トップページ > 定期刊行物

定期刊行物

<1月2号>’24年頭所感■ 《新春に想う》

2024-01-23

加来正年(日本製紙連合会) 【団体編】[企業編】

●Topics
全段連予測/ 2024年の段ボール需要は0.5%増の142億㎡
フオーラム「OVOL 交流座談会」/紙の価値を広めるための卸商の取組み *一般には、あまり理解されていない紙の環境価値 *思い出や記念として紙のよさを知ってもらう *カタチを目指さない工作から紙製胡蝶蘭まで多彩な取組み *日頃の垣根を取り払ったワークショップは有効 *ユングフラウ級の名峰はまだ数多く残っている *出前教室、ワークショップ、研究会を恒常的に立ち上げる
竹尾/集英社との共催による企画展《マンガアートをつつむShueisha Manga-Art Heritagex紙x加工》

●催事
洛東遺芳館秋季展/令和5年秋季展「富士の絵と人形と玩具展」開催

●Topics
平和紙業/名古屋支店ペーパーボイスヴェラム発の巡回展〈L+B+P Fusion 箔と箱と紙の融合 in 東京》

●催事
大阪府紙商組合午さん会/奈良初のJ3チーム『奈良クラブ』の現状・課題を語る~広報の木田奈都子さんが講演~

●New Products
くらしと紙/大王製紙、王子ネピア、日本製紙クレシア、丸住製紙

●統計
古紙/10月度の回収率7ヵ月連続の80%台  家庭紙/大きな変動はないが価格改定の動きあり  東京市況/印刷用紙A再生紙は入札増などから好調

●インフオメーション

〈1月15日号〉

2024-01-16

●新春特別企画
日本紙類輸出組合 野尻知巳 理事長/悔外の顧客と対話をしながら国内と同様に売っていく姿勢が必疫・・・・

●R&D情報
収益性や生産性が総じて低下傾向にある中小印刷業

●ワールドレビュー
主要紙・板紙製品の輸人関税ゼロ政策を24年も継続する中国

●話題を追って
台湾で開催された第7回「アジア紙パルプ産業会議」CO2激減、プラ代替などで活発な議論
紅海湾海域でフーシ派が船舶攻撃 脅威に晒されるアジア向け輸出航路

●講演から
ジェトロ・アジア経済研究所のセミナー 米中貿易戦争下の中国の現状を探る〈2〉

●統計と市況
関連指標

●アジア市況
輸入古紙、輸入パルプ

●国際市況
市販パルプ

●ニュースファイル
企業の動き トピックス 催事 人事異動

<1月1号>地域特集■ 静岡

2024-01-01

地域特集■ 静岡

●団体催事
《第67回静岡県紙業振興大会》
社会的価値の向上と経済成長の両立により、持続可能な循環社会の実現を目指そう
*井上淳•静岡県紙業振興協議会会長「環境社会ニーズに対応し持続可能な社会へ貢献」
*表彰… ○山田信英(山恭製紙所)○本多商事○ドクター製作所 ○栗田工業ほか
*現状報告…○〈経過概要〉山邊義貞 ○〈板紙〉松川啓祐○〈衛生用紙〉里和義政○〈古紙〉○〈CNF/研究機関〉飯野修○〈CNF/富士市〉井出剛洋
*〈提言〉田中数敬・静岡県紙業協会副会長

●催 事
エコプロダクツ2023/廃棄材から紙、代替素材としての紙…
*【中越パルプ工業】廃棄竹を紙に
*【G i NKGO】鉄製スタンドを段ボールに
*【リンテック】環境にやさしいラベルをさらに進化
*【APPジャパン】アジアのグローバル企業の出展

●Topics
日本紙パルプ商事フオーラム『OVOL Bridges 2023』②/「紙の機能・役割が生み出す価値の再認識」
~紙を愛するユーザーが集結し熱く議論
*「デジタルでは起こらない世界だ」
*「デジタルを使って紙のよさを発信する方法もあり、では…」
*「過去の優れたコンテンツも紙だからこそ残ってきた」
*礫境の取組みが社会とつながるストーリーを作って発信する
*「紙を大量に流通させて売る」ことに視点が行きすぎていないか

●催 事
特種束海製紙《第31回紙わざ大賞》/本年より新たにSDGs賞も創設 「グラフィックペーパーの可能性がまたひとつ広がった」

●Trend
紙パ関連企業のCSR報告書~ PART II/環境対応と事業運営の両輪を回す気候問題のシナリオ分析公表が加速
*中越パルプ工業『統合報告書2023』
*レンゴー『統合報告書2023』
*北越グループ『統合報告書2023』
*コクヨグループ『統合報告書2023』
*巴川製紙所『2023 社会・環境報告書』
*ザ・パックグループ『CSR Report 2023』
*朝日印刷『CSR 報告書2023』

●統計
板紙/23年9月度生産実績前年比94.6%
段ボール/9月度の段ボール生産前年比94.1%と減少
出版/書籍売上は2.8%増と2ヵ月連続のプラス

●インフオメーション

2024年 <1月号> 特集/製紙技術の進化と構造転換の方向性

2024-01-01

特集/製紙技術の進化と構造転換の方向性

●特集寄稿
DXとGXは製紙産業のバイオマス素材産業への構造転換に寄与できるのか
─ 東京大学名誉教授(製紙科学),日本印刷学会元会長 尾鍋史彦
包装において紙に期待される役割と課題
─ 日本製紙㈱紙パックグローバル営業統括部兼パッケージング研究所 野田貴治
製紙会社のリスクを軽減する最新のクレーピング研究 宮西孝則
古紙からのバイオエタノールの生産 山﨑秀彦
新型リファイナ“インフィブラファイナ”の特徴について
─ ㈱IHI フォイトペーパーテクノロジー 田中 正守
SmartPapyrus®を活用した生産性向上と技術伝承 ─ 欠点画像分類システムの最新動向と今後の展開
─ ㈱メンテック 富士事業所 開発生産技術一課開発グループ 下貴行
名大,東工大,阪大,国がん/ CNFによる新しいエクソソーム捕捉ツールを開発 ─ 生体内のエクソソーム空間解析とがん医療応用に期待

●サプライヤーに聞く
最少負担・最大成果の提供を通し 紙パルプ産業の持続的成長へ貢献
─ アンドリッツ㈱代表取締役社長 鈴山 直樹 氏

●寄稿
紙の空隙構造に関する研究〈2〉水銀圧入法から見える紙の空隙構造 山内龍男

●業界動向
相川鉄工,萩原工業,東洋インキ/共同でプラスチックのリサイクルシステム構築へ ─ 2025年市場投入を目指し3社の技術・素材と知見を融合
協立電機/「グリーンファクトリー」に向けた技術が集結 ─「 協立グループ展2023 in 静岡」
機能紙研究会/「機能紙が創る未来」をテーマに8件を報 ─ 徳島で第62回機能紙研究発表・講演
SDGs Week EXPO /環境問題・社会課題の解決に向けたソリューションを提案
グリーン購入ネットワーク/「グリーン購入大賞」に13団体を決定 ─ 昨年12月に表彰式を開催
 
環境省/ 2030 年度に紙おむつの再生100自治体へ
栗田工業/使用済紙おむつ分別処理装置の事業展開を開始 ─ “ クリタサムズシステム®”で循環型社会実現に貢献
日衛連/「品質・環境・標準化」は日中共通のテーマ ─ クアラルンプールで第五回日中衛生用品企業交流会

 世界の不織布トップ40社/感染沈静化で新たな兆しが現れた2022年 ─ 企業の成長性でM&Aが大きな影響要因の1つに
日本繊維機械学会/「INDEX2023」「ITMA2023」視察報告 ─ 不織布研究会とナノファイバー研究会が合同で開催
日本不織布協会/新ニードルパンチ技術などをテーマに ─「 ANNA 講演会」をオンライン開催

●連載
老舗を再生させた三代目が,どうしても伝えたい「経営革新」講義/【第133回】
大人の甲子園「豆腐品評会」に学ぶ,新しい商品のつくり方 中山裕一朗

●ニュース・統計
機械・資材業界短信
月間ニュース 海外情報
アジア通信
イベントカレンダー
紙パルプ製品・設備・原材料 – 月別需給統計〈令和5年9月度〉…

●紙パルプ技術タイムス 2023年1 〜12月号総目次

〈1月1日号〉

2024-01-01

●新春特別企画
日本紙類輸入組合寺垣毅理事長/ウェルビーイングに貞献し得る廂品の積極投人で競争hの強化を

●ワールドレビュー
米国で液体容器製造工場の建設に踏み切ったエロパック

●今週の焦点
「全段連」2024年の段ボール需要は0.5%増 2年ぶりのプラス成長で142億㎡に

●話題を追って
フォーラム「OVOL交流座談会」②:紙の価値を広めるための卸商の取組み

●講演から
ジェトロ・アジア経済研究所のセミナー:米中貿易戦争下の中国の現状を探る

●米国市況
古紙

●ドイツ市況
紙・板紙、古紙

●ニュースファイル
企業の動き 団体の動き トピックス 新製品 人事異動

〈12月25日号〉

2023-12-25

●R&D情報
相次ぐTCFD 賛同表明の動き/環境対応と事業運営の両輪をうまく回す紙パのCSR 報告書〈4〉

●ワールドレビュー
需要・価格とも低調で減収減益を強いられた北米紙パの7〜9 月期

●話題を追って
フォーラム「OVOL 交流座談会」紙の価値を広めるための卸商の取組み

●Future’s EYE
~段ボールセミナー’23〈4〉〜CO₂削減に大きな効果があるボイラの型式変更や燃料転換

●統計と市況
原材料

●ニュースファイル
企業の動き 決算 トピックス 催事 新製品 移転・変更 人事異動

<12月2号>地域特集:中部

2023-12-21

地域特集:中部

●団体催事
中部洋紙商連合会 第62回定時総会・静岡/徳川家康公ゆかりの地・静岡より、「紙にしかできないことを紙でやっていく」決意
大阪府紙商組合/創立75周年記念式典・第13回優良従業員表彰式・祝賀会~永年勤続役員4名、優良従業員309名を表彰

●Interview
田名網進・日本紙パルプ商事㈱ 上席執行役員 中部支社長/環境商材の採用など当社の強みを発揮 業界挙げて“紙のポジティブキャンペーン”を
村本光正・国際紙パルプ商事㈱ 常務執行役員 中部支店長/経営者の代替わりが進む中部地区 新たなビジネスチャンスに向けた取組みを強化
成木勝之・新生紙パルプ商事㈱ 上席執行役員 名古屋支店長/「エッセンシャル産業」としての自覚と自信で“自然環境に寄与していく業界”をPR
岡田光弘・中部洋紙商連合会 会長-名古屋洋紙同業会 理事長(㈱岡田 代表取締役社長)/「2024年問題」を乗り切るためには商流の中で理解と協力を求め合うことが肝要
能勢浩正・㈱竹尾 名古屋支店長/中部のデザイン業界との交流を深め 当社のプレゼンスをより一層高める
坂野一俊・平和紙業㈱ 名古屋支店 取締役 支店長/“紙化”“フードロス削減” サステナブルな提案成功事例が相次ぐ
石川喜一朗・㈱石川マテリアル 代表取締役社長 中部製紙原料商工組合 理事長/「SDGs11-住み続けられるまちづくりを」目指し“『コシココ!』120ヵ所”を2030年までに実現

Topics
日本紙パルプ商事 フォーラム『OVOL Bridges 2023』/全国の卸商トップなど460名が参加
紙の博物館 企画展「抄紙会社150年・洋紙発祥の地・王子」/「近代製紙業の誕生から150年!製紙黎明期を支えた6つの会社」~貴重な資料も交え日本の製紙業の歴史を多角的に紹介~
「暮らしの包装商品展 2023」/東京・丸の内KITTEにて消費者向けに展示

●Lecture
全国段ボール工業組合連合会 段ボールセミナー’23/技術の発展と安全・安心な職場実現に向け多数の貴重な研究成果を発表

●統計
パルプ・パルプ材/6ヵ月連続で減少したパルプの生産
古紙/9月度の回収率 6ヵ月連続の80%台
家庭紙/ソフトパックなど一部に価格上昇の動き

●インフォメーション

2023年 <Vol.34 No.3> 特集:2024年版不織布・機械資材薬品ガイド

2023-12-12

2024年版 不織布・機械資材薬品ガイド

●製造加工機械・関連機器
解繊・ウェブ形成/結合・加工・仕上/関連機器・部材/品質管理・試験・検査

●繊維・原反・薬品
不織布用繊維/不織布原反/不織布用薬品

●不織布関連企業一覧&掲載頁

●トップインタビュー
販売手法を見直し収益改善,更なる海外展開も模索
王子キノクロス㈱ 代表取締役社長  平 野 史 朗氏

●業界動向
環境省/2030年度に紙おむつの再生100 自治体目指す ─ 先行事例を紹介,交付金制度で設備導入を支援  日清紡ホールディングス/海中での生分解促進するプラ素材を開発 ─ イオン結合を有し生分解の開始点増加  ダイキン工業/つくばみらい市に空調機生産の新拠点を設立 ─ 国内向け製品供給力を増強  東洋紡/不織布検品工程にJR 西日本のAI 技術を導入 ─ 目視作業など年1,000 時間以上削減  東レ/インドで高性能エアフィルターの生産を開始 ─ 大気汚染深刻化による需要急増で新設  大王製紙/ペットケア事業に本格参入 ─ 衛生分野「最後の領域」に進出  中越パルプ工業/CNF 用いた農業資材で農薬使用量を低減 ─ 農水省「みどりの食料システム基盤計画」に認定  花王/中国での紙おむつ生産を終了 ─ 市場環境の変化で構造改革に着手  レンチング/「エコプロ2023」に出展 ─ カーボンニュートラル活動を次世代にアピール  サステナブルマテリアル展/最新の環境素材・技術・情報を発信 ─ 植物由来や再生PET 活用した不織布素材が多数出品  機能紙研究会/コロナ後は“機能紙が創る未来”で新たな成長を ─ 第62 回機能紙研究発表・講演会を徳島で開催  日本繊維機械学会/「INDEX2023」「ITMA2023」視察報告 ─ 不織布研究会とナノファイバー研究会が合同で開催  日本不織布協会/新ニードルパンチ技術などをテーマに ─「ANNA 講演会」をオンライン開催

●世界の不織布トップ40社
感染沈静化で新たな動きの兆しが現れた2022年

●エム・エーライフマテリアルズ
三井化学と旭化成の不織布事業統合会社が発足

●マーケット探訪
洗顔用不織布タオル/洗顔後の新たな使用習慣を提案

●Pickup
ブレスエアーメビウス™,テルスエコー™

●ニュース・統計
国内ニュース
海外情報
製品開発ニュース
不織布統計(2022年9月~23年9月)

〈12月11日号〉

2023-12-12

●R&D情報
人口減少と超高齢化が同時に進行/日本の紙パ産業は、これからどこへ向かって舵を切るのか〈2〉

●ワールドレビュー
再生繊維霊要の高まりを背景に紙カップ回収が本格化する米国

●話題を追って
フォーラム『OVOL パネルディスカッション』~紙の機能・役割が生み出す価値の再認識~
紙を愛するユーザーが業界を激励
くパネラー>  ■河出書房新社小野寺優代表取締役社長  ■学研ホールディングス宮原博昭代表取締役社長  ■デジタル・アド・サービス村田尚武代表取締役社長  ■ハバリーズ矢野玲美代表取締役社長  <司会>元フジテレビアナウンサー内田恭子  <オブザーバー>日本紙パルプ商事佐々木繁行 執行役員

●国際市況
市販パルプ

●ニュースファイル
企業の動き 決算 トピックス 人事異動

2023年 <12月号> 特集/時代変化対応の研究開発と試験・分析機器

2023-12-11

●特集寄稿
紙パルプ企業による研究開発の最新動向
─ 木材利用の産業基盤を活かした新規材料製品化が進展 編集部
紙の空隙構造に関する研究 〈1〉水銀圧入法の導入 山内龍男
機能を付与するデザインとモノづくり 原 啓志
繊維学会/製紙産業が切り拓く持続可能なモノづくりへ向けて
─ 4 年振りに紙パルプシンポジウムを開催
京都大学,NCJ /「バイオナノマテリアルシンポジウム2023」を開催
─ 多様な材料創製と利活用に向けた研究成果を発表

●ハイクオリティ対応の試験・分析機器

●紙パルプ技術協会
第65回年次大会で展示会を併催
─ 関連サプライヤー59社が最新技術・装置を提

●SGEC/PEFC ジャパン
20 周年記念フォーラムを開催
─ 歩みを振り返るとともに今後の在り方を展望

●メンテック
『Newsweek』誌に「世界で輝く日本のモノづくり企業」として紹介

●北越コーポレーション
岸本晢夫社長CEO がで旭日中綬章を受章
─ 社業発展に加え業界内外で多大な功績

●日本製紙連合会
廃棄物対策・VOC 削減に関するフォローアップ調査を実

●データシート
主要国の紙パルプ産業動向(2023年1 〜6月)

●連載
老舗を再生させた三代目が,どうしても伝えたい「経営革新」講義/【第 132 回】
大学院生が ChatGPT を活用して紙の商品開発をしたら ?!…
中山裕一朗

●ニュース・統計
機械・資材業界短信  月間ニュー  海外情報  アジア通信
イベントカレンダー…
紙パルプ製品・設備・原材料 月別需給統計〈令和5年8月度〉

<12月1号>特集■特殊機能紙

2023-12-06

●Interview
鈴木宏昌•特種東海製紙(株)基盤事業推進センター特殊素材事業本部営業本部特殊紙営業部部長/ポータルサイト「特種のタネ」を充実特殊紙が使いやすくなる環境を整備
青木智・リンテック(株洋紙事業部門執行役員事業統括本部洋紙事業部門長/ “フィルム封筒’ の代替として提案 透明感のある紙『SUKEKAKEラップCoe』新発売
平戸順ー・(株)竹尾取締役常務執行役員企画部管掌/1万7,000人を集めた竹尾ペーパーショウ引き続き新たな“提案’’に挑戦していく
小宮崇•平和紙業(株)取締役販売推進本部長/代替品は従来品の紙質を出来るだけ再現“ 紙の魅力が伝わる" 商品の開発に注力

●Topics
14竹尾《TAKEO PAPER SHOW 2023 PACKAGING一機能と笑い》: ~後編~/機能と笑い
紙こそが「最先端」現代人が失いつつある‘‘ リアル’’を取り戻す* Laugh t er〈笑い〉… 数々の“ ドラマ” を有する製品群* Function〈機能〉… 紙の常識の枠を超えた15作品

●Lecture
CLOMAフオーラム2023/設立4年半の活動成果を踏まえ今後の課題と展望を提起~サーキュラーエコノミーに向けて何ができるか~
*国際合意のために途上国が納得・参加できる枠組みを
*プラこみゼロ化のソリューションを海外へ発信していく* KOBE『まわり続けるリサイクル』
*神戸市におけるプラスチックのPCR大規模回収の試み
*日本とインドネシアーーサーキュラーエコノミーヘの協働の取組み
*資源自律経済戦略の今後のアクション

●くらしと紙
カミ商事、丸住製紙、丸富製紙、日本製紙クレシア、大王製紙

●統計
板紙/23年8月度生産実績前年比89.1 %  段ボール/8月度の段ボール生産前年比94.5%と減少  出版/書籍・雑誌の推定売上前年同月比2.6%増

●インフォメーション

〈12月4日号〉

2023-12-04

●R&D情報
人口減少と超高齢化が同時に進行/日本の紙パ産業は、これからどこへ向かって舵を切るのか〈2〉

●ワールドレビュー
再生繊維霊要の高まりを背景に紙カップ回収が本格化する米国

●話題を追って
フォーラム『OVOL パネルディスカッション』~紙の機能・役割が生み出す価値の再認識~
紙を愛するユーザーが業界を激励
くパネラー>
■河出書房新社小野寺優代表取締役社長
■学研ホールディングス宮原博昭代表取締役社長
■デジタル・アド・サービス村田尚武代表取締役社長
■ハバリーズ矢野玲美代表取締役社長
<司会>元フジテレビアナウンサー内田恭子
<オブザーバー>日本紙パルプ商事佐々木繁行 執行役員

●国際市況
市販パルプ

●ニュースファイル
企業の動き 決算 トピックス 人事異動

〈11月27日号〉

2023-11-27

●R&D情報
紙の“発明’’から2200 余年…/日本の紙パ産業は、これからどこへ向かって舵を切るのか

●ワールドレビュー
中国の段原紙霊給を実質的に支えているのは米国産のOCC

●話題を追って
〈日本紙パルプ商事〉フォーラム『OVOL Bridges 2023 』開催/全国の卸商トップなど270 名が参加

●Future’s EYE
〜段ボールセミナー’23〈4〉〜印版欠けを削減するためにどのような取組みが必要か

●統計と市況

●米国市況
パッケージング用紙

●ニュースファイル
企業の動き 団体の動き 決算 トピックス

<11月2号>地域特集■近畿・中国

2023-11-24

●Report
近畿圏の概況/パッケージを中心とした製紙-紙加工のサプライチェーンが形成/中国圏の概況/大型の紙パルプ一貫工場が瀬戸内工業地域に立地

●Interview
竹本治男・日本紙管工業㈱ 代表取締役社長/環境は厳しいが、人財には引き続き投資していく
吉田健介・国際紙パルプ商事㈱ 関西支店 上席執行役員支店長/循環型社会実現への貢献が当社のミッション
岸 能弘・柏原紙商事㈱ 大阪支店 常務取締役支店長/中小メーカーとタッグを組んで共存共栄を図る
宇野雄三・宇野紙㈱ 代表取締役社長/明るさ、元気よさは営業マン必須のスキル~特殊紙の未来への思い
釜谷泰造・釜谷紙業㈱ 常務取締役/クラフト系を中心にストーンペーパーの用途開発に注力

●催事
大阪インターナショナル・ギフト・ショー 2023/紙素材の商品も数々が展示し盛況を博す

●Lecture
古紙センター「紙リサイクルセミナー」/課題をひとつ1つ克服しながら“持続可能な社会”に貢献する~さまざまな視点から3氏が問題提起~

●団体催事
伊予カミクラブ/対面形式の総会を4年ぶりに四国中央市で開催

●Topics
竹尾/≪TAKEO PAPER SHOW 2023 PACKAGING―機能と笑い≫~前編~ 紙と循環――今こそ“紙”を顧みる 人類は〈水と紙〉によって育てられた

●催事
JILSの「2022年度物流コスト調査」/急速に悪化する小規模運送業の採算

●Topics
JILSの「2022年度物流コスト調査」/急速に悪化する小規模運送業の採算
企業の「人手不足」調査/旅館・ホテル、飲食店は高水準続く
サステナブル マテリアル展/個性豊かな各社のオリジナル新商品・新技術が一挙集結

●インフォメーション

〈11月20日号〉

2023-11-20

●R&D情報
価格競争抑制には差別化商品が必要…/原燃料の高騰と設備の過剰で 再編加速へ向かう中国家庭紙業界

●ワールドレビュー
印刷新聞の“存続”をめぐり議論が交わされた「世界印刷業サミット」

●Future’s EYE
〜段ボールセミナー’23〈3〉〜籌割れ防止対策やメンテナンスの向上で高い顧客満足度を目指す

ワイドフレックス
販促の未来がテーマの専門見本市/時代をリードする販促ツールが勢揃い

●統計と市況
板紙

●国際市況
市販パルプ

●ニュースファイル
企業の動き 決算 トピックス 新製品 人事異動

〈11月13日号〉

2023-11-13

●R&D情報
一括収集、古紙輸出、物流…/業界を取り巻く課題が浮き彫りになった「紙リサイクルセミナー」

●ワールドレビュー
過大投資と内外の景況悪化が祟り大幅赤字を計上した玖龍紙業

●Future’s EYE
〜段ボールセミナー’23〈2〉〜“当たり前”の作業を見直し、やさしい職場環境を目指す

●ワイドフレックス
紙の魅力を伝えるフェスティバル/第7回「紙博」が東京・浅草で開催

●統計と市況
関連指標

●米国市況
グラフィック用紙

●ニュースファイル
企業の動き 団体の動き トピックス 新製品 人事異動

〈11月6日号〉

2023-11-06

●R&D情報
海外売上高比率の向上に注力…/需要増を見込んで海外事業に注力する紙パ各社のCSR 報告書〈3 〉

●ワールドレビュー
グラフィック用紙が高成長も輸入紙の急増を懸念するインド

●Future’s EYE
〜段ボールセミナー’23/安全衛生委員会 編〜/女性活躍推進やWithコロナなど示唆に富む事例が多数報告

●話題を追って
竹尾ペーパーショウ「PACKAGING─機能と笑い」/紙のあらゆる可能性、在り方を追求

●米国市況
パッケージング用紙

●ドイツ市況
紙・板紙,古紙

●アジア市況
輸入古紙,輸入パルプ

●ニュースファイル
企業の動き トピックス 催事 新製品

2023年 <11月号> 特集Ⅰ/パルピング・古紙処理のトピックス 特集Ⅱ/中国製紙産業の現状と今後

2023-11-01

特集Ⅰ/パルピング・古紙処理のトピックス

●特集寄稿
KP薬品回収技術の変遷について 岩崎誠
デトラッシュシステムの従来フロー改善提案 ㈱IHIフォイトペーパーテクノロジー 織戸慧
古紙再生促進センター/「令和5 年度紙リサイクルセミナー」を開催

特集Ⅱ/中国製紙産業の現状と今後

『造紙工業2022 年度報告』に見る生産・消費動向
中国における家庭紙産業の現状と今後の展望
“ 高品質発展”へ向けた最新技術が上海に結集

●サプライヤーに聞く
カーボンニュートラルと安全に焦点をあて技術貢献を果たす
バルメット㈱ 代表取締役社長 鈴木節夫氏

●寄稿
紙の複合・加工に関する研究 ─ ラテックス含浸 山内龍男

●連載
老舗を再生させた三代目が,どうしても伝えたい「経営革新」講義/【第131回
福井の女子高生が考えた,食品ロス削減の紙製パッケージ
中山裕一朗

●ニュース・統計
機械・資材業界短信  月間ニュー  海外情報  アジア通信
設備・原材料 月別需給統計〈令和5年7月度〉

<11月1号>特集■ くらしと紙〈冬〉

2023-11-01

特集■ くらしと紙〈冬〉

●売れ筋商品
メーカー各社の注目商品…泉製紙/イデシギョー/王子タイムリー/大分製紙/大高製紙/オーピーパーム/春日製紙工業/カミ商事/金星製紙/河野製紙/コアレックス信栄/コアレックス道栄/コトブキ製紙/紺屋製紙/三昭紙業/シーズイシハラ/オー衛材/大一紙工/大興製紙/大昭和紙工産業/大富士製紙/太洋紙業/特種東海エコロジー/トーヨ/中村製紙所/西日本衛材/服部製紙/ハヤシ商事/林製紙/富士里和製紙/藤枝製紙/マスコー製紙/三木特種製紙/三菱製紙/丸井製紙/丸住製紙/丸富製紙/レイメイ藤井

●Topics
アジア経済研究所の連載企画「アジアトイレ紀行」/北京五輪に向け進んだ中国「厠所革命」
JAPAN PACK 2023 に3 万6,000 人が来場/日本包装産業展「未来への包程式―当たり前のその先へ」

●催  事
日本紙加工産業労働組合協議会 第51 回定期総会/結成50 周年記念祝賀会/「今日は昨日よりも、明日は今日よりもまさるという確信」を 大切に

●Topics
包材の削減対策を加速させるウオルマート/一括配送やAl の活用で最適化を追求

●Lecture
国際環境NGO 主催の勉強会/「プラ時代を終わらせる国際条約を」

●Topics
食の複合展示会「FOOD 展」/環境負荷低減や物流改善で多彩な提案

●統計
板紙/23年7月度生産実績前年比89.6%
段ボール/ 7 月度の段ボール生産前年比95.l %と減少
出版/書籍の新刊点数半年ぶりのプラスに

●Report
電子商取引に関する市場調査」/やや鈍化するBtoCの伸び、BtoBは堅調に推移

●統計
板紙/23年6月度生産実績 前年比93.0%
出版/雑誌は前年比0.5%増で11ヵ月ぶりのプラス

●インフォメーション

〈10月30日号〉

2023-10-30

●R&D情報
中南米の台頭は著しいが…/1アジ ア・北米・欧州が依然、3極を形成する世界の木材パルプ市場

●ワールドレビュー
EUの「デジタル独占法」に反対の声を上げた欧州の印刷・製紙団体

●講演から
「全段連」段ボールセミナー’23/技術の発展と安全•安心な職場実現へ

●話題を追って
JAPAN PACK 2023に見る“包装”の現在進行形/物流や環境をキーワードに多彩な提案

●R&D情報関連付表
世界の国・地域別木材パルプ需給(2020~21年)

●統計と市況
原材料

●国際市況
市販パルプ

●ニュースファイル
企業の動き 団体の動き 決算 新製品 人事異動

<10月2号> 特集■パッケージ

2023-10-25

●Review
日本の包装産業市場2022/紙系では段ボール原紙の一強が続く ~逆風が吹いてもプラスチックは高伸長~

●Interview
川口幸一郎・五條製紙㈱代表取締役社長/一にも二にも「紙の魅力を感じていただく」 東京・大阪の両ギャラリー・ショップを充実
秋山宏介・特種東海製紙㈱ 執行役員 成長施策推進センター 開発推進本部 パッケージ本部長 ㈱モルディア代表取締役社長/新ラインナップが続々と“課題解決” 顧客満足に応え新市場を創造・刺激・拡大へ

●Topics
学乳パックで3Rを支援する紙パ各社/アップサイクル、易リサイクル、プラ削減に注力 *学乳パックを画用紙などにアップサイクルして贈呈 *牛乳用紙容器のコーティングにサトウキビ由来のポリ使用 *『School POP』の採用拡大で“ストローレス”の価値を提供

●Review
世界の紙器用板紙需給/年々高まるアジアの生産・消費シェア ~1人当たり消費量では欧州勢が上位に~

●Topics
レンゴーの『段ボール製エキスパンダー』/樹脂製パレットを自在に拡張でき、貨物の変形を防ぎ荷役作業を軽減~パッケージングコンテストでジャパンスター賞を受賞~

●Trend
日本容器包装リサイクル協会「年次レポート2023」/際立つ「紙」の再商品化コストの安さ ~プラの412億円に対し、紙はわずか1億円~

●Review
中国の衛生用品市場/出生数の減少で先行き不透明感 差別化・高機能商品の開発進む

●催  事
「New」「Next」をプラスする製品開発技術展/「N-プラス」に3日間で1万8,000余名が来場

●統計
パルプ・パルプ材/針葉樹の落込みで国産材の集荷が低迷
古紙/7月度の回収率 4ヵ月連続の80%台
家庭紙/円安が懸念されるソフトパックに注視
段ボール/6月度の段ボール生産 前年比95.9%と減少
東京市況/包装用紙の激減など 全般で前年割れ続く

●インフォメーション

〈10月23日号〉

2023-10-23

●R&D情報
環境と経済の両輪により社会的に貢献する…/循環型経済なども視野に入れた紙パ関連各社のCSR報告書〈2〉

●講演から
国際プラスチック条約」シンポジウム/実行性のある条約を望む声が多数

●ワイドフレックス
食の複合展示会「FOOD展」開催/目立つ低環境負荷や物流改善の提案

●トピックス
10月の食品値上げは前年同月比4割減の4,634品目/第三のビールなど「種類・飲料」が最多だが、一部で値下げの動きも
新聞折込チラシとデジタル広告のマーケティング効果を最大化 ~電通が新ソリューション「チラSeeCycle」の提供を開始~

●REPORT
上半期のマスコミ4媒体広告量/「交通・レジャー」が全媒体でプラスに

●中国市況
原料、紙・板紙製品

●統計と市況

●米国市況
古紙

●ニュースファイル
企業の動き トピックス 人事異動 興信情報

〈10月16日号〉

2023-10-16

●R&D情報
年々高まるアジアの生産・消費シェア…/1人当たり消費量では欧州勢が上位に来る世界紙器用板紙市場

●ワールドレビュー
炭素中立の実現を見据えて多様な方策を打ち出したドイツ製紙産業

●話題を追って
国際物流総合展2023/独自の切り口で改善を提案した紙パ

●講演から
自然エネルギー財団のメディアセミナー/問題が多い東南アジア向けGX政策

●講R&D情報関連付表
世界の国・地域別紙器用板紙需給(2020~21年)

●統計と市況

●米国市況
グラフィック尾紙

●ニュースファイル
企業の動き 団体の動き トピックス 移転・変更 新製品 人事異動

〈10月9日号〉

2023-10-09

●R&D情報
増えた「サステナブル」の文言…/サプライチェーン全体の脱炭素化に注力する紙パ各社のCSR報告書〈1〉

●ワールドレビュー
2020年の700万tから24年には870万tへ拡大する世界のDP需要

●マーケット
経産省「電子商取引に関する市場調査」/BtoCの伸びはやや鈍化もBtoBは堅調

●講演から
WWFジャパンの「スクール・パリ協定プラス」そもそも「グリーンウオッシュとは何か」

●今週の数字
容リ協が「年次レポート2023 」を公表/「紙容器」の減少傾向に歯止め

●ワイドフレックス
【TDB】女性登用に関する企業の意識調査/管理職の割合は過去最高も10%未満

●アジア市況
輪入古紙、輪入バルプ

●米国市況
パッケージング用紙

●ドイツ市況
紙・板紙、古紙

●ニュースファイル
企業の動き 団体の動き トピックス 新製品 人事異動

2023年 <10月号>〔技術アニュアル2024 機械・資材・薬品 総覧〕

2023-10-01

〔技術アニュアル2024 機械・資材・薬品 総覧〕

●機械・資材篇
・パルプ製造機械・装置
チッパー,チップハンドリング,検量,洗浄など/GP,TMP,RGPなど機械的パルプ製造装置/ダイジェスターなど化学的パルプ製造装置および関連装置,黒液の扱い/黒液処理,薬液回収装置/漂白装置および漂白剤調成,関連機器
・古紙処理・紙料調成用機械・装置
パルパーおよび関連装置/リファイナーおよびニーダー,ディスパーザーなど/タワー/フローテーター/チェスト,アジテーター,ビーターほか/総合紙料調成システム
・除塵・洗浄・濃縮装置
スクリーンおよびセパレーター/各種クリーナー/ウォッシャー,フィルターなど洗浄・脱水装置/濃縮機
・紙料ポンプ・薬液ポンプ
紙料ポンプ/薬液ポンプ
・抄紙機および関連装置
ヘッドボックスその他抄紙機準備部装置類/各種フォーマー/プレス,サクション類/サイズプレス,オンマシン加工装置/リール,カレンダーなど/抄紙機駆動関連装置/ドライヤー,ベンチレーター,ドレーン,その他熱蒸気関連機器
・抄紙機関係用具・機械類
ワイヤー,フェルト,カンバス類/フォイル,フォーミングボードなど/各種ロールおよびロール加工機器など/ドクター関連/スプレー,ノズル,シャワー,ミストコレクターなど補助装置類
・仕上機械・ハンドリング装置
ワインダー,リワインダー類/スリッター,カッター,ソーター,マーカーなど/ナイフ類/包装装置・システム,ベーラーなど/ハンドリング,トリム処理,残紙カッターなど,および仕上機材
・加工装置・加工仕上装置類
カラーキッチン,その他加工剤調成装置/コーター/ラミネーター,樹脂塗布その他用特殊装/スーパーカレンダー,エンボス機および関連ロールなど
・2次加工・紙工用装置類
ティシュ,トイレットペーパー,紙おむつなど製造装置/コルゲーターその他板紙紙工用装置/成形品,袋,モールドなど製造装置/印刷機/打抜機,糊付機,穴あけ機など各種紙工用機械類
・計測制御・試験分析機器・装置
自動制御装置および関連機器/検出装置,ディテクター,アラーム機構など/測定,モニターおよびQC用機器類/分析装置,ラボ用分析機器および各種テスター/制御システム,モニタリングシステム,生産管理システムなど
・ユーティリティ・環境関係機器・装置
フィルターほか,用水処理,取水および回収水などの処理装置/ボイラーおよび熱管理機器類/発電ボイラー・タービン,コージェネレーションシステム/排水1次・2次処理,スラッジ濃縮・焼却および総合排水処理システムなど/排水・脱水フィルター・プレス類/ごみ焼却炉および乾燥機ほか/脱臭,排煙脱硫装置ほか/ユーティリティおよび環境分析・測定・モニタリング装置類
・保全機器・その他関連機器・機材
診断,点検用器具類/潤滑装置,シーリング機器・材料など/PM用機器・機材(ライニング,塗装,錆止めおよび機械パーツほか)/安全装置,一般運搬機器,修理工作機器その他

●薬 品 篇
・蒸解・漂白・古紙処理用助剤
蒸解助剤/漂白剤・助剤/脱インキ剤/離解促進剤/その他古紙処理用助剤
・サイズ剤
・紙力増強・紙質改善剤
天然高分子系/PVA系/水溶性合成高分子系/ラテックス系/その他
・填料・顔料
クレー・カオリン/タルク/炭酸カルシウム/酸化チタン/酸化亜鉛/微粉ケイ酸/有機填料/その他填・顔料
・染料・着色顔料
蛍光染料・染料/着色顔料
・無機・合成繊維
・作業改善剤
ピッチコントロール剤/スライムコントロール剤・殺菌剤/洗浄剤/その他工程用薬品
・防腐・防カビ剤
・フェルト洗浄剤
・消泡剤
・濾水性・歩留向上剤
・用水・排水処理用薬剤
凝集剤・脱水処理用薬剤/その他用・排水用薬剤
・各種助剤
粘剤/サイズ定着剤/離型剤・ダスティング防止剤/顔料分散剤/カラー助剤類/その他
・ユーティリティ用薬品類
・機能化剤
耐水化剤/撥水剤・撥油剤・耐油剤/難燃剤/導電剤・帯電防止剤 /防滑剤/湿潤剤/柔軟剤・保湿剤/ケイ線割れ防止剤/透明化剤 /嵩高剤/抗菌・抗ウイルス・消臭・防虫剤 /その他機能化剤
・加工剤
粘着剤/剥離助剤 /感熱・感圧紙用薬品/インクジェット用紙用薬品/その他加工剤/高吸水性樹脂
・塗工・ラミネート・紙工用薬品
表面加工用樹脂/接着剤・ラミネート用材/紙工用材

●海外動向
気候変動が米国の森林や樹木へ及ぼす影響とその対策 豊福邦隆

●相川鉄工・萩原工業
ブルーシートのリサイクルに向け「共同開発研究契約書」を締結

●連載
「経営革新」講義(130)アジア紙加工研究会メンバーによる座談会(Part2) 中山裕一朗

●ニュース・統計
機械・資材業界短信
月間ニュース
海外情報
アジア通信
紙パルプ製品・設備・原材料 月別需給統計〈令和5年6月度〉

<10月1号>特集■古紙

2023-10-01

特集■古紙

●Topics
世界の段ボール原紙市場/ 生産・消費・輸入の3カテゴリーとも中国がトップ

●Interview
栗原正雄・全国製紙原料商工組合連合会 理事長/古紙業界には廃プラの回収まで手がけるノウハウがある
中道 徹・古紙再生促進センター 国際委員会 委員長/前向きな議論を深め業界の付加価値向上策を考える
大久保信隆・関東製紙原料直納商工組合 理事長/仕入れの過当競争は禁物、自分で自分の首を絞めるだけ
斎藤大介・全国製紙原料商工組合連合会 理事-渉外広報委員長/今のビジネスモデルを一度壊して再構築するためには勉強が必要
塩瀬宣行・近畿製紙原料直納商工組合 理事長/汗を流して働いた分だけしっかり儲ければ良い
須田充訓・大阪府紙料協同組合 理事長/雑がみ増加を見越し、我われにはやるべきことがある
山上春美・大阪再生資源業界近代化協議会 理事長/ペナルティーを課しても国内市況の安定を
龍 国志・トーチインターナショナル 社長/リサイクル事業や中古品の市場には、まだまだ将来性がある

●Review
2022年の中国古紙概況/引き続き増加した古紙パルプの輸入

●Topics
大王製紙がペットケア事業に本格参入/売上げ目標は2026年までに100億円
2023「日本パッケージコンテスト」受賞作品表彰式/単一素材化や紙化の流れは継続

●催  事
大阪洋紙同業会/ホワイト物流を推進する「レンゴー淀川流通センター」見学会

●Report
電子商取引に関する市場調査」/やや鈍化するBtoCの伸び、BtoBは堅調に推移

●統計
板紙/23年6月度生産実績 前年比93.0%
出版/雑誌は前年比0.5%増で11ヵ月ぶりのプラス

●インフォメーション

〈9月25日号〉

2023-09-25

●R&D情報
パンデミックの収束で生産・消費は停滞…/中国一国が牽引した観のある2021年の世界衛生用紙市場

●ワールドレビュー
衰退の商印部門を尻目にデジタル事業収益が拡大する米国メディア

●話題を追って
売上目標は2026年までに100億円/【大王製紙】ペットケア事業に本格参入

●今週の数字
【中災防】2022年の労働災害データ分析/被災者年齢「40〜49歳」が多い紙パ

●R&D情報関連付表
世界の国・地域別 衛生用紙需給(2020〜21年)

●統計と市況
関連指標

●国際市況
市販パルプ

●ニュースファイル
企業の動き 決算 催事 トピックス 新製品 人事異動

2023年 <Vol.34 No.2> 特集Ⅰ 進展する土木・建築・農業用不織布
           特集Ⅱ 時代変化対応の製品開発と最新機器

2023-09-20
特集Ⅰ 進展する土木・建築・農業用不織布
特集Ⅱ 時代変化対応の製品開発と最新機器
●トップインタビュー
 三菱商事とのタッグで2030年売上高2,500億円を目指す

 

●特集Ⅰ 進展する土木・建築・農業用不織布
 市場動向①:環境・減災・人手不足・付加価値化に貢献
       ─ 省エネや低コスト化と労働時間削減で生産性向上も支援
 市場動向②:食物の安定供給目差し拡大する植物工場
       ─ 特殊繊維を積層した培地で超節水栽培を実現
 企業展開:過疎地の下水処理や災害時の応急復旧に迅速対応可能な汚水処理技術を確立
      帝人フロンティア㈱ 松本 智樹 氏,清藤 葉子 氏
      防草や高断熱高気密化住宅から高級農作物まで各分野の課題を機能性で解決
       旭・デュポン フラッシュスパン プロダクツ㈱ 船津 桂 氏,橋田 一美 氏,五十嵐 文香 氏
      DIYブームで需要拡大が期待されるフリース壁紙市場の課題と将来性
       ㈱サンゲツ 作本 明彦 氏,蜂谷 賢 氏
      稲栽培での実用化に向け“シーダー農法”での試験栽培に着手
       日本プラントシーダー㈱ 名村 典昭 氏
      メンテナンス・レジリエンスTOKYOほか/液状化対策から浸水・防音・猛暑対策まで
      データで見る土木・建築分野の動き

 

●特集Ⅱ 時代変化対応の製品開発と最新機器
 寄 稿:不織布産業の現状とINDEX23に見る衛生・医療用途の開発動向
    矢井田 修  日本不織布協会顧問,(一社)日本繊維機械学会フェロー
 製品開発最前線:熱成形用バイオマス不織布“キナリト”の開発 宮崎 さくら 王子キノクロス㈱
            カーボンナノチューブを用いた電磁波ノイズ抑制シートの開発 根本 純司 北越コーポレーション㈱
            木粉を利用したウッドレザー“MOC─TEXⓇ(モックテックスⓇ)”の開発 渡辺 将浩 サンノプコ㈱
 インタビュー:ポストコロナ見据え新工場を建設,大型ノズル用加工機を導入
        日本ノズル㈱代表取締役社長 藤原 邦裕 氏
  企業展開:環境負荷低減の“大垣法”を採り入れた量産化不織布工場が稼働
       フタムラ化学㈱ 熊田 賢太郎 氏,長尾 良民 氏,宗宮 宏之 氏
      LiB用途でDMコータが好調,電子用途の発展に期待
       ㈱小林製作所 山本 博理 氏,杉沢 仁亮 氏

 

●企業訪問
 野村商事/紙・パルプ用で培ったノウハウと実績を活用した不織布向け試験・測定機器を提案
 帝人フロンティア/不織布マイクロキャリア“ecellba”を開発 ─ スピーディーかつ大量に細胞培養が可能な足場材
 廣瀬製紙/高高度からピンポイントでの消火を実現 ─ ゲル化剤使用した航空消火システム向け包材を提供
 日本製紙/水上バイク部材にCNF強化樹脂 ─ 輸送機器部品向けの量産化では「世界初」の事例

 

●Pickup
 プリント基板用不織布研磨ホイール“トラベロンⓇリムクロホイール,トラベロンⓇ ヴォルケーノNホイール”
●マーケット探訪

 

 使い捨てカイロ/加速する高付加価値化と海外展開
●業界動向
 相川鉄工,萩原工業/ブルーシートのリサイクル目指して共同開発研究へ
 東北大学/CNTとCNFから高強度導電性複合繊維を開発 ─ 米国ワシントン大学との国際共同研究で
 旭・デュポン フラッシュスパン プロダクツ/「タイベック®展」を開催
 日本衛生材料工業連合会/第88回通常総会で花王の澤田氏が会長再任
 日本不織布協会/「2023年度定時総会・講演会・懇親会」を開催

 

●ニュース・統計
 国内ニュース
 海外情報
 製品開発ニュース
 不織布統計(2022年6月〜23年6月)

〈9月18日号〉

2023-09-18

 

●R&D情報
生産・消費・輸入の3カテゴリーで中国がトップ…/Eコマースの隆盛も追い風に大きく伸長した世界の段ボール原紙市場

●ワールドレビュー
需要低迷と価格下落で大幅な減収減益となった北米紙パの4〜6月期

●話題を追って
2023「日本パッケージコンテスト」受賞作品表彰式/「他素材から紙へ」の流れは継続

●今週の数字
企業の「人手不足」調査/旅館・ホテル、飲食店は高水準続く

●R&D情報関連付表
世界の国・地域別 段ボール原紙需給(2020〜21年)

●統計と市況
原材料

●米国市況
グラフィック用紙

●ニュースファイル
企業の動き 団体の動き 決算 トピックス 催事

<9月2号>特集■サニタリー

2023-09-16

特集■サニタリー

●Trend
《大人用紙おむつ/ベビー用紙おむつ/生理処理用品ほか》“アクティブシニア”など多様なニーズ 大人用紙おむつは+5.1%の前年大幅増
《紙おしぼり/ウエットティシュ》“新規参入組”が市場を刺激 トップメーカーも旺盛な開発意欲

●製品紹介
売れ筋商品紹介~王子ネピア、大王製紙、日本製紙クレシア、オーピーパーム、カミ商事、大富士製紙、大高製紙、大一紙工、㐧一衛材、西日本衛材、服部製紙、丸住製紙、三菱製紙~

●総会から
日本衛生材料工業連合会 第88回通常総会/花王社長・澤田氏が会長再任/日中衛生用品企業交流会を11月にマレーシアで開催ヘ
6品種の生産・販売会社リスト

●Topics
日本製紙連合会/下請適正取引調査結果 発注側と受注側で認識にギャップも  国際環境NGO主催の勉強会/「プラ時代を終わらせる国際条約を」  中企庁「価格交渉促進月間」のフォローアップ調査/「紙・紙加工」の価格転嫁率は52.2%  日本洋紙板紙卸商業組合/第1回「紙・未来塾」が開講 全国の卸商から各社のエース30名が参集  大阪産業創造館で「パッケージ展2023」が開催/パッケージ作りのパートナー探しに多数が来場  竹尾 見本帖本店/『NAGAI & TAKEO 永井一正デザインによる竹尾広告』47年のあゆみを一挙公開

催事
大和紙料/~矢倉義弘名誉会長お別れの会~急逝を悼み全国から500名超が参列  こんの坂戸鶴ヶ島営業所/地元の小学生らを招き見学会を開催

●統計
家庭紙/秋の各社新商品TPパルプ物で長尺多出 古紙/6月度の回収率3ヵ月連続の80%台 パルプ・パルプ材/製紙パルプの販売が3ヵ月ぶりにプラス 東京市況/仕事量の減少から軒並み前年を下回る

●インフォメーション

〈9月4日号〉

2023-09-04

 

●R&D情報
環境負荷低減を図りつつ機能性も向上…/脱プラと並行しコスト削減なども 提案する紙加工の研究開発活動〈1〉

●ワールドレビュー
大きく減少した北米パッケージング用紙メーカーの4〜6月期出荷

●今週の焦点
日新商 第1回「紙・未来塾」/全国から30名の精鋭が参集

●今週の数字
2023年上半期の紙・板紙貿易/輸出入とも大幅減だが単価は急上昇

●話題を追って
JILSの「2022年度物流コスト調査」/急速に悪化する小規模運送業の採算

●講演から
ジェトロが通商白書ウェビナー開催/公正な貿易秩序の重要性を提起

●統計と市況

●米国市況
古紙

●ニュースファイル
企業の動き 決算 新製品 催事 人事異動

2023年 <9月号> 特集/プロセス改善の最新技術と導入効果

2023-09-01

 

特集/プロセス改善の最新技術と導入効果

●特集寄稿
拡大酸素脱リグニン法を用いた次世代パルプ化法
岩崎誠
原質工程でのデジタル製品 精選工程OnC.FineScreeningと高濃度クリーナOnC.SmartProtect
㈱IHIフォイトペーパーテクノロジー 水越奏利
バルメット インダストリアル・インターネットの最新導入事例
バルメット㈱ オートメーションシステムズビジネスライン 板東永師

●サプライヤーに聞く
進化する“SmartPapyrus®”により「働き方改革」「技術伝承」を支援
㈱メンテック 代表取締役社長 関谷宏氏
サトル精工/ウォータージェット用高圧ポンプを古紙処理などに提案

●寄稿
抄き合わせ紙の強度的性質 〈2〉紙力剤添加紙を抄き合わせた紙の強度
山内龍男

●海外動向
米国における段ボールの市場・技術動向と成長戦略
豊福邦隆

●業界動向
古紙再生促進センター/「古紙ハンドブック2023」を刊行 ─ プラ新法や東南アの古紙輸入規制も新規に記述
日本製紙連合会/紙・板紙・原材料の上半期需給状況を公表
海外動向/中国の2022年不織布生産量は814万tで安定横這い
東北大学/CNTとCNFから高強度導電性複合繊維を開発 ─ 米国ワシントン大学との国際共同研究で
大阪シーリング印刷/ISOTで多彩な「Item OSP」製品を提案 ─ 印刷・加工技術を活用し斬新なアイデアを具現化
SGEC/PEFCジャパン/CW法と森林認証の関わりを ─ 「ブランドみらい☆ミニセミナー2023」第1弾を開催
日本不織布協会/2023年度定時総会・講演会・懇親会を開催 ─ 4年ぶりのフル開催に220名超が出席

●データシート
紙パルプ産業のエネルギー需給とCO2排出の動向(2023年度版:21年度実績)

●連載
老舗を再生させた三代目が,どうしても伝えたい「経営革新」講義(129)アジア紙加工研究会メンバーによる座談会
中山裕一朗

●ニュース・統計
機械・資材業界短信
月間ニュース
海外情報
アジア通信
イベントカレンダー
紙パルプ製品・設備・原材料 月別需給統計〈令和5年5月度〉

<9月1号>

2023-09-01

 

●Report
製紙関連企業の設備投資動向/維持•更新投資が主体も新領域で収益拡大を図る案件も散見

●Lecture
印刷関連企業の2022年度業績/価格改定は進むも原燃料費の高騰が収益を圧迫  板紙・段ボール産業 労使幹部セミナー…滝口敬介氏/≪どうする?トラック業界の2024年問題≫
若年層を中心にドライバー不足が加速 *荷主との信頼関係が重要  日本洋紙板紙卸商業組合第38回全国大会…斎藤幸平氏/≪人新世の危機と脱成長~パンデミック、
戦争、気候変動≫これからの時代は“脱成長”社会へ  *若年層に人気のパーニー・サンダース氏 *世界から2周遅れの日本

●Topics
持続可能な社会をつくる元気ネット/雑がみ回収に取り組む3市長との対談と  コアレックス工場見学会を実施

●Trend
古紙再生促進センター/地方自治体の施策調査 雑がみ袋の作成は直近5年間で1割

●団体催事
古紙再生促進センター/地方自治体の施策調査 雑がみ袋の作成は直近5年間で1割  大阪和紙三団体会合/知恵を絞って、紙の面白さを需要家に広めていく  京都府紙商組合ボウリング大会/個人戦優勝は西岡さん、団体戦は山口・松原・中西チーム

●統計
板紙/23年度5月年度生産実績 前年比92.0%
段ボール/5月年度の段ボール生産 前年比99.6%と減少
出版/ダイヤモンド社の新刊書籍が好調

●インフォメーション

〈8月28日号〉

2023-08-28

 

●R&D情報
“本業”の研究開発費は圧縮傾向も…/木材の新たな可能性を探求する試みが目につく紙パ各社〈2〉

●ワールドレビュー
発生減を見据え需要は弱含みでもOCCの在庫補充を始めたアジア

●話題を追って
EUで新たな木材破壊規制が発効/「EUDR」とは、どのようなものか

●今週の数字
女性管理職比率は15%未満が8割/日本生産性本部WGが独自に調査

●講演から
古紙センター DX推進セミナー/AI・IoTを使って経営革新を実現する

●統計と市況
関連指標

●国際市況
市販パルプ

●中国市況
原料、紙・板紙製品

●ニュースファイル
企業の動き 決算 トピックス 催事

〈8月21日号〉

2023-08-21

 

●R&D情報
高機能・高品質を主眼に置きつつ…/脱プラ・減プラなど環境配慮型の研究開発を進める紙パ各社〈1〉

●ワールドレビュー
近隣国からの事業移転で活況も 包材への影響は限定的なメキシコ

●今週の数字
2022年上半期の原材料需給/輸入材原料の国産パルプが増加

●話題を追って
竹尾が5年ぶりにペーパーショウ開催/テーマは「PACKAGING-機能と笑い」
都市対抗野球で王子春日井がベスト4/熱い応援で快進撃も準決勝で惜敗

●マーケット
日本の包装産業市場2022/紙系では段ボール原紙が一強状態

●統計と市況
原材料

●ドイツ市況
紙・板紙,古紙

●ニュースファイル
企業の動き 決算 新製品 トピックス 人事異動

<8月2号>

2023-08-16

 

●座談会
緊急記者匿名座談会〜第13弾〜“乱世”で生き残る身の処し方Ⅳ/“感性”が失われた現代人の生活に一石 今こそ紙のアナログに回帰すべき時

●Report
紙加工関連企業の2022年度業績/営業利益率が4%台に低下

●Topic
王子春日井/都市対抗野球でベスト4に進出 準決勝で惜敗も,連日の熱い応援で快進撃
竹尾/本年10月に5年ぶりのペーパーショウ テーマは「PACKAGINGー機能と笑い」
古紙再生促進センター/紙リサイクルに関わるGHG排出量168万t-CO2と推計
日本の将来推計人口/50年後の総人口は現在の7割に減少 婚姻数減少などが影響
22年度の「100均」市場/1兆円の大台に迫る 1人当たり月額購買額は過去最高の665円

●Review
2022年の紙パ産業安全成績/“死亡災害ゼロ”ならず 配転者や若手への安全対策強化を
印刷産業の動向/21年の印刷産業売上高は7.7兆円

●団体催事
名古屋洋紙同業会/3年ぶりに研修会を開催

●総会から
紙パルプ技術協会,愛媛県紙パルプ工業会

●統計
東京市況/印A再生は入札など 受注増で前年上回る
家庭紙/長尺化やシェア増進む TP再生紙物
古紙/5月度の回収率 2ヵ月連続の80%台
パルプ・パルプ材/パルプ材の消費が3年ぶりに90万tの大台割れ

●インフォメーション

〈8月7日号〉

2023-08-07

 

●R&D情報
DXなどの強化で収益向上を目指す…/前年比3割超の大幅伸長となった印刷関連業界の設備投資動向

●ワールドレビュー
10年間で780万t、率にして9%減少した米国の紙・板紙年産能力

●今週の焦点
1〜6月の紙・板紙需給/価格改定で高まった消費者の節約志向

●REPORT
大王製紙が防災意識調査を実施/認知度が高い「在宅避難」と「備蓄」

●ワイドフレックス
アジア経済研の連載企画「アジア トイレ紀行」/北京五輪に向け進んだ中国「厠所改革」

●トピックス
古紙配合率問題に関わる第17回フォローアップ調査/コンプライアンス教育の強化で風化させない取組が進展

●統計と市況
板紙

●米国市況
古紙

●ニュースファイル
企業の動き 団体の動き 決算 トピックス 移転・変更 人事異動

2023年 <8月号> 特別企画/紙・不織布・フィルム 加工ガイド2024─市場と技術

2023-08-01

 

紙・不織布・フィルム 加工ガイド2024
─市場と技術─

●市場・技術動向
生成AIのタスク遂行メカニズムから考えた〈Bing〉のポテンシャル ─ 製紙におけるゼータ電位と企業価値を題材として
東京大学名誉教授 尾鍋史彦
紙に書かれた文字の電子文字に対する優位性について
豊福邦隆
不織布産業の現状とINDEX23に見る衛生・医療用途の開発動向
日本不織布協会顧問,技術委員会および環境委員会委員長,(一社)日本繊維機械学会フェロー,不織布研究会委員長,信州大学繊維学部Fiiリサーチ・コーディネーター 矢井田修

報道発表などに見る最近の製品開発(2022年7月〜23年6月)

加工関連データ
紙・板紙,包装資材・容器,段ボール,粘着テープ,壁紙,紙おむつ・印刷機械ほか,衛材・コスメ製品

加工製品/資材 品種・銘柄データ
印刷・情報,印刷・その他,包装・パッケージ,粘着・剝離,産業・工業用資材,土木・建築,家庭・衛生,その他

●開発事例
王子エフテックス/循環資源混抄紙 MEGURISHTM(メグリッシュ)
大王製紙/混抄紙受注システム“Rems”
特種東海製紙/ファンシーペーパーの新展開“TT-CUSHIONメッシュ”の開発
王子キノクロス/熱成形用バイオマス不織布“キナリト”の開発
大日本印刷/DNP折りたたみ式紙製パーソナルブース
東洋製罐グループ/「捨てる」に寄り添う組立式ダンボールテント“DAN DAN DOME”(ダンダンドーム)
大阪シーリング印刷/紙製包装資材“ペーパック”の開発
北越コーポレーション/カーボンナノチューブを用いた電磁波ノイズ抑制シートの開発
王子ホールディングス/セルロースを補強繊維とした減プラ素材“セルロース樹脂マット・ペレット”
ユポ・コーポレーション/デジタルプリンタ対応“ユポ®電飾用紙BLXG150”
レンゴー/紙製緩衝材“レンクッション®”を用いた自動包装システム
サンノプコ/木粉を利用したウッドレザー“MOC-TEX®(モックテックス®)”の開発

●最新技術情報
小林製作所/新たな特殊加工に役立つワイヤーバー,各種コータ,不織布用クロスカッタ,テスト用ラボ
大昌鉃工所/特殊紙製造装置から機能を高める加工機器へ展開
明産/製紙業界で培ったスリッター技術 新素材でも高評価
春日電機/エレクトレット加工システム コロナ・プラズマ処理装置,生産現場での事故・トラブルを未然に防ぐ静電気除去装置
金陽社/製紙カレンダー用樹脂ロール“ZE-Kシリーズ”
東京計器/素材検査装置 M-CapV2,印刷品質検査装置 P-CapV6
三菱重工機械システム/三菱段ボール製函機EVOL
チノー/赤外線水分・厚さ計 IMシリーズ

●寄稿
抄き合わせ紙の強度的性質 〈1〉強度および軽度叩解パルプからの紙
山内龍男

●連載
老舗を再生させた三代目が,どうしても伝えたい「経営革新」講義(128)建築家が開発した段ボール家具「カミカグ」との勉強会
中山裕一朗

●ニュース・統計
機械・資材業界短信
月間ニュース
海外情報
アジア通信
イベントカレンダー
紙パルプ製品・設備・原材料 月別需給統計〈令和5年5月度〉

<8月1号>

2023-08-01

 

●Review
世界古紙需給2021年/コロナ禍による前年の落込みから急回復 利用率60%目前

●Trend
中国造紙協会の2022年報告/コロナ収束も消費は4年ぶりマイナス “ゼロコロナ”影響も

●Interview
小川満・日家工会長/コストアップ要因を抱える中 各社の共通課題改善などに注力
小川紀子(立川紙業)/小学館「ぺぱぷんたす」公認アイテム 紙製の鏡『Kamirror』発売

●Topics
平和紙業/『箔とファンシーペーパーのコラボ アーカイブ展@東京』“箔押し加工”の実験的試みにデザイナーの熱い視線
レイメイ藤井/『藤紙会・南九州黎明会合同ゴルフ会』『新社屋落成記念懇親会・表彰式』
全段連,全紙器,印刷工業会/印刷インキを標準色18色に集約へ
「新電力会社」の事業撤退動向/調達価格の高騰で3割が倒産・廃業

●総会から
日本巻取紙工業連合会/4年ぶりに通常形式の総会「加工業界存続のためにも値上げを」
名古屋リサイクル共同組合/第26回通常総会を開催

●統計
板紙/23年4月度生産実績 前年比96.5%
段ボール/4月度の段ボール生産 前年比94.2%と減少
出版/『週刊朝日』の最終号累計16万部超に

●インフォメーション

〈7月24日号〉

2023-07-25

 

●R&D情報
全体では前年比二桁増のプラス…/減益決算でもマインドは旺盛な紙加工関連企業の設備投資計画

●ワールドレビュー
輸入紙の価格攻勢で操短を余儀なくされるインドの新聞用紙メーカー

●REPORT
紙パルプ産業のエネルギー需給〈1〉/自家発電量,比率とも産業界でトップ

●ワイドフレックス
JETRO/アジア経済研究所のWEBマガジン/「アジア トイレ紀行」の連載を開始

●統計と市況

●アジア市況
輸入古紙,輸入パルプ

●国際市況
市販パルプ

●ニュースファイル
企業の動き 団体の動き トピックス 催事 人事異動

〈7月17日号〉

2023-07-17

 

●R&D情報
維持・更新投資が主体だが…/新たな領域で収益拡大を図る案件も ある製紙関連企業の設備投資

●ワールドレビュー
供給減を背景に中質コートから SC紙への転換が進む北米市場

●話題を追って
海外紙パ企業の動向/ポスト・コロナを見据え,再編が進行
日本紙類輸出組合・日本紙類輸入組合/海外の情報収集と迅速な提供に努める

●REPORT
2023年度の設備投資に関する企業の意識調査/6割が「計画あり」で,コロナ前に近づく

●統計と市況
関連指標

●中国市況
原料,紙・板紙製品

●米国市況
パッケージング用紙

●ニュースファイル
企業の動き 決算 トピックス 移転・変更 人事異動

<7月2号>特集■くらしと紙〈夏〉

2023-07-15

 

特集■くらしと紙〈夏〉

●Review
静岡・愛媛ほかの《ヒット・ロングセラー》製品/【静岡県】イデシギョー、春日製紙工業、コアレックス信栄、紺屋製紙、シーズイシハラ、新橋製紙、大一紙工、大興製紙、特種東海エコロジー、林製紙、藤枝製紙、富士里和製紙、マスコー製紙、丸井製紙、丸富製紙、マツオカ製紙 【愛媛県ほか】泉製紙、イトマン、大髙製紙、カミ商事、金柳製紙、ゴークラ、大富士製紙、トーヨ、西日本衛材、服部製紙、丸住製紙

●Topics
コアレックスグループ/コアレックス信栄・黒﨑社長がNHK「チコちゃん~」に2度目の出演

●催事
機械すき和紙連合会・日本家庭紙工業会/合同プレス懇談会 再値上げよりも価格を維持 物流2024年問題には業界で注力

●総会から
全国家庭紙同業会連合会・東京紙商家庭紙同業会/家同連・東家同理事長には紺野正弘氏が続投

●Topics
日本洋紙板紙卸商業組合 第38回通常総会・全国大会、懇親会/23年度スローガンは22年度から継承 イノベーションと紙の存在価値の可能性を追求
永井産業/海上救難用〈航法目標弾〉〈ボールマーカ〉〈海面着色剤〉の製造販売を開始

●Lecture
米中安全保障関連法令の最新動向/日本企業はどう対応していくべきか
SGEC/PEFCセミナー/森林認証の拡充に向けた課題とは何か

●総会から
西日本段ボール工業組合/日本は必ず良くなる、焦らず我慢を
大阪府紙料協同組合/ペーパーレスの時代にどうあるべきか 各団体のトップが思いを語る
静岡県紙業協会/事業環境の変革期をビジネスチャンスに
全国製紙原料商工組合連合会/3年ぶりの懇親会で業界の安定持続を誓う
東京都紙商組合 行動制限の段階的緩和により、通常の親睦、福利厚生活動に期待/友和会 来年の創立100周年に向けて 記念行事の計画を立案
大阪洋紙同業会/代理店と卸商が集い、協力関係の強化を図る
日紙商西部ブロック会/世代に関係なく一緒に業界を繋いでいきたい
京都府紙商組合/「紙」「和紙」の魅力を遺憾なく発揮できる時代の再来を

●統計
東京市況/板紙関連を除き 全体で前年割れ顕著
家庭紙/ソフトパック伸長 数量で前年比166%
古紙/4月度の回収率 6ヵ月ぶりの80%台

●インフォメーション

〈7月10日号〉

2023-07-10

 

●R&D情報
価格改定は進んだが/原燃料費の高騰が収益を圧迫した 印刷関連業界の2022年度業績

●ワールドレビュー
工場の臭気で地域住民から告訴された グラフィック・パッケージング

●話題を追って
世界主要国の紙パ産業/中国を除き減産基調が強まる紙・板紙

●講演から
『人新世の「資本論」』の著者、斎藤幸平氏が日紙商大会で講演/これからの時代は“脱成長”社会へ

●統計と市況
原材料

●国際市況
市販パルプ

●ニュースファイル
企業の動き 団体の動き トピックス 人事異動

〈7月3日号〉

2023-07-03

 

●R&D情報
環境対応,脱プラを背景に/紙系材料のウエイトが高まった紙加工業界の2022年度業績〈2〉

●ワールドレビュー
中国産代替品の出現で純正品の需要が減退するフラッフパルプ

●話題を追って
経済産業省・農林水産省・国土交通省/連名で「物流適正化ガイドライン」策定
包材の削減対策を加速させるウォルマート/一括配送やAIの活用で最適化を追求

●ワイドフレックス
コアレックス信栄の黒﨑社長/NHK「チコちゃん〜」に2度目の出演

●REPORT
中企庁「価格交渉促進月間」のフォローアップ調査/「紙・紙加工」の価格転嫁率は52.2%

●統計と市況
板紙

●ドイツ市況
紙・板紙・輸入パルプ

●ニュースファイル
企業の動き 団体の動き トピックス 催事 新製品 人事異動

〈7月1号〉特集■コミュニケーションペーパー

2023-07-01

 

特集■コミュニケーションペーパー

●Trend
フォーム印刷業界「現状と課題に関する調査報告書」/“コストの増大”“人手不足”など目下の課題に対応せざるを得ない状況に

●Report
全印工連〈用紙価格等動向調査〉/ かつてない上げ幅を記録 回答企業の8割超が「今後も上昇する」と予想

●Topics
多彩な領域で活躍する“ユポ”/コミュニケーション・ツールとして唯一無二の役割とポジション

●総会から
東京洋紙同業会/内需を的確に捉え価格維持に期待

●Topics
KPPグループホールディングス/ミュージアムタワー京橋にて仙台七夕飾りを展示

●Report
製紙関連企業の2022年度業績/前年度に引き続き事業環境は前途多難 営業・経常利益は6割減も
メーカー別古紙消費2022年/再編やコスト重視で使用品種に変化 可視化される増設や事業撤退の影響も

●Lecture
古紙再生促進センター/ポテンシャル秘めたインドネシアの実情
紙パ倶楽部/寺島実郎氏「重要なのは総合エンジニアリング力」

●New Products
くらしと紙/大王製紙

●統計
板紙/23年3月度生産実績 前年比91.6%
段ボール/3月度の段ボール生産 前年比97.3%と減少
パルプ・パルプ材/輸入N材の集荷が18年3月以来の20万t超に
出版/書籍・雑誌の返品率 上昇傾向が顕著

●インフォメーション

2023年 <7月号> 特集/多様なニーズに対応する新しい製紙用薬品

2023-07-01

 

特集/多様なニーズに対応する新しい製紙用薬品

●特集寄稿
抄紙工程改善剤PMシリーズについて
星光PMC㈱ 製紙用薬品事業部 山戸海里・久米田和寛
新規紙包材向け水系コーティング剤の開発
荒川化学工業㈱ 研究開発本部 水系ポリマー開発部 佐藤輝彰
製紙用酵素製剤“MAXIMYZE”と各種セルロース繊維に対する効果
三晶㈱ 中央研究所 新地将大・永野淳二・小田涼太
資源循環型社会の発展に貢献するクリタの最新ソリューション ─ 古紙利用率向上による操業課題と対策
栗田工業㈱ 紙パ・コンビナート技術部 賀川泰裕

●寄稿
チャットGPTの可能性を探る ─ 製紙技術者にとっての有能な助手となり得るのか
山崎秀彦

●特別寄稿
カーボンニュートラル ─ 中国製紙産業によるGXへの道
中国紙パルプ研究院有限公司 黄挙・郭彩雲

●関連記事・データ
メンテック/「TAPPICon 2023」でDSP技術を訴求 ─ 関谷社長によるプレゼンも実施
データシート/2021年度エネルギー需給実績(確報)

●業界動向
日本包装技術協会/木下賞贈呈式および通常総会を開催 ─ 新会長に東洋製罐グループHDの大塚氏
藤原科学財団/学士会館で「第64回藤原賞」贈呈式 ─ 樽茶清悟・岡部繁男両博士が受賞
日本衛生材料工業連合会/第88回通常総会で花王社長・澤田氏が会長再任 ─ 日中衛生用品企業交流会を11月にマレーシアで開催へ
日本不織布協会/日用品・自動車の環境対策と堤防技術をテーマ ─ 「ANNA講演会」を5月26日にオンライン形式で開催
SGEC/PEFCジャパン/PEFC本部のマイケル・バーガーCEO来日に合わせセミナーを開催
NEW環境展/地球温暖化防止展/廃棄物・バイオマス利用技術が一堂に ─ 3日間で9万人以上を動員

●連載
老舗を再生させた三代目が,どうしても伝えたい「経営革新」講義(127)
「これだけ!会社の数字」@北陸の信用金庫主催のセミナー (Part 4) 中山裕一朗

●ニュース・統計
機械・紙材業界短信
月間ニュース
海外情報
アジア通信
イベントカレンダー
紙パルプ製品・設備・原材料 月別需給統計〈令和5年3月度〉

〈6月26号〉

2023-06-26

 

●R&D情報
原材料コスト上昇を価格転嫁でカバーできず/営業利益率が4%台に低下した紙加工業界の2022年度業績〈1〉

●ワールドレビュー
増加する欧州の紙器用板紙 設備は脱プラ需要で吸収可能か

●話題を追って
日本洋紙板紙卸商業組合 全国大会〈研修会〉/これからの“紙”をめぐり白熱の討議

●統計と市況

●中国市況
原料、紙・板紙製品

●米国市況
古紙

●ニュースファイル
企業の動き 団体の動き トピックス 移転・変更 人事異動

2023年 <Vol.34 No.1> 特集 自動車新時代の事業展開と不織布

2023-06-22

 

特集 自動車新時代の事業展開と不織布

●インタビュー
優れた製品開発力と充実した研究・設備体制で新時代に挑戦
㈱オーツカ代表取締役社長 大塚有企朗氏

●市場・製品展開動向
車室快適性創造で役割大きい機能性不織布 ─ 静粛性や空清機能の向上と高級感の演出に一役

●企業展開
高級感を演出し環境性能にも優れるウルトラスエード®の内装用途が拡大 東レ㈱ 西村知洋氏
工程簡略化と熱成形時の省エネ実現でCFRPの普及拡大を支援 ㈱クラレ 井上由輝氏
新幹線“融雪散水区間”でも機能発揮する“全天候型吸音材”を開発 三井化学㈱ 市川太郎氏 中島友則氏 村瀬真央氏
帝人/CFRTP中間材が米航空関連認証を取得 ─ 織布状ならびに積層板状では世界初
人とくるまのテクノロジー展/次世代自動車の快適空間や環境性能を訴求 ─ 国内外499社が最新技術を紹介

●日系企業の海外進出動向
世界経済再開で自動車・環境製品に動き ─ アジアを中心に加速する海外への生産シフト

●特別寄稿
最近のセルロースナノファイバー関連トピックス
東京大学大学院農学生命科学研究科 磯貝明
光透過型地合測定器“FMT─4”の開発
野村商事㈱ 森光亮信

●企業展開
印刷適性に優れる“アクスター®PF”で紙・フィルム代替需要を開拓 東レ㈱ 安東克彦氏

●誌上展示
金井重要工業/特長を活かした製品づくり
シンワ/5つの製法であらゆるニーズに対応
青山産業/フェルトの無限の可能性を求めて
ツジトミ/フィルター・包材用途を開拓,中国ではメルトブローも生産
ドクター製作所/ロールの汚れを解決するドクターブレードとドクター装置

●Pickup
突起のついた不織布製シートで頭を拭くだけ“宇宙きぶん スペースシャンプーシート”
自然に優しく減プラに貢献する水解性・生分解パルプ不織布“ハイビオス(HyBioth)”

●マーケット探訪
プリント基板用研磨不織布/高度な研磨により小型化・高密度化を支援

●業界動向
相川鉄工/紙造りの技術蓄積を次世代素材開発へ ─ CNF・MFC生産用 新型リファイナー製品化
機能紙研究会/「機能紙研究会誌 No.61号」を発刊
東洋紡エムシー/環境・機能材事業を第三の柱に ─ 東洋紡と三菱商事が新社発足で共同会見を開催
帝人/業界最薄クラスのガス拡散層を開発 ─ 燃料電池の小型化や高性能化に貢献
帝人フロンティア/高機能ハイブリッド中綿を積極展開 ─ 保温・発熱・消臭・制電から環境性能まで追求
住友ベークライト/紙抄き技術で再生炭素繊維をシート化 ─ リサイクル炭素の新たな活用可能性を示唆
日清紡テキスタイル/土に還る綿100%の育苗ポットを開発
SDKI/アラミド繊維の市場規模と成長性を調査
EDANA/INDEX 23を4月18〜21日ジュネーブで盛大に開催
EDANA/大欧州の不織布生産量はパンデミック以前より3.3%増
海外動向・中国/2022年不織布生産量は814万tで微減横這い
日本不織布協会/日用品・自動車の環境対策と堤防技術をテーマに

●ニュース・統計
国内ニュース
海外情報
製品開発ニュース
不織布統計(2022年3月〜23年3月)

〈6月2号〉

2023-06-20

 

●Review
世界の紙・板紙需給2021年/コロナ禍の出口が見え4年ぶり前年増 パッケージング用紙への偏重が加速

●Trend
印刷業の経営/倒産件数は前年比3割増も 需要減退とコロナ禍で厳しさ増す

●Article
海外動向/米国・欧州に見る製造業の課題と紙パのエネルギー問題 豊福邦隆

●Lecture
NEDOパネルディカッション/発展・拡張する“CNF”の世界 先駆者たちが語る「わが社の戦略」
第6回生産性シンポジウム/サーキュラーエコノミーで循環型ビジネスは向上するか

●Topics
レイメイ藤井 熊本本店の新社屋/全館ライブオフィスの落成を180名が祝う~新たな経営理念、企業ロゴを発表~
関東製紙原料直納商工組合/組合創立60周年記念式典を盛大に挙行

●総会から
日本製紙連合会 定時総会/広報活動で新たなパンフレットの作成へ
中部ファイバーズクラブ/第40回通常総会 仕入の過当競争を避け中部の団結力を示す
近畿製紙原料直納商工組合 第57回通常総会/「安定した利幅の確保が不可欠」 新理事長に塩瀨宣行氏を選出
関東製紙原料直納商工組合 第60回通常総会/不確実性の時代に対応できるスピード感のある経営を
東京都製紙原料協同組合/商業印刷などのシュリンクで業界に逆風。東京協組が問題解決する場と役割を提供していく
全国段ボール工業組合連合会総会・記者懇談会/「老・壮・青のバランスで安定成長へ」と大坪理事長
日本フォーム印刷工業連合会/「同じベクトルの延長線上で価値高める」
日本洋紙代理店会連合会/新会長にSPPの三瓶悦男社長を選出
日本板紙代理店会連合会/物流における2024年問題は大きな課題

●統計
東京市況/コーテッド紙は 生損保、金融で減退
家庭紙/TP再生物においても 進む長尺化
古紙/3月度の回収率 5ヵ月連続の70%台

●インフォメーション

〈6月19日号〉

2023-06-19

 

●R&D情報
2022年度の営業・経常利益は6割減/23年度も前途多難の事業環境が続く製紙関連10社の収益見通し

●ワールドレビュー
中南米で段原紙・段ボール設備の増強を図るスマフィット・カッパ

●話題を追って
NEW環境展2023/大盛況となった環境分野の展示会

●REPORT
中国造紙協会の2022年報告/コロナ収束も消費は4年ぶりマイナス

●統計と市況
関連指標

●米国市況
グラフィック用紙

●ニュースファイル
団体の動き 企業の動き 決算

ページのTOPへ