定期刊行物
〈3月12日号〉
●R&D情報
全国一律ではないインバウンド需要の恩恵/東京一極集中がさらに強まった洋紙代理店の国内販売実績
●ワールドレビュー
中国のクリーン作戦で混乱が広がる世界の古紙貿易市場
●話題を追って
新機能性材料展2018/素材の可能性を拡げる多彩な提案
製紙連が労災防止の行動計画を策定/将来的に設備安全基準の検討・制定も
●Future’s EYE
第14回「紙メディア」シンポジウム/紙と電子、そのポテンシャルを探る各分野の第一線講師が問題提起
●ワイドフレックス
古紙センター 集団回収感謝状贈呈式/日本の古紙を支える初期分別の徹底
●今週の数字
2017年の軽包装袋生産実績/2年ぶり40億袋台回復も勢いは鈍い
●統計と市況
関連指標
●米国市況
新聞・出版・印刷・情報用紙
●ニュースファイル
企業の動き・決算・トピックス・人事異動
〈3月5日号〉
●R&D情報
旗を立てオープンイノベーションを/CNFの社会実装化に不可欠な「新たな結合」と「異分野連携」
●ワールドレビュー
ロイコ染料不足と輸送コスト上昇で値上げを進める北米感熱紙業界
●話題を追って
大型M&Aに揺れる北米段原紙業界/ウエストロックが49億㌦でカップストーンを買収へ
●マーケット
板紙代理店 2017年の国内販売実績/2年ぶりのプラスもカバー率は低下
●REPORT
製紙業界の違法伐採対策モニタリング事業/内容の充実、レベルアップを高く評価
●統計と市況
原材料
●中国市況
古紙・パルプ
●ドイツ市況
紙・板紙、古紙
●ニュースファイル
決算・企業の動き・催事・人事異動
<3月1号>地域特集■北海道
地域特集 ■ 北海道
●Interview
笹島久義(新生紙パルプ商事)/記録的な不漁に見舞われた2017年 各方面との関わりにより新たな需要創出へ
長谷川裕一(北海紙管)/国際情勢に拘わらず 今後も道内製紙メーカーとの協調路線を堅持
●催事
大丸《新春商談会》テーマは「結集!大丸の“idea”」 働き方改革への具体的取り組みなどを提案
●話題
業界再編/王子HDが三菱製紙を持適会社化へ 株式33%保有で複数の役員を派遣
全国小中学生“紙リサイクル”コンテスト2017/優秀作の表彰式を開催
国土交通省/少子高齢化社会への貢献に向け 下水道への紙オムツ受入れについて検討会を設置
レイメイ藤井/紙専門ECサイト「PAPER INN STORE」の開設に先立ち“スーパーフラワー”の販売開始
●団体催事
2018年新年互礼会・語録
東京洋紙同業会・紙青会《新年合同講演会》/IoT の時代に紙の「優位性・可能性・利便性・合理性・創造性」を伝えていく一年に
名古屋洋紙同業会《第51回定時総会開催》/新理事長に岡田光弘氏
●催事
西日本段ボール工業組合《職長安全衛生教育研修》開催&鳥取県と13府県目の《防災協定締結》
紙のまち・四国中央市《新春紙初市》昨年を上回る売上高で幸先よく「平成30年」がスタート
国際紙パルプ商事《第1回販促EXPO 春》に出展
《東京ギフト・ショー 春2018》ギフト・販促向けに高付加価値な紙製品揃う
●製品紹介
くらしと紙/王子ネピア、大王製紙、ユニ・チャーム
●インフォメーション
●統計
板紙/17年11月生産実績 前年比104.9%
段ボール/段ボール生産量実績 11月度は前年比100.7%
パルプ・パルプ材/国産・輸入ともパルプ高騰
出版/17年の出版市場過去最大6.9%減
2018年 <3月号>
●巻頭インタビュー
IoTとAIの活用範囲を広げ既存設備とエネルギー対策の効率向上を
日本製紙㈱取締役執行役員技術本部長兼エネルギー事業本部長 上田彰司氏
●寄稿
紙リサイクルの最新研究について(1)─ 乾燥−再湿潤−離解の繰り返しがクラフトパルプ繊維およびそれから作製した紙の基本的物性に与える影響
京都大学 山内龍男
最近のインテリジェントロールiRoll適用のトピックス ─ Sappi Alfeld PM2およびSsangYong TM4での導入例
バルメット・テクノロジーズInc./バルメット㈱/同 タツ・ピッカネン,斉藤信,山崎秀彦
ペーパーメイキング.ネクストレベル ─ デジタル化による製紙の品質と効率の改善
㈱IHIフォイトペーパーテクノロジー制御技術部 清水良三
世界の特殊紙市場における最新動向と今後
豊福邦隆
老舗を再生させた三代目が,ものづくり企業に贈る 「バンコク訪問記」Part 5
中山商事㈱代表取締役社長 中山裕一朗
老舗を再生させた三代目が,どうしても伝えたい「経営革新」講義(63)微笑みの国・タイで見つけた「社会を良くする板紙製品」
中山裕一朗
●業界動向
日本製紙連合会/2018年紙・板紙内需試算を公表 ─ 2,638万t・0.9%減で8年連続の前年割れに
データシート/紙パルプ産業のエネルギー事情 2017年度(16年度実績)版
2017年に見る設備投資・技術研究開発と関連サプライヤーの動き
バルメット/広報誌でIoT活用のメリットを紹介 ─ 日本でのCFBボイラー納入事例も掲載
京都市産業技術研究所/「CNFナショナルプラットフォーム事業」開始にあたりシンポジウムを開催
日本不織布協会/「ANEX2018」成功に向け協力支援を ─ 新春賀詞交歓会を3地区で開催
日本衛生材料工業連合会/健康長寿“共生社会”実現に向け努力続ける ─ 280名が参加し新年賀詞交歓会を開催
●講演・セミナー・展示会
産業技術総合研究所/第2回FlowSTシンポジウム
繊維学会/繊維の応用講座 ─ 繊維科学が支える衛生分野のヒット商品
日本印刷学会紙メディア研究委員会/“明治150年”に紙メディアの将来を探る ─ 第14回「紙メディア」シンポジウムを開催
高分子学会/高機能性高分子接着剤の最前線 ─ ますます拡がる活躍の場
INCHEM TOKYO 2017/6つの展示会に加え多彩な講演・セミナーを併催
●ニュース・統計
月間ニュース
海外情報
アジア通信
機械・資材業界短信
イベントカレンダー
紙パルプ製品・設備・原材料 月別需給統計〈平成29年12月度〉
<2月2号>地域特集■九 州
地域特集 ■ 九 州
●催事
九州紙業界三者賀詞交歓会/メーカー・代理店・卸商一体で「変化」しながら「進化」に繋げる年に
●Interview
田北裕之(大分製紙)/再生産可能な利益を確保し「物流改革」と「働き方改革」の同時実現を
松浦伸行(日本紙パルプ商事/縦のラインによるパートナーシップの構築を
橋本昌仁(国際紙パルプ商事)/仕事は「業務」プラス「改善」〜自ら行動を起こす風土に変える〜
御手洗康仁(新生紙パルプ商事)/「異業種連携のジョイント役」「NEW」で新たな柱を
●地域の有力企業
◇
●Interview
伊藤洋夫(遠州紙工業)/人と素材にこだわり改善を推進 70周年を機に新工場を建設
●団体催事
2018年新年互礼会・語録
家庭紙2団体《新年互礼会》/高付加価値製品の拡販により日本製品の需要拡大目指す
日衛連《記者会見・新年賀詞交歓会》/医療と介護同時改定への対応に注力 日中企業交流会の東京開催も報告
日本チェーンストア協会/《協会設立50周年記念・新年賀詞交歓パーティー》新会長に小濵裕正氏を内定
●催事
平和紙業大阪本店《白い紙だけの展示会》/「PAPER LAB.〜Beginning〜」300種類の紙見本を一気に公開
●話題
えひめ洋紙/オリジナル商品がTV連続ドラマに採用 エンドロール社名登場は昨夏アクアスに続く快事
●製品紹介
くらしと紙/日本製紙クレシア、河野製紙、コクヨ
●インフォメーション
●統計
東京市況/A2巻取が低調 春物企画の動き乏しく
家庭紙/年末の需要期も安定傾向で推移
古紙/11月の古紙需給 在庫が軒並み前年増
〈2月26日号〉
●R&D情報
輸出は15年ぶりに過去最高値を更新/板紙輸出の拡大で数量・金額とも出超となった17年の紙・板紙貿易
●ワールドレビュー
中国の輸入規制でMRFの淘汰が始まった米国古紙回収業界
●話題を追って
王子HDが三菱製紙を持適会社化へ/株式33%保有で複数の役員を派遣
●今週の数字
2017年の木材チップ輸入通関/7年ぶりに1,200万tの大台を回復
2017年の製紙用パルプ輸入/3年ぶりのプラスでBKPは2桁伸長に
●講演から
国交省 総合政策局物流政策課 平野 達也 企画官/「総合物流施策大綱」は何を目指すか
●ワイドフレックス
林業女子会発起人 井上 有加 氏/森に人が集う、ムーブメントのつくり方〈2〉
●統計と市況
紙
●国際市況
市販パルプ
●ニュースファイル
企業の動き・決算・催事・新製品・人事異動
〈2月19日号〉
●R&D情報
インバウンド効果や越境ECが追い風/衛生用紙、段原紙が牽引する2018年の紙・板紙内需試算〈2〉
●ワールドレビュー
特注生産と個別対応の柔軟性がECビジネスを勝ち抜くための条件
●今週の焦点
下水道への紙オムツ受入れ/国交省が検討会を設置し議論を開始
●マーケット
2017年の出版市場/紙媒体の販売額は13年連続で減少
●話題を追って
2017年の古紙輸出/過去10年で最低となった対中シェア
全国小中学生“紙リサイクル”コンテスト2017/古紙センターが優秀作の表彰式を開催
●講演から
林業女子会発起人 井上 有加 氏/森に人が集う、ムーブメントのつくり方
●R&D情報関連付表
2018年 紙・板紙内需試算 関連参考資料
●統計と市況
板紙
●ニュースファイル
企業の動き・団体の動き・決算・催事・新製品・トピックス・人事異動
〈2月12日号〉
●R&D情報
内需見通しは12年連続のマイナス予測も/Eコマース拡大やイベント需要に期待が持てる18年の紙・板紙〈1〉
●ワールドレビュー
ディスポーザブル飲料容器への課税導入を求める英国下院議員
●今週の焦点
新年互礼会—トップの発言から〈3〉/生産性向上と働き方改革を進める
●今週の数字
日紙商組合員の紙・板紙販売実績/2017年の1社平均は4年ぶりにプラス
●話題を追って
結成30周年の節目を迎えた紙パ連合/メーカートップやOBを迎え記念レセプション開催
●マーケット
2017年の訪日外客数は2,869万人/中国と韓国は初めて700万人の大台に
訪日外国人の旅行消費額/5年連続の記録更新で初の4兆円台
●統計と市況
関連指標
●米国市況
板紙・包装用紙
●ドイツ市況
紙・板紙、古紙
●ニュースファイル
企業の動き・団体の動き・決算・トピックス・人事異動
2018年 <2月号> 特別企画 最新計装ガイド2018
●巻頭インタビュー
IoT活用と多様性推進をキーワードにニューアイテムとニューエリアを開拓
王子ホールディングス㈱取締役・常務グループ経営委員,コーポレートガバナンス本部副本部長,イノベーション推進本部分掌,王子エンジニアリング㈱代表取締役社長 加來正年氏
◇
特別企画 最新計装ガイド2018
●特集寄稿
現場を支える次世代工場ITインフラの姿
横河電機㈱IAシステム&サービス事業本部ライフサイクルサービス事業部市場開拓部 日向佑介,関戸孝,片田良平,土居昭一
IoT時代に向けてのシステム提案
ハネウェルジャパン㈱ハネウェル・プロセス・ソリューションズ 上野貞雄
バルメット・インダストリアル・インターネット 概要と最新海外事例
バルメット㈱オートメーションビジネスライン 板東永師
●特集業界動向
紙パルプ技術協会/生産性向上に向けたIoT活用事例を報告 ─ 第41回紙パルプ計装技術発表会
日本製紙/欠点検査装置をテーマに「第6回計装勉強会」 ─ ヒューテック東京支店(宮原)に担当技術者29名が参集
SCF2017/計測展2017 TOKYO/IoTの「実践」が鮮明になるなか正式な合同開催へ発展
FDTグループ日本支部/IIoT時代に向けた最新技術を報告 ─ ユーザセミナー2017を開催
●計測制御関連機器・システム紹介
●計装関連機器サプライヤーガイド
◇
●サプライヤーに聞く
P&S事業の本格的展開へ向け機構改革を実施し業務連携を強化
㈱IHIフォイトペーパーテクノロジー 代表取締役社長 森田博文氏
●寄稿
中国特殊紙産業の発展状況と市場動向について(2)─ 生産能力適正化と利益率向上が課題に
豊福邦隆
●連載
老舗を再生させた三代目が,どうしても伝えたい「経営革新」講義(62)社会を良くする板紙製品
中山裕一朗
●講演・セミナー・展示会
紙のエレクトロニクス応用研究会/マスプロにはない技術に“面白味” ─ 第13回技術研究発表会&交流会を開催
植物科学シンポジウム2017/植物科学のバイオ農業への展開
繊維学会/「豊かな社会」を支える家庭紙・板紙・特殊紙に焦点を当てたシンポジウム
●ニュース・統計
月間ニュース
海外情報
アジア通信
機械・資材業界短信
イベントカレンダー
紙パルプ製品・設備・原材料 月別需給統計〈平成29年11月度〉
<2月1号>地域特集■四 国
地域特集 ■ 四 国
●Interview
井川博明(カミ商事)/暮らしのあらゆるシーンへの商品を開発・提供 ティシュー市場活性化のため対人用・対物用と差別化商品も視野に
三木慎一郎(三木特種製紙)/原料供給先を歴訪、仕入安定に注力 人材採用・教育にITも活用
井原博史(カクケイ)/和紙文具・雑貨文具・バレンタイン商品などに次いで更なる業容拡大に挑戦
●Topics
川之江造機、バルメット/家庭紙の最新技術をスウェーデン大使館で紹介《New Advanced Tissue Technology Day》
●地域の優良企業
◇
●Report
紙パ産業にみる事業コンテンツの変遷/紙の誕生2000年、段ボール160年…主役はグラフィックからパッケージへ
●催事
栗原紙材/社長長女・利佳さん、ニコラ夫婦《Xmasランチコンサート》を開催
エコプロ2017─環境とエネルギーの未来展〈後篇〉/それぞれの立場から訴求する社会的課題解決のための施策
●インフォメーション
●統計
板紙/17年10月期生産実績 前年比101.4%
段ボール/段ボール生産量実績 10月度は前年比104.0%
パルプ・パルプ材/パルプ材輸入が7ヵ月ぶりの100万t台
出版/市場の落ち込み過去最大の見通し
2018年 <1月号> 特集/変革期における製紙技術の発展と応用
●巻頭インタビュー
事業構造の転換を加速させる研究開発部門における経営資源の再配分
日本製紙㈱代表取締役副社長,研究開発本部長兼CSR本部長 山崎和文氏
◇
特集/変革期における製紙技術の発展と応用
●特集寄稿
紙は日本人の“学び”にどのように貢献してきたのか ─ 明治維新150年を機に考える近代化の軌跡
東京大学名誉教授(製紙科学),日本印刷学会元会長 尾鍋史彦
デジタル時代における紙の役割 ─ プロダクションインクジェット印刷機と印刷用紙のトレンド:2017年を振り返る
三菱製紙㈱洋紙事業部海外営業部(DPMチーム) 木村篤樹
スロットダイレクトシステムの展望 ─ 海外における古紙処理実例
㈱IHIフォイトペーパーテクノロジー製紙機械技術部 田中正守
国内外におけるトータルエンジニアリングサービス ─ 転抄・診断・テストマシンを軸とした提案
㈱小林製作所製紙機械設計部 渡邉泰都
新しいプレスパート用薬品添加アプリケーションの開発
㈱メンテックアプリケーション開発課 長塚智彦
バルメットのスーパーヒーター腐食管理システム ─ バイオマスボイラの燃料費節減とスーパーヒーターの寿命延長
バルメット・テクノロジーズInc./同/バルメット㈱/同 ヤーニ・シルベノイネン,ヨウニ・マウヌラ,羽野耕治,山崎秀彦
●特集業界動向
日本印刷技術協会/“アライアンス”によるビジネス創出を標榜 ─ 2月7〜9日に池袋で「page2018」開催
◇
●寄稿
新規酵素,エンド型セルロース転移酵素(CET)を用いた高機能性セルロース素材作出の可能性について
東北大学大学院生命科学研究科 西谷和彦
北欧(スウェーデン,フィンランド)の製紙産業の変遷
岩崎誠
中国特殊紙産業の発展状況と市場動向について(1)─ 成長著しいが経営環境は厳しい状態が続く
豊福邦隆
●業界動向
ADEKA/創立100周年を迎え社史を刊行 ─ 次の100年に向け更なる飛躍へ
繊維学会/衛生用紙・板紙・特殊紙にフォーカス ─ 紙パルプ研究委員会が第52回シンポジウム
機能紙研究会/テーマは「機能紙,新たな価値創造に向けて」─ 松山市で第56回機能紙研究発表・講演会
エコプロ2017/環境配慮・省エネに向けた最新技術が集結 ─ 併催の「ナノセルロース展」も内容を拡充
●寄稿
老舗を再生させた三代目が,どうしても伝えたい「経営革新」講義(61)シンプル&クールな段ボール商品(Part4)
中山裕一朗
●講演・セミナー・展示会
高分子学会/高分子物性の基礎を理解する考え方から解析法まで
アクア・イノベーション拠点/5年間の成果を確認し,研究開発を加速する
紙パルプ技術協会/未利用森林資源の可能性を多面的に検討 ─ 名古屋大で「第62回リグニン討論会」
●ニュース・統計
機械・資材業界短信
月間ニュース
海外情報
アジア通信
イベントカレンダー
紙パルプ技術タイムス 2017年1〜12月号総目次
紙パルプ製品・設備・原材料 月別需給統計〈平成29年10月度〉
<1月2号>年頭所感《新春に想う》 地域特集■関 東
●18年頭所感■《新春に想う》
馬城文雄(日本製紙連合会)
青山秀彦/赤染清康/伊澤鉄雄/石川喜一朗/今枝英治/大久保賢治/大久保信隆/大坪清/柏原孫左衛門/加藤康次郎/岸本晢夫/北村光雄/栗原正雄/郡司勝美/小林武雄/齋藤英男/佐光正義/佐藤信一/實守敏訓/鈴木邦夫/田北裕之/田辺円/手島徹/永井敬裕/野口憲三/長谷川志/藤尾肇/松尾正/馬城文雄/村井久容/森田伸介/矢倉義弘/矢嶋進/湯本啓市/吉田福平/若林紀生/渡辺昭彦/渡良司
地域特集■ 関 東
●Interview
加藤康次郎(新生紙パルプ商事)/洋紙トップメーカーの筆頭代理店として責任を果たす
渡辺昭彦(日本紙パルプ商事)/卸商さんとの“3C”を積極的に進めていく
●地域の有力企業
◇
●催事
黒﨑暁氏《藍綬褒章受章祝賀会》190名が慶事祝う
●Topics
全段連予測/2018年の段ボール需要は1.2%成長 2年連続の記録更新で144億m2に
全段連年末懇談会/コストプッシュに対応する態勢づくりを
●団体催事
第30回KPS会定時総会/紙業界に新たな風穴を開け業界全体を盛り上げたい
●催事
国際紙パルプ商事中部支店/商品展示会『未来−TSUNAGU−』
第30回大阪紙商テニス大会/新生紙パルプ商事が全3種目制覇で7連覇 通算17回目の優勝飾る
友和会/特種東海製紙三島工場・Pam見学研修会を開催
エコプロ2017・前篇/持続可能な紙づくりをアピール CNF展は大幅に規模拡大
ナノセルロース展併催セミナー/テーマは実用化の最新研究動向と今後の展望
●製品紹介
くらしと紙/大王製紙、伊藤園・アピカ
●インフォメーション
●統計
東京市況/グロスからマットへの傾斜著しいA2
家庭紙/再生紙TPの多様化が浸透
古紙/10月の回収率 2ヵ月連続で70%台
<1月1号>地域特集■静 岡
地域特集■静 岡
●Special edition
第61回 静岡県紙業振興大会/未来に向け紙の可能性を追求し新たな分野への広がりを
●Interview
清水邦典、水野正規(大日三協社長、副社長)/業態変革を目指し新たなビジネスモデル構築へ
◇
●Report
世界主要国の紙パルプ産業2017年上半期実績と業績/グラフィック系から段原紙系へのシフトが顕著 M&Aで構造転換と基盤強化を図る大手
紙パ関連企業のCSR報告書2017年版/企業紹介とデータ資料で多面的に紹介する傾向が顕著に
TDB「人口減少に対する企業の意識調査」/企業の約9割が「日本にマイナス」8割弱が「自社に悪影響」と認識
全印工連/用紙価格動向調査/“巻平格差”“地域間格差”など拡大する傾向に
●Topics
日本製紙連合会/平成30年度の税制改正要望書を作成 CNF等の構造転換投資には減税を
●催事
国際紙パルプ商事/《TSUNAGU GALLERY ×『手紙』は語る》を展示
●インフォメーション
●統計
板紙/17年9月期生産実績 前年比102.7%
段ボール/段ボール生産量実績 9月度は前年比99.7%
パルプ・パルプ材/パルプ生産3ヵ月連続プラス
出版/ヒット作が毎年登場 好調維持の児童書
〈1月29日号〉
●R&D情報
世界の輸入量の半分は中国/地殻変動の予兆が見える2016年の国・地域別古紙需給
●ワールドレビュー
古紙輸入許可の対象工場を年産5万t超に引き下げた中国
●今週の焦点
王子ホールディングス/マレーシアGSPPで段原紙マシン増設
新年互礼会—トップの発言から〈1〉/「異端から生まれる革新に期待」
●Future’s EYE
ダイバーシティ、トータルコーディネート、アライアンス/キーワードにも工夫を凝らす紙パ関連各社のCSR報告書
●R&D情報関連付表
世界の国・地域別古紙需給(2015〜16年)
世界各国の古紙回収率・利用率試算(2015〜16年)
●ニュースファイル
企業の動き・団体の動き・トピックス・催事・人事異動
〈1月15日号〉
●R&D情報
人口1人当たりの消費量は56.5㎏/微増ながらも7年連続でプラスとなった16年の世界紙・板紙需給
●新春インタビュー・・・どう展望する2018年の紙類貿易
ノウハウを活かした貿易戦略で日本製品のプレゼンス発揮を/日本紙類輸入組合 小林武雄理事長(丸紅㈱ 常務執行役員)
●ワールドレビュー
2018年の古紙輸入許可数量を1,000万t削減する中国政府
●Future’s EYE
エコプロ2017環境とエネルギーの未来展~多様な取組みを競った紙パ各社/CNF展は規模を拡大し総論から各論の局面へ
●R&D情報関連付表
世界の紙・板紙――生産と消費(2015~16年)
●ニュースファイル
企業の動き・決算・団体の動き・トピックス・人事異動
〈1月1日号〉
●新春特別企画・・・代理店トップに聞く
洋紙トップメーカーの筆頭代理店として責任を果たす/新生紙パルプ商事 加藤康次郎社長
卸商さんとの“3C”を積極的に進めていく/日本紙パルプ商事 渡辺昭彦社長
●ワールドレビュー
債務膨張で破局の危機が迫る中、多角化計画に望みを繋ぐノースケ
●話題を追って
全段連予測 2018年の段ボール需要は1.2%成長/2年連続の記録更新で144億㎡に
全段連 年末懇談会/コストプッシュに対応する態勢づくりを
●Future’s EYE
エコプロ2017講演~「レジリエントなエネルギー基盤構築へ向けて」/補助金に頼ることなく非木質系バイオ発電をどう軌道に乗せるか
●統計と市況
紙
●ニュースファイル
企業の動き・トピックス・催事・新製品・人事異動
2017年 <12月2号> 特集■中 部
特集■中 部
●団体催事
中部洋紙商連合会《第56回定時総会・富山》/市場縮小・物流費高騰の課題解決にメーカーと代理店の協力が不可欠
愛知県紙商組合《第31回永年勤続優良従業員表彰式》
●Interview
林侯隆(新生紙パルプ商事)新商材で築いた“人的ネットワーク”で既存事業との相乗効果を図る
坂野一俊(平和紙業)支店内に「販売推進部」を創設 中部地区のファンシーペーパー需要を喚起
岡田光弘(岡田)紙・板紙の豊富な知見を生かした付加価値の高いパッケージの提案に強み
大河内泰雄(アクアス)経常利益率1%未満が常態化した業界 経営改善に向けた環境整備が急務
◇
●Report
日本製紙連合会《廃棄物対策フォローアップ調査》/産廃最終処分量・有効利用率とも目標をクリア
●Topics
日本製紙連合会/事故撲滅に向け「安全衛生委員会」を設置 製造業安全対策官民協議会にも参画
●団体催事
東京都紙商組合記念日・優良社員表彰式/37社102名を表彰
●催事
国際紙パルプ商事が総合展示会を開催
富士市《第5回富士山紙フェア》雨にも負けず来場多数
元本州製紙(現王子ホールディングス)会長・社長 米澤義信氏《お別れの会》に700名が参列
機能紙研究会/「機能紙、新たな価値創造に向けて」をテーマに松山市で《第56回機能紙研究発表・講演会》を開催
●インフォメーション
●統計
東京市況/10月のA2コート計 前年比97.3%
家庭紙/年末を前に市況は安定傾向
古紙/9月の回収率 7ヵ月ぶり70%台に
〈12月25日号〉
●R&D情報
慢性的な低稼働率は懸念材料/“需要に見合った供給”のみが安定した収益体質を可能にする
●ワールドレビュー
値上げ一辺倒から調整局面に入った中国の国内パルプ市況
●話題を追って
拡大する輸入パーム油使用の木質バイオマス発電/環境負荷と国民負担の増大に懸念
●ワイドフレックス
2018年の「周年記念企業」調査/創業100周年は帝人など1,308社
●講演から
APPのサステナビリティ・フォーラムに160名/森林保護方針の進捗状況などを説明
●中国市況
古紙・パルプ
●米国市況
新聞・出版・印刷・情報用紙
●ニュースファイル
企業の動き・トピックス・新製品・人事異動
2017年 <Vol.28 No.3> 2018年版 不織布・機械資材薬品ガイド
2017年版 不織布・機械資材薬品ガイド
●製造加工機械・関連機器
解繊・ウェブ形成/結合・加工・仕上/関連機器・部材/品質管理・試験・検査
●繊維・原反・薬品
不織布用繊維/不織布原反/不織布用薬品
●不織布関連企業一覧&掲載頁
◇
●海外動向
第56回ドルンビルン国際化合繊会議に参加して
東レ㈱ 塩谷隆 ─ 不織布・バイオ材料・加工を中心としたトピックス
●業界動向
オーミケンシ/創立100周年記念展示会を大阪・東京で開催 ─ 次の100年に紡ぐ新素材・新技術を多数紹介
コーワ/不織布製造時のエア噛みを解消し増速を実現する“あまロール”
エスティジェイ/コスト削減・安全性で“シマルーベ”が高い評価 ─ 設備トラブル激減の自動給脂・給油技術で導入拡大
●連載
海外文献に見る技術研究・製品開発の最新動向
海外企業研究シリーズ(18)ボーリュー社/PP繊維“Meraklon Fibres”で世界の衛材向け不織布分野を拡大
マーケット探訪(22)収納用品/ふとんや衣類,小物の収納・整理に大活躍
Pickup(4)ヴァイアブロック(R)NW/インフルエンザやネコカリシウイルスに対応
●展示会・セミナー・講演会
関西ペイント/国内初の漆喰和紙壁紙を開発 ─ 越前和紙3社と共同で抗菌・抗ウイルス機能を付与
機能紙研究会/「機能紙,新たな価値創造に向けて」をテーマに ─ 松山市で第56回機能紙研究発表・講演会を開催
N+(エヌプラス)/新たな価値をプラスする素材や技術・製品が集結 ─ 9月13〜15日東京ビッグサイトで開催
第44回 国際福祉機器展/アジア最大級の介護・福祉総合展 ─ 15ヵ国1地域527社が最新技術・製品を紹介
●ニュース
国内ニュース
海外情報
製品開発ニュース
〈12月11日号〉
●R&D情報
需要は安定しているが/人口減少と高齢化の影響は避けられない包装・生活系用紙
●ワールドレビュー
ロイコ染料の品不足でタイト感が強まる欧米の感熱レジ用紙市場
●Future’s EYE
製紙関連企業の第2四半期業績/内外のM&A効果で増収も原料高で営業減益幅は3割超に
●REPORT
罰則強化や情報公開、新ルール制定など/法改正で環境規制を強める中国当局
●統計と市況
板紙
●国際市況
市販パルプ
●ニュースファイル
企業の動き・決算・トピックス・新製品・人事異動
〈12月4日号〉
●R&D情報
生産性では米国企業が優位も/中国企業のランクアップが目立つ世界紙パルプのトップ100社
●ワールドレビュー
選別工程を改善しアジア向け輸出拡大に注力する米国古紙業界
●話題を追って
紙加工企業の第2四半期業績〈2〉/通期では4%台に低下する営業利益率
●今週の焦点
製紙連など製造業関連9団体/生産性革命実現に向けた税制を要望
●ワイドフレックス
経産省の紙リサイクル構築支援事業/インドネシアの19名を招聘し研修を実施
●R&D情報関連付表
世界の紙パルプ企業100社ランキング
●統計と市況
関連指標
●ドイツ市況
紙・板紙、古紙
●ニュースファイル
企業の動き・団体の動き・決算・移転・変更・トピックス・新製品・人事異動
〈11月27日号〉
●R&D情報
業界の存在感をどう発揮していくか/グラフィックからパッケージングへ主役の交代が進む紙パ産業
●ワールドレビュー
さらなる技術革新で競争優位の確保を狙うブラジルのパルプ業界
●話題を追って
紙加工企業の第2四半期業績/原材料費上昇で2桁台の営業減益に
●ワイドフレックス
外務省 ASEAN10ヵ国の対日世論調査/「信頼できる国」で、人材育成に高評価
●REPORT
巨大化する世界のクロスボーダーM&A/件数ベースではサービス業のウェイトが上昇
●統計と市況
原材料
●ニュースファイル
団体の動き・企業の動き・決算・トピックス・新製品
2017年 <12月1号> 特集■特殊機能紙
特集■特殊機能紙
●Interview
平戸順一(竹尾)国内外で“竹尾ブランド”の浸透を加速強化中のパッケージ分野も視界良好
谷口和隆(平和紙業)書籍装丁の採用機会が着実に増加 本年発売の二大銘柄が“主戦力”に
●催事
特種東海製紙《第27回紙わざ大賞》/紙の小口を用いた新発想で学生が栄冠に輝く 高評価の昨年大賞受賞者も「特別賞」に
竹尾《紙のかたち展2〜ふわふわ、ごろごろ、じわじわ〜》開催/若手建築家とともに紙の可能性探る
◇
●Report
《紙加工企業の2016年度研究開発活動》/ニーズの高まりを受けパッケージの技術革新が加速
《印刷業界の2016年度設備投資》/セキュリティ、オンデマンド印刷など商印に代わる柱の投資案件増える
●催事
柏原紙商事《大阪支店開設100周年記念祝賀会》/100年の歩みを振り返り次世代への継承とさらなる飛躍を誓い合う
ふじのくにCNFフォーラム/《「ふじのくにCNF総合展示会》を富士市で開催 社会実装を睨み47社・団体が出展
全国紙管工業組合/《合同研修会》にて「人財」をテーマに2講演を実施
竹尾/《北斎とジャポニスム》展に収蔵ポスターを展示
ユニバーサル・ペーパー/《最上級のやわらかさ『Hello ふわレスト』CM発表会》開催
竹尾、山形屋紙店/《神保町ブックフェスティバル》でワゴンセール
●製品紹介
くらしと紙/日本製紙クレシア、丸富製紙
●インフォメーション
●統計
板紙/17年8月期生産確定値 前年比103.2%
段ボール/段ボール生産量 8月度は前年比102.3%
パルプ・パルプ材/BKP販売が大幅増、前年比38.7%
出版/カズオ・イシグロ作品100万部超の大重版
2017年 <12月号> 特集1/試験・分析の新たな動き 特集2/中国製紙産業の現状と今後
●巻頭インタビュー
“紙づくり”にこだわった事業展開と独自技術による新規事業の可能性を追求
北越紀州製紙㈱常務取締役技術開発本部長,安全統括部・環境統括部担当 鈴木裕氏
特集Ⅰ/試験・分析の新たな動き
●特集寄稿
ABBの最新の紙・パルプ品質測定技術 ─ L&Wグループの新しい単体試験機・オンライン試験機・全自動試験機
ABB㈱インダストリアル・オートメーション事業本部 紙パルプグループ 山崎 光洋
●特集業界動向
アステックグループ/IoTが製造現場にもたらす多様なメリットを紹介 ─ 富士市で計装技術セミナー・展示会を初開催
日本分析機器工業会/JASIS 2017分析展・科学機器展
●ハイクオリティ対応の試験・分析機器
特集Ⅱ/中国製紙産業の現状と今後
●特集業界動向
“一帯一路”の国際協力推進で持続的成長へ ─ 『2017中国造紙産業競争力報告』に見る競争力の分析
技術の交流深化で更なる“創新”を追求 ─ 中国国際造紙科技展が9月13〜15日深圳で開催
中国企業トップ500社ランキング/製紙会社の順位は安定しながらも上昇傾向
◇
●寄稿
従来のセッションに加えCNFやIoTにも焦点 ─ 2017年紙パルプ年次大会(大宮)に参加して
岩崎誠
●連載
老舗を再生させた三代目が,どうしても伝えたい「経営革新」講義(60)シンプル&クールな段ボール商品(Part3)
中山裕一朗
エスティジェイ/コスト削減・安全性で“シマルーベ”が高い評価 ─ 設備トラブル激減の自動給脂・給油技術で導入拡大
川之江造機,バルメット/国内家庭紙メーカーを招き最新技術を披露 ─ スウェーデン大使館で「New Advanced Tissue Technology Day」
●業界動向
紙パルプ技術協会/講演とリンクした注目技術をアピール ─ 第60回年次大会に65社・団体が出展
日本製紙連合会/産廃最終処分量・有効利用率とも目標をクリア ─ 廃棄物対策フォローアップ調査を実施
日本製紙連合会/事故撲滅に向け「安全衛生委員会」を設置 ─ 製造業安全対策官民協議会にも参画
●講演・セミナー・展示会
森林総合研究所/森林の役割を多様な角度から考察 ─ 「木を使って守る生物多様性」をテーマに公開講演会
SIPリグニン,森林総合研究会/改質リグニン実用化による地方創生を展望 ─ 公開シンポジウム&展示会を開催
ふじのくにCNFフォーラム/「ふじのくにCNF総合展示会」を富士市で開催 ─ 社会実装を睨み47社・団体が出展
日本包装技術協会/身近なパッケージの機能をわかりやすく紹介 ─ 丸の内・KITTEで「暮らしの包装商品展2017」
日本印刷学会/秋季セミナー・もっと儲かる印刷ビジネス
日本化学会/産学官交流と社会への発信を目指し「第7回CSJ化学フェスタ2017」
●ニュース・統計
機械・資材業界短信
月間ニュース
海外情報
アジア通信
イベントカレンダー
紙パルプ製品・設備・原材料 月別需給統計〈平成29年9月度〉
〈11月20日号〉
●R&D情報
死亡災害・重篤災害の撲滅が急務/「災害データベース」の有効活用で安全・安心を追求する段ボール産業
●ワールドレビュー
輸入古紙への異物混入率0.3%はWTO違反と指摘する米国古紙業界
●話題を追って
全印工連 用紙価格動向調査/拡がる巻取と平判、地域間の価格差
●今週の数字
1〜9月期の紙類輸出/アジアの品不足で急拡大した段原紙
1〜9月期の紙類輸入/紙は微増、板紙は中国シフトで減少
●講演から
全段連/南部段ボール技術委員会 植田直樹 氏/「女性も働きやすい段ボール工場へ」
●REPORT
ジェトロ アジア進出日系企業の成功事例/鍵を握る中間管理職・技術者の育成
●ワイドフレックス
製紙連が平成30年度の税制改正要望書を作成/CNFなどの構造転換投資には減税を
●統計と市況
紙
●中国市況
古紙・パルプ
●米国市況
新聞・出版・印刷・情報用紙
●ニュースファイル
決算・企業の動き・団体の動き・トピックス
〈11月13日号〉
●R&D情報
生産性向上のために解決すべき課題とは?/安全教育、健康づくりの重要性が浮き彫りになった段ボールセミナー
●ワールドレビュー
残る輸入枠の許可を得て軒並み急上昇した中国向け古紙価格
●マーケット
変化する米国、EUの資源回収政策/“廃棄物処理”ではなく“資源管理”へ
●話題を追って
「不公正貿易」と「クリーンウッド法」をテーマに/紙類貿易情報講演会が開催
●REPORT
製紙連 廃棄物対策フォロ−アップ調査/最終処分量の2020年度目標を達成
●今週の数字
製紙連が「安全衛生委員会」を新設/2016年の安全衛生表彰は計23件
●統計と市況
板紙
●米国市況
板紙・包装用紙
●国際市況
市販パルプ
●ニュースファイル
企業の動き・決算・トピックス・団体の動き・催事・新製品
〈11月6日号〉
●R&D情報
SDGs、ダイバーシティ、社会貢献/内容充実のデータ集で差別化を図る紙関連企業のCSR報告書
●ワールドレビュー
米商務省の最終判断が注目されるカナダ新聞用紙へのAD/CVD提訴
●話題を追って
段ボールセミナー’17に337名が参加/全段連各段工が研究成果を発表
「JAPAN PACK 2017」に20万人超が来場/活発化する新規市場参入、新規提案
●講演から
製造業安全対策に関するトップ会談/「リターンがなくても安全には金を使う」
●REPORT
製紙連 低炭素社会実行計画フォローアップ調査〈2〉/共同物流・共同配送が本格的な検討へ
●マーケット
韓国 7〜9月期 紙・板紙・原材料市況/上質系は値上がり、包材系は横ばい
●中国市況
古紙・パルプ
●ドイツ市況
紙・板紙、古紙
●ニュースファイル
団体の動き・企業の動き・トピックス・催事・人事異動
2017年 <11月2号> 特集■近畿・中国
特集■近畿・中国
●Interview
中尾吉計(ザ・パック社長)オリジナル商品の「提案販売」で好業績続く〜“Made in The Pack”に拍車をかける
伊澤鉄雄(日本紙パルプ商事関西支社長)在庫の過剰感残るも、再生産可能な適正価格を堅持すべき
原敬三(国際紙パルプ商事関西支店長)色々な業態のお客様を巻き込む形でビジネスの輪を広げる
前田良二(新生紙パルプ商事大阪支店長)訪日外国人増加で白板紙・化成品が堅調 物流効率化が喫緊の課題
●有力企業紹介
◇
●Report
製紙関連企業の2016年度研究開発》/基礎研究が一段落したCNF 用途開発から商品化まで本格事業化が加速
《TDB女性登用に対する企業の意識調査》/女性管理職の割合は7%未満も「男女にかかわらず有能な人材を生かすことができた」が7割弱に到達
《電通調査「マスコミ4媒体」広告量2017年上半期》/「新聞」カテゴリでは地方紙が堅調 「雑誌」ではミセス誌が健闘
●催事
《JAPAN PACK 2017》/テーマは『新しい包程式、ここに集まる』
《再生紙サンプルイベント》/リサイクル月間に再生紙TPをPR
《紙パルプ技術協会「創立70周年記念年次大会」》/「革新と躍進」により次なる発展を目指す
●Topics
《段ボールセミナー’17》/名古屋で開催/全段連の各段工が研究成果を発表
●製品紹介
くらしと紙/丸富製紙、ユニ・チャーム
●インフォメーション
●統計
東京市況/印刷用紙A巻取 前年比+44%
家庭紙/規格の多様化進むTP再生紙物
古紙/8月の回収率 2ヵ月連続で80%台
2017年 <11月号> 特集/パルピング・古紙処理と木質バイオマス
特集/パルピング・古紙処理と木質バイオマス
●特集寄稿
ノンプロセスエレメントのKPパルプ化工程への影響と除去法について
岩崎誠
セルロースナノファイバー調製技術の古紙・リサイクルパルプ繊維への応用
東京農工大学大学院農学研究院再生資源科学研究室 小瀬亮太,岡山隆之
古紙原料中の異物除去および選別技術について
㈱IHIフォイトペーパーテクノロジー 製紙機械技術部 田中正守
自治体における古紙リサイクルの取組み ─ 東京都千代田区に見る都市ごみの減量化・資源化
内河英臣
●特集業界動向
セルロース学会/CNFに関する研究成果が多数報告 ─ 岐阜大学で「第24回年次大会」
古紙再生促進センター/東南アジアや欧米の古紙事情を紹介 ─ 恒例の「紙リサイクルセミナー」に279名が参加
◇
●サプライヤートップに聞く
IoT化とサービス事業拡充で総合的支援のエンジニアリング企業へ
バルメット㈱代表取締役社長 鈴木節夫氏
●連載
製紙技術者のためのデータ処理テクニック(2)文献式および重回帰分析の活用
山崎秀彦
日本における紙幣用紙製造の歩み(最終回)
第二次世界大戦後の銀行券用紙製造 独立行政法人 国立印刷局研究所 武藤直一
老舗を再生させた三代目が,どうしても伝えたい「経営革新」講義(59時間目)「シンプル&クール」な段ボール商品(Part2)
中山裕一朗
●業界動向
日本製紙連合会/「低炭素社会実行計画(温暖化対策)」フォローアップ調査を実施
日本製紙連合会/生物多様性保全に関する会員の取組みをフォローアップ
データシート/主要国の紙パルプ産業動向(2017年上半期)
●講演・セミナー・展示会
紙のエレクトロニクス応用研究会/江前氏が紙と印刷による発電デバイスを報告 ─ 「第12回技術発表&交流会」
紙パルプ技術協会/次なる発展への「革新と躍進」を念頭に協会創立70周年記念年次大会を挙行
N+(エヌプラス)/新たな価値をプラスする素材・技術が結集 ─ 東京ビッグサイトに242社が出展し3万1,016人が来場
日本包装機械工業会/課題解決に向けた“包”程式を提案 ─ 「JAPAN PACK 2017」に445社が出展
日本写真学会/銀ナノ構造が拓く光機能性材料のフロンティア
高分子学会/17-3 ポリマーフロンティア21 ─ 空孔・空隙が創り出す材料の物性と機能
●ニュース・統計
機械・資材業界短信
月間ニュース
海外情報
アジア通信
イベントカレンダー
紙パルプ製品・設備・原材料 月別需給統計〈平成29年8月度〉
2017年 <11月1号> 特集■くらしと紙〔冬〕
特集■くらしと紙〈冬〉
●Interview
日野喜教(特種東海エコロジー・代表取締役社長)/厳しい時代に備えて企業体力を強化 業界をリードする企業には広い視野での施策を期待
●売れ筋商品レビュー
トイレットペーパー/ティシュペーパー/キッチンペーパー/ハンドタオル/ウェットティシュ(対人用)/ウェットティシュ(対物用)/紙おしぼり/ベビー用紙おむつ/大人用紙おむつ/軽失禁用品/生理用ナプキン/ちり紙・京花紙/便座シート/障子紙/ペット用品/その他
●催事
大久保信隆・全原連副理事長《旭日双光章受章・㈱大久保法人化五十周年》記念祝賀会/昼夜合わせて861名が慶事を祝福
古紙センター《平成29年度・紙リサイクルセミナー》/東南アジアや欧米の古紙事情を紹介〜業界内外の279名が聴講
エヌプラス展/新たな価値をプラスする素材や技術が結集
紙パルプ倶楽部絵画同好会/「第9回絵画展 出展者34名・出品数59点に延べ1,000名が来場
石川マテリアル/《会社設立50周年記念式典》地域・経済・環境に貢献して半世紀 共存共栄・Keep Greenを着実に実践
レイメイ藤井/《第61回「藤紙会」ゴルフ大会》A組=髙城敏博氏、B組=福味俊一氏、C組=髙井道睛氏が優勝
洛東遺芳館/《平成29年秋季展『江戸店持京商人 柏屋』》柏原家に伝わる文化遺産の数々を展示
●Report
紙類貿易研修会 in 東京港/洋上から視る、貿易の現場・東京港
●団体動向
西日本段ボール工業組合/兵庫県、高知県と防災協定締結 災害時に簡易ベッドなど段ボール製品を届ける
古紙流通安定協会/持ち去り行為の罰則規定10月1日施行に際し、大阪市と連携・協力協定を締結
●インフォメーション
●統計
板紙/17年7月期生産確定値 前年比101.2%
段ボール/段ボール生産量 7月度は前年比101.2%
パルプ・パルプ材/4ヵ月ぶりにパルプ生産増加
出版/〈書店ゼロ〉自治体420に及ぶ
〈10月23日号〉
●R&D情報
依然として多発する貿易救済措置/グラフィック系から段原紙系へのシフトが加速する主要国紙パ産業
●ワールドレビュー
原料高で異次元の大幅値上げが継続する中国紙・板紙市場
●話題を追って
製造業安全対策に関するトップ会談/業種の垣根を越え企業経営者が会談
古紙センター「紙リサイクルセミナー」/東南アジアや欧米の古紙事情を紹介
●REPORT
人口減少に対する企業の意識調査/半分弱が「重要な経営課題」と認識
●講演から
東京理科大学専門職大学院 生越由美 教授
日印産連「印刷の月記念式典」より/印刷産業にとってミッションとは何か
●統計と市況
関連指標
●米国市況
新聞・出版・印刷・情報用紙
●ニュースファイル
企業の動き・団体の動き・決算・トピックス・催事・新製品・人事異動
〈10月16日号〉
●R&D情報
M&Aで構造転換と基盤強化を図る大手/段原紙や衛生用紙は堅調だった17年上半期の主要国紙パ産業
●ワールドレビュー
揚子江沿岸域の環境保護のため製紙工場建設を断念した山東晨鳴
●Future’s EYE
安価な労働力追求には限界がある/労働の“コスト”から“質”重視へ転換するアジア進出日系企業〈2〉
●話題を追って
大久保信隆氏の旭日双光章受章と㈱大久保法人化50周年記念祝賀会/昼夜合わせて861名が慶事を祝福
●REPORT
製紙連 低炭素社会実行計画フォローアップ調査〈1〉/重油使用増でCO2排出原単位は横ばい
●ワイドフレックス
秋の展示会見て歩き/素材・用途・技術の新提案が盛り沢山
●統計と市況
原材料
●米国市況
板紙・包装用紙
●ニュースファイル
企業の動き・団体の動き・決算 催事・トピックス・新製品・移転・変更・人事異動
〈10月9日号〉
●R&D情報
安価な労働力追求だけでは行き詰まる/労働の“コスト”から“質”重視へ転換するアジア進出日系企業
●ワールドレビュー
印刷媒体が復権しデジタル版が落ち込む北米の書籍市場
●今週の焦点
日紙商関東ブロック会通常総会、東洋同全員懇談会/営業任せではなくトップが自ら行動を
死亡災害頻発を受け製紙連が異例の要請/トップ自ら「安全管理の再徹底を」
●話題を追って
APP系のペーパー・エクセレンス/ブラジルのエルドラドを47億㌦で買収
●今週の数字
VOCの排出管理状況フォローアップ調査/削減率は引き続き高水準をキープ
●Future’s EYE
低下する売上高に占める割合/収益悪化で大型案件が少ない印刷業界の設備投資動向〈2〉
●REPORT
製紙連「生物多様性保全」フォローアップ調査/高まる森林認証材の調達拡大意欲
●統計と市況
紙
●国際市況
市販パルプ
●ニュースファイル
団体の動き・企業の動き・トピックス・新製品
〈10月2日号〉
●R&D情報
対売上高比率は4.5%に低下/収益悪化で再び大幅減額となった印刷業界の2016年度設備投資〈1〉
●ワールドレビュー
相次ぐハリケーン襲来でインフラの打撃が深刻な米国紙パルプ工場
●今週の焦点
日印産連「9月・印刷の月」記念式典/連携強化で地域経済活性化の中核に
●今週の数字
林野庁 2016年 木質バイオマスエネルギー利用調査/急増する間伐材・林地残材由来チップ
●話題を追って
紙加労協が第45回定時総会を開催/産業政策活動と生産性向上に注力
●講演から
産業環境管理協会がセミナーを開催/“環境”を切り口にした新事業創出を
●REPORT
容リ協「年次レポート2017」/再商品化の質的向上が課題
●ワイドフレックス
女性登用に対する企業の意識調査〈2〉/4社に1社が管理職での増加を見込む
●中国市況
古紙・パルプ
●ドイツ市況
紙・板紙、古紙
●ニュースファイル
企業の動き・トピックス・催事・新製品・移転・変更・人事異動
2017年 <10月号> 技術アニュアル2018 機械・資材・薬品 総覧
〔技術アニュアル2018 機械・資材・薬品 総覧〕
●機械・資材篇
・パルプ製造機械・装置
チッパー,チップハンドリング,検量,洗浄など/GP,TMP,RGPなど機械的パルプ製造装置/ダイジェスターなど化学的パルプ製造装置および関連装置/黒液の扱い,黒液処理,薬液回収装置/漂白装置および漂白剤調成,関連機器
・古紙処理・紙料調成用機械・装置
パルパーおよび関連装置/リファイナーおよびニーダー,ディスパーザーなど/タワー/フローテーター/チェスト,アジテーター,ビーターほか/総合紙料調成システム
・除塵・洗浄・濃縮装置
スクリーンおよびセパレーター/各種クリーナー/ウォッシャー,フィルターなど洗浄・脱水装置/濃縮機
・紙料ポンプ・薬液ポンプ
・抄紙機および関連装置
ヘッドボックスその他抄紙機準備部装置類/各種フォーマー/プレス,サクション類/サイズプレス,オンマシン加工装置/リール,カレンダーなど/抄紙機駆動関連装置/ドライヤー,ベンチレーター,ドレーン,その他熱蒸気関連機器
・抄紙機関係用具・機械類
ワイヤー,フェルト,カンバス類/フォイル,フォーミングボードなど/各種ロールおよびロール加工機器など/ドクター関連/スプレー,ノズル,シャワー,ミストコレクターなど補助装置類
・仕上機械・ハンドリング装置
ワインダー,リワインダー類/スリッター,カッター,ソーター,マーカーなど/ナイフ類/包装装置・システム,ベーラーなど/ハンドリング,トリム処理,残紙カッターなど,および仕上機材
・加工装置・加工仕上装置類
カラーキッチン,その他加工剤調成装置/コーター/ラミネーター,樹脂塗布その他用特殊装置/スーパーカレンダー,エンボス機および関連ロールなど
・2次加工・紙工用装置類
ティシュ,トイレットペーパー,紙おむつなど製造装置/コルゲーターその他板紙紙工用装置/成形品,袋,モールドなど製造装置/印刷機/打抜機,糊付機,穴あけ機など各種紙工用機械類
・計測制御・試験分析機器・装置
自動制御装置および関連機器/検出装置,ディテクター,アラーム機構など/測定,モニターおよびQC用機器類/分析装置,ラボ用分析機器および各種テスター/制御システム,モニタリングシステム,生産管理システムなど
・ユーティリティ・環境関係機器・装置
フィルターほか,用水処理,取水および回収水などの処理装置/ボイラーおよび熱管理機器類/発電ボイラー・タービン,コージェネレーションシステム/排水1次・2次処理,スラッジ濃縮・焼却および総合排水処理システムなど/排水・脱水フィルター・プレス類/ごみ焼却炉および乾燥機ほか/脱臭,排煙脱硫装置ほか/ユーティリティおよび環境分析・測定・モニタリング装置類
・保全機器・その他関連機器・機材
診断,点検用器具類/潤滑装置,シーリング機器・材料など/PM用機器・機材(ライニング,塗装,錆止めおよび機械パーツほか)/安全装置,一般運搬機器,修理工作機器その他
●薬品篇
・蒸解・漂白・古紙処理用助剤
蒸解助剤/漂白剤・助剤/脱インキ剤/離解促進剤/その他古紙処理用助剤
・サイズ剤
・紙力増強・紙質改善剤
天然高分子系/PVA系/水溶性合成高分子系/ラテックス系/その他
・填料・顔料
クレー・カオリン/タルク/炭酸カルシウム/酸化チタン/酸化亜鉛/微粉ケイ酸/有機填料/その他填・顔料
・染料・着色顔料
蛍光染料・染料/着色顔料
・無機・合成繊維
・作業改善剤
ピッチコントロール剤/スライムコントロール剤・殺菌剤/洗浄剤/その他工程用薬品
・防腐・防カビ剤
・フェルト洗浄剤
・消泡剤
・濾水性・歩留向上剤
・凝集剤
用水・排水用・その他
・各種助剤
粘剤/サイズ定着剤/離型剤・ダスティング防止剤/顔料分散剤/カラー助剤類/その他
・ユーティリティ用薬品類
・機能化剤
耐水化剤/ 撥水剤・撥油剤・耐油剤/難燃剤/導電剤・帯電防止剤/防滑剤/湿潤剤/柔軟剤/ケイ線割れ防止剤/透明化剤/嵩高剤/抗菌・消臭・防虫剤/その他機能化剤
・加工剤
粘着剤/剥離助剤/感熱・感圧紙用薬品/インクジェット用紙用薬品/その他加工剤/高吸水性樹脂
・塗工・ラミネート・紙工用薬品
表面加工用樹脂/接着剤・ラミネート用材/紙工用材
◇
●連載
「経営革新」講義(58)「シンプル&クール」な段ボール商品
中山 裕一朗
●業界動向
ADEKA/イントメッセント系難燃剤でUL検証マークを取得 第6回JACI/GSCシンポジウム/見えてきた人智がつなぐ持続可能な未来社会 メンテック/日中AE交流で技術開発のDNAを継承 ─ 創立50周年「AE世界大会(技術共有会)」を開催 日本印刷技術協会/50周年記念事業の一環として「夏フェス」を開催 FDTグループ日本支部/11月29日に「ユーザセミナー」を開催 ─ 「SCF2017/計測展2017」とも連携 FDTグループ日本支部/「産業オープンネット展」でFDT技術の導入メリットをアピール 日本包装学会/「第26回年次大会」で各分野の研究成果を報告 SGEC,PEFCアジアプロモーションズ/実務者を対象に森林認証制度セミナー WWFジャパン/“持続可能な”東京五輪の実現を念頭にメディア向け勉強会を実施
●ニュース・特許・統計
機械・資材業界短信
月間ニュース
海外情報
アジア通信
紙パルプ製品・設備・原材料 月別需給統計〈平成29年7月度〉
2017年 <10月1号>特集■古紙〈2〉
特集■古紙〈2〉
●Interview
渡良司(古紙再生促進センター・代表理事)/古紙の全業界関係者が一丸で行政や市民に対する働きかけを
赤染清康(東京都製紙原料協同組合・理事長)/2期目の赤染理事長体制、組織を活性化、役員に若手登用
石川喜一朗(中部製紙原料商工組合・理事長)/古紙業界の存続は品質の維持に掛かっている
矢倉義弘(近畿製紙原料直納商工組合・理事長)/日本の古紙は別格品とアピールできるチャンス
實守敏訓(大阪府紙料協同組合・理事長)/裾物3品の建値の値上げ表明で産業古紙の仕入値上昇圧力強まる
斎藤英次商店・担当者3人に聞く/LED照明器具販売で事業の多角化図る
●Topics
持続可能な社会をつくる元気ネット/《雑がみ連携事業セミナー》を富士市で開催
●有力企業のパブリシティ
◇
●Article
北村光雄(日本板紙組合連合会・会長)/中小は生きるため、自分のために原紙値上げ遂行を
●催事
経済産業省《「防災の日」に合わせた備蓄推進に関するパネル展示》
日本フォーム印刷工業連合会《平成29年夏季講演会》/決断・命のビザ“SEMPO”杉原千畝物語
●団体動向
日本包装機械工業会《JAPAN PACK2017》記者発表会/創立50周年を記念した新企画が目白押し
●企業動向
越前和紙関連3社、関西ペイント/国内初!抗ウイルスなどの機能を持つ「漆喰和紙壁紙」試作モデルを発表
●製品紹介
くらしと紙/王子ネピア、大王製紙
●インフォメーション
●統計
板紙/17年1〜6月期生産確定値 前年同期比103.5%
段ボール/段ボール生産量6月度は前年比103.0%
パルプ・パルプ材/UKP販売7ヵ月ぶりに増加
出版/雑誌のデジタル移行 収益性の厳しさも
〈9月25日号〉
●R&D情報
過去3ヵ年平均の対売上高比率は0.81%/金額面の多寡だけでは測れない紙加工企業の研究開発活動〈2〉
●ワールドレビュー
ミックス古紙輸入禁止の見直しを中国に要請した米国再生資源協会
●話題を追って
「雑がみ連携事業セミナー」に60余名/コアレックス信栄・富士工場で開催
●講演から
FIT制度施行5年の成果と今後の課題/硬直的な土地規制と環境配慮の軽視
●マーケット
1~6月の段ボール生産は1.9%増の69.5億㎡/通販・宅配が2桁増、加工食品も堅調
●ワイドフレックス
女性登用に対する企業の意識調査〈1〉/7%に満たない女性管理職の割合
●この人
全国段ボール工業組合連合会 細川武 理事/いま改革を始めなければ手遅れになる
●統計と市況
板紙
●ニュースファイル
決算・団体の動き・トピックス・催事・新製品・興信情報
2017年 <Vol.28 No.2> 特集1 土木・建築用途の最新動向 特集2 コスメ・スキンケア市場と不織布
特集1 土木・建築用途の最新動向
●特集(インタビュー)
古の自然回帰に貢献し都市再生実現するビオトープ
清水建設㈱ 中村健二氏,米村惣太郎氏,林豊氏
●特集(企業展開)
強靱・堅牢・透湿・防水など各機能の活用により国内市場を深耕
旭・デュポン フラッシュスパン プロダクツ㈱ 船津桂氏,市川卓氏
強酸性やアルカリ土壌でも植生を促す国産「フルボ酸」配合の“フルボシリーズ”
前田工繊㈱ 前田尚宏氏
●特集(業界動向)
土木資材国内市場の2020年度予測/新設需要減少も更新や補修が牽引
グリーン・シティ・ソリューションズ/コケが都市の空気を浄化する“City Tree”
メンテナンス・レジリエンス 2017/社会インフラの保安・補修技術が集結
データで見る土木・建築分野の動向
◇
特集2 コスメ・スキンケア市場と不織布
●特集(企業展開)
女性用など新製品も拡大,増産とともに新分野を開拓
㈱マンダム 片岡東氏
極細オレフィン複合繊維を用いた世界初の乾式エアレイド不織布“リモレイ”
金星製紙㈱ 竹之内渉氏
積層不織布や繊維微細化でTCFの新たな展開へ
フタムラ化学㈱ 長尾良民氏
国産不織布の増産とウエット製品の価格適正化を
大一紙工㈱ 松田仁氏
需要拡大を受けて新工場建設,効率アップで弾力性ある生産を
三昭紙業㈱ 森澤正博氏,佐々木丈明氏
新しい世代の活躍とともに高付加価値製品を生み出し続ける
明星産商㈱ 森山寿幸氏
●特集(業界動向)
日本衛生材料工業連合会/日本発の大人用紙おむつISO改定案が承認
日本衛生材料工業連合会/国際標準化活動と国際ハーモナイゼーションを推進 ─ 第76回通常総会
◇
●寄稿
テクテキスタイル2017に見る不織布・高機能素材の最新動向
塩谷隆氏 東レ㈱
セルロースナノファイバーを使用した“スピーカー用振動板”の開発
雲浩靖氏 オンキヨー㈱
ナノファイバー素材“NafiaS(ナフィアス)”の開発と用途展開
渡邊圭氏 ㈱ナフィアス
超高耐熱不織布塗工セパレータ“NanoBaseX OZ─GX”
高濱信子氏 三菱製紙㈱
●企業展開
環境対策製品の製造を通して地球環境に優しい企業を目指す
㈱フジコー 西脇敬氏,稲田一英氏,村田義樹氏
●業界動向
日本製紙/CNF強化樹脂実証生産設備の見学会を実施
繊維学会/「まずは,やってみよう!」がテーマに ─ 平成29年度年次大会
●連載
企業訪問シリーズ(12)ダウ・ケミカル日本/衛生用品のハイエンド需要に対応した樹脂の研究・開発・生産を推進
マーケット探訪(21)水切り袋 キッチンを清潔に保ち環境保護にも貢献 ─ 消費者のエコロジー意識を色濃く反映
Pickup(2)エアリファTM/薄肉中空構造の採用で肌に優しく環境性も良好
Pickup(3)CNF不織布シート/医療・電材分野へサンプル出荷を開始
海外文献に見る技術研究・製品開発の最新動向
●ニュース
国内ニュース
海外情報
製品開発ニュース
〈9月18日号〉
●R&D情報
対売上高比率は0.86%で横ばいながら/金額面の多寡だけでは測れない紙加工企業の研究開発活動〈1〉
●ワールドレビュー
洋紙需要急減で身売りを含めた抜本的な改革が急務のヴァーソ
●話題を追って
民間企業の春季賃上げ交渉結果/紙パは妥結金額・率とも平均を下回る
APPジャパンが製紙連の賛助会員に/紙類輸入組合にも加入、日本市場で高まる存在感
●Future’s EYE
時代の変化に合わせ規定を進化させていくFSC〜FSCジャパン 前澤英士・事務局長に聞く
●REPORT
エネルギー自由化に関する生活者意識調査/生活スタイルを変えることへの不安も
●統計と市況
関連指標
●米国市況
板紙・包装用紙・新聞・出版・印刷・情報用紙
●ニュースファイル
企業の動き・決算・団体の動き・トピックス・新製品
〈9月11日号〉
●R&D情報
対売上高比率は5%まで低下/3期連続で前年実績を下回った紙加工業界25社の設備投資
●ワールドレビュー
ミックス古紙輸入禁止の正式な発令で国内古紙が急騰する中国
●今週の数字
2017年上半期の紙・板紙貿易/輸出は過去最高更新で出超幅が拡大
●マーケット
日印産連 海外出張報告会/熟練工や若年層の確保難が共通課題
●REPORT
電通調査 上半期のマスコミ4媒体広告量/地テレ番組以外は軒並み減少傾向に
●統計と市況
原材料
●ニュースファイル
企業の動き・団体の動き・決算・新製品・人事異動
2017年 <9月2号>特集■古紙〈1〉
特集■古紙〈1〉
●Interview
栗原正雄(全国製紙原料商工組合連合会・理事長)/日本の古紙に対する関心は世界でさらに高まっていく
大久保薫(機密情報抹消事業協議会・理事長)/時代の追い風に乗りつつ地道な活動を進めていく
山上春美(大阪府古紙流通安定協会・会長)/行政と古紙業界が一致協力して持ち去り行為の撲滅に取り組む
●Special edition
《大阪市の行政施策を聞く会「持ち去り禁止条例」》/10月1日から5万円の過料、氏名・社名等の公表、刑事告訴も視野に
《中国のミックス古紙輸入禁止措置》世界の古紙貿易ビジネスが激変か
《中国古紙事情》2016年の消費量は7,813万tで輸入量は2,850万t
コマツ/エンジン型フォークリフト3機種の販売を開始
メンテック/技術開発センターの改修完了で“次なる50年”へ
◇
●Report
《製紙関連企業の2016年度設備投資》/対売上高比率は4%台に低下 収益向上に向けた新事業・多角化が目立つ
《再生可能エネルギー導入量》「発電種類別」と「都道府県別」/太陽光トータルで9割強 バイオマス1位は東京、風力では青森
●Topics
日本容器包装リサイクル協会《創立20周年記念誌》を発行/累計1,900万tを引き取り1,500万tを再利用
●催事
《板紙・段ボール産業労使セミナー「働き方改革と労使の課題」より》/「働き方改革」に不可欠な先進国最低レベルの労働生産性の向上
特種東海製紙/《観瀾国際版画ビエンナーレ歴代受賞作品展》版画用紙、保護紙の開発をはじめ「世界の版画文化の発展に貢献していく
竹尾・見本帖本店/《現象体 無版×ファインペーパー展》デジタル印刷とファインペーパーの無数の掛け合わせで紙の可能性探る
王子ネピア/《うんち教室研修会・トイレや排泄の大切さを学ぶ》「うんち教室」を教員向けにレクチャー
●製品紹介
くらしと紙/日本製紙クレシア、ユニ・チャーム
●インフォメーション
●統計
東京市況/印刷用紙A市場、再生紙がリード
家庭紙/大手TP、ティシュに値上げの効果
古紙/6月の回収率 4ヵ月ぶりに70%台
2017年 <9月号> 特集/既設設備の改良・改善と最適化技術
特集/既設設備の改良・改善と最適化技術
●特集寄稿
通紙装置のアップグレードについて
㈱IHIフォイトペーパーテクノロジー 製紙機械技術部 行之内幸男
バルメットのインダストリアル・インターネットの展開
バルメット㈱ 石原健一,山崎秀彦
KP工程における悪臭発生と防止技術
岩崎誠
●特集業界動向
メンテック/技術開発センターの改修完了で“次なる50年”へ ─ 新製品発表会,技術史発表会などを実施
◇
●寄稿
中国における供給構造の改革と製紙工業の新たな発展動力について
中国軽工業連合会副会長 銭桂敬
●海外動向
輸入減少と価格高騰に見る中国古紙事情の変化 ─ 2016年の古紙消費量は7,813万tで輸入量は2,850万t
●業界動向
バルメット/濃度・含水率測定による汚泥処理最適化を提案 ─ 「下水道展’17東京」に初出展
日本製紙/CNF強化樹脂実証生産設備の見学会を実施 ─ 3億円を投じ富士工場吉永に完成
日本不織布協会,アジア不織布協会/国際展示会ANEXを12年振りに日本開催 ─ 2018年6月6〜8日・東京ビッグサイトで開催
日本不織布協会/需要回復が進むなか展示会の準備も順調 ─ 2017年度定時総会・第9回産官学連携の集いを開催
●データシート
紙・板紙および原材料需給(2017年上半期)
●連載
日本における紙幣用紙製造の歩み(4)2度の世界大戦と紙幣用紙の製造
独立行政法人 国立印刷局研究所 武藤直一
老舗を再生させた三代目が,どうしても伝えたい「経営革新」講義(57)使われていない資産を活用し,新しい価値を生もう!Part3
中山裕一朗
●講演・セミナー・展示会
日本印刷学会/広がりゆくプリンティング技術 ─ 第137回研究発表会
国立環境研究所/私たちの安心・安全な環境づくりとは ─ 持続可能性とその課題
繊維学会/「まずは,やってみよう!」をテーマに平成29年度年次大会を開催
日本画像学会/「協創で築く豊かな画像文化」をスローガンに第119回年次大会
●ニュース・統計
機械・資材業界短信
月間ニュース
海外情報
アジア通信
イベントカレンダー
紙パルプ製品・設備・原材料 月別需給統計〈平成29年6月度〉
2017年 <9月1号>特集■サニタリー
特集■サニタリー
《大人用紙おむつ/ベビー用紙おむつ/生理処理用品ほか》「高機能」「超高級」「ニッチ路線」など細分化して売るメーカー各社の商品戦略
《紙おしぼり/ウエットティシュ》「訪日外国人の増加」「男性ユーザー取り込み」などプラス要素が目白押しの市場
売れ筋商品紹介
6品種の生産(販売)会社リスト
◇
●Report
《印刷産業の2016年度業績》/減益基調で急がれる「構造転換」中堅印刷は引き続きソリューション強化図る
経産省《生産動態統計年報》から見る紙・板紙生産能力と労働生産性/生産能力は「紙」「板紙」で明暗分かれる 1人当たり生産量は「紙」「板紙」とも漸増基調に
●Topics
国際森林製紙団体協議会《第8回CEO円卓会議》/「グローバル社会の利益に貢献」を明示
●催事
《オフィスセキュリティEXPO》/栗原紙材、明和製紙原料(けすぷろ)らが出展
日本製紙連合会《ペーパーEXPO 2017》/紙を「さわれる!まなべる!」 5,503名の子どもが夏休みに貴重な体験
平和紙業《ペーパーボイス東京〜秋山美歩個展「100%PAPER」》/関西で話題の作品群が東京でお披露目 ファンシーペーパーの素材感生かした“生き物”が圧巻!
大阪和紙三団体《夏の会合》/オリジナリティの高い売場づくりに高付加価値商品の提案を
《大阪紙商野球大会決勝戦》/大和板紙が逆転で3年ぶり3回目の優勝
●団体動向
西日本段ボール工業組合/島根県と今年5県目となる防災協定締結
●製品紹介
平和紙業/クラフト調のクッション紙『LPマット』発売
くらしと紙/王子ネピア
●インフォメーション
●統計
板紙/17年5月生産確定値前年比105.0%
段ボール/段ボール生産量 5月度は前年比104.8%
パルプ・パルプ材/4ヵ月ぶりに消費が減少
出版/雑誌の落ち込み響く上半期の出版市場
〈9月4日号〉
●R&D情報
東段工合同セミナー特別講演〈2〉/正規・非正規以外の限定正社員制度で働き方改革を推進しよう
●ワールドレビュー
輸入廃棄物をシャットアウトし国内の再生資源を支援する中国
●Future’s EYE
異業種との連携や海外事業でも模索/基礎・応用型からヒット商品まで紙パの研究開発は多彩〈3〉
●講演から
「御殿場モデル」は地産地消の成功例/地元の連携で木質バイオマスを多角的に利活用
●マーケット
北米段ボール原紙市場の展望/OCCの回収率と品質をいかに保つか
●統計と市況
紙
●ドイツ市況
紙・板紙、古紙
●ニュースファイル
企業の動き・決算
〈8月21日号〉
●R&D情報
東段工合同セミナー特別講演/働き方改革で求められる労務コンプライアンスの要諦とは何か
●ワールドレビュー
eコマースに最適な段ボールの開発を模索するブラジル包材業界
●今週の数字
1〜6月期の出版市場/紙+電子では2.8%減の8,310億円に
●マーケット
2016年度の電子出版市場は2,278億円/年率9.3%成長で5年後は3,500億円超に
●Future’s EYE
過去3年の対売上高比率は0.73%/16年度は横ばい微減だった紙パ各社の研究開発活動〈2〉
●ワイドフレックス
日印産連「地域おこしめっせ2017」/「9月印刷の月」に大阪で開催
富士山世界遺産センター展示棟/SGEC/PEFCのプロジェクト認証を取得
●統計と市況
板紙
●米国市況
新聞・出版・印刷・情報用紙
●中国市況
古紙・パルプ
●ニュースファイル
企業の動き・団体の動き・決算・トピックス・催事・人事異動
〈8月14日号〉
●R&D情報
豊富な事例が紹介された東段工セミナー/物流問題解決の鍵は製造段階の見直しと現場の工夫・知恵にある
●ワールドレビュー
未選別回収古紙の全面輸入禁止措置をWTOに通告した中国政府
●今週の数字
1〜6月期の紙・板紙需給/包装・産業用紙系は引き続き堅調
●講演から
1社では困難な課題に取り組むSDGs/凸版印刷 エコロジーセンター 木下 敏郎 部長
●ワイドフレックス
ISOTほか展示会に8万人余が来場/文具大賞グランプリはカール事務器とぷんぷく堂
●話題を追って
2017年度 JOPPセミナー〈3〉/高付加価値化で木材輸出の振興を
●統計と市況
関連指標
●米国市況
板紙・包装用紙
●国際市況
市販パルプ
●ニュースファイル
企業の動き・団体の動き・人事異動
2017年 <8月2号>
●Report
《紙流通企業の2016年度決算》/売上高は低調もM&A効果等で増益を確保 引き続き〈事業構造転換〉を掲げる企業も
《紙加工関連各社の2016年度決算》/「好調な内外需要」「収益力アップ」「原燃料安」プラス要素重なり20社合計で2期連続の増収増益
日本印刷産業機械工業会《海外市場戦略に関する調査研究報告書》/「育成型」「サービス訴求型」「技術訴求」などアジア4ヵ国での市場戦略を手引きする海外進出ガイドラインを取りまとめ
日本通信販売協会《2016年度通販広告調査》/新聞折込チラシとテレビ通販CMを精査 過大な景品・演出も散見
●Topics
日本製紙/富士工場吉永でCNF強化樹脂の実証生産設備が稼働
ムサシ/FBSの洋紙事業ほかを取得 感圧紙、PHOなどの富士フイルムブランドは継続
日本包装技術協会/日本の包装産業市場 紙・板紙が引き続きシェア6割強を確保
《PrintNext 2018》記者会見/メインイベント「プリネクカップ 大阪の陣」で新たな需要創出にチャレンジ
新生紙パルプ商事/「2018パラリンアート名入れカレンダー」受付をスタート
●総会から
紙パルプ技術協会/理事長には王子HDの小関取締役が再任 年次大会は70周年記念の開催に
機密情報抹消事業協議会/大久保薫代表理事を再任。副理事長には昇塚清謙氏(再任)、石川喜一朗氏(新任)
●催事
《第22回大阪フォーラム》/資生堂・宮本文幸マネージャーが講演 最大のテーマは「新たなブレイクスルーの探求」
名古屋洋紙同業会/《紙と電子メディアに関連した研修会》柴田博仁氏「紙は他のツールとの連携が大事」
《第343回午さん会講演会》/日本旅行の寺田一義氏が講演 カリスマ添乗員が「おもてなし」の神髄を語る
《販促ワールド2017[夏]ほか》/紙の魅力活かした多彩な販促グッズが一堂に
《ラベルフォーラムジャパン2017》/「エアー抜け性」や「油面適性」など機能性に優れたラベルが集結
《第88回都市対抗野球大会》/日本製紙(石巻)健闘するも敗退 社会人野球日本選手権に雪辱を期す
●製品紹介
くらしと紙/王子ネピア、日本製紙
●インフォメーション
●統計
東京市況/2ケタ増加が続くA3コート紙
家庭紙/ティシュペーパーの二極化が鮮明に
古紙/5月の在庫率 4ヵ月ぶりに40%台
2017年 <8月号> 特別企画/紙・不織布・フィルム 加工ガイド2018─市場
〈加工ガイド2017〉
●製品開発動向
心理物理学に基づく感性機能発現のための紙の設計試論 ─ 色と形の知覚の制御はどこまで可能か
東京大学名誉教授 尾鍋史彦
テクテキスタイル2017に見る不織布の製造技術と製品開発の動向
日本不織布協会顧問,日本繊維機械学会不織布研究会委員長,元京都女子大学教授 矢井田修
金属めっきによる導電紙について
(地独)東京都立産業技術研究センター 上野武司・竹村昌太・島田勝廣
報道発表などに見る最近の製品開発(2016年7月〜17年6月)
加工関連データ
加工製品/資材 品種・銘柄データ
●開発事例
日本製紙/環境に優しい紙製バリア素材の開発 ─ “シールドプラス”の上市と“シールドプラス プレミア”の開発
大日本印刷/“DNP易解体液体紙容器”の開発
リンテック/高い撥水性と99%以上の不透明度を両立した“撥水ラップ99” ─ 各種封筒に最適なホワイトクラフト紙
大日本印刷/50kgの重さに耐えられる段ボール製什器 ─ 外装を部品として利用する廃棄ゼロ設計,設置・撤去も容易に
三菱製紙/超高耐熱不織布塗工セパレータ“NanoBaseX OZ─GX”
オンキヨー/セルロースナノファイバーを使用した“スピーカー用振動板”の開発
王子ホールディングス/成形性に優れたセルロースナノファイバーシート“アウロ・ヴェール3DTM”の開発
ナフィアス/ナノファイバー素材“NafiaS(ナフィアス)”の開発と用途展開
三菱製紙/TOUCHCARDⓇソリューションサービス ─ 画面タッチで簡単アクセス!
シグマ紙業/パッケージ仕様を変えずに識別機能を付加する“ファーマグリッド”
●最新技術情報
小林製作所/70周年を機に新クリーンコーターを建設
コーワ/7分の1の圧力でより嵩高に脱水できるロール
金陽社/製紙カレンダー用樹脂ロール“ZE─Kシリーズ”
チノー/赤外線多成分計 IMシリーズ
横河電機/抄紙機・塗工機測定制御システム“B/M9000 VP R8”
東京計器/素材検査装置“M─CAP シリーズ”
春日電機/エレクトレット加工システム コロナプラズマ表面処理装置
生産現場での事故・トラブルを未然に防ぐ静電気除去装置
◇
●寄稿
老舗を再生させた三代目が,ものづくり企業に贈る 「ベトナム訪問記」Part 3〜ホーチミン編
中山商事㈱代表取締役社長 中山裕一朗
●連載
日本における紙幣用紙製造の歩み(3)洋式製紙技術の導入
独立行政法人 国立印刷局研究所 武藤直一
老舗を再生させた三代目が,どうしても伝えたい「経営革新」講義(56)使われていない資産を活用し,新しい価値を生もう!Part2
中山裕一朗
●業界動向
紙のエレクトロニクス応用研究会/第11回技術発表会&交流会を開催 ─ 量子線を用いた和紙添加剤などを報告
紙パルプ技術協会/年次大会は創立70周年を記念する開催内容に ─ 第70回定時総会で王子HDの小関取締役が理事長再任
日本衛生材料工業連合会/国際ハーモナイゼーションの積極的推進を ─ 第76回通常総会を東京・経団連会館で開催
ICFPA/日本人2名を最優秀研究者に選出
高分子学会/多岐にわたる利用分野ごとに最新情報を報告 ─ 3日間にわたり第66回年次大会
科学技術振興機構/理化学研究所 新技術説明会
●ニュース・統計
機械・資材業界短信
月間ニュース
海外情報
アジア通信
イベントカレンダー
紙パルプ製品・原材料等月別需給統計〈平成29年5月度〉
〈8月7日号〉
●R&D情報
パッケージングと衛生用紙は堅調/輸出の拡大で需給を均衡させてきたCEPI傘下の欧州製紙産業
●ワールドレビュー
厳格な港湾・品質検査をクリアし古紙の輸入許可を得た榮成紙業
●Future’s EYE
対売上高比率は前年と同じく7.2%/CNFの本格事業化に注力する紙パ各社の研究開発活動〈1〉
●ワイドフレックス
医薬品・飲料関連品展に5万人来場/新規顧客開拓目指しレンゴー、シロキなどが出展
●話題を追って
2017年度 JOPPセミナー〈2〉/森林投資で存在感が増すTIMOとREIT
●マーケット
韓国 4〜6月期 紙・板紙・原材料市況/原料古紙高の転嫁が遅れる段原紙
●統計と市況
原材料
●ドイツ市況
紙・板紙、古紙
●ニュースファイル
企業の動き・催事・新製品・移転・変更・人事異動
〈7月24日号〉
●R&D情報
改正労基法は2019年度から施行へ/「働き方改革」を進めるうえで労使が考えるべき課題とは何か
●ワールドレビュー
輸入手続きの厳格化で古紙調達方針の変更を迫られる中国メーカー
●Future’s EYE
対売上高比率は4%台に低下/3年連続で減額となった製紙関連企業の設備投資
●ワイドフレックス
累計1,900万tを引き取り1,500万tを再利用/容リ協が創立20周年記念誌を発行
●講演から
国立環境研究所 公開シンポジウム2017/安心・安全な環境づくりに向けた課題
●REPORT
国際森林製紙団体協議会 第8回CEO円卓会議/「グローバル社会の利益に貢献」を明示
●統計と市況
紙
●ニュースファイル
企業の動き・決算・新製品・トピックス・人事異動