トップページ > 定期刊行物

定期刊行物

2016年 <12月2号> 特集■中 部

2016-12-20

紙16.12-2

 

特集■中 部

●団体催事
中部洋紙商連合会総会・55周年記念式典/国内外の情勢が混沌とする中 メーカー、代理店の一層の協力を

●Interview
小林侯隆(新生紙パルプ商事)/〈新物流センター〉〈災害対策用品〉ほかコンテンツ充実で時代の変化に対応
橘辰彦(国際紙パルプ商事)/《紙は細部に宿る》の如くチャンスは細部にまで気を使ってこそ
手島徹(日本紙パルプ商事)/《ものづくり》が強い地域特性踏まえ情報力を活かした営業を展開
大河内泰雄(アクアス)/コンプライアンス重視の時代 社員満足を顧客満足に生かす

●組合催事
愛知県紙商組合/87名を永年勤続優良従業員表彰、文化講演会も併催

●現地リポ
新生紙パルプ商事/《名古屋物流センター》を訪ねて

●Report
TOKYO PACK 2016・基調講演/新需要を掘り出す包装の提案
日本パッケージデザイン協会トークショー/写真・文字・形態の複合で高める《シズル効果》
製紙連・低炭素社会実行計画FU調査/省エネ投資・CNF実用化も加速、CO2過去最小値に

●団体動向
日家工/「日本製マーク」を発表 紙づくりの伝統と高い技術力を“折り鶴”で表現

●団体催事
東京都紙商組合記念日・表彰式/48社140名を表彰、紙の可能性再開拓促す

●催事
竹尾/見本帖本店《レザック&マーメイド展》開催 特種東海製紙の技術の粋が集結
西段工/段ボールベッドを迅速に届ける防災協定を福井県・徳島県と締結
大阪洋紙同業会講習会・勉強会/紙卸商の課題〈将来を見据えた事業承継セミナー〉で締め括る
大阪紙商テニス大会/新生紙パルプ商事圧巻の6連覇、16回目の優勝
全国紙管工組・合同研修会/《ISO9001》《接着剤》の2講演を実施

●Memo
輸出支援でレアル安誘導するブラジル政府
製紙連のVOC排出FU調査/代替薬品・工程管理強化などで排出抑制継続
日印産連のVOC排出自主行動計画/削減率80%台(基準年比)に迫る

●製品紹介
くらしと紙/大王製紙、丸富製紙

●インフォメーション

●統計
東京市況/高級不動産向けやエンタメ系に動き
家庭紙/再生紙物TP 248円を下限に安定
古紙/6ヵ月ぶりに回収率70%台
パルプ・パルプ材/パルプ材集荷 2ヵ月ぶり増加
出版/ハリー・ポッター8年ぶり新刊大ヒット

2016年 <12月1号> 特集■特殊機能紙

2016-12-20

紙16.12-1

 

特集■特殊機能紙

●新製品
特種東海製紙/半世紀のノウハウを結集し 満を持して《レザック16》を上市

●催事
紙わざ大賞作品審査会/大賞は《「千の風になって」を聞く2人》

●Interview
菅谷俊巳(リンテック)/〈開発力強化〉〈海外展開〉ほか4つの施策で洋紙事業の基盤を強化
峠崎一寿(日清紡ペーパー プロダクツ)/反響が大きかった上海展 テーマは《ヴァンヌーボ NEXT》へ
平戸順一(竹尾)/ファインペーパーの市場領域を超え他業種と“紙”を結びつけていく
谷口和隆(平和紙業)/盲点となっていた《階調》のコンセプト 今冬の大型新商品に期待

●Report
主要国の紙パルプ産業(上半期)/進む《資産の再配置》と《事業構造の変換》
非木材グリーン協会セミナー/インドネシアで根付きはじめた廃棄バイオの活用
アジア紙パルプ産業会議/相互交流深化と持続可能性追求で《成長力と多様性》表面化
紙リサイクルセミナー/古紙利用率《65%》達成には回収増量《60万t》が要る
日本ガス機器検査協会/製紙企業を模範に環境・社会への取組みを

●催事
第20回手帳大賞/大賞は《病室の夕陽より、やっぱり台所の朝陽ね》
緊急災害備蓄推進協議会/東京・有楽町で備蓄用TPのPRイベントを開催
国際物流総合展2016/《エッジボード、タケパレ》など多彩な展示
国際紙パルプ商事/国際フラワーEXPOに《花想?》ほか花卉関連包材出展
日本紙通商文化展/社員・家族の作品を多彩に展示
柏原家伝来名品展《洛東遺芳館》/平成28年秋季展《婚礼調度品と漢人物画展》
神保町ブックフェスティバル/竹尾と山形屋紙店のワゴンセールに人気
《環境先進都市・あらかわ》の実現目指して/《荒川リサイクルセンター》完成
レイメイ藤井/第60回《藤紙会》ゴルフ大会/A組=坂本満成、B組=前田哲次、C組=御手洗康仁の各氏が優勝
栗原紙材/社長長女・利佳さん、ニコラ夫妻デュオリサイタル/《秋に燃ゆるラテン音楽への陶酔》開催

●Topics
日本東海IPS/業界№1の《品質・商品力・競争力》駆使する

●団体催事
紙パルプ技術協会年次大会/創造と革新的技術で環境変化に対応

●製品紹介
くらしと紙/日本製紙クレシア、大王製紙

●インフォメーション

●統計
板紙/板紙生産8月期 前年同期比102.7%
段ボール/8月は全部門で前年増

2016年 <Vol.27 No.3> 2017年版 不織布・機械資材薬品ガイド

2016-12-20

NWR27-3

2017年版 不織布・機械資材薬品ガイド

●製造加工機械・関連機器
解繊・ウェブ形成/結合・加工・仕上/関連機器・部材/品質管理・試験・検査

●繊維・原反・薬品
不織布用繊維/不織布原反/不織布用薬品

●不織布関連企業一覧&掲載頁

●海外動向
第55回ドルンビルン国際化合繊会議に参加して ─ 不織布・コンポジット・高性能繊維などに関連するトピックス
東レ㈱ 塩谷隆

●業界動向
第3回 日中衛生用品企業交流会/“共存共生”から“共存共振”の関係構築に期待 ─ 中国・厦門市で日中両団体合わせ267名が参加
前田工繊/独自の営業体制とM&A戦略が評価され「第16回ポーター賞」を受賞

●連載
海外文献に見る技術研究・製品開発の最新動向
海外企業研究シリーズ(15)KNH社(康那香)/OBMとOEMで海外展開に挑む台湾のリーディングカンパニー
マーケット探訪(18)植物工場/次世代農業,地域活性化の切り札として脚光

●展示会・セミナー・講演会
関西ペイント/来年のインテリアカラーは“In the Mood” ─「カラーフォーキャスト2017」を東京で開催
2016土壌・地下水環境展など/最新の土壌汚染対策や洗浄技術が集結 ─10月19〜21日東京ビッグサイトで開催
第43回国際福祉機器展/食から移動・入浴・排せつまでサポート ─アジア最大級17ヵ国・1地域527社が出展
TOKYO PACK2016/包装に関する最新技術が一堂に ─資材や容器・機械など国内外669社が出展
N+(エヌプラス)/高機能化・高付加価値化に特化した総合展示 ─9月28〜30日東京ビッグサイトで開催
日本不織布協会/PB開発やIoT,院内感染対策などテーマに ─「ANNA講演会」を10月17日に大阪で開催
日本不織布協会/基礎知識から各用途分野の最新動向まで一挙解説 ─「不織布講座・用途編」を9月7日に大阪で開催

●ニュース
国内ニュース
海外情報
製品開発ニュース

〈12月26日号〉

2016-12-19

F2016.12.26

 

●R&D情報
紙パ各社のCSR活動と報告書<2>/財務・非財務情報の一括提供でステークホルダーの理解を深める

●ワールドレビュー
最繁忙期でも減収減益に終わった米国紙パ企業の7〜9月期業績

●Future’s EYE
製紙関連企業の第2四半期業績《2》/景気動向や為替変動が明暗を分けた海外事業

●講演から
SDGs(持続可能な開発目標)とは何か/企業と市民社会による新たな連携の可能性も

●ワイドフレックス
IGAS 2018の開催概要が決定/「失敗恐れず印刷技術の未来に挑戦」

●中国市況
古紙・パルプ

●国際市況
市販パルプ

●統計と市況
関連指標

●ニュースファイル
企業の動き・決算・新製品・人事異動

〈12月19日号〉

2016-12-19

F2016.12.19

●R&D情報
輸出ドライブだけでは不十分/「需要に見合った供給体制確立」は古くても常に新しいテーマ

●ワールドレビュー
懲罰的関税解除を条件にAPPがコート紙の対米輸出制限を誓約

●Future’s EYE
製紙関連企業の第2四半期業績《1》/販売数量減と製品単価下落を原燃料安で吸収し営業増益に

●講演から
第5回 日中古紙セミナー/相互理解で新時代の古紙流通を目指す
国際森林製紙団体協議会の若手研究者表彰制度/製紙連が森林総研・藤澤氏、王子HD・酒井氏の両名を推薦

●統計と市況
原材料

●ニュースファイル
企業の動き・決算・トピックス・催事・人事異動

〈12月5日号〉

2016-12-05

F2016.12.5

 

●R&D情報
合計では微増ながら6年連続の記録更新/アジアのシェアがさらに高まった2015年の世界紙・板紙需給

●ワールドレビュー
パルプの需給バランスを考慮し17年の設備投資を減額するスザノ

●話題を追って
家庭紙業界が「日本製マーク」制定/紙づくりの伝統と高い技術力を“折り鶴”で表現
三菱製紙 第7回環境セミナー/都心と山村—対照的な森づくりに学ぶ

●講演から
グローバルを見据えた次世代包装開発/凸版印刷 上席執行役員 岩瀬浩氏

●R&D情報関連付表
世界の紙・板紙——生産と消費(2014〜15年)

●統計と市況

●ニュースファイル
企業の動き・決算

2016年 <12月号> 特集1/今後の研究開発と試験・分析機器 特集2/新五ヵ年計画下の中国製紙産業

2016-11-30

技2016.12

 

特集1/今後の研究開発と試験・分析機器

●技術トップに聞く
スピード感ある研究開発により“木とともに未来を拓く”事業を拡充
日本製紙㈱取締役研究開発本部長 山崎和文氏

●ハイクオリティ対応の試験・分析機器

特集2/新五ヵ年計画下の中国製紙産業

●特集寄稿
“十二五”を終えた中国製紙工業の総括と今後の課題
中国造紙協会 顧問 曹朴芳

中国における特殊紙の市場動向と技術開発の取組み
豊福邦隆

●2016 CIPTE/“十三五”スタートの年に革新技術が結集 ─ 国際造紙科技展が10月11〜13日上海で開催

●寄稿
パルピングおよびバイオマス利用の最新技術 ─ 第59回紙パルプ技術協会年次大会(高松)に参加して
岩崎誠

●連載
老舗を再生させた三代目が,どうしても伝えたい「経営革新」講義(48)製造業のサービス化で,新しい付加価値を創る!
中山裕一朗

●業界動向
紙パルプ技術協会/第59回年次大会に約830名が参加 ─ サプライヤー61社による展示会も併催
コマツリフト/紙パ年次大会で油圧式・バッテリー式フォークリフトを提案 ─ 作業効率・コスト・環境面を満足する車両開発に傾注
FDTグループ日本支部/IIoT時代に向けたFDT活用技術を紹介 ─ 最新のサーバ技術も世界初公開
持続可能な発展のためのアジア紙パルプ産業会議/紙のイメージ向上やリサイクルなどを討議 ─ 9ヵ国参加のもと名古屋で開催
機能紙研究会/岐阜市で第55回機能紙研究発表・講演会 ─ テーマは「機能紙,新素材の実用化が進む中で」東大・磯貝明教授にアールト大学名誉学術博士号が授与
繊維学会紙パルプ研究委員会/紙とICTの接点を探るシンポジウム第2弾を開催
日本製紙連合会/廃棄物対策フォローアップ調査結果を発表 ─ 最終処分量は15.2万tで目標をクリア
森林総合研究所/公開講演会「2050年の森:未来の森をつくる研究開発」開催 ─ 森林育成・有効活用に向けた研究ロードマップを改訂

●講演・セミナー・展示会
日本印刷学会/世界を変えるプラットホーム“知,情報,デジタル” ─ 新しい気づきをあなたに!
日本化学会/構造材料開発による自動車,航空機,鉄道の省エネ
セルロース学会/セルロース素材の新展開 ─ セルロースの未来を拓く若手研究者達Ⅲ
日本農学会/「山」がもたらす農林業への多大な恩恵を総括 ─ シンポジウム“山の農学 「山の日」から考える”
日本包装学会/「医療現場が求める医薬品包装」 医療過誤,情報伝達,調剤,訪問看護

●ニュース・特許・統計
機械・資材業界短信
月間ニュース
海外情報
アジア通信
イベントカレンダー
紙パルプ製品・設備・原材料 月別需給統計〈平成28年9月度〉

〈11月28日号〉

2016-11-25

F2016.11.28

 

●R&D情報
2035年には3人に1人が高齢者/包装・生活系の大型バスでも一度に全員は乗車できない

●ワールドレビュー
ネット通販の拡大で選別品質の低下が懸念される米国OCC

●話題を追って
企画展示会『KPP築地ユポ市場』開催/セミナーでは潜在ニーズの顕在化ノウハウを伝授

●ワイドフレックス
2017 技能五輪国際大会[印刷職種]/日本代表に亜細亜印刷の早瀬真夏さん

●講演から
人と環境に優しいモノづくりを目指して/日本包装技術協会 理事/花王 エグゼクティブ・フェロー 内海実氏

●REPORT
製紙連 低炭素社会実行計画フォローアップ調査〈2〉/省エネ投資で年間22万tのCO2を削減

●統計と市況
板紙

●米国市況
古紙

●ニュースファイル
企業の動き・決算・新製品

〈11月21日号〉

2016-11-25

F2016.11.21

 

●R&D情報
現在の荒唐無稽が明日の実用につながる/紙パの培ってきた“信用力”こそがCNFへの期待値を高めている

●ワールドレビュー
政府調達の「古紙配合率30%」基準見直しに揺れる米国業界

●話題を追って
日本パッケージデザイン協会のトークショー/外装のシズル効果で購買意欲を高める

●ワイドフレックス
日紙商の吉川前理事長が藍綬褒章/「公正な取引の実現」「紙卸商の活性化」に注力

●REPORT
製紙連 低炭素社会実行計画フォローアップ調査〈1〉/CO2排出原単位は過去最小値を更新

●米国市況
新聞・出版・印刷・情報用紙

●統計と市況
関連指標

●ニュースファイル
団体の動き・企業の動き・決算・新製品・人事異動

2016年 <11月2号> 特集■近畿・中国

2016-11-17

紙16.11-2

 

特集■近畿・中国

●Interview
原田六次郎(山陽製紙)/自社技術をリサイクルで更に発展させる
伊澤鉄雄(日本紙パルプ商事)/自分のフィールドを着実に固め、関西支社の役割を果たす
原敬三(国際紙パルプ商事)/〈報・連・相〉を徹底して組織立った動きを執る
前田良二(新生紙パルプ商事)/新しい商品・商材の開発に取り組む
高嶋健(柏原紙商事)/信用を得る努力をして、お互いの採算が合う商売を長く続けていく
竹尾有一(竹尾)/地域特性を活かし、紙で出来るクリエイティブなものを
清水一(岡山紙商事)/代理店が卸商に協力できることはまだ
永井産業《播磨旬菜 菊屋》/6次産業化による和食料理店開店

●有力企業のパブリシティ

●Report
世界のトップ100社/為替変動でアジア企業躍進、名目売上高減も利益率5%台キープ
世界紙パルプ企業動向/M&A、事業再編と対中事業の転換
税制改正要望(製紙連)/R&D促進税制維持・促進、温暖化対策税見直しなど
生物多様性保全FU調査/世界の潮流・環境意識の変化も影響

●催事
TOKYO PACK 2016/〈環境〉の枠を越え〈生活〉により密着した視点へ
紙パルプ倶楽部絵画同好会展/36名が58点の多彩な作品を出展
故菅野二郎(中越パルプ工業)元社長の〈お別れの会〉開く

●製品紹介
くらしと紙/王子ネピア、日清紡ペーパー プロダクツ

●インフォメーション

●統計
東京市況/SWが飛び石のため旅行関連が鈍く
家庭紙/台風による天候不順で荷動きは鈍く
古紙/回収率80%台 5ヵ月連続
パルプ・パルプ材/輸入針葉樹 米豪で大幅増
出版/「君の名は。」大ヒット 出版界にも貢献

2016年 <11月1号> 特集■くらしと紙〔冬〕

2016-11-17

紙16.11-1

 

特集■くらしと紙〔冬〕

●売れ筋商品レビュー
トイレットペーパー/ボックスティシュ/キッチンペーパー/ハンドタオル/ウェットティシュ(対人用)/ウェットティシュ(対物用)/紙おしぼり/ベビー用紙おむつ/大人用紙おむつ/軽失禁用品/生理用ナプキン/ちり紙・京花紙/便座シート/障子紙/ペット用品/その他

●Report
紙加工企業の研究開発活動[続]/即効性も問われる潜在需要の先取り提案
ダイナパック/中央紙器工業/トーイン/トーモク/ナカバヤシ/フジシールインターナショナル/古林紙工/ユニ・チャーム
紙類貿易研修会in東京港/視野拡がる〈東京の玄関口〉海上視察
ジェトロ世界貿易投資報告(16年版)/新興・途上国中心に〈スロー・トレード〉顕著

●memo
日本ガス機器検査協会/海外初のFIT登録業者にタイ企業認定
容リ協会・年次レポート2016/有償収入・拠出金とも−35%と縮減傾向に

●催事
大阪洋紙同業会/講習会・勉強会
東京国際ブックフェア/読者向けイベントとしてリニューアル 3日間で4万人が来場
日清紡ペーパー プロダクツ/《コットンフィール》20周年を機に全品リニューアル
ギフト・ショー 秋2016/デザイン性が鍵握る SNS発信でヒット商品も

●インフォメーション

●統計
板紙/板紙生産7月期 前年同期比102.0%
段ボール/好調続いた2部門 前年割れに転じる

〈11月14日号〉

2016-11-09

F2016.11.14

 

●R&D情報
相互交流の進化と持続可能性の追求/成長力と多様性が浮き彫りになった第5回アジア紙パルプ産業会議

●ワールドレビュー
パルプ年産1,000万tの大台をうかがうフィブリアの野望と成算

●話題を追って
東京国際包装展に18.5万人が来場/紙・板紙製品の優位性をアピール

●今週の数字
日印産連のVOC排出抑制自主行動計画/基準年に対する削減率は80%台目前

●講演から
「TOKYO PACK 2016」基調講演/需要開拓に直結する包装開発のヒント

●統計と市況
原材料

●米国市況
板紙・包装用紙

●ドイツ市況
紙・板紙、古紙

●ニュースファイル
企業の動き・新製品・トピックス・人事異動

2016年 <11月号> 特集/資源・エネルギーの有効活用と新たな展開

2016-10-28

技2017.11

 

特集/資源・エネルギーの有効活用と新たな展開

●特集寄稿
バルメットのバイオマスボイラについて
バルメット㈱
エネルギー最適管理への統合化制御システムの提案
ABB日本ベーレー㈱ 伊藤功
紙のエレクトロニクス研究開発動向
紙のエレクトロニクス応用研究会 代表幹事,筑波大学生命環境系 教授 江前敏晴

●特集海外動向
中国における古紙リサイクルの課題と展望 ─ 鍵を握る回収率の向上と循環型産業への転換
編集部

●特集業界動向
日本化学会/熱マネージメントに関わる化学技術
資源エネルギー庁,NEDO/「省エネルギー技術戦略2016」を公表 ─ 部門ごとに取り組むべき重点技術を特定
古紙再生促進センター/利用率新目標の達成に向けた取組みを解説 ─ 星陵会館で平成28年度「紙リサイクルセミナー」
紙のエレクトロニクス応用研究会/漆塗膜内に電子回路を形成したインターフェースなど3件を報告
高分子学会/新規な高性能エコマテリアルの創製を目指した研究最前線

●日本製紙連合会フォローアップ調査
「低炭素社会実行計画(温暖化対策)」結果を公表
生物多様性保全に関する調査を実施

●データシート
主要国の紙パルプ産業動向(2016年上半期)

●海外動向
アジア企業が存在感を増し欧米企業は後退 ─ 紙パルプ企業トップ100社の2015年ランキング

●寄稿
老舗を再生させた三代目が,ものづくり企業に贈る 「バンコク訪問記」Part 4
中山商事㈱代表取締役社長 中山裕一朗

●連載
老舗を再生させた三代目が,どうしても伝えたい「経営革新」講義(47時間目)「紙管」と「災害支援」をつなげて世界を救う建築家
中山裕一朗

●業界動向
紙パルプ技術協会/“強い業界”へ向けた創造的・革新的技術が結集 ─ 第59 回年次大会を高松市で開催
コマツ/最新技術搭載のフォークリフトを紹介 ─ 国際物流総合展に実車両を出展
TOKYO PACK 2016/包装関連339社の最新技術が一堂に集結 ─ 製紙大手・印刷大手もごぞって出展
日本製紙連合会/「平成29年度税制改正要望」を発表 ─ 研究開発・設備投資促進に向けた税制支援も要請
日本不織布協会/基礎知識から各用途分野の最新動向まで一挙解説 ─ 「不織布講座・用途編」を9月7日に大阪で開催

●講演・セミナー・展示会
日本学術会議/知の統合を如何に達成するか ─ 総合工学の方向性を探る
JASIS 2016/分析展/科学機器展
日本ゴム協会/ゴム材料・製品のためのFEM解析2016

●ニュース・特許・統計
機械・資材業界短信
月間ニュース
海外情報
アジア通信
イベントカレンダー
紙パルプ製品・設備・原材料 月別需給統計〈平成28年8月度〉

〈11月7日号〉

2016-10-24

F2016.11.7

 

●R&D情報
パルプ、衛生用紙、板紙では増設も活発/グラフィック系は総じて低調だった上半期の主要国紙パルプ産業

●ワールドレビュー
過積載規制強化のコストアップで値上げに動く中国製紙メーカー

●話題を追って
古紙センター 2016年度紙リサイクルセミナー/需給両面から利用率目標65%を追求
紙パルプ技術協会 第59回年次大会/「脱皮と進化で環境変化に強い業界へ」

●今週の数字
VOCの排出管理状況フォローアップ調査/15年度は2000年度比87%の削減率

●講演から
日本ガス機器検査協会のFITセミナー/輸入木材の一般木材としての利用

●ワイドフレックス
ポスト・オリパラで課題山積のブラジル/輸出支援でレアル安を誘導する政府

●統計と市況

●国際市況
市販パルプ

●中国市況
古紙・パルプ

●ニュースファイル
決算・催事・新製品・トピックス・人事異動

〈10月24日号〉

2016-10-24

F2016.10.24

 

●R&D情報
意欲的な目標設定とアプローチ/より具体的な取組みに注力する紙パ各社のCSR活動と報告書

●ワールドレビュー
日米合弁のノーパックを買収した株式未公開企業のワンロック

●今週の焦点
日本製紙がノーパック社持分を売却/北米印刷・出版用紙事業から完全撤退
日本RPF工業会が工場見学会を開催/総勢69名が日本製紙・岩国工場などを訪問

●話題を追って
日本東海インダストリアルペーパーサプライ設立披露/勝ちどきの声で新会社の前途を祝福
日清紡ペーパー プロダクツ『コットンフィール』シリーズ/20周年を機に全品をリニューアル

●講演から
非木材グリーン協会 第28回セミナー/インドネシアの廃棄バイオ活用と課題

●ワイドフレックス
「国際物流総合展2016」に15万人超/出展企業の意欲を示す多彩な提案

●知っておきたい用語と技術
太陽エネルギーのもう一つの利用「太陽熱」

●統計と市況
板紙

●米国市況
古紙

●ニュースファイル
企業の動き・団体の動き・新製品・移転・変更・人事異動

〈10月17日号〉

2016-10-24

F2016.10.17

●R&D情報
アジア企業のランクインが増加/世界的なドル高で名目売上高が減少した世界紙パのトップ100社

●R&D情報関連付表/世界の紙パルプ企業100社ランキング

●ワールドレビュー
R・ストーンCEOの1月退任発表で売却話が再燃するキャプストーン

●今週の焦点
紙パック事業を強化する日本製紙/生産体制再構築とテクニカルセンター設置
製紙連 平成29年度税制改正要望を作成/R&D促進税制の維持や温暖化対策税の見直しなど

●話題を追って
紙類貿易研修会in東京港〈2〉/屈指の規模を誇る大井コンテ埠頭

●ワイドフレックス
東京ギフト・ショーに約19万人が来場/来春は日程拡大、全10日間で催へ

●REPORT
この1年、世界の紙パ企業はどう動いたか/各社各様の中国事業に対するスタンス

●統計と市況
関連指標

●ドイツ市況
紙・板紙、古紙

●ニュースファイル
企業の動き・催事・新製品・人事異動

2016年 <10月2号> 特集■古 紙

2016-10-21

紙16.10-2

 

特集■古 紙

●Interview
栗原正雄(全国製紙原料商工組合連合会)/〈利用率目標65%〉の達成に向け問屋業界のやるべき課題は多い
瀧本義継(富澤)/古紙は量から質へ 粗利産業から付加価値産業の時代へ
製紙原料商若手経営者〔対談〕紺野道昭/斎藤大介/艱難辛苦の末に辿り着いた答え~《社員と社会の幸福》を考えない企業に未来はない
矢倉義弘(近畿製紙原料直納商工組合)/入札参加資格に古紙商品化適格事業所を~異業種との差別化で高値入札の是正を図る~
實守敏訓(大阪府紙料協同組合)/業界を疲弊させる行為は慎み、共存共栄の精神で生き抜くべき
山上春美(大阪再生資源業界近代化協議会)/管理会社の攻略に備え、排出元に信頼される新たなシステム作りを
岸本憲和/澤田直哉(㈱はまだ)/ポイント制無人回収システム《紙の杜》本格展開~協力店とは対等の関係で40店舗を目指す~

●有力企業のパブリシティ

●製品紹介
コマツのフォークリフト~古紙荷作業・屋内製品搬出に最適なフォークリフト《FH、FEシリーズ》を充実した車輌ラインナップで実機展示

●Topics
北越紀州製紙新潟工場操業100周年/各界から来賓招き講演会・式典・祝賀会開く

●Report
紙加工の研究開発費/好調な業績反映し13%超と大幅増額
朝日印刷/イムラ封筒/エフピコ/大石産業/国際チャート/コクヨ/ザ・パック/昭和パックス/スーパーバッグ
講演から/増岡俊哉(IFC)~持続可能なサプライチェーンとインクルーシブビジネス~《サスティナブル》と近江商法《三方よし》の理念
講演から/ニコ・ローツェン(ソリダリダード)~国際商品の持続可能な生産と流通のためにグローバルに考えローカルに行動する

●催事
日紙商関東ブロック会/新会長に郡司勝美氏
名古屋青紙会/野崎亮介会長が2期目続投

●memo
林野庁の木質バイオマスエネルギー利用動向調査/木材チップ利用量は〈719万t〉
軽量化指向強まる米段原紙市場/ライナー〈171g〉、中芯〈~127g〉中心に

●製品紹介
くらしと紙/日本製紙クレシア・大王製紙・花王

●インフォメーション

●統計
東京市況/電力自由化向けパンフ特需効果も
家庭紙/多様化するタオル紙 一部品薄感も
古紙/4ヵ月連続の回収率80%台
パルプ・パルプ材/激減のBKP輸出 12ヵ月連続減少
出版/関心高まる電子書籍定額読み放題サービス

2016年 <10月1号> 特集■パッケージ

2016-10-13

紙16.10-1

特集■パッケージ

●Topics
海外展開加速の足がかりになる「日本ダイナウェーブパッケージング」

●Interview
諏訪部俊秀(特種東海製紙㈱)/パッケージ用途へのニーズに応え人気柄を継承し流行色を揃えた《TSギフト》
西川世一(㈱ESSPRIDE/日本おやつ協会)/紙器から出発し《オリジナルお菓子》の草分けに 根気強い営業にて一代で市場を創出

●催事
平和紙業/《Making of Skin box展》ボックス用途をはじめ多様な加工技術を紹介
こんの/こんの65周年、アイクリーン25周年記念事業《家族参観日》開催。《夢ケーキづくり》にも挑戦

●企業動向
㈱イメージ・マジック/生地からの印刷で縫製工場連係のアパレル生産サービス本格開始 オンデマンド技術生かしパッケージ商材も視野に

●Report
紙パルプ企業の研究開発活動[続]/バイオ・CNFなどで〈木材資源利・活用のノウハウ〉活かす
特種東海製紙/巴川製紙所/日清紡HD/ニッポン高度紙工業/日本製紙/ハビックス/北越紀州製紙/三菱製紙/リンテック/レンゴー
印刷業界の設備投資動向[続]/新規・更新で周辺事業拡充
図書印刷/トッパン・フォームズ/日本写真印刷/日本創発グループ/光ビジネスフォーム/福島印刷/プロネクサス/マツモト/三浦印刷/光村印刷
ジャパンブランド調査2016[電通]/リピーターが牽引する〈地方体験型〉の増加
段ボール需給/加工食品など食料品が好調

●催事
経産省、緊急災害備蓄推進協、日家工ほか/トイレ紙などの備蓄推進を呼びかけ

●製品紹介
くらしと紙/王子ネピア、丸富製紙

●インフォメーション

●統計
板紙/1-6月期生産確定値 前年同期比101.3%
段ボール/薬品・洗剤・化粧品用 2ヵ月連続で高い伸び

〈10月10日号〉

2016-09-30

F2016.10.10

 

●R&D情報
第2回フォローアップの調査結果を見る/製紙産業の「生物多様性保全」に向けた取組みはどこまで進んだか

●ワールドレビュー
小規模企業の乱立で統合・再編の余地が大きいブラジル包材業界

●話題を追って
紙類貿易研修会in東京港〈1〉/変貌続ける東京の玄関口を海上視察

●REPORT
「ジェトロ世界貿易投資報告」2016年版から〈2〉/アジアの対外直接投資がシェア2割超に

●マーケット
韓国 7〜9月期 紙・板紙・原材料市況/供給過剰でグラフィック系が値下がり

●統計と市況
原材料

●米国市況
新聞・出版・印刷・情報用紙

●ニュースファイル
企業の動き・団体の動き・新製品・トピックス・人事異動

〈10月3日号〉

2016-09-30

F2016.10.3

 

●R&D情報
成果の“見える化”が必要/顧客ニーズの先取りが問われる紙加工企業の研究開発活動〈2〉

●ワールドレビュー
低調な需要と供給過多に苦しむ香港・東南アジアの上質紙市場

●話題を追って
韓進の破綻で混乱するアジア古紙市場/海上運賃上昇で値下げの勢い鈍化
日本ガス機器検査協会/タイ企業を海外初のFIT登録業者に認定

●REPORT
「ジェトロ世界貿易投資報告」2016年版/世界貿易のマイナスは何を意味するか

●ワイドフレックス
日印産連「印刷の月・講演会・記念式典・懇親会」/印刷の機能と役割を広く情報発信

●今週の数字
容リ協会「年次レポート2016」/減少しつつある有償入札分の収入

●統計と市況

●国際市況
市販パルプ

●中国市況
古紙・パルプ

●ニュースファイル
企業の動き・団体の動き・催事・新製品・トピックス

2016年 <10月号> 技術アニュアル2017 機械・資材・薬品 総覧

2016-09-29

技2017.10

 

〔技術アニュアル2017 機械・資材・薬品 総覧〕

●機械・資材篇
・パルプ製造機械・装置
チッパー,チップハンドリング,検量,洗浄など/GP,TMP,RGPなど機械的パルプ製造装置/ダイジェスターなど化学的パルプ製造装置および関連装置/黒液の扱い,黒液処理,薬液回収装置/漂白装置および漂白剤調成,関連機器
・古紙処理・紙料調成用機械・装置
パルパーおよび関連装置/リファイナーおよびニーダー,ディスパーザーなど/タワー/フローテーター/チェスト,アジテーター,ビーターほか/総合紙料調成システム
・除塵・洗浄・濃縮装置
スクリーンおよびセパレーター/各種クリーナー/ウォッシャー,フィルターなど洗浄・脱水装置/濃縮機
・紙料ポンプ・薬液ポンプ
・抄紙機および関連装置
ヘッドボックスその他抄紙機準備部装置類/各種フォーマー/プレス,サクション類/サイズプレス,オンマシン加工装置/リール,カレンダーなど/抄紙機駆動関連装置/ドライヤー,ベンチレーター,ドレーン,その他熱蒸気関連機器
・抄紙機関係用具・機械類
ワイヤー,フェルト,カンバス類/フォイル,フォーミングボードなど/各種ロールおよびロール加工機器など/ドクター関連/スプレー,ノズル,シャワー,ミストコレクターなど補助装置類
・仕上機械・ハンドリング装置
ワインダー,リワインダー類/スリッター,カッター,ソーター,マーカーなど/ナイフ類/包装装置・システム,ベーラーなど/ハンドリング,トリム処理,残紙カッターなど,および仕上機材
・加工装置・加工仕上装置類
カラーキッチン,その他加工剤調成装置/コーター/ラミネーター,樹脂塗布その他用特殊装置/スーパーカレンダー,エンボス機および関連ロールなど
・2次加工・紙工用装置類
 ティシュ,トイレットペーパー,紙おむつなど製造装置/コルゲーターその他板紙紙工用装置/成形品,袋,モールドなど製造装置/印刷機/打抜機,糊付機,穴あけ機など各種紙工用機械類
・計測制御・試験分析機器・装置
自動制御装置および関連機器/検出装置,ディテクター,アラーム機構など/測定,モニターおよびQC用機器類/分析装置,ラボ用分析機器および各種テスター/制御システム,モニタリングシステム,生産管理システムなど
・ユーティリティ・環境関係機器・装置
フィルターほか,用水処理,取水および回収水などの処理装置/ボイラーおよび熱管理機器類/発電ボイラー・タービン,コージェネレーションシステム/排水1次・2次処理,スラッジ濃縮・焼却および総合排水処理システムなど/排水・脱水フィルター・プレス類/ごみ焼却炉および乾燥機ほか/脱臭,排煙脱硫装置ほか/ユーティリティおよび環境分析・測定・モニタリング装置類
・保全機器・その他関連機器・機材
診断,点検用器具類/潤滑装置,シーリング機器・材料など/PM用機器・機材(ライニング,塗装,錆止めおよび機械パーツほか)/安全装置,一般運搬機器,修理工作機器その他

●薬品篇
・蒸解・漂白・古紙処理用助剤
蒸解助剤/漂白剤・助剤/脱インキ剤/離解促進剤/その他古紙処理用助剤
・サイズ剤
・紙力増強・紙質改善剤
天然高分子系/PVA系/水溶性合成高分子系/ラテックス系/その他
・填料・顔料
クレー・カオリン/タルク/炭酸カルシウム/酸化チタン/酸化亜鉛/微粉ケイ酸/有機填料/その他填・顔料
・染料・着色顔料
蛍光染料・染料/着色顔料
・無機・合成繊維
・作業改善剤
ピッチコントロール剤/スライムコントロール剤・殺菌剤/洗浄剤/その他工程用薬品
・防腐・防カビ剤
・フェルト洗浄剤
・消泡剤
・濾水性・歩留向上剤
・凝集剤
用水・排水用・その他
・各種助剤
粘剤/サイズ定着剤/離型剤・ダスティング防止剤/顔料分散剤/カラー助剤類/その他
・ユーティリティ用薬品類
・機能化剤
耐水化剤/ 撥水剤・撥油剤・耐油剤/難燃剤/導電剤・帯電防止剤/防滑剤/湿潤剤/柔軟剤/ケイ線割れ防止剤/透明化剤/嵩高剤/抗菌・消臭・防虫剤/その他機能化剤
・加工剤
粘着剤/剥離助剤/感熱・感圧紙用薬品/インクジェット用紙用薬品/その他加工剤/高吸水性樹脂
・塗工・ラミネート・紙工用薬品
表面加工用樹脂/接着剤・ラミネート用材/紙工用材

●連載
経営革新」講義(46)「本」と「家具」をつなげたアイデア商品“ブックニチャー”
中山 裕一朗

●業界動向
ADEKA/中国に樹脂添加剤製造販売拠点を新設
コアレックス信栄/PS有効利用による放射能除染技術 ─「ペーパースラッジの再利用化研究成果報告会」で発表
北越紀州製紙/新潟工場100周年の記念式典を開催 ─ 世界市場で戦える競争力をさらに強化
バルメット社/広報誌『Forward』2016年第2号を発行 ─ 日本製紙・石巻でのエアドライヤ省エネ事例を掲載
セルロース学会/つくば市で第23回年次大会を開催 ─ ナノファイバー関連の研究成果が多数報告
日本包装学会/第25回年次大会・研究発表会
日本印刷学会/デジタル・アナログ印刷の世界的な潮流を知る
色材協会/第57回塗料入門講座・2016(後期)

●ニュース・特許・統計
機械・資材業界短信
月間ニュース
海外情報
アジア通信
イベントカレンダー
紙パルプ製品・設備・原材料 月別需給統計〈平成28年7月度〉

2016年 <Vol.27 No.2> 特集1 災害・老朽化対策と土木・建築用途 特集2 コスメ分野に見る新たな製品展開

2016-09-23

NWR27-2

 

●巻頭インタビュー
協会活動の拡充を図りつつANEX 2018の開催成功に注力
日本不織布協会会長,ダイニック㈱代表取締役社長 大石義夫氏

●特集1 災害・老朽化対策と土木・建築用途

●特集(企業展開)
鉄筋使わず高強度繊維で実現した超高耐久橋梁“Dura─Bridge”
三井住友建設㈱ 永元直樹氏
M&Aを軸にした「複合化」戦略で新事業領域を創生
前田工繊㈱  前田尚宏氏
火山噴石による建物被害を防ぐ“屋根補強用ケブラー(R)織物”を開発
東レ㈱ 大槻真也氏
優れたジオグリッド技術を活用し多発する災害からの復旧工事に貢献
三井化学産資㈱ 西村淳氏
漆喰の消臭・抗ウイルス機能を備え不織布に使用可能な弾性塗料を開発
関西ペイント販売㈱ 岩崎浩行氏

●特集(業界動向)
日本銀行/東京五輪関連の建設需要10兆円見込む ─ 2017〜18年に急増,2020年に向けピークアウト
メンテナンス・レジリエンス2016/インフラ補修対策から防災・減災技術まで ─ 東京ビッグサイトで423社が出展
データで見る土木・建築分野の動向

●特集2 コスメ分野に見る新たな製品展開

●特集(企業展開)
オリジナリティと品質の訴求で素材にこだわった製品展開を
オーミケンシ㈱ 髙口彰氏
「視覚コミュニケーション」で機能や効果の違いを実感できる製品開発を推進
ダイワボウポリテック㈱ 牧原弘子氏
高機能で用途広がるTCFと他素材との複層不織布
フタムラ化学㈱ 長尾良民氏

●特集(業界動向)
MOLZA/化粧品製造販売の認可取得し専用HP立上げ
日本衛生材料工業連合会/健康寿命とライフラインを強く意識 ─ 第74回通常総会を東京・経団連会館で開催
日本不織布協会/東レの研究開発と紙おむつのリサイクルを講演 ─ 衛生・メデイカル部会分科会を8月25日に大阪で開催

●寄稿
国際不織布産業総合展示会「IDEA2016」のトピックス
塩谷隆氏 東レ㈱
日本製紙におけるCNFの実用化に向けた取組み
河崎雅行氏 日本製紙㈱
超高圧湿式微粒化装置“ナノヴェイタTM”によるCNF製造
吉田機械興業㈱

●企業展開
脱アパレルの繊維専門商社としてベストマッチの提案による貢献を
服部猛㈱ 秦弘一郎氏

●連載
海外文献に見る技術研究・製品開発の最新動向
海外企業研究シリーズ(14)モーグル社/新鋭大型工場でさらに躍進するトルコの成長メーカー
マーケット探訪(17)防護服/危険から作業者を守る不織布技術の結晶 ─ 安全・衛生意識の向上で需要が拡大

●ニュース
国内ニュース
海外情報
製品開発ニュース

〈9月26日号〉

2016-09-23

F2016.9.26

●R&D情報
 対売上高比率は0.9%に上昇/好調な業績を背景に大幅増額となった紙加工の研究開発費

●ワールドレビュー
 地方言語版で非英語圏へ進出し/用紙需要を伸ばすインドの新聞社

●今週の焦点
 「日本ダイナウェーブパッケージング」が営業開始/海外展開加速に向けた足がかりにも

●話題を追って
 北越紀州製紙 新潟工場操業100周年/県知事、市長らを招き講演会・式典・祝賀会を開催

●講演から
 国際商品の持続可能な生産と流通のために/グローバルに考えローカルに行動する
  ソリダリダード代表 ニコ・ローツェン氏

●知っておきたい用語と技術
 エネルギーキャリアとして注目を集める「アンモニア」

●統計と市況
 板紙

●米国市況
 古紙

●ニュースファイル
 企業の動き・催事・新製品・トピックス・人事異動

〈9月19日号〉

2016-09-23

F2016.9.19

●R&D情報
 紙周辺の材料も含め/ユーザー提案を活発化させる紙パ企業の研究開発活動〈3〉

●ワールドレビュー
 原燃料安で利益率7%を達成した米国紙パの4〜6月期業績

●今週の焦点
 1〜6月期の段ボール需給/暦年予測を大きく上回るハイペース

●マーケット
 ライナーは171g、中芯は127gが中心に/軽量化指向が強まった米国段原紙市場
 欧州製紙産業の現勢〈2〉/パッケージングと衛生用紙は堅調

●今週の数字
 林野庁 木質バイオマスエネルギー利用動向調査/2015年の木材チップ利用量は719万t
 1〜6月期の出版市場/〈紙+電子〉では概ね前年並みを確保

●講演から
 持続可能なサプライチェーンとインクルーシブビジネス/理念は「三方よし」の近江商人哲学
  国際金融公社(IFC) 増岡俊哉氏

●統計と市況
 関連指標

●国際市況
 市販パルプ

●ニュースファイル
 企業の動き・団体の動き・決算・催事

2016年 <9月2号>

2016-09-09

紙2016.9-2

 

●Report
紙類貿易(16年上期)/構造変化で〈輸出増・輸入減〉基調続く
*貿易バランス/為替相場だけでは決まらない
*輸出/上級紙や段ボール原紙が牽引
*輸入/インドネシアと中国で50%弱
紙パルプ企業の研究開発活動[1]/公開・上場16社計321億円、収益に直結・原価低減指向目立つ
*阿波製紙/広範で高度な機能材創出狙う
*王子HD/内外特許・新案など1,516件・保有商標1,529件
*大王製紙/ニーズの変化先取り
*中越パルプ工業/開発・製造・営業一体の製品開発
印刷業界の設備投資動向[1]/前年比22%増で売上高対比5%台に回復
*ウイルコホールディングス/北國工場に集中
*カーディナル/必要最小限に止める
*共同印刷/売上高比7%台に
*共立印刷/オフ輪更新と後工程充実
*光陽社/減額も高水準
*サイネックス/倍増し作業工程効率化
*三光産業/前年比4倍増
*サンメッセ/機械装置・車両運搬具など
*セキ/大幅な減額
*総合商研/前年比2.4倍増
*大日本印刷/既存設備の改善重点
*竹田印刷/印刷関連が70%以上
*凸版印刷/生産能力増強などに集中
林業の後継者対策/トップが高齢化、後継は喫緊の課題
*増減両極化の森林組合売上高
講演/仁科弘重/コクヨとの共同研究にみる〈オフィス緑化の心理的効果〉
総務・人事・経理ワールド/新提案・工夫多い《オフィスセキュリティEXPO》
九州南部の木質バイオ稼働状況/今後に活かすべき〈FIT〉の教訓

●催事
国際森林製紙団体協議会年次総会/〈若手研究者表彰制度〉設ける
大阪洋紙同業会/講習・勉強会/女性は〈人在〉ではなく、会社になくてはならない〈人財〉
大阪紙商ボウリング大会/日本製紙パピリア連覇、ハイスコア賞に古澤さん・多田さん
竹尾/《光れ!紙 銀ナノinkと紙のミライ展》ファインペーパーと銀ナノの融合でグラフィックデザインが進化

●Topics
コアレックス信栄/《ペーパースラッジの再利用化研究成果報告会》開く
日印産連《drupa 2016》報告会/〈パッケージ・ドルッパ〉の様相呈す

●製品紹介
くらしと紙/王子ネピア、日本製紙クレシア、大王製紙、ナカバヤシ

●インフォメーション

●統計
東京市況/A2平判でリオ五輪特需も
家庭紙/大手物160W 今が踏ん張りどころ
古紙/3ヵ月連続の回収率80%台
パルプ・パルプ材/BKP輸出が激減、マイナス25.2%
出版/雑誌付録再度盛り上がり

2016年 <9月1号>

2016-09-08

紙2016.9-1

 

●Report
紙・板紙需給(上半期)/2年ぶりのプラスも後半期に不透明感強い
東段工〈安全・技術合同セミナー〉/事後の百策より事前の一策、意識の5無とは
〈TOKYO PACK 2016〉/テーマは〈伝えよう、NIPPONの包装力を〉

●催事
大阪紙商組・午さん会講演会/立原啓裕/〈岩をも通す〉で乗り切るには柔らか頭でいること
大阪洋紙同業会・大阪フォーラム/田村茂/現場の理念・モチベーションの風化が競争力を失わせる
大阪府紙商野球大会決勝戦/SPPが大和・熊田破り連覇、通算20回で最多優勝記録更新
大阪和紙三団体夏の会合/創意工夫した商品作り、紙業界を若い人にもっとアピール

●団体催事
日資連〈大阪〉大会/全国から160余名が集い、日資連の歴史を脈々と受け継ぐ

●製品紹介
くらしと紙/丸富製紙、ユニ・チャーム

●インフォメーション

●統計
板紙/1-6月期生産速報値 前年同期比101.2%
段ボール/薬品・洗剤・化粧品用の伸び目立つ

〈9月12日号〉

2016-09-08

F2016.9.12

 

●R&D情報
外部の研究機関とも連携/木材資源利活用のノウハウを生かす紙パの研究開発活動〈2〉

●ワールドレビュー
テレビ番組を契機に過熱する英国の紙カップ回収・再利用論争

●今週の焦点
印刷業界の設備投資動向〈2〉/“新規”や“印刷周辺”の事業を模索

●注目企業
イグスンド・ペーパーボード社/日本人スタッフのみ採用の営業所を開設

●話題を追って
経産省、緊急災害備蓄推進協、日家工ほか/トイレ紙などの備蓄推進を呼びかけ

●マーケット
欧州製紙産業の現勢〈1〉/10年間で9%強の能力削減に

●REPORT
電通「ジャパンブランド調査2016」/地方体験希望の訪日リピーターが増加

●統計と市況
原材料

●ドイツ市況
紙・板紙、古紙

●米国市況
新聞・出版・印刷・情報用紙

●ニュースファイル
企業の動き・トピックス・決算・新製品・催事・人事異動

2016年 <9月号> 特集/設備改善と省コスト・品質向上の技術

2016-08-30

技2016.9

 

特集/設備改善と省コスト・品質向上の技術

抄紙機でのニッププロファイルと走行性を改善する最新技術 ─ インテリジェントロール“iRoll”技術
バルメット・テクノロジーズ Inc./バルメット㈱ タツ・ピッカネン,山崎秀彦
抄紙機の性能向上を実現するVOITHの最新抄紙用具
㈱IHI フォイトペーパーテクノロジー ファブリック営業部 阿部博司
アンドリッツの最新アンダーマシン・パルパー技術について
アンドリッツ㈱技術サービス部 大西秀男

●サプライヤーに聞く
“ともに進む旅”の意識で紙パルプ産業の構造転換に貢献/バルメット㈱代表取締役社長 鈴木節夫氏

●特集業界動向
マツボー/伊Pulsar社の家庭紙検査装置をデモ展示 ─ ツインメッセ静岡で「Quatis ショウケース」
FDT Grorup日本支部/「産業オープンネット展」でセミナーを実施 ─ FDT技術のメリットをわかりやすく解説

●寄稿
非木材パルプの利用と技術動向について
岩崎誠
老舗を再生させた三代目が,ものづくり企業に贈る 「ベトナム訪問記」〜ハノイ,ホーチミン編
中山商事㈱代表取締役社長 中山裕一朗

●データシート
2016年上半期(1〜6月)の紙・板紙および原材料需給

●連載
老舗を再生させた三代目が,どうしても伝えたい「経営革新」講義(45)カスタマイズ戦略は究極の「顧客満足度UP法」
中山裕一朗

●業界動向
紙パルプ技術協会/“環境課題の今とこれから”に大きな役割 ─ 第23回環境セミナーを東京・船堀で開催
持続可能な紙利用のためのコンソーシアム/「「安心な紙」調達に関するシンポジウム ─ ユーザーとサプライヤーが現状と課題について議論
RISI社/上海で「Asian Forest Products Summit」─ アジア各国から約150名が参加
日本製紙連合会/海外産業植林センター委託調査について報告 ─ 適地減少などを睨み新手法を模索
日本製紙連合会/古紙パルプ等配合率検証制度と再生紙の表示方法についてフォローアップ調査
ICFPA年次総会およびFAO/ACSFI会議がシドニーで開催

●講演・セミナー・展示会
日本木材学会/第9回木質科学シンポジウム ─ 今,木が面白い
国立環境研究所/守るべき未来と「環境」の今地球・生物・循環・社会の半歩先を語ろう
日本印刷学会/紙面の品質向上とコスト削減のための資機材の理解を深める
繊維学会/平成28年度繊維基礎講座 ─ 繊維の基礎を2日で学ぶ
日本接着学会/第6回アジア接着会議・日本接着学会第54回年次大会

●ニュース・特許・統計
機械・資材業界短信
月間ニュース
海外情報
アジア通信
イベントカレンダー
紙パルプ製品・設備・原材料 月別需給統計〈平成28年6月度〉

〈9月5日号〉

2016-08-29

F2016.9.5

●R&D情報
対売上高比率は0.7%/収益に直結する改良、原価低減を指向する紙パの研究開発活動〈1〉

●ワールドレビュー
大手の買収・統合で2008年以来44工場が閉鎖された北米紙器業界

●今週の焦点
印刷業界の設備投資動向〈1〉/15年度は2割増で対売上高比率5%台

●新製品・新技術
未知の可能性秘める「銀ナノインク」/竹尾とAgIC、博報堂の共同プロジェクトが結実

●話題を追って
国際森林製紙団体協議会(ICFPA)の年次総会〈2〉/パリ協定を踏まえた業界の活動を模索

●REPORT
林業の後継者対策は喫緊の課題/帝国データバンクが経営実態を初調査

●統計と市況

●米国市況
板紙・包装用紙

●中国市況
古紙・パルプ

●ニュースファイル
企業の動き・決算・団体の動き・人事異動

〈8月22日号〉

2016-08-19

F2016.8.22

●R&D情報
為替相場は円高基調でも/加工紙を除く全部門が出超となった2016年上期の紙類貿易

●ワールドレビュー
市況は軟弱だがカタログ印刷の秋需に期待する北米コート紙

●話題を追って
「総務・人事・経理ワールド」に4万名が来場/機密文書の回収処理で多彩な提案
九州南部の木質バイオマス設備稼働状況/宮崎県以外は円滑な集荷体制を維持
国際森林製紙団体協議会(ICFPA)の年次総会/「革新的製品提供」を産業目標に追加

●今週の数字
厚労省調査 2016年度 春季ベア妥結状況/平均の賃上率は3年連続で2%台に

●講演から
愛媛大学 理事・副学長・農学部教授 仁科弘重/快適なオフィス緑化の心理的効果─10年前にコクヨ品川オフィスで共同研究

●知っておきたい用語と技術
ディスプレイパネルへ再挑戦する有機ELの課題

●統計と市況
板紙

●米国市況
新聞・出版・印刷・情報用紙

●ニュースファイル
企業の動き・決算・催事・新製品・移転・変更

2016年 <8月2号>特集■サニタリー

2016-08-12

紙2016.8-2

 

特集■サニタリー

大人用、ベビー用紙おむつ/前年比22.8%増のベビー用《爆買い》ピークの見方も
軽失禁用品&生理処理用品/成長著しい軽失禁用品市場 2015年は前年1割増
紙おしぼり/生産量は漸増傾向に 外食産業の成長が好作用
ウエットティシュ/異業種の参入目立つ近年 棲み分け顕著に
売れ筋商品一覧
6品種の生産・販売会社リスト

●Report
製紙関連企業の設備投資/大幅減額ながら構造転換、収益向上案件目立つ
*阿波製紙/小松島・徳島の設備更新
*王子HD/生活産業資材に注力
*大王製紙/売上高対比8%に迫る
*中越パルプ工業/紙パ製造、発電に集中
*特種東海製紙/売上高比10%超える
*巴川製紙所/品質向上、原価低減に
*日本製紙/国際競争力強化、環境保全に
*日本紙パルプ商事/富士市に再生紙家庭紙工場
*北越紀州製紙/生産性向上・競争力強化に
*三菱製紙/生産性向上と環境対策
*リンテック/タイほか各地に分散
*レンゴー/投資の高水準維持

紙加工業25社の設備投資動向/増収増益ながら〈売上高比6%台〉切る
*朝日印刷/イムラ封筒/エフピコ/大石産業/大村紙業/高速/国際チャート/コクヨ/ザ・パック/昭和パックス/スーパーバッグ/ダイナパック/中央紙器工業/トーイン/トーモク/ナカバヤシ/ニッポン高度紙工業/野崎印刷紙業/ハビックス/フジシールインターナショナル/古林紙工/ユニ・チャーム/リヒトラブ

SGEC森林認証フォーラム/〈SGEC〉と〈PEFC〉森林認証相互承認で活動
紙パ連合〈安全と健康を考えるシンポジウム〉/重篤災害根絶へ〈安全は改善活動の入り口〉
全日紙工の特別講演会/生前から相続・事業承継の準備を
日本RPF工業会/長田新会長〈業界一丸でイメージ向上・安全教育活動〉に注力と抱負語る
日本紙類輸出、輸入組合/7年で3.4倍増の海外展開
3R推進団体/環境配慮の容器包装3R推進と連携強化の情報発信
通販広告調査/10年で市場は7倍に、非組合員の消費者トラブル多発
講演から/国環研シンポ;50年までに80%削減、今世紀末にゼロ目標達成の課題

●製品紹介
くらしと紙/P&G、コクヨ

●団体催事
〔一社〕機密情報抹消事業協議会/排出事業者対象のセミナー、海外調査事業など計画

●Topics
王子硬式野球部/東海地区第一代表も、本戦2回戦惜敗。〈カーボンオフセット〉の取組みに協力
WWF/トヨタと5年間のパートナーシップ締結、100万㌦の支援も実施

●企業動向
ザ・パック〈フォレスト活動〉/〈ふれあいの森〉に市民に憩いの場提供

●催事
販促ワールド・ISOT・GIFTEX/レンゴー、えひめ洋紙、立川紙業など新たな顔ぶれのチャレンジに注目集まる

●インフォメーション

●統計
東京市況/塗工紙分野で選挙関連に動き
家庭紙/タオルペーパー差別化狙い顕著に
古紙/6ヵ月連続の在庫率50%台
パルプ・パルプ材/パルプ生産4ヵ月ぶりにプラス
出版/上半期の出版市場 2.7%減の7,701億円

〈8月15日号〉

2016-08-10

2016.8.15

 

●R&D情報
企業の姿勢やポリシーが問われる時代/ユーザー間の連携で持続可能な紙利用の拡大を目指すCSPU〈2〉

●ワールドレビュー
コピー用紙に対する関税回避の疑いでAPPを公訴した米国メーカー

●今週の焦点
1~6月期の紙・板紙需給/生産・出荷が2年ぶりのプラスに

●話題を追って
WWFがトヨタとパートナーシップ締結/自動車業界で世界初、今年は100万㌦を助成

●講演から
日印産連『drupa2016』出張報告会/軸足は“デジタル”と“パッケージ”

●ワイドフレックス
国際モダンホスピタルショウ2016/電子カルテや介護用品で提案を競う

●統計と市況
関連指標

●ドイツ市況
紙・板紙、古紙

●国際市況
市販パルプ

●ニュースファイル
企業の動き・決算・団体の動き・催事・トピックス・新製品・人事異動

2016年 <8月1号>特集■近畿製紙原料直納商工組合創立50周年

2016-08-10

紙16.8-1

特集■近畿製紙原料直納商工組合創立50周年

●催事
創立50周年記念式典・祝賀会/〈紙ゴミ ゼロへの挑戦〉で新たな飛躍期す

●Interview
北村光雄(古紙センター近畿地区委員長、大和板紙会長)/原料・製紙両産業の発展に近畿商組の精鋭が全力で邁進を
新井賢士(アライの森)/使命・採算両立で、地域社会に認められる企業に
池田勝己(池田)/古紙問屋はサービス業と捉え、新たな分野の開拓を
黒田軒史(黒田紙業)/若返りを果たし、社内体制の基盤を固める
後藤典一(後藤)/名古屋営業所の開設が当社の転換点
阪本聖健(共栄紙業)/《J-BRAND》のメリットは自ら生み出し、得ていくもの
澤田悠介(関西紙料・京都)/社員が元気で、気持ちよく荷物が降ろせる工場に
佐藤善郎(旭進紙業)/古紙業界、地域社会から信頼される企業活動を
皿谷勝己(日ノ出紙料)/産業古紙はお客様に喜ばれることが基本
塩瀬宣行(大和紙料)/DIP工場の多品種少量生産型への転換が課題
實守敏訓(實守紙業)/積極的な参加で組合を盛り上げるのは組合員の役目
新宅正明(JP資源)/古紙は、クローズド・リサイクル・システムの象徴
須田充訓(須田商店)/次代に開花させたい新たな分野
竹内庸二(靖国紙料)/同じ目的を持った同業間との連携が必要
玉木周一(玉木紙料)/人手不足の深刻化に備え待遇改善が必要
竹内康晴(関西紙料・大阪)/古紙、紙加工の両事業で後進に道を付ける
仲 清次郎(仲商店)/製紙メーカーの姿勢に学ぶべき
中村市太郎(共和紙料)/近畿商組創立50周年は、組合員あっての偉業
松田禎一(マツダ)/しんどくても、その分、稼げる会社を目指して
皆黒嘉幸(皆黒商店)/将来を見越した北港・篠山の両ヤード
谷藤佳孝(谷藤紙業)/業界全体の統一した考え方、方向性のもとで
山上 一(山上紙業)/古紙を核に据え、横の繋がりを大切に
吉田雅巳(吉田稔商店)/〈誠実〉〈真面目〉を受け継ぐ会社経営

●Report
紙流通企業の2015年度業績/内需低調でいずれも減収減益に
*共同紙販HD/小口販売大切に営業・経常とも回復
*旭洋紙パルプ/財務体質改善で売上高横這い
*国際紙パルプ商事/売上高微増・最終益増に
*新生紙パルプ商事/5大扱い品種の連携強化
*日本紙パルプ商事/内需不振映す減収に
*平和紙業/高級印刷紙・技術紙の高収益基盤強化
*三菱製紙販売/商流の一部変更影響

紙・板紙品種別年産能力/段原紙・衛生紙・包装紙以外で削減基調続く
製紙マシンの台数と年産量/紙で低下、板紙で増加の1台当たり生産量
パレットの生産・出荷実績/主流の木製〈数量で68%・金額で59%〉と過半超す
印刷業の業績/連続増益も〈構造改革・新価値提供・領域拡大〉など危機感強い

●団体動向
日本家庭紙工業会/日本製品の表示とTP備蓄推進を大きく前進へ

●企業動向
日本製紙/北米に包材事業の新拠点、ウ社の板紙工場を買収
昭和/〈優秀環境装置の表彰事業〉で中小企業庁長官賞受賞

●催事
国際紙パルプ商事/恒例の〈七夕飾り〉を幼稚園児も見学
吉川紙商事/〈活版TOKYO2016〉で箔押しの実演と販売行う
インターフェックスジャパン/日本製紙クレシア、エリエールサポートが出展
金沢ペーパーショウ/デジタルプリントから金沢希少工芸・二俣和紙まで多彩な紙の世界を味わう3日間
日衛連/新副会長、新専務理事など選任 日中衛生企業交流会の第3回開催も
全国封筒年次大会/《提案する業界への変革》へ
日本フォーム印刷工業連合会/drupa 2016 視察報告会

●インフォメーション

●統計
板紙/全ての地区で前年増の4月
段ボール/高い水準で推移するガラス製品向け

〈8月8日号〉

2016-08-01

F2016.8.8

 

●R&D情報
シンポジウムで聞かれた「もっと認証紙を」の声/ユーザー間の連携で持続可能な紙利用の拡大を目指すCSPU

●ワールドレビュー
英国のEU離脱決定に対しては楽観論も悲観論もある欧州紙パ

●今週の焦点
東段工 安全・技術合同セミナー/“意識の5無”と物流問題にスポット

●話題を追って
原稿用紙が文具大賞グランプリに/ISOT、販促ワールドなどに9万人が来場
製紙連 古紙配合率問題に関わるフォローアップ調査結果/直接取引先の立ち入り監査は16社/75件

●マーケット
韓国 4〜6月期 紙・板紙・原材料市況/グラフィック系は停滞、包装系は堅調

●統計と市況
原材料

●ニュースファイル
企業の動き・団体の動き・トピックス・催事・人事異動

2016年 <8月号> 特別企画/紙・不織布・フィルム 加工ガイド2017─市場と技術

2016-07-28

技2016.8

 

〈加工ガイド2017〉
●製品開発動向
教育へのICT導入は人間に幸せをもたらすのか ─「デジタル教科書」と「デジタル図書館」がはらむ問題点を考える
東京大学名誉教授 尾鍋史彦

最近の不織布製造技術の動向 ─ITMA2015における不織布製造機械の出展品を見て
日本不織布協会顧問,(一社)日本繊維機械学会不織布研究会委員長 矢井田修

報道発表などに見る最近の製品開発(2015年7月〜16年6月)
加工関連データ
加工製品/資材 品種・銘柄データ

●開発事例
日本製紙/速乾A2マット紙の開発について ─ “ユーライトDRY”“シルバーダイヤDRY”を相次ぎ上市
三菱製紙/絵本・ぬり絵用途向け厚物嵩高非塗工紙“ダイヤバルキー”
リンテック/溶融型熱転写方式に対応した油面用ラベル素材 ─ 工業用途のほか食品・化粧品分野への展開にも期待
マックス/フリーカットラベルプリンタ“CPM─200”の開発 ─ 写真・イラスト入り,最大幅20cm×長さ2mに対応
大日本印刷/DNPにおい吸着包材(アルデヒド・ケトン用)の展開
三菱製紙/超短焦点リアプロジェクター対応プロジェクター用スクリーンフィルム“彩美s〈SaiVis〉”
大日本印刷/段ボール製・簡易型の“DNPカートンVR スマートフォンシアター”
東レ/高機能繊維の複合化による遮炎ペーパーの開発
三菱レイヨン/蛾の眼を模倣した“モスマイト” ─ nmオーダーの微細凹凸構造による反射防止フィルム

●最新技術情報
吉田機械興業/超高圧湿式微粒化装置“ナノヴェイタTM”によるCNF製造
小林製作所/ワイヤーバー,各種コーター,不織布用カッター
春日電機/エレクトレット加工システム コロナプラズマ表面処理装置
生産現場での事故・トラブルを未然に防ぐ静電気除去装置
金陽社/製紙カレンダー用樹脂ロール“ZE─Kシリーズ”
チノー/赤外線多成分計 IMシリーズ
横河電機/抄紙機・塗工機測定制御システム“B/M9000 VP R8”
東京計器/素材検査装置“M─CAP シリーズ”

●寄稿
日本製紙におけるCNFの実用化に向けた取組み
日本製紙㈱研究開発本部CNF事業推進室 河崎雅行

●サプライヤーに聞く
静岡とタイの生産拠点を軸に内外抄紙用具市場での成長を果たす
日本フイルコン㈱代表取締役社長 名倉宏之氏

●連載
老舗を再生させた三代目が,どうしても伝えたい「経営革新」講義(44)「カスタマイズ・ニッチ」戦略は究極のニッチ戦略
中山裕一朗

●業界動向
紙パルプ技術協会/若手研究者・技術者の今後に注目と期待 ─ 第69回定時総会で王子HDの小関氏が新理事長に
静岡県紙パルプ技術協会/第69回定時総会を開催 ─ 音羽徹副会長と丸石製作所が表彰
FSCジャパン/企業調達の視点から認証材を考えるセミナーを開催 ─ 4社による事例発表とパネルディスカッションを実施
持続可能な紙利用のためのコンソーシアム/企業間連携による取組み拡大を念頭にシンポジウム
日本衛生材料工業連合会/健康寿命の延伸とライフラインの役割を強く意識 ─ 東京・経団連会館で第74回通常総会を開催
日本不織布協会/新体制で「ANNEX2018」開催に向け本格始動 ─ 2016年度定時総会・産官学連携の集いを開催
日本不織布協会/CNFと防虫対策,燃料電池自動車をテーマに ─ 東京・千代田区で5月23日にANNA講演会を開催
王子ビジネスセンター/島田政明取締役が「仮想化の落とし穴」を解説 ─ ITメディア主催のセミナーで特別講演
中国国際造紙科技展/産業構造の転換を促進する技術が結集 ─ 10月11〜13日に上海で開催

●講演・セミナー・展示会
日本包装学会/食品ロスと包装設計 ─ 現状を見つめ直す
日本印刷学会/広がりゆくプリンティング技術
繊維学会/平成28年度年次大会
色材協会/第57回塗料入門講座2016(前期)
プラスチック成形加工学会/第27回年次大会

●ニュース・特許・統計
機械・資材業界短信
月間ニュース
海外情報
アジア通信
イベントカレンダー
紙パルプ製品・原材料等月別需給統計〈平成28年5月度〉

2016年 <7月2号>特集■くらしと紙〈夏〉

2016-07-15

紙2016.7-2

 

特集■くらしと紙〈夏〉

●Interview
黒崎暁(コアレックス信栄、緊急災害備蓄推進協議会)/次代見据えたゼロエミッション工場で社会貢献の輪を広げる
大塚昇(春日製紙工業)/改善提案活動などボトムアップで組織力強化
等健次(大興製紙)/好立地も活かしクラフト中心の多品種少量生産に
田井栄一(アスト)/総合商社としての機能を強化、顧客の要望に応える

●Review
静岡・愛媛ほかの《ヒット・ロングセラー》製品

●Report
JPMA アジア新興国の印刷市場調査/経済改善・教育レベル向上・都市化・中間層増が支える高い成長
*中国/パッケージ印刷のウェイト過半に
*インド/増加する高品質オフ機の輸入
*フィリピン/高識字率が支える出版印刷市場
*マレーシア/更に拡大するパッケージ印刷
*インドネシア/5年間で倍増の出版印刷市場
*タイ/バンコク集中化政策が後押し
*シンガポール/新技術の開発・導入を勧める
*ベトナム/パッケージ印刷市場が拡大

三菱製紙の第2次中期経営計画/〈アライアンスによる収益の安定化〉目指す

●Report/講演から
教育の情報化/磯寿生・文部科学省課長 授業でのITC対応力の育成・活用、校務の情報化

●総会から
日本洋紙板紙卸商業組合/新理事長に柏原孫左衛門氏《紙商の伝統守り変化に対応した経営改革を実行》
日本フォーム印刷工業連合会/新会長に小谷達雄氏

●Topics
経産省組織再編/紙パルプ関連は《素材産業課》が所管

●催事
大阪洋紙同業会/年6回の〈講習会・勉強会〉で教育活動を充実
京都/洋紙同業会会長に村上洋一郎、紙商組合理事長に崎山陽一の両氏
言の葉大賞授賞式/全国から14,173点の応募、教育支援事業の理解拡がる

●製品紹介
ミツモリ/《災害対応マニュアル(地震編)》発売
くらしと紙/日本製紙クレシア、コクヨ工業滋賀

●インフォメーション

●統計
東京市況/塗工紙分野で不動産関連に動き
家庭紙/若干軟化も堅実売りは変わらず
古紙/4月度回収率 80%台に回復
パルプ・パルプ材/輸入針葉樹 前年比29.3%減
出版/大人にも人気 絵本市場が拡大

2016年 <7月1号> 特集■情報用紙

2016-07-15

紙2016.7-1

 

特集■情報用紙

●Interview
荒井愼一・新生紙パルプ商事/堅調な荷動き示すPPC用紙 代理店として新たな売り方を模索
八賀史弘・萬代紙行/受注生産で在庫を圧縮し多品種小ロット対応を充実
山口実・日本フォーム印刷工業連合会/紙の活躍の場を広げるパーソナライズ積極活用の時代へ

●Report
製紙各社の決算/価格修正効果・原油安などが営業・経常増益もたらす
王子HD/江蘇王子の特損計上
大王製紙/市場動向に応じたシフト進める
中越パルプ工業/中長期プラン《ネクストステージ50》推進
特種東海製紙/特殊素材の研究・開発進む
巴川製紙所/紙関連の売上減に
日本製紙/最終利益90%減
北越紀州製紙/海外事業が通期寄与
三菱製紙/八戸3号機再稼働

教育ITソリューション展/紙とデジの使い分けも提案。17年は東西開催も

●総会・懇親会から
全原連/直納問屋管理のもと、代納業者が《ジャパンブランド》のラベル貼付する試み始める
関東商組/大久保理事長再任、山室・瀧本両副理事長退任、近藤・斎藤新副理事長選任
東京協組/組合員減少に一定の歯止め掛かる。新理事に青年部出身の若手登用、組合の活性化図る
神奈川協組/小塚敏文理事長ほか役員全員再任。外国人研修生受け入れる業種認定進める
中部商組/《ジャパンブランドの推進》《持ち去り問題の根絶》《出前事業での若年層への啓発活動》への協力を要請
中部ファイバーズ・クラブ/有益な情報収集の場となるよう努める
近畿直納商組/遅れている〈ジャパンブランド〉への協力要請
大阪府紙料協組/任期満了で皿谷理事長退任、實守理事長の新体制スタート
大阪近代協/一般廃棄物処理基本計画の真意に基づいた行政回収入札を
家庭紙3団体/国産表示徹底を皮切りに《業界のロードマップを描いていく》
東京洋紙同業会/新理事長に郡司勝美氏《時代に合った変針を探していく》
紙青会/新幹事長に奈良昌氏《2つの課題に引き続き取り組む》
東京都紙商組合/新理事長に野口憲三氏《適正な価格の維持》が必要不可欠
友和会/新幹事長に武井康志氏就任
日紙商西部ブロック会/永井理事長2期目スタート、寄付講座の全国各地区開催を目標に
全段連/資材と資源を同時に送り出す《段ボール産業》
西段工/労働災害ゼロ目指し今年も新入社員安全衛生委員会開催
愛媛県紙パ工業会/〈量から質へ・価格から価値へ〉の転換を

●催事
日本巻取工連全国大会/〈近江商人〉縁の地に集い錬磨した精鋭で巻取工連盛り上げる
九洋連福岡大会/〔元気に! 九州〕をスローガンに、熊本地震の復興に向け九州の紙業界がひとつに
九洋連講演・青柳俊彦/JR九州と地元一体で〈九州を元気に〉人が集まる街づくり・地域おこしを列車が運ぶ

●書籍紹介
小六信和氏が主人公の《コロッケ先生の情熱!古紙リサイクル授業》が課題図書に

●インフォメーション

●統計
板紙/4月度板紙生産高 前年比101.4%
段ボール/ガラス製品向けに需要の伸び

〈7月25日号〉

2016-07-15

F2016.7.25

 

●R&D情報
6%台を切った対売上高比率/業績が好調でも案件を絞り込んだ紙加工業界25社の設備投資動向

●ワールドレビュー
大型M&Aや拡張投資で活性化する世界のフラッフパルプ市場

●話題を追って
セミナー「FSC認証が選ばれる理由」/各企業が直面する課題についても指摘

●日本紙類輸出組合・日本紙類輸入組合/貿易新時代を見据え情報提供に注力

●講演から
平成28年度 JOPPセミナー《3》/優れた材料特性を持つTEMPO酸化CNF

●今週の数字
3R推進団体連絡会 第3次自主行動計画/会員団体の連携を強化して情報発信

●マーケット
中国 6月の紙・板紙市況/値上げのチャンスをうかがうメーカー

●統計と市況

●米国市況
古紙

●中国市況
古紙・パルプ

●ニュースファイル
企業の動き・トピックス・人事異動

〈7月18日号〉

2016-07-15

F2016.7.18

 

●R&D情報
対売上高比率は4%台に低下/先行きの不透明感から大幅減額となった製紙関連企業の設備投資

●ワールドレビュー
森林のカーボン吸収能力をめぐりNY紙の社説記事に反論するRISI

●話題を追って
APPの衛生用紙設備増強/過剰の中国を避け重心はインドネシアへ

●講演から
国立環境研究所 公開シンポジウム2016/環境問題の“今”と“半歩先”を見据える

●新製品・新技術
帝国インキが高精細インキを開発、上市/2020年度に200億円の売上金額を目指す

●REPORT
JADMAの通販広告調査/ウェブとチラシで二重価格表示の例も

●統計と市況
板紙

●米国市況
新聞・出版・印刷・情報用紙・板紙・包装用紙

●ニュースファイル
企業の動き・決算・団体の動き・新製品・人事異動

〈7月11日号〉

2016-07-15

F2016.7.11

 

●R&D情報
新規分野への取組みも効果は限定的/内需低調で減収減益に終わった紙流通企業の2015年度業績

●ワールドレビュー
“森林破壊者”の汚名を着せられグリーンピースを告訴したレゾリュート

●講演から
平成28年度 JOPPセミナー《2》/違法伐採対策を一段とレベルアップ

●ワイドフレックス
日本RPF工業会 定時社員総会/イメージ向上や安全教育活動に注力

●今週の数字
紙・板紙の品種別年産能力/能力増でも稼働率低下は極小の板紙
製紙マシン台数と1台当たり年産量/紙でやや低下した1台当たり生産量

●話題を追って
経産省「素材産業課」がスタート/時代の流れに合わせて組織を再編

●統計と市況
関連指標

●中国市況
古紙・パルプ

●国際市況
市販パルプ

●ニュースファイル 企業の動き
団体の動き・新製品・トピックス・人事異動

〈7月4日号〉

2016-07-15

F2016.7.4

 

●R&D情報
事業領域の拡大や新規受注で明暗/損益面では大きな差が出た印刷中堅の2015年度決算〈2〉

●R&D情報関連付表
印刷関連企業のセグメント別業績比較

●ワールドレビュー
持続可能性を訴求しつつパルプ設備の拡張を進めるフィブリア

●今週の焦点
日本製紙が北米に包材事業の新拠点/米ウェアーハウザー社の板紙工場を2.85億㌦で買収

●講演から
平成28年度JOPPセミナー《1》/ブラジルの植林木産業が目指すもの

●話題を追って
紙パ連合 安全と健康を考えるシンポジウム/重篤災害はどうすれば根絶できるのか

●注目企業
ブラザー工業/レーザーマーカーで産業用プリンティング市場に参入

●米国市況
古紙

●ドイツ市況
紙・板紙、古紙

●統計と市況
原材料

●ニュースファイル
企業の動き・催事・トピックス・人事異動

〈6月27日号〉

2016-06-29

F2016.6.27

 

●R&D情報
15社累計の営業利益率は3.4%/連続増益でも先行きに対する危機感が強い印刷の15年度決算

●ワールドレビュー
衛生用紙業界大手の一角に名乗りを挙げる中国の理文造紙

●今週の焦点
日紙商 第31回 全国大会/「変化に対応した経営改革」を進める

●話題を追って
高級紙デザイン会社のティビエルジュ・パリ/最軽量級の用紙を用いた手帳を発表

●講演から
SGEC 森林認証フォーラム/SGECとPEFCが森林認証を相互承認

●今週の数字
パレットの生産・出荷実績/全体ではマイナスも再生素材が伸長

●知っておきたい用語と技術
次世代ディスプレイパネルを目指して液晶に迫る有機EL

●ワイドフレックス
全日紙工の特別講演会/「相続・事業承継は生前から準備を」

●統計と市況

●ニュースファイル
企業の動き・移転・変更・新製品・人事異動

2016年 <7月号> 特集/製紙用薬品の最新開発技術

2016-06-29

技2016.7

 

特集/製紙用薬品の最新開発技術

●特集寄稿
紙中でのPAM系内添紙力剤の分布状態について ─ 紙力剤ポリイオンコンプレックスの可視化と開発への応用
荒川化学工業㈱研究開発本部製紙薬品事業/同開発統括部開発推進部 水河哲・東谷仁史
表面サイズ剤の高性能化
星光PMC㈱製紙用薬品事業部技術統括部 梅内士郎
新規ロジン系エマルションサイズ剤と混合添加法“Co-mingleⓇ”
ハリマ化成㈱研究開発カンパニー研究開発センター製紙用薬品開発室 中田智彦

●サプライヤーに聞く
技術開発力と豊富な品揃えで内外のニーズ変化にきめ細かく対応
星光PMC㈱代表取締役社長 滝沢智氏

●業界動向
日本製紙連合会の新会長に馬城文雄氏が就任 ─ 的確な会員支援と共通課題の克服に傾注
京都大学/2種類のナノファイバーを自発形成する分子ペアを発見 ─ 次世代インテリジェント材料の創出に期待
藤原科学財団/第57回藤原賞に廣瀬敬氏・藤吉好則氏 ─ 6月17日に学士会館で贈呈式を挙行
紙のエレクトロニクス応用研究会/第7回技術研究発表会&交流会を開催 ─ CNFによる透明な紙と電子デバイスなど3件を報告
RITE/パリ協定合意とIPCC報告書の意義を展望 ─ 産学官を合わせ200名以上が参加
緑の循環認証会議/高円宮妃殿下を迎え「SGECフォーラム in 東京」─ PEFCとの相互承認で国際制度へ飛躍
海外産業植林センター/違法伐採対策とバイオ技術の最新動向を報告 ─ 東大・磯貝教授による講演も実施
NEW環境展・地球温暖化防止展/バイオマス関連技術が多数集結 ─ 前回展を上回る632社が出展
明産/創立50周年記念式典を挙行 ─ 卓越した技術を武器に過去最高の業績

●海外動向
更なる構造調整を迫られる中国製紙産業 ─ 2015 年は生産量1 億710 万t・消費量1 億352 万t で安定成長を保持

●連載
老舗を再生させた三代目が,どうしても伝えたい「経営革新」講義/(43)「ボリューム・ニッチ」「限定ニッチ」戦略で新しい価値をつくり出そう
中山裕一朗

●講演・セミナー・展示会
日本化学会/界面コロイドラーニング ─ 第32回現代コロイド・界面化学基礎講座
紙パルプ技術協会/乾燥工程以降の省エネ・品質向上技術を紹介 ─ 第21回製紙技術セミナーを開催
静岡県紙業協会/平成28年度通常総会を開催 ─ 「富士山紙フェア」発展に向け協力を要請
四国紙パルプ研究協議会/四国産業・技術振興センターと講演会を共催 ─ PS灰を利用したインターロッキングブロックを紹介
日本印刷産業機械工業会/平成28年度定時総会・懇親会を開催 ─ 創立80周年に向け更なる飛躍を期す
色材協会/塗料講演会 ─ 各種塗料の最新動向
高分子学会/不均一な高分子・コロイド界面の物性と凝集

●ニュース・統計
機械・資材業界短信
月間ニュース
海外情報
アジア通信
イベントカレンダー
紙パルプ製品・設備・原材料 月別需給統計〈平成28年4月度〉

2016年 <Vol.27 No.1> 特集1 自動車用途の最新動向と海外進出 特集2 不織布製造の革新技術と研究開発動向

2016-06-23

NWR27-1

 

●巻頭インタビュー
新体制による協業化推進で海外事業のシナジーを追求
日本バイリーン㈱代表取締役社長 川村智氏

●特集1 自動車用途の最新動向と海外進出

●特集(動向解説)
現地生産が拡大し輸出増加へ向かう自動車産業 ─ 市場のグローバル化で欧米メーカーとの提携関係も進展
海外での戦略強化に動く国内不織布メーカー ─ 自動車用途の需要拡大に設備増強・拠点増設で対応

●特集(インタビュー)
「つくる・つかう・つながる」ホンダの水素社会構想
㈱本田技術研究所 清水潔氏

●特集(企業展開)
自動車メーカーの国際展開に対応しメキシコに天井表皮材の新工場を建設
日本バイリーン㈱ 倉田芳幸氏
成長拡大分野をいかに見きわめ取り込むかが不織布事業の将来を左右
金井重要工業㈱ 源野佳郎氏
北米および中国で市場を拡大独自の製品特徴でニーズを開拓
東洋紡㈱ 田中茂樹氏

●特集(業界動向)
人とくるまのテクノロジー展/最新技術集結で未来の自動車社会を体感
日本不織布協会/CNFと防虫対策,燃料電池自動車をテーマに ─ ANNA講演会
日本不織布協会/欧州BPRとナノファイバーの最新動向 ─ フィルター部会分科会

●特集2 不織布製造の革新技術と研究開発動向

●特集(寄稿)
第15回国際ナノテクノロジー総合展(nano tech 2016)のトピックス
塩谷隆氏 東レ㈱
最近の不織布製造技術の動向 ─ ITMA2015における不織布製造機械の出展品を見て
矢井田修氏 日本不織布協会顧問,(一社)日本繊維機械学会不織布研究会委員長
TEMPO酸化セルロースの調製と応用(Ⅱ)
磯貝明氏 東京大学大学院農学生命科学研究科

●特集(企業展開)
高機能繊維バグフィルターで中国の環境対策市場に照準
アンビック㈱ 大谷義久氏
顧客の要望にきめ細かく応える商品開発と素材対応
ダイワボウポリテック㈱ 薄井義治氏
異形断面の特殊構造により優れた剛性と通気性を発揮する“Dilla®”
ユニチカ㈱ 木原幸弘氏

●特集(業界動向)
オーミケンシ/健康に貢献する“可食セルロース”をアピール
関西ペイント/紙や不織布に塗布可能な漆喰塗料を開発
ミマキエンジニアリング/高度な布搬送機構備えたIJプリンタを上市
第310回 生存圏シンポジウム/“京都プロセス”のCNFテストプラントが稼働

●連載
海外企業研究シリーズ(13)ベリー・プラスチックス社/不織布最大手アビンティブ社を米国最大の包材メーカーが傘下に
マーケット探訪(16)靴の中敷き(インソール)/理想の履き心地を実現する靴のパートナー
海外文献に見る技術研究・製品開発の最新動向

●業界動向
ランクセス/新規投資4億ユーロなど新成長戦略を発表
テクニカルテキスタイルの世界展望/自動車用が牽引し2022年1,932億ドルへ拡大
丸石製作所/伊CCS社と衛生用品製造機械で技術提携
Medtec Japan 2016/医療分野の市場開拓目指し1,000社超が参集
ファインテック・ジャパンなど8展/フラットパネルディスプレイ関連の技術一堂に

●ニュース
国内ニュース
海外情報
製品開発ニュース

〈6月20日号〉

2016-06-14

F2016.6.20

 

●R&D情報
明暗分かれる海外事業/全体では増収増益も利益率の差が大きい紙加工の2015年度業績〈3〉

●ワールドレビュー
中国製上質コート紙に対するAD関税の継続を決めた欧州連合

●話題を追って
三菱製紙の第2次中計がスタート/アライアンスによる収益の安定化を追求

●講演から
文部科学省 磯寿生 課長/将来を見据えて授業にITCを活用

●REPORT
JPMA アジア新興国の印刷市場調査/製造業と中間層の増大が支える高成長

●この人
エコマット産業 嚴 柏鎔 社長/厳格な検査システムで売買双方から信頼を獲得

●統計と市況
板紙

●米国市況
板紙・包装用紙・新聞・出版・印刷・情報用紙

●ニュースファイル
企業の動き・団体の動き・決算・移転・変更

〈6月13日号〉

2016-06-14

F2016.6.13

●R&D情報
営業利益率4%弱、事業構造転換はまだ道半ば/価格修正効果に原油安も加わり営業・経常増益となった製紙決算

●R&D情報関連付表
各社の主な増減益要因と財務指標

●ワールドレビュー
売上高は横ばいも粗利益率が改善した米国紙パの1〜3月期

●話題を追って
教育ITソリューション展に3万名来場/教育環境に合わせた利用方法を訴求

●今週の焦点
全段連 通常総会・理事会を開催/「成熟しつつも成長している日本の段ボール産業」

●統計と市況
関連指標

●ニュースファイル
企業の動き・団体の動き・決算・トピックス・人事異動

2016年 <6月2号>

2016-06-10

紙タイ2016.6-2

 

●Topics
馬城文雄・製紙連新会長/CNF・新エネなど新規事業で収益の間口拡げる

●Report
紙・板紙需給(4月速報値)/国内出荷は5ヵ月ぶりに前年同月比増加に
世界主要国の紙・パルプ産業動向/《グラフィック不振・生活系堅調・パッケージ拡大》の傾向鮮明に
紙加工業の2015年度業績/20社計で営業利益率4%台、5期ぶり増収増益に
中国造紙協会報告/年産100万t超は1社増え18社に
森林・林業白書/国有林保護林制度創設から100年の節目
改正容リ法/今後の容リ制度見直しに向け4項目提起
市場統合下のASEAN/域内較差活用し、サービス業に向かう投資
日本企業の対外M&A/5年連続500億ドル突破、〈稼ぐ力の向上〉とは
デザインフェスタ43〈紙と電子媒体の共存〉/平出紙業・東京商会・吉川紙商事が共同出展

●製品紹介
くらしと紙/王子ネピア、大王製紙

●インフォメーション

●統計
東京市況/巻取の荷動きが全体的に堅調
家庭紙/3月に比して販促活動が落ち着く
古紙/3月在庫率 4ヵ月連続の50%台
パルプ・パルプ材/販売で明暗 BKPとUKP
出版/ヒット作続出 書籍の好調続く

〈6月6日号〉

2016-06-09

F2016.6.6

 

●R&D情報
営業努力やコストダウンもあるが/燃料安が寄与して5期ぶりに増収増益となった紙加工企業〈2〉

●ワールドレビュー
過去11年間で最少の減少幅にとどまった米国紙・板紙生産能力

●今週の焦点
「業態が変わっても、それが今様の製紙産業」/製紙連の新会長に馬城文雄氏

●ワイドフレックス
2015年度 森林・林業白書/26年ぶり30%台に回復した木材自給率

●REPORT
活況を呈する日本企業の対外M&A/「コーポレートガバナンス」の強化が後押し

●知っておきたい用語と技術
エネルギー密度向上を目指す「次世代型蓄電池」

●統計と市況
原材料

●国際市況
市販パルプ

●ニュースファイル
企業の動き・決算・団体の動き・催事・トピックス

〈5月23日号〉

2016-06-09

F2016.5.23

 

●R&D情報
20社合計の営業利益率は4%台に回復/燃料安が寄与して増収増益となった紙加工の2015年度業績

●ワールドレビュー
220万tのパルプ設備拡張に向け資金調達に入った伯のエルドラド

●REPORT
市場統合下のASEAN/途上圏だからこそ大きいビジネス機会

●ワイドフレックス
4つの新視点で見直される改正容リ法/日印産連が政府案を会員企業に紹介

●話題を追って
中国造紙協会の2015年報告/プラス成長に復帰も出超幅は縮小

●R&D情報関連付表
紙加工関連企業の2015年度連結業績/紙加工関連企業のセグメント別業績比較

●統計と市況

●ニュースファイル
企業の動き・決算・催事

2016年 <6月1号> 特集■グラフィックペーパー

2016-06-09

紙タイ2016.6-1

特集■グラフィックペーパー

●Interview
日本製紙・佐藤信一/海外の増販で稼働率を維持していく
北越紀州製紙・坂本正紀/今後も紙に徹底的にこだわり 紙業界で得た利益は《紙業界に還元》
日本HP・田口兼多/グラフィックペーパーでも高品質のデジタル印刷が可能な時代に

●話題
三菱製紙の《ダイヤバルキー》/絵本・塗り絵用途向けの厚物嵩高非塗工紙

●企業動向
日本製紙・特種東海製紙/産業用紙分野の事業統合前進
富士フイルムグローバルグラフィックシステムズ/環境対策と顧客フォロー例示

●講演から
エコマット産業〈古紙国際動向セミナー〉/厄介な〈捺染紙の混在〉

●話題
文科省〈デジタル教科書検討会議〉今後の課題/〈紙とデジタルの併用〉支持90%超

●Report
紙パルプ関連産業の労働災害発生状況/16年も〈死亡事故ゼロ〉未達に
マスコミ4媒体の広告出稿量/新聞は4年ぶりのマイナス、雑誌は3年連続減少
訪日観光客政府目標〈2020年4,000万人〉/ネット+旅行・高アンテナ・体験重視など拡がる
WWFジャパン〈企業の温暖化対策ランキング〉/食品のトップに科学的知見・長期削減目標評価のキリンHD
在住外国人に聞く〈母国での売り方〉案/和食を〈戦略的輸出商品〉に仕立てる工夫の数々

●催事
柏原家伝来名品(春季)展〈洛東遺芳館〉/役者絵と婚礼調度品飾る
熊田洋紙店〈創業100周年 感謝の集い〉小間紙に始まり、紙加工・パッケージに拡充した百年の業歴

●新製品
くらしと紙/日本製紙クレシア、日清紡ペーパー プロダクツ

●インフォメーション

●統計
板紙/段原紙と白板紙 1月度は高い伸び率
段ボール/段ボール2月度生産量 前年比103.9%

ページのTOPへ