帝人フロンティア/廃棄衣料の循環型再生システム構築に着手
サムライワークス/生分解性マスクでSDGsを支援
奈良県立医科大学/銅合金蒸着マスクでオミクロンも不活化
東京大学医科学研究所/HEPAフィルターが感染防止に大きな効果
大阪大学/CNFで半導体の開発に成功
三井化学,日本製紙/バイオコンポジットの開発について連携開始

●業界動向
日本不織布協会/カーボンニュートラルとCNFをテーマに ─ 「ANNA講演会」
日本不織布協会/新会長に三木特種製紙の三木雅人社長が就任 ─ 2022年度定時総会
日本衛生材料工業連合会/情報発信力強化と国際標準化活動を推進 ─ 通常総会
海外動向/世界で活発化するスパンメルトの設備投資 ─ 背景にコロナ禍とサプライチェーン混乱

●ニュース
国内ニュース
海外情報
製品開発ニュース
不織布統計(2021年6月〜22年6月)

〈9月26日号〉

2022-09-20

 

●R&D情報
環境と経済の両立を推進し事業の成長を図る/サステナブル経営に注力する紙パ関連各社のCSR報告書〈1〉

●ワールドレビュー
原木不足でパルプ増産計画が制約を受ける中南米の紙パ産業

●Future’s EYE
〜サプライチェーン間のコスト配分は適切か〜/同じ素材系産業でも差があるエネルギー価格高騰の影響

●この人
三弘紙業 上田晴健 社長/ドライバーの要員を増やして仕入先の声を直に聞く

●REPORT
容リ協が「年次レポート2022」を発行/特定事業者減も委託料は過去最高に

●統計と市況
板紙

●米国市況
古紙

●ニュースファイル
企業の動き トピックス 催事 新製品 人事異動

〈9月19日号〉

2022-09-15

 

●R&D情報
製品高機能化から省人化、輸送効率向上まで/ユーザーの幅広いニーズに応える紙加工各社の研究開発活動〈2〉

●ワールドレビュー
原価高騰を値上げでカバーした米国紙パ企業の4〜6月期業績

●話題を追って
スマートエネルギー 2022〈秋〉/脱炭素経営の支援で多彩な提案

●REPORT
DBJ 2022年度 設備投資計画調査/先送りした案件の再開で大幅増に

●ワイドフレックス
国産木材の展示会「JAPAN ReWOOD」開催/各産地が木材の普及・活用事例を紹介

●統計と市況

●中国市況
原料、紙・板紙製品

●米国市況
グラフィック用紙

●ニュースファイル
企業の動き 決算 トピックス 新製品 移転・変更 人事異動

<9月2号>特集■サニタリー

2022-09-13

 

特集 ■ サニタリー

●Trend
《大人用紙おむつ/ベビー用紙おむつ/生理処理用品ほか》コロナ禍の影響で在宅介護増加 高機能化を呼び込んだ“清潔志向”
《紙おしぼり/ウエットティシュ》過熱気味のウエットティシュ市場 やや落ち着いた2021年

●製品紹介
売れ筋商品紹介~王子ネピア、大王製紙、日本製紙クレシア、オーピーパーム、カミ商事、大富士製紙、大髙製紙、大一紙工、㐧一衛材、西日本衛材~
6品種の生産・販売会社リスト

●Column
仕切屋の真剣コラム/盆明けに洋紙の値上げが一気に動き出す 経済とは“ひとりひとりの生きる糧”

●Topics
原燃料高騰+円安で猛烈なコストプッシュ/製品価格への転嫁を急ぐ製紙各社
シコー/ツイッターをきっかけに、米袋で「こどもカレッジ」に出展
山陽製紙/キンコーズ・ジャパンと連携 「紙資源の循環サービス」を開始
『100年企業のすごすぎる製紙工場』/鶴見製紙の里和社長が書籍を上梓
ジェトロ×経産省「通商白書2022」を読む/コロナ禍、エネルギー危機、デジタル貿易─様変わりする世界の貿易環境

●Trend
2022年上半期の紙・板紙需給/コロナ禍前を上回った段ボール原紙、トイレットペーパー
2022年上半期の原材料需給/紙の減産を反映して消費は総じて低調

●Report
2022~2024年 世界の広告費成長率予測/デジタル広告が牽引し高伸長も新聞、雑誌はマイナストレンド

●統計
東京市況/コーテッド紙A3巻取 チラシ案件の動き増大
家庭紙/市中の価格値上げ 安定化広がる
古紙/6月度の古紙回収率 3ヵ月連続の80%台

●インフォメーション

〈9月12日号〉

2022-09-07

 

●R&D情報
個別ニーズにも細やかに対応/利便性・効率性、コスト削減を追求する紙加工各社の研究開発活動〈1〉

●ワールドレビュー
インドの大口輸入契約破棄が引き金になった欧州産OCCの下落

●話題を追って
出そろった各社の値上げアナウンス/世界的な原燃料高騰に追い打ちをかける円安

●今週の数字
上期の古紙需給は入荷、消費とも微減/輸出は数量大幅減も㎏単価は28.9円と急上昇

●講演から
古紙再生促進センターのオンラインセミナー/ECの需要増が見込まれるマレーシア

●REPORT
上半期のマスコミ4媒体広告量/紙系では「交通・レジャー」が二桁増に

●統計と市況
関連指標

●米国市況
パッケージング用紙

●ニュースファイル
企業の動き 決算 トピックス 新製品

2022年 <9月号> 特集/製紙と設備の改良・改善技術

2022-08-30

 

特集/製紙と設備の改良・改善技術

●特集寄稿
バルメット・アセット・パフォーマンス・マネジャーによる次世代機器運用管理手法
バルメット㈱ オートメーションシステムズビジネスライン 石原健一
等高線図を用いた製紙関連データの解析
山崎秀彦
米国の板紙需要と世界における段ボール加工産業のトレンド
豊福邦隆

●特集インタビュー
製紙産業の持続的発展を念頭に新展開に向けた戦略を国内外で推進
㈱メンテック 代表取締役社長 関谷宏氏

●特集業界動向
相川鉄工/第32回相川技術発表会をウェブ上で開催 ─ SDGsに貢献する最新技術を提案

●サプライヤーに聞く
製紙用薬品の国内基盤を強化し海外展開と研究開発で成長を果たす
星光PMC㈱ 代表取締役社長執行役員 菅正道氏

●寄稿
CNF/化学合成繊維混抄紙“フィブリメルト”の開発
天間特殊製紙㈱ 製造部第二製造課 佐野朗仁
薬剤添加による紙の機能発現〈その6〉PAM添加における内部添加と外部添加の違い
山内龍男

●業界動向
伸興/幅10m超の長尺クリーナーを公開 ─ UVU–W型ニューウルトラクリーナ
日本製紙連合会/古紙配合率問題に関するフォローアップ調査を実施
日本製紙連合会/「長期ビジョン2050」達成に向けた取組みと今後について報告
紙パルプ技術協会/安定的な事業継続で持続可能な社会への貢献を ─ 第75回定時総会で日本製紙の福島副社長を理事長に選出
日本不織布協会/新会長に三木特種製紙の三木雅人社長が就任 ─ 2022年度定時総会を大阪で開催

●データシート
主要国の紙パルプ産業動向(2021年および22年第1四半期)

●連載
老舗を再生させた三代目が,どうしても伝えたい「経営革新」講義(117)福井大学大学院での講義─「Web3.0的製造業とは?」
中山裕一朗

●ニュース・統計
月間ニュース
海外情報
アジア通信
イベントカレンダー
機械・資材業界短信
紙パルプ製品・設備・原材料 月別需給統計〈令和4年5月度〉

<9月1号>

2022-08-29

 

●座談会
緊急記者匿名座談会~第十弾~“乱世”で生き残る身の処し方/“コロナ脳”から脱し率先して地元の経済・社会・文化を盛り上げよ

●Report
製紙関連企業の設備投資動向/コロナ禍前の水準に回復 「構造転換」「新規事業」「環境関連」が成長のカギ
紙加工関連企業の設備投資動向/投資額は対売上比率5%を再び割り込む 6割以上の企業が前年比マイナス

●Topics
グリーンピース・ジャパン/国内のカフェ9社を調査 使い捨てカップの総数は約3.7億個
第16回「古紙配合率問題フォローアップ調査」/風化させない教育方法を各社が工夫

●Trend
環境NGO3団体 米国木質ペレット工場の現地視察報告/日本が長契で年間350万tの調達を計画~周辺住民の間で広がる不安と懸念~

●Review
『森林・林業白書』/“ウッドショック”のあとさき 木材不足・価格高騰を契機に国産材への転換が進展

●催事
こんの「リサイクル工場」見学会/小学生や近隣住民を招きヤードを案内

●くらしと紙
日本製紙クレシア、大王製紙

●統計
板紙/22年5月度生産実績 前年比100.0%
段ボール/5月度の段ボール生産 前年比102.5%と増加
パルプ・パルプ材/パルプ材の消費が2年ぶりに100万t割れ
出版/直木賞関連作品が好調な伸びを見せる

●インフォメーション

〈9月5日号〉

2022-08-29

 

●R&D情報
素材や技術だけが対象ではない/従業員の安心・安全など多方面に目配りする紙パの研究開発活動〈3〉

●ワールドレビュー
国内工場の操短、輸出市場の不振で大幅に下落した米国古紙価格

●REPORT
2021年の欧州製紙産業/売上高は16%増の950億ユーロと急伸

●ワイドフレックス
㈱こんの「リサイクル工場」見学会/近隣住民や小学生を招きヤードを案内

●話題を追って
鶴見製紙の里和社長が書籍を上梓/“ガン鶴”の知恵と再生の物語

●講演から
ジェトロ×経産省 「通商白書2022」を読む/不確実性が増す時代の通商課題を提起

●統計と市況
原材料

●アジア市況
輸入古紙、輸入パルプ

●国際市況
市販パルプ

●ニュースファイル
企業の動き 決算 トピックス 人事異動

〈8月29日号〉

2022-08-24

 

●R&D情報
品質向上やコストダウン対策も/高機能化や独自技術の深化を進め拡販に注力する紙パの研究開発〈2〉

●ワールドレビュー
市場沈静化という予想の中で8月値上げに踏み切ったレヨニヤ

●今週の焦点
2022年上半期の原材料需給/輸入材はNが回復もLは不振継続

●REPORT
古紙センター オフィス発生古紙実態調査/5年前対比で回収は増加、廃棄は減少

●講演から
環境NGO3団体 米ペレット工場の現地視察報告/周辺住民の間で広がる不安と懸念

●統計と市況
板紙

●中国市況
原料、紙・板紙製品

●国際市況
市販パルプ

●ニュースファイル
企業の動き 決算 催事 新製品 人事異動

〈8月15日号〉

2022-08-15

 

●R&D情報
CNFは開発から製品展開へ/脱プラ・減プラなどへの取組みを加速させる紙パ各社の研究開発〈1〉

●ワールドレビュー
蘭の再生資源大手買収で古紙の国際調達網を拡大するタイのSCG

●今週の焦点
2022年上半期の紙・板紙需給/段原紙、トイレ紙はコロナ前を上回る

●今週の数字
2021年上半期の紙・板紙貿易/出超幅が64万t、504億円とさらに拡大

●マーケット
2022〜2024年 世界の広告費成長率予測/デジタル広告が牽引し高伸長が続く

●統計と市況

●アジア市況
輸入古紙、輸入パルプ

●米国市況
グラフィック用紙

●ニュースファイル
企業の動き 団体の動き 決算 催事 トピックス 人事異動

<8月2号>

2022-08-10

 

●Lecture
第12回「板紙・段ボール産業労使幹部セミナー」/世代間ギャップ、人員不足、安全衛生など課題が浮き彫りに
国際貿易投資研究所と日印協会/日本の対インド戦略を各方面から提起

●Review
世界の段ボール原紙市場/コロナ禍でも着実に伸長 生産量3位の日本にドイツが肉薄

●Topics
ロシアのウクライナ侵攻に伴う貿易制限/欧州のパルプ減産はアジアにも影響
国際紙パルプ商事/「リラックマ×スポGOMI」調印式を開催 リラックマたちと一緒に日本をキレイに!

●Report
紙加工関連企業の2021年度業績/紙業界と軌を一にする業績回復 DX化と環境商材開発を急ぐ
設備投資に対する企業の意識調査/DX投資の意欲は高いが、円安・原料高がブレーキに

●催事
大阪和紙三団体/「紙は人生を彩るバロメーター」 新たな需要を作り出しお客様に提案する

●くらしと紙
大王製紙、コクヨ工業滋賀

●統計
東京市況/駆け込み需要あるも 低調な印刷用紙A
家庭紙/安値品が販売減 値上げの浸透進む
古紙/5月度の古紙回収率 2ヵ月連続の80%台

●インフォメーション

〈8月1日号〉

2022-08-02

 

●R&D情報
6割以上の企業が前年比マイナス/対売上高比率5%を再び割り込んだ紙加工関連企業の設備投資額

●ワールドレビュー
レゾリュート・フォレストとの提携で段原紙市場参入を加速するドムター

●話題を追って
CO2排出実質ゼロを目指す「長期ビジョン2050」/製紙連が取組みの現状、方向性を報告

●注目企業
国際紙パルプ商事/「リラックマ×スポGOMI」大会の調印式を開催

●今週の数字
グリーンピースが国内のカフェ9社を調査/使い捨てカップの総数は約3.7億個

●Future’s EYE
〜『森林・林業白書』にみるウッドショックの影響〜/木材不足・価格高騰を契機に国産材への転換が進展

●REPORT
第16回 古紙配合率問題フォローアップ調査/風化させない教育方法を各社が工夫

●統計と市況
関連指標

●ドイツ市況
紙・板紙、古紙

●ニュースファイル
企業の動き 団体の動き トピックス 新製品 人事異動

〈7月25日号〉

2022-08-02

 

●R&D情報
構造転換から新規事業、環境関連まで/コロナ禍前の水準に回復した紙パ関連企業の設備投資額

●ワールドレビュー
使い捨てプラに替わる新たな紙系包材開発に注力する中南米

●話題を追って
ロシアのウクライナ侵攻に伴う貿易制限/欧州のパルプ減産はアジアにも影響

●今週の数字
海外製紙企業の業績比較/1〜3月期は増収も、利益はまだら模様

●注目企業
山陽製紙がキンコーズ・ジャパンと連携/「紙資源の循環サービス」を開始

●この人
北越紙販売 鈴木司 代表取締役社長/メーカー直系代理店として非価格競争力を高めていく

●ワイドフレックス
2022年度の設備投資に関する企業の意識調査/デジタル投資が進む一方、円安・原料高で迷いも

●統計と市況
原材料

●米国市況
古紙

●ニュースファイル
企業の動き トピックス 新製品 人事異動

<8月1号>

2022-07-28

●総会から
日本再生資源事業協同組合連合会 第50回全国大会岡山県倉敷大会/「専ら再生利用の目的となる廃棄物について」 環境省の見解が文書で示される
京都府紙商組合/合同定時総会開催、4団体の新役員を選任

●Topics
国際紙パルプ商事/第3次中計で記者説明会 グローバル化で持株会社体制に移行
大王製紙/「エリス」ブランドで生理にまつわる課題への取組みを国内外で展開

●Report
製紙関連企業の2021年度業績/原燃料コスト急騰で値上げ効果がカギ 経済活動の再開で収益向上が鮮明に

●Trend
ASEAN諸国の気候変動対策/再生可能エネの位置づけと日本企業のビジネスチャンス

●New Products
柏原紙商事/“1度で2色”楽しめる新アイテム「ツートンホワイトFS」「ツートングレーFS」

●催事
第49回 金沢ペーパーショウ/金沢21世紀美術館へ会場移し3年ぶりに紙の恒例イベント開催

●くらしと紙
大王製紙、ナカバヤシ

●統計
板紙/22年4月度生産実績 前年比101.6%
段ボール/4月度の段ボール生産 前年比98.6%と減少
パルプ・パルプ材/国産材集荷6ヵ月連続減少
出版/書店の収益改善に向けた実証実験実施へ

●インフォメーション

2022年 <8月号> 特別企画/紙・不織布・フィルム 加工ガイド2022─市場と技術

2022-07-28

 

紙・不織布・フィルム 加工ガイド2023
─市場と技術─

●市場・技術動向
戦争ジャーナリズムにおける紙メディアの存在理由 ─ メディアが武器にもなり得る新たな時代に考える
東京大学名誉教授 尾鍋史彦
食品包装における紙化の動きと今後の課題 ─ 脱プラ・減プラとバリア性・リサイクル性向上の取組み
岩崎誠
コロナ禍から脱プラ・脱炭素へ向けた不織布産業の現状と今後
日本不織布協会顧問,技術委員会委員長,環境委員会委員長,(一社)日本繊維機械学会 フェロー,不織布研究会委員長 矢井田修

報道発表などに見る最近の製品開発(2021年7月〜22年6月)

加工製品/資材 品種・銘柄データ
印刷・情報,印刷・その他,包装・パッケージ,粘着・剝離,産業・工業用資材,土木・建築,家庭・衛生,その他

●開発事例
日本製紙/抗菌・消臭機能を兼ね備えた“npi抗ウイルス紙”
レンゴー/抗ウイルス段ボール“ウイルスレンガード®”
カミ商事/カテキン塗工紙およびカテキンマスクについて
王子マテリア/リサイクル可能,透明化しやすい包装用紙“サンカヨウ”
大王製紙/脱プラスチック社会に貢献する「エリプラシリーズ」
レンゴー/球状セルロース粒子“ビスコパール®”
北越パッケージ/意匠性と環境対応を両立させた蒸着紙
特種東海製紙/表面平滑性・美粧性に優れた“シルキーモウルド”
リンテック/ぬれても破れにくい印刷用紙“プラレスペーパーCoC”
ユポ・コーポレーション/環境対応粘着ラベル用原紙“ユポエアー(開発品)”
三菱製紙/超耐熱ガラス繊維不織布“BarrifireTM(バリファイヤ)”の開発
カミーノ/古紙と植物由来生分解性樹脂を複合した“PAPLUS®”
レンゴー/セロファン製造技術を利用したセルロースナノファイバー“RCNF®”

●最新技術情報
小林製作所/新たな特殊加工に役立つワイヤーバー,各種コータ,不織布用クロスカッタ,テスト用ラボ
大昌鉃工所/特殊紙製造装置から機能を高める加工機器へ展開
伸興/ロールや基材の微小異物・液状異物を除去するEXワイピングクロスクリーナー
新日本通商/SENSORIK社製オンライン水分計SensoWeb MoistとACA社製超ハイシェア粘度計AX-100
明成化学工業/非フッ素系紙用耐油剤“メイシールドK-182”(開発品)
春日電機/エレクトレット加工システム コロナプラズマ表面処理装置,生産現場での事故・トラブルを未然に防ぐ静電気除去装置
金陽社/製紙カレンダー用樹脂ロール“ZE-Kシリーズ”
ABB/L&WオートラインS&L(全自動紙試験機),L&Wオートライン 測定モジュール(全自動紙試験機)
東京計器/素材検査装置 M–CapV2,印刷品質検査装置 P-CapV6
三菱重工機械システム/三菱段ボール製函機EVOL
チノー/赤外線多成分計 IMシリーズ

●「加工ガイド」インタビュー
他社との協力・連携も視野に業界全体の価値向上を目指す
㈱トライフ 代表取締役社長 渡邊克宏氏

●寄稿
中国名所案内(7)/上海周辺・江蘇省・浙江省の発展と歴史を実感 ─ ICPPB参加や王子南通建設を振り返って
豊福邦隆

●連載
老舗を再生させた三代目が,どうしても伝えたい「経営革新」講義(116) 最新の打抜き加工技術をアップデート!「ダイカッティング・サミット」
中山裕一朗

●ニュース・統計
機械・資材業界短信
月間ニュース
海外情報
アジア通信
イベントカレンダー
紙パルプ製品・設備・原材料 月別需給統計〈令和4年4月度〉

〈7月18日号〉

2022-07-15

 

●R&D情報
共通のテーマは環境対応/商品開発力と提案力で22年度の増収増益を見込む紙加工業界〈2〉

●ワールドレビュー
人手不足と物流混乱で困難さが増す米国グラフィック用紙の供給

●話題を追って
製紙パレット機構/回収促進へ紙販売業界に期待
日本紙類輸出組合・日本紙類輸入組合/サポートセンターとしての役割を強化

●今週の数字
日本の包装産業市場2021/段ボール原紙の“一強”が続く紙系素材

●講演から
国際貿易投資研究所と日印協会/日本の対インド戦略を各方面から提起

●アジア市況
輸入古紙、輸入パルプ

●国際市況
市販パルプ

●ニュースファイル
企業の動き 団体の動き 決算 トピックス 新製品 人事異動

〈7月11日号〉

2022-07-15

 

●R&D情報
売上高は8%増、営業利益は4%増/2021年度は業績回復も、DX化と環境商材開発を急ぐ紙加工業界〈1〉

●ワールドレビュー
対露制裁で販路が限られ、NBKP 値下げを余儀なくされたイリム

●話題を追って
国際紙パルプ商事が第3次中計で記者説明会/グローバル化で持株会社体制に移行

●この人
ディーソル 今村勇雄 社長/ペーパーサプライ事業にはまだ伸びしろがある

●講演から
古紙再生促進センター 川上正智 専務理事/50周年を見据え中長期課題を整理

●統計と市況
板紙

●米国市況
グラフィック用紙

●ニュースファイル 企業の動き
団体の動き トピックス 新製品 移転・変更 人事異動

<7月2号>特集■くらしと紙〈夏〉

2022-07-14

 

特集 ■ くらしと紙〈夏〉

●Interview
増田明彦・日本家庭紙工業会 会長(マスコー製紙㈱代表取締役社長)/市場の安定化が家庭紙各社の収益に貢献

●Review
静岡・愛媛ほかの《ヒット・ロングセラー》製品
【静岡県】イデシギョー、春日製紙工業、コアレックス信栄、紺屋製紙、シーズイシハラ、新橋製紙、大一紙工、大興製紙、特種東海エコロジー、林製紙、藤枝製紙、富士里和製紙、マスコー製紙、丸井製紙、丸富製紙
【愛媛県ほか】泉製紙、イトマン、大髙製紙、カミ商事、金柳製紙、ゴークラ、大富士製紙、トーヨ、西日本衛材、服部製紙、丸住製紙、三木特種製紙

●Report
世界の衛生用紙市場/高伸長だが1人当たりの消費量では見劣りするアジア
付表.世界の国・地域別衛生用紙需給(2019~20年)

●催事
日本家庭紙工業会/タオルペーパー委員会を新設 輸入紙流入の実態把握と抑制目指す

●総会から
日本衛生材料工業連合会/標準化・環境対策を推進、マスクのJIS適合番号検索システムも始動

●総会から
日本洋紙板紙卸商業組合/第37回通常総会・全国大会、懇親会/組合員企業が3年ぶりで一堂に会し“紙の秘めた力”を再確認

●Report
川上正智・古紙再生促進センター専務理事/設立50周年を見据え中長期的な課題整理に着手

●くらしと紙
大王製紙、服部製紙、日本製紙クレシア、ユニ・チャーム

●統計
東京市況/印刷用紙A再生巻取 大口入札受注で大幅増
家庭紙/4月特需の反動で受注が低迷
古紙/4月度の古紙回収率 4ヵ月ぶりの80%台

●インフォメーション

2022年 <7月号>特集/脱プラ・脱炭素社会へ向けての製紙用薬品

2022-06-29

 

特集/脱プラ・脱炭素社会へ向けての製紙用薬品

●特集寄稿
機能性バイオマス素材配合新規高濃度乾燥紙力増強剤について
荒川化学工業㈱ 研究開発本部 水系ポリマー開発部 神原隆介
紙の通気性を高く維持可能な新規非フッ素系耐油コート剤“SEIKOAT® T–EF201”
星光PMC㈱ 製紙用薬品事業部 松島輝幸
天然系紙力剤としてのグァーガムの効果と活用方法
三晶㈱ 中央研究所 新地将大
紙・板紙にバリア層を付与する水性コーティング剤の開発
ハリマ化成㈱ 研究開発カンパニー研究開発センター 製紙用薬品開発室 増田和香子

●寄稿
ペーパータオルとティシュの基礎講座
宮西孝則
薬剤添加による紙の機能発現〈その5〉叩解との比較から見たPAM内部添加による強度向上のメカニズム
山内龍男
コロナ後の戦争で世界経済は縮小に向かうのか ─ UNCTAD報告書に見るロシアによるウクライナ侵攻の影響
豊福邦隆

●特別寄稿
中国製紙産業の安定的発展にとってのチャンスと課題 ─ カーボンニュートラルの実現へ向けて
中国紙パルプ研究院有限公司,中国造紙雑誌社 副社長 劉振華

●インタビュー
中国製紙産業の“十四五”と中長期の“高質量”発展について
中国造紙協会 理事長 趙偉氏

●業界動向
日本製紙連合会/新会長に加来正年氏が就任 ─ 脱炭素に向けた取組み強化を表明
藤原科学財団/第63回「藤原賞」に京大・丸岡氏と兵庫県立大・藤木氏
日本不織布協会/SDGs・LCAと接続可能な包装をテーマに ─「生活資材部会分科会」をオンライン開催
SGEC/PEFCジャパン/オンラインミニセミナーの第1弾を実施 ─ 森林認証の意義や基礎知識を解説
NEW環境展/地球温暖化防止展/省資源・バイオマス利用に向けた提案が一堂に ─ ブラ新法を意識した技術・サービスも多数出展
インテリア ライフスタイル/デザイン性・機能性と環境配慮を両立した生活関連用品が多数出展
レンチング/SUSTAINABLE FASHION WEEK 2022に出展 ─ ヴェオセルTMとテンセルTMの環境性能をアピール

●連載
老舗を再生させた三代目が,どうしても伝えたい「経営革新」講義(115)宇宙関連グッズを紙で作ろう!宇宙ビジネス研究会とのコラボ
中山裕一朗

●ニュース・統計
機械・資材業界短信
月間ニュース
海外情報
アジア通信
イベントカレンダー
紙パルプ製品・設備・原材料 月別需給統計〈令和4年3月度〉

<7月1号>特集■コミュニケーションパーパー

2022-06-28

 

特集 ■ コミュニケーションパーパー

●Interview
大川哲郎(大川印刷)/“環境に正しい印刷”を実践し、社会課題解決に向けた「環境印刷」に邁進する
今村勇雄(ディーソル)/ペーパーサプライ事業にはまだ伸びしろがある

●Report
全印工連「再生紙実態調査」/官公需取引の課題と問題点 “転嫁できない”が全体の4割超

●Trend
「デジタル印刷活用調査」にみる印刷産業のDX対応状況/デジタル印刷機の普及がカギ 保有台数は毎年微増

●Topics
大王製紙/衛生用紙の生産体制を強化 可児工場に新マシン、新工場に加工機を設置
大王製紙、リブドゥコーポレーション/使用済み紙おむつのリサイクル事業で共同研究開始、処理工場の建設も視野に
レンチング/SUSTAINABLE FASHION WEEK 2022 に出展~ヴェオセル™とテンセル™の環境性能をアピール ~

●総会から
全国製紙原料商工組合連合会 第45回通常総会/理事長に栗原正雄氏を再任 仕入の安定価格維持と新たな古紙の掘り起こしを
関東製紙原料直納商工組合 第59回通常総会

●Report
全原連「雑がみ利用促進検討委員会」の報告/石川喜一朗委員長「雑がみの利用促進はSDGsの重要課題」

●催事
第69回大阪紙商野球大会/船場電機化材が初優勝、三信商会連覇ならず
愛知県紙商組合2022年度 紙商野球大会/新生紙パルプ商事が優勝、準優勝にシロキ 3年ぶりの開催で球場に賑わい
共和紙料/故中村市太郎会長のお別れの会 故人の功績をたたえ冥福を祈る

●New Products
日本製紙/CNF「セレンピア®」がヘアケア商品に採用

●くらしと紙
大王製紙

●統計
板紙/22年3月度生産実績 前年比102.6%
段ボール/3月度の段ボール生産 前年比101.0%と微増
パルプ・パルプ材/生産・消費とも3ヵ月ぶりに減少
出版/出版に異業種が参入 新事業の展開も

●インフォメーション

〈7月4日号〉

2022-06-27

 

●R&D情報
生産・消費の上位3ヵ国は中・米・日/コロナ禍でも着実に伸長する世界の段ボール原紙市場

●ワールドレビュー
値上げ効果で記録的な回復ぶりを示した北米紙パの1〜3月期業績

●今週の焦点
日紙商が3年ぶりに全国大会を開催/“紙の秘めた力”を再確認した研修会

●R&D情報関連付表
世界の国・地域別 段ボール原紙需給(2019〜20年)/欧州 アジア 中東 オセアニア 北米 中南米 アフリカ

●米国市況
パッケージング用紙

●ドイツ市況
紙・板紙、古紙

●ニュースファイル 企業の動き
企業の動き 団体の動き 決算 人事異動

〈6月27日号〉

2022-06-27

 

●R&D情報
21年度は大幅な増収増益も/原燃料コスト急騰で値上げ効果の剥落は必至の22年度業績見通し

●ワールドレビュー
中国市場は不振でも騰勢が衰えない世界の市販パルプ市況

●Future’s EYE
〜割安感の低下で輸入紙離れが進展〜/今後の大幅上昇を予感させる全印工連の「用紙価格調査」結果

●REPORT
企業の価格転嫁動向アンケート/100円のコスト増で売価への反映は44円

●話題を追って
大王製紙とリブドゥコーポレーション/紙おむつリサイクルで共同研究を開始

●統計と市況

●米国市況
古紙

●ニュースファイル
企業の動き 決算 トピックス 移転・変更 人事異動

2022年 <Vol.33 No.1>特集Ⅰ これからの自動車産業と不織布 特集Ⅱ 世界経済回復と今後の不織布産業

2022-06-20

 

特集Ⅰ これからの自動車産業と不織布

●インタビュー
1枚のシートから立体成形を可能にする技術で多分野展開
大塚産業マテリアル㈱代表取締役社長 大塚誠嚴氏

●市場・製品展開動向
脱炭素化で自動車用途に訪れた新たな商機 ─ 軽量化や吸音性などにより次世代自動車の課題を解決

●特集企業展開
空気を操る未来のモビリティを提案 東洋紡㈱ 山路恵司氏,西阪剛志氏,松井まり子氏
加工性や成形性に優れる素材の提供で部品メーカーを支援 ダイニック㈱ 大野雅春氏,村上大資氏,小田 邦和氏
SDGsとEV化の波に乗り採用部位の拡大が加速 東レ㈱ 西村知洋氏
次世代コンセプトカー“AKXY2”を発表コンセプトは環境・満足度・社会とのつながり 旭化成㈱

特集Ⅱ 世界経済回復と今後の不織布産業

●特別寄稿
コロナ禍から脱プラ・脱炭素へ向けた不織布産業の現状と今後
信州大学繊維学部Fiiリサーチ・コーディネーター,日本不織布協会顧問,日本繊維機械学会フェロー 矢井田修
アジア不織布産業のコロナ禍による構造変化と将来展望
アジア不織布協会 前事務局長 土谷英夫
脱炭素・循環経済の実現に向けたセルロースナノファイバーの利活用
環境省地球環境局地球温暖化対策課地球温暖化対策事業室室長 加藤聖

●日系企業の海外進出動向
アフターコロナの下での新たな展開を模索 ─ 高品質・高機能・環境対応製品の開発が進展

●企業展開
事業展開の最大効果をもたらす本社工場への新マシン導入 三木特種製紙㈱ 三木慎一郎氏
自動車部材・フィルター・楽器・技術開発を4つの柱に アンビック㈱ 植原盛樹氏

●誌上展示
金井重要工業/新たなステージのはじまり
シンワ/5つの製法であらゆるニーズに対応
青山産業/フェルトの無限の可能性を求めて
ツジトミ/フィルター・包材用途を開拓,中国ではメルトブローも生産
フタムラ化学/セルロース製品の展開および大垣法不織布の上市に向けて
ドクター製作所/ロールの汚れを解決するドクターブレードとドクター装置

●連載
Pickup/プラスチック使用量を最大で約70%削減する“セルロースマット”
マーケット探訪:ペット用品/猫関連製品の好調がペット市場全体を牽引

●業界動向
大王製紙/CNF複合樹脂のパイロットプラントを稼働 ─ 一貫製造プロセスの確立に向けた取組みを加速
三井化学/幹細胞培養用の高機能不織布を共同開発 ─ 幹細胞大量培養プラットフォーム技術の構築を目指す
レンチング/SUSTAINABLE FASHION WEEK 2022 に出展 ─ ヴェオセルTMとテンセルTMの環境性能をアピール
インターペット/人とペットの快適生活実現する製品・技術を紹介 ─ 8ヵ国・地域から465社が出展し,4万3,755名が来場
日本不織布協会/SDGsとLCA,包装をテーマに ─ 「生活資材部会 分科会」をオンライン開催

●ニュース
国内ニュース
海外情報
製品開発ニュース
不織布統計

〈6月20日号〉

2022-06-14

 

●R&D情報
世代間ギャップ、人員不足、安全衛生/板紙・段ボール産業の課題を浮き彫りにした労使幹部セミナー

●ワールドレビュー
コスト上昇と供給不足を背景に値上がりが続く欧州の上質紙

●話題を追って
NHK『突撃!カネオくん』/ティシュペーパーの歴史変遷を放送

●ワイドフレックス
2022NEW環境展/2022地球温暖化防止展 2年ぶりのリアル開催で大盛況

●マーケット
中国 5月の紙・板紙市況 都市封鎖の打撃大きく値下げ競争も

●今週の数字
日本パレット協会/定時総会後の記者会見 生産数量は低迷もレンタルは伸長

●講演から
古紙センターのWebセミナー<3>/BCG分野への投資を期待するタイ

●アジア市況
輸入古紙、輸入パルプ

●統計と市況
関連指標

●米国市況
グラフィック用紙

●ニュースファイル
企業の動き 決算 トピックス 人事異動

<6月2号>

2022-06-14

 

●Topics
日本製紙連合会/新会長の加来正年氏が就任会見 産業の魅力を発信して優秀な人材の確保に努める
中越パルプ工業/《独自の4色展開》と《安心の在庫量》で採用本の受賞相次ぐ『ソリストシリーズ』
日本テトラパック/工場損紙使用の再生トイレットペーパーを御殿場市社会福祉協議会に寄贈
家庭紙業界/NHK『突撃!カネオくん』でティシュペーパーの歴史変遷を放送
FSCジャパン/第3回FSCアワード開催 FSCジュニア・アンバサダーが決定
ジェトロ「在ロシア進出日系企業へのアンケート」/“事業縮小”と“現状維持”がほぼ拮抗

●Report
2021年の会社別紙・板紙生産/反動増は共通でも伸び率に差 改造・転抄マシンの影響が甚大

●Lecture
ジェトロアジア経済研究所/在宅勤務か職場勤務か―それぞれの利点と課題 生産性の格差はどこから生じるのか
日本生産性本部/「サーキュラー・ソサエティの実現に向けて」
気候変動イニシアティブ/「脱炭素実現へカーボンプライシングはどうあるべきか」

●総会から
九州洋紙商連合会第97回定時総会『福岡大会』/藤井章生会長が再選 協業の可能性、新たな事業領域へのアプローチの意見交換の場
東京都製紙原料協同組合 第66回 通常総会/引き続き感染防止に注意を払いつつ、21年度は有意義かつ活発な活動を
古紙再生促進センター 通常理事会/報告と意見交換会 「禁忌品 見本帳」を作成・配布
日本フォーム印刷工業連合会/新会長に小谷敬二氏

●くらしと紙
大王製紙、王子ネピア、三菱製紙

●統計
東京市況/コーテッド紙A2平判 グロス紙が好調
家庭紙/値上げの影響 パルプTPで顕著
古紙/3月度の古紙在庫率 4ヵ月ぶりの30%台

●インフォメーション

〈6月13日号〉

2022-06-08

 

●R&D情報
1人当たり消費量では見劣りするアジア/世界は高伸長も日本の停滞感が目立つ2020年の衛生用紙市場

●ワールドレビュー
柔軟な生産システム導入で工場の構造改革を実現したウエストロック

●今週の焦点
大王製紙 衛生用紙の生産体制を強化/可児工場に新マシン、新工場に加工機を設置

●今週の数字
2021年の会社別パルプ生産/工場間の増減ギャップで順位も変動

●話題を追って
反響呼ぶ本邦初の『禁忌品 見本帳』/古紙再生促進センターが作成・配布

●R&D情報関連付表
世界の国・地域別 衛生用紙需給(2019〜20年)

●統計と市況
原材料

●国際市況
市販パルプ

●ニュースファイル
企業の動き 団体の動き 決算 トピックス

<6月1号>特集■グラフィックペーパー

2022-05-30

 

特集 ■ グラフィックペーパー

●Interview
島田和人・日本製紙㈱ 執行役員 印刷用紙営業本部長/“史上空前のコストプッシュ”克服に向け やむにやまれぬ決断の一手へ
立花滋春・北越コーポレーション㈱常務取締役洋紙・白板紙事業本部長 兼 生産物流部長/ユーザー、業界と手を携えて“コスト暴騰時代”の難局を乗り切る

●Review
世界のグラフィック用紙需給2020年/コロナの影響で生産・消費とも前年比16%減 アジアで人気の上質系は小幅のマイナス

●Topics
日本製紙連合会/CO2削減目標を見直し 政府の温対目標に合わせ2030年度に13年度比で38%削減へ
ウクライナ支援に注力する㈱こんの/避難民への就労機会提供、現地へはパンの缶詰を送付
大王製紙/《エッセンシャルタッチ》で笑顔と幸せ増やす「えがおにタッチ PROJECT」始動で発表会
服部製紙/川之江工場竣工テープカット式を挙行 服部製紙の製品が世界中にはばたくことに期待
環境政策/「プラスチック資源循環法」が施行 マイルストーンのさらなる引上げを求める声も
ロープライス商品市場/1兆円市場が射程に入った「100均」 積極的な店舗展開や販売チャネル多様化も奏功

●Trend
JTB総研「SDGs意識調査」/日本は意識高いも行動は独などが上

●総会から
愛知県紙商組合/“紙に秘められた力”を社会に広め、マーケットを拡大していく

●催事
洛東遺芳館・柏原紙商事/令和4年春季展『江戸時代の美人画と婚礼調度品』

●くらしと紙
大王製紙、三菱製紙

●統計
板紙/22年2月度生産実績 前年比102.2%
段ボール/2月度の段ボール生産 前年比100.4%と微増
パルプ・パルプ材/消費が5ヵ月ぶり130万t台に回復
出版/「少年ジャンプ+」活況 2,000万DL迫る

●インフォメーション

2022年 <6月号> 特別企画/環境対策ガイド2022

2022-05-30

 

特別企画 環境対策ガイド2022

●特別企画寄稿
脱炭素・循環経済の実現に向けたセルロースナノファイバーの利活用
環境省 地球環境局 地球温暖化対策課 地球温暖化対策事業室室長 加藤聖
セルロースナノファイバーに関する研究開発の取組みと応用
㈱KRI,スマートマテリアル研究センター エコマテリアル研究室上級研究員農学博士 林蓮貞
セルロースナノファイバー(CNF)配合樹脂“STARCELⓇ”の開発状況
星光PMC㈱ 技術本部 CNF事業推進部 黒木大輔・佐藤明弘
天然バイオマスや植物由来の化学製品の開発 ─ 100%天然バイオマス系生分解性プラスチックや,バイオマスインキなどの,石油を使用しない化学製品群
GSアライアンス㈱ 代表取締役社長 森良平
発電用バイオマス燃料に関する欧州の動向
北越コーポレーション㈱ 環境統括部 中俣恵一

●CNFの市場拡大進める注目技術
相川鉄工/紙造りの技術蓄積を次世代素材開発へ ─ CNFテスト設備新設
スギノマシン/独自のウォータージェット技術によるバイオマスナノファイバー

●関連記事・データ
環境関連ニュース・ダイジェスト(2021年5月〜22年4月)
阪大など4大学とJST/電気特性と3D構造をカスタマイズできる木材由来のナノ半導体を開発
日本製紙連合会/「カーボンニュートラル行動計画」を見直し ─ 新たな2030年度CO2削減目標は“13年度比38%減”に
データシート/2020年度の温室効果ガス排出量(確報値)

●寄稿
薬剤添加による紙の機能発現 〈その4〉添加薬剤の存在状態が物性に及ぼす影響
山内龍男
欧州紙パルプ産業とウクライナ危機について ─ CEPIの声明・書簡と包装用紙業界への影響
豊福邦隆

●海外動向
『中国造紙工業2021年度報告』/好調品種に牽引され安定成長続くが先行き不透明感増す ─ 生産量1億2,105万t・消費量1億2,648万tで前年比大幅増

●業界動向
メンテック/製紙産業のDX推進を念頭に全社的なAI人材育成を強化
機能紙研究会/研究発表・講演会の内容を掲載した会誌を刊行 ─ J-STAGEでも報文を公開

●連載
老舗を再生させた三代目が,どうしても伝えたい「経営革新」講義(114)2つの円で思考を可視化するツール“DoubRing”
中山裕一朗

●ニュース・統計
機械・資材業界短信
月間ニュース
海外情報
アジア通信
イベントカレンダー
紙パルプ製品・設備・原材料 月別需給統計〈令和4年2月度〉

〈6月6日号〉

2022-05-27

 

●R&D情報
バラツキがある導入比率の数値目標/ASEAN各国は再生可能エネをどのように位置づけているか

●ワールドレビュー
複合事業の相乗効果で空前の利益を出した流通業のベリチーフ

●話題を追って
製紙連 新会長の加来正年氏が就任会見/「情報発信の強化に努めていく」

●この人
日本紙通商 齊藤晴則 代表取締役社長/多彩な事業領域をタテ軸とヨコ軸で結びつけることに注力した3年間

●Future’s EYE
『デジタル印刷活用調査』にみる印刷産業のDX対応状況〈2〉/〜DX推進を左右するデジタル印刷機拡大の動向〜

●ドイツ市況
紙・板紙、古紙

●ニュースファイル
団体の動き 企業の動き 決算 トピックス 新製品 人事異動

〈5月30日号〉

2022-05-23

 

●R&D情報
各国がグリーン成長プログラムを策定/日本企業にもビジネスチャンスがあるASEAN諸国の気候変動対策

●ワールドレビュー
M&Aで規模拡大と競争力向上を狙う中南米の衛生用紙メーカー

●話題を追って
ウクライナ危機で自然エネルギー財団が提言/「省エネ・再エネに向けた政策転換を」
ジェトロ 在ロシア進出日系企業へのアンケート/「事業縮小」と「現状維持」がほぼ拮抗

●Future’s EYE
「デジタル印刷活用調査」にみる印刷産業のDX対応状況〈1〉〜デジタル機の保有台数は毎年微増〜

●REPORT
中国造紙協会の2021年報告/生産・消費とも2年連続で最多を更新

●統計と市況
板紙

●米国市況
パッケージング用紙

●ニュースファイル
企業の動き 団体の動き 決算 トピックス 人事異動

<5月2号>

2022-05-13

 

●座談会
緊急記者匿名座談会~第九弾~/“激動時代”を生き抜く身の処し方 戦争・原燃料高騰・海運逼迫・円安の四重苦 未曾有のコストアップへの対処に“情け”禁物

●催事
2022年度 紙パ関連各社の入社式/~トップの訓示より「チャレンジングな人財に」「受容力を培って」
東京都紙商組合・友和会/新入社員講習に38名が参加 メンタルヘルスもレクチャー

●Review
世界古紙需給2020年/数量減少も利用率・回収率は上昇 中国の回収量は日本の3倍まで拡大

●Topics
日本製紙連合会/広報パンフレット『紙に秘められた力』 初版5万部も、好評で2.5万部を増刷
2021年の紙パ産業安全成績/短経験者への安全配慮強化が必要
竹尾/『日本タイポグラフィ年鑑2022作品展』開催

●Report
古紙再生促進センター/地方自治体の紙リサイクル施策調査 各自治体で異なる「雑がみ」排出区分

●くらしと紙
大王製紙、日本製紙クレシア、王子ネピア、丸住製紙、ユニ・チャーム

●統計
東京市況/コーテッド紙巻取は A2、A3とも好調な動き
家庭紙/3月最終週に値上げ報道で受注増
古紙/2月度の古紙在庫率 3ヵ月連続の40%台

●インフォメーション

〈5月23日号〉

2022-05-12

 

●R&D情報
総売上高は2年連続で前年割れも/コロナ禍の割に順位変動が少なかった世界紙パのトップ75社

●ワールドレビュー
製紙工場の新規プロジェクト認可を向こう2年間、停止するマレーシア

●REPORT
新聞折込広告はコロナ前後でどう変化したか/21年の出稿枚数は19年比19.4%減

●注目企業
ウクライナ支援に取り組む㈱こんの/避難民に就労機会を提供、現地にはパンの缶詰を寄附

●R&D情報関連付表
世界の紙パルプ企業75社ランキング

●統計と市況

●米国市況
グラフィック用紙

●ニュースファイル
企業の動き 決算 トピックス 人事異動

〈5月16日号〉

2022-05-10

 

●R&D情報
「価格転嫁できない」「協議もない」が4割超/全印工連「再生紙実態調査」にみる官公需取引の課題と問題点

●ワールドレビュー
操業停止に物流の停滞も加わり最高値を更新した市販パルプ

●今週の数字
2021年のメーカー・工場別古紙消費/顕著に現れた増産や事業撤退の影響

●話題を追って
製紙連がCO2削減目標を見直し/2030年度に13年度比で38%削減の高みを目指す

●ワイドフレックス
『ゴースト・フリート 知られざるシーフード産業の闇』/“海の奴隷”を追った実録映画が公開へ

●マーケット
多彩な切り口で出展した紙パ各社/展示会 メインテーマは“サステナブル”

●統計と市況
関連指標

●国際市況
市販パルプ

●ニュースファイル
企業の動き 団体の動き 決算 トピックス 新製品

〈5月9日号〉

2022-05-09

 

●R&D情報
改造・転抄マシンの影響は大/反動増は共通でも伸び率には差が出た21年の会社別紙・板紙生産

●ワールドレビュー
値上げ効果で大幅な増収増益を記録した北米紙パの2021年業績

●今週の焦点
2022年度 入社式—トップは何を強調したか/「自分を恐れず未来志向で進め」
■レンゴー・大坪清会長兼CEO/“G・D・P”の基本を忘れず 「Show the flag」を目指せ
■日本製紙・野沢徹社長/コミュニケーション能力を高め、受容力を培って
■リンテック・服部真社長/新たなイノベーションに向け、臆せず自ら意見発信を
■大王製紙・若林賴房社長/自ら考えて動くチャレンジングな人財に
■日本出版販売・奥村景二社長/不易流行の理念をもち、新たな価値の提供を
■トーハン・近藤敏貴社長/登り坂や向かい風を自ら選ぶ気構えが大切
■共同印刷・藤森康彰社長/出る杭を恐れず、未来志向の挑戦者たれ

●R&D情報関連付表
グループ企業別に見た紙の生産シェア(2021年)
グループ企業別に見た板紙の生産シェア(2021年)

●統計と市況
原材料

●ドイツ市況
紙・板紙、古紙

●ニュースファイル
企業の動き トピックス 新製品 人事異動

2022年 <5月号> 特集/紙パ集積地の静岡と愛媛に見る新たな成長の動き

2022-04-27

 

特集/紙パ集積地の静岡と愛媛に見る新たな成長の動き

●特集インタビュー
“紙化”と“事業構造転換の加速”により地域産業の更なる振興にも貢献
日本製紙㈱執行役員富士工場長,(一社)静岡県紙業協会会長 山邉義貞氏
事業環境の厳しさ増すなか紙パ集積地としての利点を活かす
丸井製紙㈱代表取締役社長,(一社)静岡県紙パルプ技術協会会長 井出浩之氏
森と紙の循環システムを活かし革新素材開発と新規市場開拓へ
日本製紙㈱参与,研究開発本部長代理,富士革新素材研究所長 野々村文就氏
「不」のニーズを捉えるマーケティング展開を
大富士製紙㈱代表取締役社長,愛媛県紙パルプ工業会会長 服部正氏
事業展開の最大効果をもたらす本社工場への新マシン導入
三木特種製紙㈱常務取締役 三木慎一郎氏
新工場稼働と環境対応製品により更なる成長を目指す
服部製紙㈱代表取締役社長 服部正和氏

●サプライヤーに聞く
新しい市場への水平展開も視野に既存機械・技術の更なる進化に注力
㈱丸石製作所代表取締役社長 石川眞氏
あらゆる製造業を対象とした「One Stop Shopping」を目指す
協立電機㈱代表取締役社長 西信之氏
今後も地域と紙パルプ産業で必要とされる会社に
飯田工業薬品㈱代表取締役社長 飯田悦郎

●特集寄稿
段ボール古紙を使用した「茶色いトイレットペーパー」の開発
静岡県工業技術研究所 富士工業技術支援センター 齊藤和明・深沢博之・杉本芳邦

●特集関連
データで見る静岡・四国の紙パルプ
産地ニュース・ダイジェスト(2021年4月〜22年3月)
紙パ技術をリードする有力企業
相川鉄工/アセック/アンドリッツ/飯田工業薬品/大鳥機業社/カノンテクノ/川之江造機/協立電機/協和鐵工所/コーエイ工業/小林製作所/栄工機/サトミ製作所/佐野機械/新興エンジニヤ/新浜ポンプ製作所/大昌鉃工所/大善/田中技研/ツダエンジニアリング/西川商事/日本車輌製造/日本フイルコン/ファビオ・ペリーニ・ジャパン/長谷川鉄工所/富士造機/マイサーボ/丸石製作所/丸十鉄工所/油化産業/淀川芙蓉
静岡県紙パ関連企業リスト

●業界動向
スマートエネルギーWeek/脱炭素社会実現に向けた再生可能エネ・廃棄物利用技術が一堂に
日本製紙連合会/「サステナビリティレポート2021」を公表 ─ SDGsへの対応と脱炭素に向けた取組みを紹介

●海外統計
アジア主要国の紙・板紙需給
世界/アジア/韓国/台湾/フィリピン/インドネシア/マレーシア/ベトナム/タイ/インド/バングラデシュ/オーストラリア

●寄稿
中国名所案内(6)/特種紙年会・製紙薬品展参加と一大商都・上海 ─ 摩天楼の狭間に残る歴史ある庭園や古き街並みを堪能
豊福邦隆

●連載
老舗を再生させた三代目が,どうしても伝えたい「経営革新」講義(113)
あなたのビジネスを“見える化”する「ループ図」のつくり方 中山裕一朗

●ニュース
機械・資材業界短信
月間ニュース
海外情報
アジア通信
イベントカレンダー

<5月1号>

2022-04-25

 

●Topics
日本製紙連合会/サステナビリティレポートを作成 “エッセンシャル”産業として訴求に注力
WWFジャパン/「プラスチック・サーキュラー・チャレンジ2025」発足 呼びかけに10社が参画を表明
平和紙業/《「本」展 2021-2022 BOOKS》 高評価『パターンズF』の採用拡がる
古紙再生促進センター/“紙リサイクル”コンテスト2021 応募総数は過去最多の3,274点に

●Lecture
JILSの国際物流セミナー/海上コンテナ輸送混乱の背景とわが国物流業界の課題を探る

●Review
世界の紙・板紙需給2020年/コロナ禍の打撃大きく3年連続の減少 衛生用紙のウェイトついに1割超え

●New Products
竹尾/『Dressco オニオンスキンレターセット』『Dressco エンベロープ 新色』『PAPER PALETTE メッセージ』
FPタイコー/貼箱用FSC®森林認証テープを発売~貼箱市場の拡大を図る~

●Trend
ジェトロ/国内外物流アンケート 6割以上が「サプライチェーン見直し」へ

●Report
電通「2021年 日本の広告費」調査/インターネット広告が下支え コロナ禍で再評価されるDM

●催事
大阪府紙商組合 午さん会講演会/井上正康さんの『コロナ騒動の着地点と日本人の死生観』開催
柏原紙商事大阪支店/柏原稲荷祭に約50名が参拝 神恩感謝と商売繁盛祈念

●くらしと紙
日本製紙クレシア、大王製紙、ユニ・チャーム

●統計
板紙/22年1月度生産実績 前年比103.0%
段ボール/1月度の段ボール生産 前年比100.4%と微増
パルプ・パルプ材/消費・集荷共に数量が低水準
出版/ウクライナ侵攻で関連書籍・雑誌が伸長

●インフォメーション

〈4月25日号〉

2022-04-22

 

●R&D情報
パンデミックで軒並み大幅減も/上質紙のマイナス幅は相対的に小さい世界グラフィック用紙市場〈2〉

●ワールドレビュー
外国企業に対しロシアとのビジネス中止を訴えるウクライナの製紙業界

●話題を追って
平和紙業『「本」展 2021−2022 BOOKS』/五感を使って楽しむ“紙の本”の世界

●ワイドフレックス
東京都紙商組合・友和会/22年度 新入社員講習に38名が参加

●R&D情報関連付表
世界の国・地域別グラフィック用紙の生産と消費(2019〜20年)

●統計と市況
板紙

●米国市況
古紙

●ニュースファイル
企業の動き 決算 催事 移転・変更 人事異動

〈4月18日号〉

2022-04-12

 

●R&D情報
生産・消費とも前年比では16%減/コロナ禍の影響をより強く受けた20年の世界グラフィック用紙〈1〉

●ワールドレビュー
5月までに上質紙で計150ドルの値上げを目指すAPPとAPRIL

●話題を追って
「カーボンプライシングはどうあるべきか」/気候変動イニシアティブが連続ウェビナーを開催

●ワイドフレックス
「プラスチック資源循環法」が施行/マイルストーンのさらなる引上げを求める声も

●マーケット
1兆円市場が射程に入った「100均」/積極的な店舗展開や販売チャネル多様化も奏功

●統計と市況

●米国市況
グラフィック用紙

●アジア市況
輸入古紙、輸入パルプ

●ニュースファイル
企業の動き トピックス 新製品

<4月2号>

2022-04-11

 

●Lecture
東京洋紙同業会・紙青会/「全印工連が推進するDX戦略」瀧澤光正・全日本印刷工業組合連合会会長

●Topics
日本洋紙板紙卸商業組合/紙・板紙販売実績、1社平均では4年ぶりの前年比プラス
世界の広告費成長率予測/デジタルが牽引し2022年は9.2%増に
竹尾/TAKEO PAPER PRODUCTS EXHIBIT+STORE 開催
日本製紙、日本製紙クレシア/サステナブルブランド国際会議で自社の取組みを発表

●Report
欧州のSDGs動向/持続可能な100社ランクでは46社が該当 一歩先を行く独、仏の取組み
日通総研「経済と貨物輸送の見通し」/2022年度の貨物輸送は概ね前年増に 世界経済成長率見通し4.9%に準拠

●Trend
2021年版「企業のメインバンク調査」/一層顕著になった地銀の可能性――ポストコロナでの企業ニーズ増大へ

●Review
2021年欧州紙パルプ業界/投資家の関心も高まりM&Aが活発化 欧州業界における最大の合併も

●製品紹介
くらしと紙/大王製紙、王子ネピア、日本紙通商、P&G

●統計
家庭紙/値上げ報道受け受注が一時増加
古紙/1月度の古紙在庫率 2ヵ月連続の40%台
板紙/21年12月度生産実績 前年比103.4%
段ボール/12月度の段ボール生産 前年比101.5%と増加
東京市況/各案件で活発な荷動き 印刷用紙A巻取は大幅増

●インフォメーション

ページのTOPへ