トップページ > 定期刊行物

定期刊行物

〈6月19日号〉

2023-06-19

 

●R&D情報
2022年度の営業・経常利益は6割減/23年度も前途多難の事業環境が続く製紙関連10社の収益見通し

●ワールドレビュー
中南米で段原紙・段ボール設備の増強を図るスマフィット・カッパ

●話題を追って
NEW環境展2023/大盛況となった環境分野の展示会

●REPORT
中国造紙協会の2022年報告/コロナ収束も消費は4年ぶりマイナス

●統計と市況
関連指標

●米国市況
グラフィック用紙

●ニュースファイル
団体の動き 企業の動き 決算

〈6月12日号〉

2023-06-12

 

●R&D情報
1人当たり消費量は1.6kg増の32.8kg/コロナ禍による前年の落込みから急回復した21年の世界古紙需給

●ワールドレビュー
大増設があっても長期的には供給不足が続くアジアの紙器用板紙

●今週の焦点
全段連が4年ぶりに記者懇談会を開催/「老・壮・青のバランスで安定成長へ」と大坪理事長
関東製紙原料直納商工組合/組合創立60周年記念式典を盛大に挙行
製紙連・加来会長が定時総会で挨拶/環境優位性でサステナブル社会に貢献

●ワイドフレックス
国際環境NGO主催の勉強会/「プラ時代を終わらせる国際条約を」

●話題を追って
平和紙業『「本」展2022-2023 BOOKS』/コストベネフィットを満たす銘柄が勢揃い

●R&D情報関連付表
世界の国・地域別古紙需給(2020〜21年)
世界各国の古紙回収率・利用率試算(2020〜21年)

●アジア市況
輸入古紙,輸入パルプ

●米国市況
パッケージング用紙

●ニュースファイル
企業の動き 団体の動き 決算 トピックス

〈6月5日号〉

2023-06-05

 

●R&D情報
紙・板紙合計とは順位が異なる1人当たり消費量…/上質より中質、非塗工より塗工が伸長した世界のグラフィック用紙〈2〉

●ワールドレビュー
過去10余年で最低水準となった 北米紙パ業界の1〜3月期業績

●Future’s EYE
〜第13回 板紙・段ボール産業 労使幹部セミナー〜/トラック物流の2024年問題や、対話の重要性などを労使間で共有

●R&D情報関連付表
世界の国・地域別
グラフィック用紙の生産と消費(2020〜21年)

●統計と市況
原材料

●国際市況
市販パルプ

●ニュースファイル
企業の動き 団体の動き 決算 新製品 トピックス

<6月1号>特集■グラフィックペーパー

2023-06-01

 

特集 ■ グラフィックペーパー

●Interview
秋山民夫・日本製紙連合会 常務理事/“紙のチカラ”を相乗効果で世に広める戦略 「ユーザー業界含め最大限多くの関係者を巻き込む」
山田樹・(一社)日本新聞折込広告業協会専務理事 事務局長/新聞折込広告のポスティング J-NOA会員社の累計1,650万部に伸長

●Review
2021年の世界グラフィック用紙需給/生産1.4%増、消費1.7%増のプラス成長もコロナ前の水準には届かず

●Topics
平和紙業/『「本」展 2022-2023 BOOKS』 コストベネフィットを満たす銘柄が勢揃い

●Report
電通「2022年 日本の広告費」調査/二度目の“7兆円超え”で過去最高 フリーペーバーに回復の兆しも

●催事
多彩な切り口で開催された「EDIX教育総合展」/教育現場で進むデジタルと紙の融合

●Lecture
日本で初開催されたAWSの国際会議/責任ある水資源管理実現のために企業には何が求められているか

●Topics
倉庫や物流センターの節電対策/細やかな工夫で効果がある照明と空調

●くらしと紙
日本製紙クレシア,大王製紙,カミ商事

●統計
板紙/23年2月度生産実績 前年比91.8%
段ボール/2月度の段ボール生産 前年比99.0%と減少
パルプ・パルプ材/輸入L材の集荷が18年8月以来の90万t台に
出版/新刊書籍の平均価格 前年比108.0%

●インフォメーション

2023年 <6月号> 特別企画/環境対策ガイド2023

2023-06-01

 

特別企画 環境対策ガイド2023

●特別企画寄稿
最近のセルロースナノファイバー関連トピックス
東京大学大学院 農学生命科学研究科 磯貝明
反応性の疎水化CNFとその応用事例
星光PMC㈱ 技術本部CNF 事業推進部 宮森良
機械加工によるセルロースナノファイバー製造とGX事業に資する応用事例
あいち産業科学技術総合センター 産業技術センター 研究所 森川豊・伊藤雅子
「プラスチック資源循環促進法」の施行2年目を迎えて ─ 製紙会社の視点で読み解く
北越コーポレーション㈱ 商品開発室 中俣恵一
中長期的な視野での「企業価値」向上を可能にするには ─ 社会価値と経済価値の狭間で,環境について思うこと
木村篤樹
石灰キルンでの燃料変遷とCO2削減の取組み
岩崎誠

●CNFの市場拡大進める注目技術
相川鉄工/紙造りの技術蓄積を次世代素材開発へ ─ CNF・MFC生産用 新型リファイナー製品化
スギノマシン/独自のウォータージェット技術によるバイオマスナノファイバー

●持続的成長を支える環境技術
アンドリッツ/KP工場における省エネ・『創エネ』技術 DEvapエバポレーター
難処理損紙用マシンパルパー FibreSolveパルパーFSV(U)C型

●関連記事・データ
日本製紙連合会/持続可能な社会および紙パ産業の実現に向け「サステナビリティ基本原則」を制定
環境関連ニュース・ダイジェスト(2022年5月〜23年4月)
矢野経済研究所/CNFの世界市場に関する調査を実施 ─2023年は生産量85t・出荷金額59.6億円の見込みか
SDKI/リグニン製品の市場規模と今後の成長性を調査 ─2022年9.2億ドルから年平均3%増で2035年13.5億ドルへ
データシート 2021年度温室効果ガス排出・吸収量

●海外動向
米国・欧州に見る製造業の課題と紙パのエネルギー問題
豊福邦隆

●寄稿
紙の劣化について 〈4〉力学的疲労強度
山内龍男

●業界動向
古紙再生促進センター/地方自治体の紙リサイクルに関する調査報告書と事例集を作成
クリーンウッド法/改正案が閣議決定 ─合法性確認の義務化や違反者への罰則を設定
佐賀市/「木になる紙」調達による地域振興や脱炭素の取組みが新聞・雑誌で紹介

●連載
老舗を再生させた三代目が,どうしても伝えたい「経営革新」講義(126)
「これだけ!会社の数字」@北陸の信用金庫主催のセミナー (Part3) 中山裕一朗

●ニュース・統計
機械・資材業界短信
月間ニュース
海外情報
アジア通信
イベントカレンダー
紙パルプ製品・設備・原材料 月別需給統計〈令和5年2月度〉

〈5月29日号〉

2023-05-29

 

●R&D情報
2021年は生産1.4%増,消費1.7%増…/プラス成長もコロナ前の水準には届かない世界のグラフィック用紙〈1〉

●ワールドレビュー
紙不足でトルコや中国製品への依存度が高まるロシアの印刷会社

●Future’s EYE
〜回答企業の8割超が「今後も上昇する」と予想〜/かつてない上げ幅を記録した全印工連の「用紙価格調査」結果

●ワイドフレックス
多彩な切り口で開催された「EDIX教育総合展」/教育現場で進むデジタルと紙の融合

●統計と市況
板紙

●米国市況
グラフィック用紙

●ニュースファイル
企業の動き 決算 トピックス 人事異動

〈5月22日号〉

2023-05-22

 

●R&D情報
進む生産再配置や事業構造転換…/品種転換を反映して順位変動が多い22年の会社別紙・板紙生産

●ワールドレビュー
米国版『リーダーズ・ダイジェスト』の印刷・配送を請け負ったクォード社

●話題を追って
製紙連 下請適性取引調査結果/発注側と受注側で認識にギャップも

●今週の数字
日本の将来推計人口/50年後の総人口は現在の7割に減少

●ワイドフレックス
1兆円の大台に迫る「100均」市場/22年度の1人当たり月額購買額は過去最高の665円

●REPORT
2022年の中国紙・板紙貿易/入超是正で貿易特化係数は△0.15に

●R&D情報関連付表
グループ企業別に見た紙の生産シェア(2022年)
グループ企業別に見た板紙の生産シェア(2022年)

●統計と市況

●米国市況
パッケージング用紙

●ニュースファイル
企業の動き 団体の動き トピックス 決算 人事異動

<5月2号>

2023-05-17

 

●催事
2023年度 紙パ関連各社の入社式~トップの訓示より/「困難に立ち向かう気概を持って」

●Report
「経済センサス活動調査」に見る紙パのポジション/製造品出荷額等は5年連続で7兆円台をキープ

●Review
日本の科学技術研究費/バイオテクノロジーとAI関連で増加 紙パは研究者一人当たりの研究費で下位

●Lecture
国際シンポジウム/アジアの海洋プラ汚染問題 “生分解性プラスチック”の扱いがカギ
中国ビジネスのリスクとチャンス/タフな市場だが、勝負しなければASEANでも伍していけない

●Topics
JTB総研 「コロナ禍の暮らし・心の変化と旅行」調査/男女20代と60歳以上が旅行に意欲
NX総研「経済と貨物輸送の見通し」 向こう2年間の国内総輸送量は減速
「改正クリーンウッド法」が閣議決定/合法性確認や情報提供を義務づけ 製紙業界はすでに対応済み
丸紅/フィリピンの産学官と協働 森林再生カーボンクレジットプログラムを開発へ
日本製紙連合会/「サステナビリティレポート2022」 2050年 CO2ゼロに向け着実に前進
LCAにおける段ボール原紙のCO2排出量 2011年と比較して脱炭素化が進展
竹尾 見本帖本店/≪日本タイポグラフィ年鑑2023作品展≫

●統計
東京市況/仮需などの影響も受け 各品種で低調な動き
家庭紙/ティシュの価格改定 安値では 20円プラス
古紙/2月度の在庫率 50%台は2年半ぶり

●インフォメーション

〈5月15日号〉

2023-05-15

 

●R&D情報
さらに高まったパッケージング用紙のウェイト…/コロナ禍の出口が見え、4年ぶりに増加した21年の世界紙パルプ需給

●ワールドレビュー
通期決算は良好も、10〜12月期には利益が急減した米国紙パ

●今週の焦点
古紙センター調査 地方自治体の紙リサイクル施策/雑がみ袋の作成は直近5年間で1割

●REPORT
2023年版「IR活動の実態調査」/非財務情報の開示は前年比7.3pt増

●R&D情報関連付表
世界紙パルプ産業の生産と消費(2020〜21年)

●統計と市況
関連指標

●国際市況
市販パルプ

●ニュースファイル
企業の動き トピックス 移転・変更 人事異動

〈5月8日号〉

2023-05-08

 

●R&D情報
高齢化、衛生習慣定着などが需要を後押し…/差別化・高機能商品の開発が進む 中国の衛生用品市場〈2〉

●ワールドレビュー
商品の最適収納を目指し段ボールメーカーと提携する米ウォルマート

●話題を追って
21年の印刷産業売上高は7.7兆円/「2022年経済構造実態調査」からJAGATが抽出
「新電力会社」の事業撤退動向/調達価格の高騰で3割が倒産・廃業

●今週の数字
2022年の会社別パルプ生産/撤退や再編で工場別順位に変動
全段連、全紙器、印刷工業会/印刷インキを標準色18色に集約へ

●ワイドフレックス
紙の博物館が企画展を開催中/江戸・東京の紙文化を今に伝える
第50回江崎玲於奈賞の磯貝明氏/茨城県科学技術振興財団が授賞式と記念講演会開催

●REPORT
紙リサイクルに関わるGHG排出量/古紙センターが168万t-CO2と推計

●統計と市況
原材料

●ドイツ市況
紙・板紙、古紙

●ニュースファイル
企業の動き 決算 新製品 人事異動

<5月1号>

2023-05-01

 

●Trend
日本の紙パ10年間を振り返る/規模の格差は「発言力&影響力」の差!? 重要なのは“存在感”と“モチベーション”

●Report
日本製紙連合会/違法伐採対策モニタリング 対策の重要性を再認識させる機会に
WWFジャパン/総合商社7社を対象に調達方針などを調査

●Interview
紺野道昭・㈱こんの 社員の幸せ向上担当&代表取締役社長/社員と向き合った時間の長さはどこにも負けない自負がある

●Topics
㈱シロキ 白木周作 代表取締役社長/互いに意見を言い合える風通しの良い社風にしたい

●催事
柏原紙商事大阪支店/柏原稲荷際で商売繁盛を祈念 4年ぶりの直会に盛り上がる

●統計
板紙/23年1月度生産実績 前年比94.5%
段ボール/1月度の段ボール生産 前年比97.8%と減少
パルプ・パルプ材/30ヵ月連続でプラスとなったパルプの販売
出版/雑誌はWBCなどスポーツ関連が好調

●インフォメーション

2023年 <5月号> 特集/静岡・富士地区に見る製紙産業の新たな技術展開

2023-05-01

 

特集/静岡・富士地区に見る製紙産業の新たな技術展開

●特集インタビュー
着実に進展する紙容器の資源化と電力託送・廃タイヤによる燃料対策
日本製紙㈱ 執行役員 富士工場長 山邉義貞氏
特殊紙づくりの蓄積技術で時代変化の下での成長製品開発を
王子エフテックス㈱ 執行役員 東海工場長 末永浩氏
エネルギー・古紙事情の変化に即した生産体制構築と脱炭素に注力
興亜工業㈱ 代表取締役社長,(一社)静岡県紙業協会 会長 井上淳氏
「地球とともに。」を企業理念に独自の製品展開と市場開拓を
春日製紙工業㈱ 代表取締役社長 久保田雅則氏
自治体・企業・消費者を巻き込んた新たな資源循環スタイルを発信
コアレックス信栄㈱ 代表取締役社長 黒﨑暁氏

●サプライヤーに聞く
基本に立ち返りサーキュラーエコノミーに欠かせない企業を目指す
相川鉄工㈱ 代表取締役社長 濁澤光宏氏
家庭紙加工機械・技術を軸に仕上工程全体の効率化に貢献
ケルバー・ティシュー・ジャパン㈱ 代表取締役 太田英之氏
生産体制強化果たした新工場が稼働 今後は将来の成長睨み事業領域拡大へ
明産㈱ 代表取締役社長 田原義博氏
自動ガイド装置の改良を続け新規製品開発による成長も追求
佐野機械㈱ 代表取締役社長 佐野哲也氏

●特集関連
データで見る静岡・四国の紙パルプ
産地ニュース・ダイジェスト(2022年4月〜23年3月)
紙パ技術をリードする有力企業
相川鉄工/アセック/アンドリッツ/飯田工業薬品/大鳥機業社/カノンテクノ/川之江造機/協立電機/協和鐵工所/
グランアルコン/ケルバー・ティシュー・ジャパン/コーエイ工業/小林製作所/栄工機/サトミ製作所/佐野機械/
新興エンジニヤ/新浜ポンプ製作所/大昌鉄工所/大善/田中技研/ツダエンジニアリング/西川商事/日本車輌製造/
日本フイルコン/長谷川鉄工所/富士造機/マイサーボ/丸十鉄工所/明産/油化産業/淀川芙蓉
静岡県紙パ関連企業リスト

●寄稿
紙の劣化について 〈3〉力学的疲労劣化
山内龍男
ロシアのウクライナ侵攻が世界にもたらした負の影響 ─UNCTADの報告書に見る食料・燃料・金融が受けたインパクト
豊福邦隆

●業界動向
茨城県科学技術振興財団/磯貝氏の江崎玲於奈賞授賞式と記念講演会を開催 ─つくば賞・つくば奨励賞も合同授賞式
丸住製紙/衛生用品向け大江4号抄紙機と加工設備が稼働 ─衛生用品事業の更なる拡大を目指す
四国中央市カーボンニュートラル協議会/カーボンニュートラル実現に向けたロードマップを策定

●連載
老舗を再生させた三代目が,どうしても伝えたい「経営革新」講義/(125)
「これだけ!会社の数字」@北陸の信用金庫主催のセミナー(Part 2) 中山裕一朗

●ニュース・統計
月間ニュース
海外情報
アジア通信
機械・資材業界短信
イベントカレンダー
紙パルプ製品・設備・原材料 月別需給統計〈令和5年1月度〉

〈4月24日号〉

2023-04-24

 

●R&D情報
出生数の減少で伸び率は鈍化…/先行き不透明感が増す中国の衛生用品市場と成長要因

●ワールドレビュー
包材分野の設備拡大に合わせ製品構成見直しを進めるクラビン

●話題を追って
2023年度 入社式—トップの訓示から/「困難に立ち向かう気概を持って」

●この人
シロキ 白木周作 代表取締役社長/デュアルキャリア・アスリート制で有為な人材を確保

●講演から
SGEC/PEFCセミナー/森林認証の拡充に向けた課題とは何か

●統計と市況
板紙

●米国市況
古紙

●ニュースファイル
企業の動き 決算 移転・変更 新製品 人事異動

<4月2号>

2023-04-20

 

●座談会
緊急記者匿名座談会~第12弾~“乱世”で生き残る身の処し方Ⅲ/「2024年問題」はこれで解消!?形勢をひっくり返す“イメージアップ大作戦”

●Lecture
侵攻9ヵ月後のロシア経済/ロシアの産業力と持続可能性はエネルギー資源で担保できるのか

●Trend
重要性増す使用済み紙容器のリサイクル 環境対応包装材としての紙の特徴とその可能性/野田貴治 日本製紙 紙パック営業統括部 兼 パッケージング研究所

●Topics
竹尾 見本帖本店/『FINE PAPERS 04 for PACKAGINGS』パッケージの実例から厚紙の魅力を紹介

●Review
世界紙パ企業の売上高ランキング/2021年度の連結純利益率は8.8%に回復 コロナ禍の反動で売上高が二桁増

●団体催事
西日本段ボール工業組合/会場開催とユーチューブ配信による『令和4年度合同セミナー』開催
大阪府紙商組合 午さん会講演会/1日100食限定『佰食屋』の中村朱美さん 『ピンチをチャンスに変える企業~afterコロナの時代に向けて』

●Topics
平和紙業/ペーパーボイス東京『paper-hat』展 身近な「紙」素材の実験と、そこから生まれたカタチ

●催事
大一洋紙/「故 岩崎元彦会長 お別れの会」に多数参列

●New Products
くらしと紙/王子ネピア、日本製紙クレシア、大王製紙

●統計
東京市況/コーテッド紙 A2平判 旅行関連などに動き
家庭紙/ティシュとの価格差でソフトパックが伸長
板紙/22年12月度生産実績 前年比97.2%
段ボール/12月度の段ボール生産 前年比97.7%と減少
古紙/1月度の古紙回収率 3ヵ月連続の70%台

●インフォメーション

〈4月17日号〉

2023-04-17

 

●R&D情報
可視化される増設や事業撤退の影響…/再編やコスト重視で使用品種に変化があったメーカー別古紙消費

●ワールドレビュー
中国の関税撤廃や需要減退で短期間に変動するアジア板紙市況

●話題を追って
学乳パックで3Rを支援する紙パ各社/アップサイクル、易リサイクル、プラ削減に注力

●この人
こんの 紺野道昭 社員の幸せ向上担当&代表取締役社長/情義を重んじる会社との取引を増やしていきたい

●講演から
米中安全保障関連法令の最新動向/日本企業はどう対応していくべきか

●統計と市況

●国際市況
市販パルプ

●中国市況
原料、紙・板紙製品

●ニュースファイル
企業の動き トピックス 人事異動

〈4月10日号〉

2023-04-10

 

●R&D情報
2022年度の倒産件数は前年比3割増か…/需要減退にコロナ禍も加わり,厳しさが増す印刷業の経営

●ワールドレビュー
東南アジア諸国の高値買いで相場が下支えされた米国産OCC

●話題を追って
丸紅がフィリピンの産学官と協働/森林再生カーボンクレジットプログラムを開発へ
IPCCが第6次報告書を公表/「このままでは2030年に1.5℃を超える」

●今週の焦点
改正クリーンウッド法が閣議決定/合法性確認や情報提供を義務づけ

●講演から
紙パ倶楽部の講演会に寺島実郎氏が登壇/重要なのは総合エンジニアリング力

●ワイドフレックス
倉庫や物流センターの節電対策/細やかな工夫で効果がある照明と空調

●統計と市況
関連指標

●アジア市況
輸入古紙,輸入パルプ

●米国市況
パッケージング用紙

●ニュースファイル
企業の動き トピックス 移転・変更 人事異動

〈4月3日号〉

2023-04-03

 

●R&D情報
包装用紙は微増で健闘も…/グラフィック系の需要減退が続く洋紙代理店の国内販売実績

●ワールドレビュー
原木の供給減予想でパルプ設備の再稼働を断念したキャンフォー

●話題を追って
サーキュラーエコノミーで循環型ビジネスは向上するか/日本生産性本部がシンポジウムを開催

●講演から
古紙センターのオンラインセミナー/ポテンシャル秘めたインドネシアの実情

●今週の数字
2022年の紙パ産業安全成績/配転者や若手への安全対策強化を

●ドイツ市況
紙・板紙、古紙

●国際市況
市販パルプ

●ニュースファイル
企業の動き 人事異動

2023年 〈紙業タイムス年鑑〉

2023-04-01

 

〈紙業タイムス年鑑〉

Ⅰ.レポート 企業価値と製紙産業/月間ダイジェスト
◇企業価値と製紙産業
製紙産業における企業価値の向上は可能か:SX(サステナビリティ・トランスフォーメーション)から考える/尾鍋史彦
◇環境と紙商材
『IGAS2022』レポート~環境と紙商材の視点でトレンドを概観する~/木村篤樹
◇2022年月間ダイジェスト
*企業・団体の動き―投資/開発・新製品/設立・移転・変更、ほか
*紙パルプ関連業界―業界の動き/催事
*人の動き―就任

Ⅱ.トレンド〔1〕洋紙
◇洋紙/グラフィック系の落込みで需給は3年連続の1,100万t台
◇新聞用紙/国内生産・出荷ともに低迷 190万tを割り込む
◇非塗工紙/コストダウン指向の高まりで使用量の削減・節約が加速
◇コーテッド紙/国内出荷は2019年比で8割程度 需要環境は依然として厳しく
◇特殊印刷用紙/FPロングセラーの“再ブランディング”が加速
◇情報用紙/PPCは3年連続で前年割れ 在宅勤務やWeb会議定着の影響も
◇包装用紙/国内出荷は+4.2%の前年増 人流が戻り回復基調に
◇衛生用紙/市場への価格転嫁が浸透 タオル用紙が堅調に推移

Ⅲ.トレンド〔2〕板紙/原料/需要
◇板紙/板紙の輸出はほぼ前年並み 中国“ゼロコロナ政策”の影響も
◇段ボール原紙/輸出は99万6,923tで3年連続の記録更新
◇白板紙/2年連続の前年増も2019年対比ではマイナス
◇その他紙器用板紙/ここ数年の一部メーカーの撤退でシェアは集中・寡占が進む
◇パルプ/製紙の減産で生産はマイナスも国内販売は引き続き高伸長
◇パルプ材/消費・集荷ともN材は増加、印刷・情報用紙減産でL材は減少
◇古紙/回収量は1,800万tの大台割れ 板紙の割合増で利用率は上昇
◇植林/ブラジル、インドネシアなど面積拡大が順調な地域も
◇代理店国内販売/洋紙:包装用紙は微増で健闘もグラフィック系の需要減退が続く 板紙:3年連続で500万tの大台割れで、メーカー国内出荷とのギャップは大
◇紙類輸出入/輸出金額は初の3,000億円超え、輸入はPPC用紙、段原紙を除き低調
◇新聞/減少幅は縮小も3,000万部の大台割れ間近か
◇出版/紙+電子は 4年ぶりの前年割れ 紙書籍の不振が一層明確化
◇段ボール/生産量、次工程投入量ともほぼ前年並み
◇製袋/人流回復で角底袋が約1割の前年増 2019年対比でもプラスに

●話題
サステナブル・ブランド国際会議 2023/日本製紙と日本製紙クレシアが「未来まちづくりフォーラム」に協賛~地方創生、リサイクルの取り組みを発表~
愛知県古紙協同組合が第52回通常総会を開催/名古屋市で4月から始まる、雑がみと紙製容器包装の一括回収に協力
京都大学「生存圏シンポジウム」/CNFなど材料開発の最新研究を報告

●統計
パルプ・パルプ材/L材の消費減続くもN材は4ヵ月ぶりに増加
出版/22年コミック市場は5年連続のプラス

●インフォメーション

2023年 <4月号> 特集/サステナブル対応の最新塗工技術とリサイクルの取組み

2023-04-01

 

特集/サステナブル対応の最新塗工技術とリサイクルの取組み

●特集寄稿
製紙分野における塗工機の最新トレンドとカーテンコーティング技術について
㈱IHIフォイトペーパーテクノロジー 技術営業部/テクニカルセンター兼務 片野敏弘
循環経済へ向けた水性バリア塗工を中心とする最新技術動向
岩崎誠
米国におけるプラスチック廃棄物と使用済みピザ箱のリサイクル
豊福邦隆

●寄稿
紙の劣化について 〈2〉乾燥・湿潤雰囲気の長期繰り返しによる紙の強度低下
山内龍男
中国製紙産業の発展状況と今後の展望
中国紙パルプ研究院有限公司,中国造紙雑誌社社長 郭彩雲

●海外動向
中国における衛生用品の市場環境と成長要因 ─ 2021〜22年における課題と今後の展望

●データシート
紙・板紙・原材料需給(2022年)

●業界動向
日本製紙連合会/段原紙のライフサイクルCO2排出量を算出 ─ 各社の取組みにより前回値に比べ減少
松籟科学技術振興財団/2022年度助成金贈呈式を挙行 ─ 創立40周年を記念し助成額を拡大
メンテック/第14回千代田ビジネス大賞「東京商工会議所千代田支部会長賞」を受賞
アップサイクル/資源・食品残渣のリサイクルを目指し14企業・団体が連携
京都大学生存圏研究所/CNF/CNCの可能性を展望するシンポジウム ─「ナノセルロース 夢と現実,そしてこれから Part2」開催
日本衛生材料工業連合会/賀詞交歓会を3年ぶりに開催 ─ 大規模災害への備えなど含む5つを2023年の重点項目に
nano tech 2023など14展/CNFなど新素材から脱炭素・エネルギー有効利用まで多様な技術を発信
日本印刷技術協会/“創注”をテーマに「page2023」開催 ─ 前回展を大きく上回る1万7,000人が来場
日本不織布協会/変化加速の下でハイブリッドによる事業展開を ─ 新年賀詞交歓会を各地区でリアル開催
王子ホールディングス/イタリアIPI社を買収 ─ アセプティック液体紙容器事業を拡充へ
中国輸入関税率/多くの紙製品が関税ゼロで予想される輸入紙増
RGEグループ/中国での家庭紙事業強化に向け可心柔(浙江)個人護理用品を買収

●連載
老舗を再生させた三代目が,どうしても伝えたい「経営革新」講義/(124)@北陸の信用金庫主催のセミナー(Part1)
中山裕一朗

●人事異動・組織変更
王子HDで進藤氏が副社長へ,特種東海は成長施策推進センター新設

●ニュース・統計
機械・資材業界短信
月間ニュース
海外情報
アジア通信
イベントカレンダー
紙パルプ製品・設備・原材料 月別需給統計〈令和4年12月度〉

2023年 <Vol.33 No.4> 特集 脱コロナと医療・衛生向け不織布

2023-03-28

特集 脱コロナと医療・衛生向け不織布

●インタビュー
エレクトロスピニング法を用いたナノ繊維による創剤技術を開発
岐阜薬科大学 田原耕平氏,岐阜薬科大学 原幸嗣氏

●市場・製品展開動向
「共生」「先端医療」をテーマに新たな展開 ─ 自然派志向やフェムテック,医療では創剤領域にまで拡大

●企業展開
親水性を長時間継続し肌にも優しいPET製スパンボンド不織布を創出 東レ㈱ 梶原健太郎氏
“人工鼻用加湿フィルター”事業に参入 安積濾紙㈱ 須﨑活光氏,作田潔氏,牧浦弘明氏
最新医療が求めるニーズを具現化するメディカル製品の開発を積極展開 川本産業㈱ 大川力也氏.渡邊拓海氏
医薬・食品開発を支援する電界紡糸装置を提案 キコーテック㈱

●海外動向/中国
先行き不透明感増す中国の市場環境と成長要因 ─ 2021〜22年における衛生用品と不織布の現状と展望

●フォーカス
PPE(個人用防護具)/コロナ禍でわかった基礎知識と市場構造 ─ 不足下に起きたことと今後の指針を提言
国立大学病院長会議/PPEの生産国・地域が地図で一目瞭然 ─ 個人用防護具のデータベースをWEBサイトで公開
日本衛生材料工業連合会/賀詞交歓会を3年ぶりに開催 ─ 大規模災害への備えなど含む5つを2023年の重点項目に
衛材分野における新製品開発動向(2022年3月~23年2月)

●トップインタビュー
将来的にはタイで汎用品,国内では付加価値品の生産体制へ
タピルスホールディングス㈱,タピルス㈱ 佐藤能央氏

●業界動向
レンチング/「FILTECH 2023」に安積濾紙と共同出展 ─ 高性能と環境配慮を兼ね備えた新型フィルターを提案
マーケット探訪 ペット用品/日用品メーカーが注目する猫用製品市場
東北大学/ケナフのCNFシートから半導体特性を発見 ─ 高価なSiに代え安価な木材を使う電子素子の実現に期待
三井化学,旭化成/新会社を設立し不織布事業を統合 ─ 年産能力13.2万t,アジア第2位のメーカーが誕生
GSアライアンス/英国王立化学会誌に論文が掲載 ─ 植物・天然バイオマス由来製品の開発について発表
高機能素材Week/あるゆる素材の機能化技術・製品が集結 ─ プラ代替・バイオマス利用技術が注目集める
新機能性材料展/持続可能な社会を実現する最新技術 ─ 生分解性や脱炭素,軽量化に資する材料が一堂に
オートモーティブワールド/次世代自動車を支援する不織布関連技術を紹介 ─ 断熱や生分解性,強度向上,加工適性をアピール
エコプロ2022/持続可能な社会を実現する技術が一堂に ─ プラ代替・バイオマス利用技術が注目集める
機能紙研究会/福岡で研究発表・講演会をリアル開催 ─ サステナブル社会に向けた技術や取組み8件を報告
日本不織布協会/変化加速の下でハイブリッドによる事業展開を ─ 新年賀詞交歓会を各地区でリアル開催
日本不織布協会/アレル物質低減評価や建設業CNなどテーマに ─ 「産業資材部会 分科会」を開催

●ニュース
国内ニュース
海外情報
製品開発ニュース
不織布統計

〈3月27日号〉

2023-03-27

 

●R&D情報
日本で初開催されたAWSの国際会議…/責任ある水資源管理実現のため企業には何が求められているか

●ワールドレビュー
国内8工場で木材パルプ設備の増強を進める中国・玖龍紙業HD

●講演から
NEDOパネルディスカッション 発展する“CN”Fの世界/先駆者たちが語る「わが社の戦略」

●マーケット
過去最高を更新した日本の広告費/2022年は7兆1,021億円と15年ぶりの7兆超え

●ワイドフレックス
京都大学「生存圏シンポジウム」/CNFなど材料開発の最新研究を報告

●統計と市況
原材料

●米国市況
古紙

●中国市況
原料、紙・板紙製品

●ニュースファイル
企業の動き 団体の動き 決算 人事異動

<3月2号>地域特集■九州

2023-03-20

 

地域特集■九州

●Trend
九州紙パルプ産業の概況/豊かな国際性を有する地域特性とともに交通インフラ整備で生活・観光両面に期待

●Interview
彦坂知史(新生紙パルプ商事)/九州は日本の宝 各地区に見合った需要創出を
河津由和(旭洋)/“環境”を前面に出し 製品にシフトした営業展開を
中田和明(日本紙通商 )/九州各地の地域活性化を業績向上につなげる

●団体催事
九州地区紙業界三者新年賀詞交歓会/2020年以来の開催に44社・87名が出席

●有力企業紹介

地域特集■東北

●Trend
東北紙パルプ産業の概況/豊かな一次産品の出荷で日本を支える、製紙業は大型の一貫工場が主体

●Interview
北山俊彦(日本紙パルプ商事)/広域化が進む東北の商圏 同業・異業種の垣根を越えたアライアンスを
関根達也(国際紙パルプ商事)/より一層の企画立案と情報発信に努め 地域社会および経済を盛り上げる
東原康人(新生紙パルプ商事)/物流マッチングの可能性を追求 紙業界の存在価値を示すチャンス

●Topics
斎藤英次商店/マーケティング体質の醸成に注力 “変化の先頭”に立ち、新サービス着々と
日本製紙連合会/『ラブレターコンテスト2023』 3年ぶりの池袋会場も“大入り”
金利上昇による企業への影響アンケート/4割が「マイナス」で「プラス」は1割未満 主要7業界中5業界でも“マイナス影響”
日紙商組合員の紙・板紙販売実績/前年に続き1社平均は1万tをキープ 「1社当たり販売量」は前年増

●団体催事
日本洋紙板紙卸商業組合/《第26期紙営業士認定証授与式・祝賀懇親会》 難関を突破した31名の”新”紙営業士が誕生

●Review
ビジネスにおける人権への取組みの調査/人権デュー・ディリジェンスの導入へ対応が急がれる日本企業

●団体催事
日本フォーム印刷工業連合会 新春講演会/坂下哲也氏『データ活用による社会、ビジネスの変化』

●催事
第40回愛知紙商ボウリング大会/団体戦優勝は竹内紙器工業Aチーム

●New Products
くらしと紙/日本製紙クレシア、王子ネピア、大王製紙

●統計
東京市況/印A再生巻取は好調も全般的に低調
家庭紙/TPパルプ物など 一部で価格変動あり
板紙/22年11月度生産実績 前年比97.4%
段ボール/11月度の段ボール生産 前年比98.2%と減少
古紙/12月度の古紙回収率 2ヵ月連続の70%台

●インフォメーション

〈3月20日号〉

2023-03-20

 

●R&D情報
紙・板紙生産構成の変化を反映…/板紙のシェアアップで古紙の比率が高まった2022年の原材料需給

●ワールドレビュー
ストによる輸送遅延やチップ不足で供給難に陥る中国のNBKP市場

●話題を追って
世界最大級のナノテク総合展「nano tech 2023」/各社が独自の製品、開発事例を訴求

●マーケット
板紙代理店の国内販売実績/再び減少に転じ3年連続の500万t割れ

●今週の数字
2022年の段ボール需給/生産・消費とも過去最高値を更新

●REPORT
NX総研「経済と貨物輸送の見通し」/向こう2年間の国内総輸送量は減速

●統計と市況
板紙

●米国市況
パッケージング用紙

●ニュースファイル
企業の動き 決算 トピックス 新製品 人事異動

〈3月13日号〉

2023-03-13

 

●R&D情報
年の後半にかけて輸出が急減…/コロナ禍からの回復度合で明暗が分かれた2022年の紙・板紙需給

●ワールドレビュー
アジア6ヵ国を経由して最終的には中国市場へ帰り着く米国の古紙

●話題を追って
LCAにおける段ボール原紙のCO2排出量/2011年と比較して脱炭素化が進展
製紙連『ラブレターコンテスト2023』/3年ぶりの会場は“大入り”

●Future’s EYE
〜国際シンポジウムで各国の関係者が議論〜/アジアの海洋プラスチック汚染はどのように解決していけばよいか

●統計と市況

●国際市況
市販パルプ

●ニュースファイル
企業の動き 決算 トピックス 人事異動

〈3月6日号〉

2023-03-06

 

●R&D情報
輸入はコピー用紙、段原紙を除き低調…/円安効果で初の3,000億円超えとなった紙類合計の輸出金額

●ワールドレビュー
低コスト、通貨安で果物輸出用のKライナー需要が拡大する南米

●マーケット
2022年の出版市場 紙+電子では2.6%減に/電子は初めて5,000億円の大台を突破

●話題を追って
〜経産省「経済センサス活動調査」〜/製造品出荷額等は5年連続で7兆円台をキープした紙パ産業

●統計と市況
関連指標

●米国市況
古紙

●ニュースファイル
企業の動き 決算 移転・変更 新製品 人事異動

<3月1号>地域特集■北海道

2023-03-01

 

地域特集■北海道

●催事
大丸/新春商談会2023を開催 テーマは「New Start~未来へ踏みだす一歩~」

●Interview
鈴木一広(新生紙パルプ商事)/「2024年問題」への備え進む DX推進などで“物流効率化”を加速
大西肇(大西紙店)/紙業界からの“人材流出”を憂慮 従来の値上げ方法の見直しを
長谷川裕一(もっかいトラスト)/2022年“道内古紙余剰問題”再燃もドラスティックな方針転換は時期尚早
横山教之(丸升増田本店)/“生態系下での完全なリサイクル”に感銘 古紙敷料『あんしん君』の理念に入社を決意

●Trend
紙パ関連企業のCSR報告書~PARTⅢ/SDGsからTCFD賛同表明やESG経営まで バイオ技術の活用で環境負荷軽減に貢献

●団体催事
大阪府紙商組合/慎重を期しながらも 明るく元気に恒例行事を再開

●統計
パルプ・パルプ材/パルプ減産が続くも販売は28ヵ月連続プラス
出版/22年の出版市場 電子は5,000億円台に

●インフォメーション

2023年 <3月号>

2023-03-01

 

●巻頭インタビュー
原燃料高が続くなか“3つの循環”を追求しGHG排出削減とコストダウンの両面で効果
日本製紙㈱ 執行役員技術本部長 村上泰人氏

製紙用繊維成分およびバイオマスとしてのヘミセルロースの利用可能性
山崎秀彦
ペーパータオルとティシュの基礎講座 〈第2報〉ソフトネスとクレーピング技術
宮西孝則
カーボンニュートラルの実現に向けた小水力発電の導入ついて
アンドリッツ㈱技術営業グループ 大森一則

●サプライヤーに聞く
ANDRITZ CircleToZeroTMの取組みを基にポストコロナでの更なる貢献を目指す
アンドリッツ㈱代表取締役社長 鈴山直樹氏
2022年に見る設備投資・技術研究開発と関連サプライヤーの動き

●寄稿
紙の劣化について〈1〉長期間にわたる乾燥・湿潤雰囲気の繰り返しが紙の強度に及ぼす影響
山内 龍男

●インタビュー・研究開発最前線
CNFから半導体の開発に成功木質資源活用で環境保護へ貢献
大阪大学 産業科学研究所 自然材料機能化研究分野 准教授 古賀大尚氏

●データシート
2023年紙・板紙内需見通し報告(日本製紙連合会)

●業界動向
日本印刷学会・紙メディア研究委員会/紙と印刷が生み出す価値を再認識 ─ 技術・造形・デザインを焦点にシンポジウムを開催
機能紙研究会/創立60周年の集大成として記念特集号を発刊 ─ 『機能紙研究会 60年の歩み』
日本印刷産業機械工業会/「2023年年始会」を開催 ─ 海外展開・環境対策を軸に取組み強化へ
日本製紙/勇払バイオマス発電所の営業運転を開始 ─ 電力安定供給やCO2排出削減を通じ地域に貢献
東洋製罐グループ/宇宙開発向け生活環境検証ユニット“DAN DAN DOME EXP. STATION”を開発
古紙再生促進センター/紙リサイクルのGHG排出量算定を推計
第27回製紙技術セミナー(ハイブリッド開催)/「塗工・仕上技術特集 〜基礎からDXを活用した最新動向まで〜」

●連載
老舗を再生させた三代目が,どうしても伝えたい「経営革新」講義/(123)クラフトビール,フードロスペーパーの勉強会開催!(Part1)
中山裕一朗

●ニュース・統計
月間ニュース
海外情報
アジア通信
機械・資材業界短信
イベントカレンダー
紙パルプ製品・設備・原材料 月別需給統計〈令和4年11月度〉

〈2月27日号〉

2023-02-27

 

●R&D情報
2021年度の総額は2.6%増の19兆7,408億円…/バイオテクノロジーとAI関連で増加する日本の科学技術研究費

●ワールドレビュー
ウクライナ戦争の長期化を見据え
ロシア/イリムとの合弁を解消するIP

●話題を追って
日紙商組合員の紙・板紙販売実績/前年に続き1社平均は1万tをキープ
2022年の古紙輸出はピーク時の4割弱に/さらに高まったベトナム向けのシェア

●今週の数字
2022年のクラフト紙袋出荷実績/市場縮小のトレンドは依然として継続
2022年の軽包装袋生産/宅配需要などが寄与し2年連続プラス

●ワイドフレックス
JTB総研 「コロナ禍の暮らし・心の変化と旅行」調査/男女20代と60歳以上が旅行に意欲

●REPORT
製紙連 サステナビリティレポート2022/2050年 CO2ゼロに向け着実に前進

●統計と市況
原材料

●アジア市況
輸入古紙、輸入パルプ

●米国市況
グラフィック用紙

●ニュースファイル
企業の動き トピックス 催事 新製品

<2月2号>地域特集■四国

2023-02-24

 

地域特集■四国

●Topics
紙業会館(四国中央市)の《紙初市》/飛躍の卯年にふさわしく前年を上回る66.7億円を成約

●Interview
桑山敬哲・㈱トーヨ取締役/情報発信力の強化で会社の知名度を高めていく

●Topics
丸住製紙/4月の大江4号抄紙機稼働で衛生用紙のラインアップが拡充
有力企業紹介

●団体催事
2023新年互礼会より・語録 ~第二弾~/愛知県紙商組合/京都府紙商組合/大阪紙業4団体/日本通信販売協会/日本紙加工産業労働組合協議会/板紙・段ボール関連3団体/大阪府印刷工業組合/中部製紙原料商工組合/家庭紙2団体/日本衛生材料工業連合会/中部SPP会/名古屋洋紙同業会/西日本段ボール工業組合

●New Products
新製品・新開発/ハート㈱、日本製紙パピリア

●Review
日本の労働生産性/2021年度の時間当たりは4,950円に 3年連続の低下から回復
ESG/SDGsに関する生活者1万人の意識調査/「資源の有効活用」が高い認知度 社員のウェルビーイングに配慮する企業の増加も
日本製紙連合会/VOC排出管理状況フォローアップ調査 目標値を大幅に上回る排出削減率

●Topics
コマツ/新型電動式フォークリフトの出荷式開く 大容量リチウムイオン電池搭載、長時間稼働と充電時間を大幅短縮を実現

●団体催事
関東製紙原料直納商工組合 新年賀詞交歓会/3年ぶりの開催で組合員の交流促進 厳しい環境下で課題を乗り越え、持続的な成長を
全国製紙原料商工組合連合会 新年会/平穏な古紙価格の推移に期待 リサイクルシステムの維持・発展へ
東京洋紙同業会・紙青会 新年合同講演会/脱炭素やSDGsなど時代の潮流を踏まえ紙素材への有用性のシフトを捉える一年に

●New Products
くらしと紙/大王製紙、王子ネピア

●統計
東京市況/大口案件の受注が好調 印A再生紙巻取
家庭紙/家庭紙の価格変動 引き続き市場浸透へ
古紙/11月度の古紙在庫率 7ヵ月ぶりの40%台

●インフォメーション

〈2月20日号〉

2023-02-20

 

●R&D情報
2023年の紙・板紙内需予想②…/当面は安定成長が見込まれるパッケージング用紙と衛生用紙

●ワールドレビュー
2部門の合併でパッケージング分野に大きく舵を切ったセルマーク

●REPORT
製紙連 違法伐採対策モニタリング/対策の重要性を再認識させる機会に

●マーケット
2022〜2025年 世界の広告費成長率予測/23年は初の100兆円超えを見込む

●講演から
東洋同・紙青会 新年合同講演会/紙需要の有用性シフトが進む23年

●ワイドフレックス
金利上昇による企業への影響アンケート/4割が「マイナス」で「プラス」は1割未満

●統計と市況
板紙

●米国市況
パッケージング用紙

●ニュースファイル
企業の動き 団体の動き トピックス 人事異動

〈2月13日号〉

2023-02-13

 

●R&D情報
衛生用紙は2年連続で過去最高を更新へ…/用途分野で明暗が分かれる2023年の紙・板紙内需予想

●ワールドレビュー
最新の調成設備を備えた工場ではミックス古紙へのシフトが進む米国

●Future’s EYE
〜中国ビジネスのリスクとチャンスを探る〜/タフな市場だが、勝負しなければASEANでも伍していけない

●今週の焦点
2023 新年互礼会—トップの発言から〈3〉/「サプライチェーンの強靱化を進める」

●統計と市況

●中国市況
原料、紙・板紙製品

●ドイツ市況
紙・板紙、古紙

●ニュースファイル
企業の動き 団体の動き トピックス 催事 新製品

<2月1号>

2023-02-01

 

●座談会
緊急記者匿名座談会~第11弾~“乱世”で生き残る身の処し方II/「ガラパゴス日本」に頼るともはや絶滅…。 マスコミをアテにせず“情報戦争”に勝ち抜け

●団体催事
2023新年互礼会・語録(第一弾)/東京都紙商組合/日本製紙連合会/日本印刷産業連合会/古紙再生促進センター/出版・洋紙

●Interview
井村優(イムラ)/新社名、意識改革で新たなビジネスの柱を作る

●Review
2022年版のエネルギー白書/同じ素材系産業でも価格高騰の影響に違い 紙パルプは“エネルギー多消費産業”

●Topics
3R推進団体連絡会 記者説明会/資源節減効果は累計1,108万tに コロナの影響で一部横這いの指標も
電気料金値上げに関する企業調査/総額で前年の約1.3倍に増加 「無駄な電力使用を徹底的に削減」

●催事
サステナブル関連の見本市/サスマ4万人、エコプロ6万人 年々高まる環境ソリューションへの関心

●統計
板紙/22年10月度生産実績 前年比101.4%
段ボール/10月度の段ボール生産 前年比98.0%と減少
パルプ・パルプ材/針葉樹の集荷は国産材が微増、輸入は高水準
出版/22年の出版概況 前年比で大きく低下

●インフォメーション

2023年 <2月号> 特別企画 最新計装ガイド2023

2023-02-01

 

特別企画 最新計装ガイド2023

●特集寄稿
安定操業へのフェルトサクションモニタリングシステムの活用について
㈱メンテック 富士事業所開発二課 遊佐和之
連続的に正確なフリーネス測定を行うL&Wフリーネスオンライン ─ 電力原単位制御からフリーネス制御へのステップアップ
ABB㈱ プロセスインダストリ事業部 事業部長 依田裕道

●特集業界動向
エステック/“VIEWMATIC-空気式受信指示計”を展開 ─ 「廃番」へのニーズに応えたOEM製品を提供

●特集インタビュー
製造現場の“困りごと”解消に貢献できる製品の提供を
エステック㈱ 代表取締役社長 筋野壽文氏

●サプライヤーに聞く
消耗品・メンテナンスサポートを含め全体最適の効果を引き出す提案へ
㈱IHIフォイトペーパーテクノロジー 代表取締役社長 野上哲彦氏

●計測制御関連機器・システム

●計装関連機器サプライヤーガイド

●寄稿
薬剤添加による紙の機能発現〈その10〉薬剤添加における,薬剤の種類が添加紙に与える影響とその安全性
山内龍男
2021年報告書に見る中国特殊紙産業の現状と分析
豊福邦隆

●業界動向
東北大学/ケナフのCNFシートから半導体特性を発見 ─ 高価なSiに代え安価な木材を使う電子素子の実現に期待
機能紙研究会/福岡で研究発表・講演会をリアル開催 ─ サステナブル社会に向けた技術や取組み8件を報告
富士市/ものづくり企業の交流イベントを開催 ─ 紙パ・CNF関連企業も多数出展
GSアライアンス/英国王立化学会誌に論文が掲載 ─ 植物・天然バイオマス由来製品の開発について発表
エコプロ2022/持続可能な社会実現に貢献する製品・サービスや取組みが一堂に
高機能素材Week/あるゆる素材の機能化技術・製品が集結 ─ プラ代替・バイオマス利用技術が注目集める

●データシート
製紙業界の原料調達動向(2021年)

●連載
老舗を再生させた三代目が,どうしても伝えたい「経営革新」講義(122)クラフトビール,フードロスペーパーの勉強会開催!(Part1)
中山裕一朗

●ニュース・統計
機械・資材業界短信
月間ニュース
海外情報
アジア通信
紙パルプ製品・設備・原材料 月別需給統計〈令和4年10月度〉

〈2月6日号〉

2023-01-23

 

●R&D情報
M&Aや高付加価値製品の開発・販売などを推進…/ビジネスモデルも柔軟に改編し収益最大化を模索する紙パ各社〈5〉

●ワールドレビュー
中国市場を活気づける人民元高とNBKPの不安定な先物取引価格

●今週の焦点
2023 新年互礼会—トップの発言から〈2〉/「働き方や暮らしの変化に対応する」

●話題を追って
盛況だったサステナブル関連の展示会/各社が多彩な環境ソリューションを提案

●統計と市況
関連指標

●国際市況
市販パルプ

●米国市況
古紙

●ニュースファイル
企業の動き 決算 トピックス 催事 新製品

〈1月30日号〉

2023-01-18

 

●R&D情報
SDGsからTCFD賛同表明やESG経営が顕著に…/バイオ技術の活用で環境負荷軽減をアピールする紙パ各社〈4〉

●ワールドレビュー
主要紙パルプ製品の輸入関税率を一時的に引き下げた中国政府

●今週の焦点
2023 新年互礼会—トップの発言から〈1〉/「開拓・進取の精神を忘れることなく、今の難局を乗り越えよう」

●話題を追って
3R推進団体連絡会 記者説明会/資源節減効果は累計1,108万tに

●トピックス
2022年IR活動の実態調査/CSRやESGなど非財務情報の開示を進める企業が増加

●アジア市況
輸入古紙、輸入パルプ

●米国市況
グラフィック用紙、パッケージング用紙

●ニュースファイル
企業の動き 団体の動き トピックス 催事 新製品

<1月2号>年頭所感《新春に想う》 地域特集■関 東

2023-01-16

 

●23年頭所感■《新春に想う》
加来正年(日本製紙連合会)
【団体編】
石川喜一朗/井出浩之/井上淳/上田晴健/大久保信隆/岡田 光弘/柏原孫左衛門/加藤康次郎/北村貴則/栗原正/栗原正雄/紺野正弘/實守敏訓/鈴木泰久/須田充訓/清家義雄/田名網進/寺垣毅/中橋光男/長谷川一郎/藤井章生/増田明彦/増田善彦/松浦伸行/森田伸介/森平高行/矢倉義弘/山上春美/吉村一元/渡辺昭彦
【企業編】
磯野裕之/川本洋祐/木坂隆一/岸本晢夫/三瓶悦男/田辺円/野沢徹/吉田太/若林賴房/渡辺昭彦

地域特集■ 関 東

●Interview
栗原護(栗原紙材)/意欲のある人にとって、やり甲斐のある会社にしたい
寺垣毅(丸紅)/新たなビジネス追求を加速、DXとGXの融合も視野に

●地域の有力企業

●Topics
平和紙業大阪本店 ペーパーボイス大阪/『紙と取り組むSDGs展』に製紙メーカーなど9社が出展
全国段ボール工業組合連合会/2023年の段ボール需要を1.0%増と予測 3年連続のプラス成長で148.5億㎡に

●New Products
くらしと紙/大王製紙、王子ネピア、日本製紙クレシア

●統計
東京市況/前月から大口受注続く印刷用紙A再生紙巻取
家庭紙/TP再生・パルプ物など一部で底値が変動
古紙/10月度の古紙回収率 2ヵ月ぶりの80%台

●インフォメーション

〈1月16日号〉

2023-01-16

 

●R&D情報
2021年度の連結純利益率は8.8%に回復…/コロナ禍の反動で売上高が二桁増となった世界紙パのトップ75社

●ワールドレビュー
事業の高付加価値化を目的に白板紙市場へ参入するクラビン

●新春特別企画
古紙センター国際委員会メンバーによる座談会II/輸出余力が相対的に低下する中、古紙貿易をどう位置づけていくか

●R&D情報関連付表
世界の紙パルプ企業75社ランキング

●統計と市況
板紙

●ニュースファイル
企業の動き 団体の動き トピックス 催事 新製品 人事異動

〈1月2日号〉

2023-01-16

 

●新春特別企画
古紙センター国際委員会メンバーによる座談会/激動する世界、アジア、日本の古紙需給問題をめぐり議論百出

●新春インタビュー
日本紙類輸入組合 寺垣毅 理事長/顧客にどのような未来を示せるかが問われる日本の紙パ

●ワールドレビュー
食品包装の紙化転換を追い風に収益改善を図る米国板紙メーカー

●今週の焦点
全段連予測 2023年の段ボール需要は1.0%増/3年連続のプラス成長で148.5億㎡に

●国際市況
市販パルプ

●ドイツ市況
紙・板紙、古紙

●ニュースファイル
企業の動き トピックス 新製品 人事異動

<1月1号>地域特集■静 岡

2022-12-27

 

地域特集■静 岡

●団体催事
《第66回 静岡県紙業振興大会》カーボンニュートラルな産業の構築に寄与 異分野交流や産学連携を進め、技術革新を推進
井上淳・静岡県紙業振興協議会会長「新素材の用途開発等で紙業界を盛り上げていく」
表彰/小林由和(大二製紙)、日本紙通商、トーカロ、日新化学研究所富士研究所 ほか
現状報告/原川重俊(経過概要),大杉茂男(板紙),林賀津雄(衛生用紙),菊池初彦(古紙),櫻川智史(CNF/研究機関)、岡利徳(CNF/富士市)
提言/増田明彦・静岡県紙業協会副会長『変革と進化、脱炭素社会への転換を図り、紙パルプ産業の新たな飛躍へ』

●Report
IEAエネルギー需給展望/2050年にネット・ゼロ達成ならば一次エネ消費は20年比で減少へ

●Review
欧州製紙産業2021年/売上高は16%増の950億ユーロと急伸 稼働率は9割に上昇

●Topics
見山製紙工業/2000・2600㎜幅のワインダ2台を新設、紙加工のハブ拠点としての存在感増す
日本製紙連合会/令和5年度 税制改正で製紙連が要望 カーボンニュートラル関連の投資促進税制拡充など
日本製紙連合会/下請企業振興法に基づく振興基準の改正を受け「自主行動計画」を改定
日本テトラパック/紙容器入りミネラルウォーター市場 過去3年で包材出荷量が3倍に急増

●催事
機能紙研究会/福岡で研究発表・講演会をリアル開催~テーマは「サステナブル社会における機能紙」~
大阪府紙商組合 午さん会講演会/ジャーナリストの春川正明さん「テレビ報道ほど面白い仕事はない」

●統計
板紙/22年9月度生産実績 前年比100.9%
段ボール/9月度の段ボール生産 前年比101.2%と増加
パルプ・パルプ材/パルプの販売は26ヵ月連続のプラスに
出版/雑誌ではアニメなどコラボ企画が反響

●インフォメーション

2023年 <1月号> 特集/新たな役割を担う紙と環境対応

2022-12-26

 

特集/新たな役割を担う紙と環境対応

●特集寄稿
製紙産業における企業価値の向上は可能か ─ SX(サステナビリティ・トランスフォーメーション)から考える
東京大学名誉教授(製紙科学),日本印刷学会元会長 尾鍋史彦
環境対応包装材としての紙の特徴とその可能性
日本製紙㈱ 紙パック営業統括部 兼 パッケージング研究所 野田貴治
『IGAS2022最新レポート』─ 環境と紙商材の視点でトレンドを概観する
FOREST&PARTNERS 代表 木村篤樹
プレスパートの省エネ対策について ─ FilmLube, CleanLine Excell およびHydroSeal
㈱IHIフォイトペーパーテクノロジー サービス営業部 関根祐未
エアシステム最適化によるCO2の削減
バルメット㈱ 営業部 松本健治
SmartPapyrus®1.0が提供するサービスと進化する機能について
㈱メンテック 富士事業所 開発一課 坂田人丸

●寄稿
カーボンニュートラルに貢献するANDRITZの水力発電事業 ─ 180年以上に及ぶ知見とソリューションを提案
アンドリッツ㈱
薬剤添加による紙の機能発現〈その9〉引張強度向上のための叩解およびPAM内部添加
山内龍男
中国名所案内(8)歴代王朝の中心地として栄えた2大古都を巡る ─ 製紙の重点実験室である陝西科技大学と西安・洛陽
豊福邦隆

●業界動向
星光PMC/マリンナノファイバーを子会社化 ─ CNFとキチンNFの相互活用で事業を拡充へ
内閣府/生物多様性・プラごみ問題に対する世論調査を実施
佐賀市/第23回グリーン購入大賞で「大賞」「農林水産大臣賞」を受賞
SGEC/PEFCジャパン/認証取得や認証材供給の今後を展望 ─ ミニセミナー第4弾をオンライン開催
茨城県科学技術振興財団/東京大学・磯貝明特別教授が2022年度「江崎玲於奈賞」を受賞
経済産業省/工場におけるサイバーセキュリティ対策のガイドラインを策定

●連載
老舗を再生させた三代目が,どうしても伝えたい「経営革新」講義(121)Withコロナ時代を生き抜くための3つの方法
中山裕一朗

●ニュース・統計
機械・資材業界短信
月間ニュース
海外情報
アジア通信
イベントカレンダー
紙パルプ製品・設備・原材料 月別需給統計〈令和4年9月度〉

〈12月26日号〉

2022-12-21

 

●R&D情報
他社とは異なる成長戦略をどう描いていくか/内外で存在感を発揮していくため日本の紙パに問われていること〈2〉

●ワールドレビュー
春節操短を控え大量のオファーで価格が下落する中国の輸入パルプ

●話題を追って
電気料金値上げに関する企業調査/総額で前年の約1.3倍に増加

●統計と市況

●米国市況
古紙

●ニュースファイル
企業の動き 決算 トピックス 新製品 人事異動

〈12月19日号〉

2022-12-21

 

●R&D情報
新たなモチベーションをどこに見出していくか/内外で存在感を発揮していくため日本の紙パに問われていること〈1〉

●ワールドレビュー
買収と規模拡大で大変革の様相を呈してきたブラジル衛生用紙市場

●Future’s EYE
〜第481回「生存圏シンポジウム」から〜/バイオナノマテリアルの最新研究成果発表を1,100名余が聴講

●ワイドフレックス
古紙センターのオンラインセミナー/成長著しいインドの最新動向を学ぶ

●講演から
三菱製紙 エコシステムアカデミー「環境セミナー」/生物多様性を学術的側面から解説

●米国市況
パッケージング用紙

●統計と市況
関連指標

●ニュースファイル
企業の動き 決算 トピックス 移転・変更 新製品 人事異動

〈12月5日号〉

2022-12-21

●R&D情報
伸び悩む石油・ガス収入、増える社会保障費/ロシアの産業力と持続可能性はエネルギー資源で担保できるのか

●ワールドレビュー
自製古紙パルプへのミックス原料 配合を増やす玖龍の米国子会社

●Future’s EYE
〜貴重な発表が相次いだ段ボールセミナー’22〈4〉〜/生産性の阻害要因の究明とロス削減に向けた取組みを提示

●ワイドフレックス
NHKの人気番組『サラメシ』/KPPグループHDの経営企画部長が登場 オフィスでも社食でも文化の違いを楽しむ

●国際市況
市販パルプ

●米国市況
グラフィック用紙

●ドイツ市況
紙・板紙、古紙

●ニュースファイル
企業の動き 団体の動き 決算 トピックス 人事異動

2022年 <Vol.33 No.3>特集 2023年版 不織布・機械資材薬品ガイド

2022-12-20

 

2023年版 不織布・機械資材薬品ガイド

●製造加工機械・関連機器
解繊・ウェブ形成/結合・加工・仕上/関連機器・部材/品質管理・試験・検査

●繊維・原反・薬品
不織布用繊維/不織布原反/不織布用薬品

●不織布関連企業一覧&掲載頁

●インタビュー
CNFから半導体の開発に成功, 木質資源活用で環境保護へ貢献
大阪大学 産業科学研究所 自然材料機能化研究分野 准教授 古賀大尚氏

●企業展開
メタアラミドペーパーで絶縁紙市場に参入
特種東海製紙㈱ 安武政司氏,酒井裕介氏

●世界の不織布トップ40社
原燃料高騰と供給網混乱が影響した2021年

●業界動向
帝人フロンティア/優れた誘電特性を備えた“PPS不織布”を開発 ─ 電波損失を抑え高速大量データ送信を支援
東レ/親水性が長時間継続する肌に優しい不織布 ─ ポリマー改質技術で通水繰り返しても機能低下せず
東レ/自動車向け吸音材“AirliteTM”をチェコで生産 ─ 年産1,200tの設備を導入し10月から量産を開始
大王製紙/セルロース濃度67%のCNF複合樹脂を開発 ─ 弾性率1.7〜2.1倍,減プラ効果も発現
レンチング/「エコプロダクツ2022」に出展 ─ “ヴェオセルTM(VEOCELTM)”をZ世代にPR
新エネルギー・産業技術総合開発機構/デジタル技術の活用で素材産業を強化 ─ 産業高度化を実現する3つの方向性を示唆
機能紙研究会/創立60周年の集大成として記念特集号を発刊 ─ 『機能紙研究会 60年の歩み』

●Pickup
三次元網状繊維構造体“ブレスエアー®”

●マーケット探訪
紙おむつ/排せつ検知や歩行支援など高機能化が進展

●ニュース・統計
国内ニュース
海外情報
製品開発ニュース
不織布統計(2021年9月〜22年9月)

<12月2号> 特集■中 部

2022-12-19

 

特集 ■ 中 部

●団体催事
中部洋紙商連合会《第61回定時総会・金沢》/文化観光都市“金沢”を筆頭に中部圏観光産業の巻き返しが始まる

●紀行
加賀百万石《金沢》を巡る――足早(あしばや)観光記/“アレクサンドリアな”図書館 知識集積と圧巻のデザイン力で魅せる街

●Interview
田名網進(日本紙パルプ商事)5つの事業セグメントの“組織力”を活用し環境配慮型ソリューションを提案
村本光正(国際紙パルプ商事)「紙でつなぐ、未来をつくる」の精神で世間の注目が紙に向かうよう役割を果たす
成木勝之(新生紙パルプ商事)“順理則裕”の精神で価格修正をひたすら前進 来年から目白押しの中部圏イベントに期待
岡田光弘(中部洋紙商連合会,岡田)紙業界からの“人材流出”を懸念 価格修正現状方式からの転換を模索すべき

●催事
愛知県紙商組合/《第36回永年勤続優良従業員表彰式》「紙素材の素晴らしさを胸を張って情報発信してほしい」

●Topics
石川マテリアル/「緑の募金」寄附目録を贈呈 14回目で総額「870万円」に達する

●催事
加賀製紙前社長『故中島秀雄氏を偲ぶ会』/ 板紙づくり一筋に「誠心誠意、不易流行」

●有力企業紹介

●Trend
紙パ関連企業のCSR報告書~PARTⅡ/「カーボンニュートラル工程表」の掲示など事業構造転換と軌を一にする環境対応に注力

●Topics
三菱製紙 エコシステムアカデミー「環境セミナー」/学術的側面から「生物多様性」の重要性を解説
NHKの人気番組『サラメシ』/KPPグループHDの経営企画部長が登場~オフィスでも社食でも文化の違いを楽しむ~

●催事
第35回KPS会定時総会/共存共栄、持続可能な成長へ、今が一番の正念場
ガレージセール・イン・OSAKA TOWN/古紙4団体が合同出展し古紙リサイクルを啓発
大阪勧業展2022/大阪紙器工業、熊田洋紙店が出展
大阪紙商テニス大会/団体戦は新生紙パルプ商事が10連覇
洛東遺芳館(柏原紙商事)/令和4年秋季展「龍虎図と婚礼調度品」開催

●くらしと紙
丸富製紙、大王製紙

●統計
東京市況/コーテッド紙A3巻取 定期・スポットで好調
家庭紙/一部価格の変動あるも安定した販売継続
古紙/9月度の古紙回収率 6ヵ月ぶりの70%台

●インフォメーション

〈11月28日号〉

2022-12-16

 

●R&D情報
生産性阻害要因や箱圧縮強度の分析/TFP向上につながる研究成果が発表された段ボールセミナー〈3〉

●ワールドレビュー
最安値の後、アジア市場で再び上昇に転じた欧米産OCC価格

●話題を追って
製紙関連各社の第2四半期業績/原燃料コスト増で軒並み大幅減益に

●2022年 秋 叙勲・褒章
旭日小綬章 加藤 康次郎氏
旭日双光章 實守 敏訓氏
藍綬褒章 柏原 孫左衛門氏

●講演から
古紙センター 紙リサイクルセミナー〈3〉/紙・板紙市場の世界動向と将来展望

●ワイドフレックス
ESG/SDGsに関する生活者1万人の意識調査/「資源の有効活用」が高い認知度

●統計と市況
板紙

●アジア市況
輸入古紙、輸入パルプ

●ニュースファイル
企業の動き 移転・変更 決算 人事異動

<12月1号> 特集■特殊機能紙

2022-11-30

 

特集■特殊機能紙

●Interview
青野智良(特種東海製紙)「TANT シリーズ」にブランディングを集中  “お客様目線”での開発が今こそ生きる
青木智(リンテック)“透ける、書ける”『SUKEKAKE』発売 今がまさに正念場の「洋紙価格改定」
平戸順一(竹尾)デジタル印刷用《ヴァンヌーボ》の普及が加速 5年ぶりに竹尾ペーパーショウを開催
谷口和隆(平和紙業)使いやすいサイズのパッケージ用紙を発売 紙から社会課題を解決する

●Topics
竹尾/見本帖本店《10年後の紙とくらし》 日常を切り取って具体的に提案

●叙勲・褒章
令和4年秋 旭日小綬章=加藤康次郎(元 新生紙パルプ商事 社長)/旭日双光章=實守敏訓(元 大阪府紙料協同組合 理事長)/藍綬褒章=柏原孫左衛門(日本洋紙板紙卸商業組合 理事長)

●Lecture
古紙センター「紙リサイクルセミナー」/SDGsから世界の紙・板紙 市場動向まで、充実したプログラム

●Report
タイで3年ぶりに開催されたASEAN紙パルプ会議

●団体催事
東京都紙商組合記念日・優良社員表彰式/コロナ下で3年ぶりの式典開催 44社154名を表彰

●催事
KPPが「次世代EC&店舗EXPO」に出展/紙の緩衝材ソリューションを提案
神保町ブックフェスティバル/3年ぶりの開催で盛況 竹尾も紙製品をワゴンセール
現代日本のパッケージ2022/目立つプラから紙素材への移行

●Trend
紙パ関連企業のCSR報告書~PARTⅠ/環境と経済の両立を推進しサステナブル経営に注力

●Report
日本製紙連合会「生物多様性保全」フォローアップ調査/経営方針や原料調達への明示が増加

●製品紹介
くらしと紙/日本製紙クレシア、大王製紙

●統計
板紙/22年8月度生産実績 前年比105.7%
段ボール/8月度の段ボール生産 前年比106.1%と増加
パルプ・パルプ材/製紙パルプの販売が25ヵ月連続のプラス
出版/用紙価格の上昇で価格転嫁は不可避か

●インフォメーション

2022年 <12月号> 特集/企業成長を支える研究開発と試験・分析機器

2022-11-30

 

特集/企業成長を支える研究開発と試験・分析機器

●特集寄稿
新しい測定技術を用いた社内品質管理の改善  ─ 光学式平滑度試験機および中芯弾性強度試験機
ABB㈱ プロセスインダストリ事業部 事業部長 依田裕道
地合測定器の新機種“FMT-4”の開発
野村商事㈱ 営業部 野村和広
紙パ企業による研究開発の最新動向 ─ 加速する脱プラ対応と環境配慮型新規材料の製品化
編集部

●ハイクオリティ対応の試験・分析機器

●サプライヤーに聞く
グループ力を活かす組織へ変更し環境対応で捉え直した製品提案も
バルメット㈱ 代表取締役社長 鈴木節夫氏

●寄稿
ブラジルのスザノ社における新設パルプ工場について
豊福邦隆
薬剤添加による紙の機能発現〈その8〉リサイクルパルプからの紙での薬剤添加効果
山内龍男

●業界動向
メンテック/製紙プロセス最適化システム“SmartPapyrus®”の導入実績が11台に
金沢大学ナノ生命科学研究所/セルロースナノ結晶の原子レベルの欠陥構造を発見
京都大学,ナノセルロースジャパン/「バイオナノマテリアルシンポジウム2022」を開催 ─ CNF以外のナノファイバーにもフォーカス
紙パルプ技術協会/第65回年次大会で展示会を併催 ─ 関連サプライヤー53社・団体が最新技術・装置を提案
古紙再生促進センター/「紙リサイクルセミナー」をハイブリッド開催 ─ 更なる古紙利用推進を念頭に3講演を実施
日本製紙連合会/VOCフォローアップ調査結果を公表 ─ 21年度排出量の削減率は00年度比89.9%に
日本製紙連合会/廃棄物対策のフォローアップを実施 ─ 発生量・最終処分量とも前年度に比べ増加
SGEC/PEFCジャパン/森林の生態系サービス機能に焦点をあてたフォーラムを開催
SGEC/PEFCジャパン,ユニ・チャーム/森林認証の共同推進に向けた覚書を締結 ─ ユニ・チャームが「チャンピオン」企業第1号に
TOKYO PACK 2022/プラ使用削減・紙素材活用の動きがより鮮明に ─ 出展406社・団体が最新製品・サービスを提案
大日本印刷/耐水紙とパウチによる紙製ボトルの共同開発を開始 ─ 分別廃棄可能な環境配慮型紙製ボトル“efbottle”

●データシート
主要国の紙パルプ産業動向(2022年1〜6月)

●連載
老舗を再生させた三代目が,どうしても伝えたい「経営革新」講義(120時間目)紙は,サステナブルなトランスフォーマー(Part2)
中山裕一朗

●ニュース・統計
機械・資材業界短信
月間ニュース
海外情報
アジア通信
イベントカレンダー
紙パルプ製品・設備・原材料 月別需給統計〈令和4年8月度〉

<11月2号> 特集■近畿・中国

2022-11-14

 

特集 ■ 近畿・中国

●Topics
最先端のハードとソフトを結集/ホワイト物流を推進するレンゴー淀川流通センター
大一洋紙/グループ会社のイクタと共同で2つの展示会に出展

●Interview
北村貴則(日本板紙組合連合会/大和板紙)若い世代が希望を持てる魅力ある業界にしたい
松浦伸行(日本紙パルプ商事)製品価値向上を目指し、誠心誠意、代理店としての役割を果たす
中山和久(新生紙パルプ商事)流通業の責務と肝に銘じて価格修正に取り組む

●Topics
レイメイ藤井/熊本本店建て替え工事 「全館ライブオフィス」の新社屋完成

●催事
TOKYO PACK 2022/社会課題を解決する紙パ企業のソリューションが目白押し

●Review
製紙関連企業の研究開発動向/脱プラ・減プラなど独自技術を深化 従業員の安心・安全にも目配り

●統計
東京市況/大口受注などを背景に印刷用紙A巻取が好調
家庭紙/TPパルプ物など一部で価格変動あり
古紙/8月度の古紙回収率 5ヵ月連続の80%台

●インフォメーション

〈11月21日号〉

2022-11-11

 

●R&D情報
ヒヤリハット撲滅や災害速報充実がテーマに/安全・安心に働ける職場を目指し課題を共有した段ボールセミナー〈2〉

●ワールドレビュー
中国の需要が牽引し2035年までパルプ設備の大拡張が続く中南米

●話題を追って
古紙センター 紙リサイクルセミナー〈2〉/欧州を中心に加速する循環経済

●Future’s EYE
多様な包装の未来を見据えたTOKYO PACK 2022/〜意欲的な提案が目立った紙パ各社の展示〜

●ワイドフレックス
印刷博物館でパッケージ展を開催中/プラから紙素材への移行が顕著に

●今週の数字
日本の労働生産性/2021年度の時間当たりは4,950円に

●統計と市況

●米国市況
古紙

●ニュースファイル
企業の動き 決算 トピックス 催事 人事異動

ページのTOPへ