トップページ > 定期刊行物

定期刊行物

2019-12-19
特集 ■ 中 部
●団体催事
 中部洋紙商連合会《第58回定時総会・新潟》/“経済・自然・労働”の環境変化に対応して卸商機能の精度を高める
●Interview
 小林侯隆(新生紙パルプ商事)《東京2020》にて日本のパラリンアートへの世界の注目を期待
 田名網 進(日本紙パルプ商事)紙業界の新たな発展に、マインドを切替え全力で取り組む
 岡田光弘(岡田)コア・コンピタンス確立で時代の変化に強い企業への変革を
 小出博信(第一印刷所)「働き方改革」実現の“印刷最先端工場” 紙の需要を創出する“企画力”も充実
●催事
 愛知県紙商組合/第33回永年勤続優良従業員表彰式 「紙の機能について世の中に継続的な情報発信を」
●有力企業紹介
●催事
 特種東海製紙《第29回紙わざ大賞》紙素材の限界を超えた技術で魅せた『犬』
 紙パルプ技術協会 第62回 ─2019年年次大会/バイオマス技術による次世代紙パ産業へ
 平和紙業大阪本店/第81回大阪燦紙会研修会開催 循環型商品で市場の掘り起こしを図る
 洛東遺芳館/令和元年秋季展「京の絵師展」 近世の京都画壇の変遷をたどる
●団体催事
 東京都紙商組合記念日・優良社員表彰式/紙業界を盛り上げる役割を担う41社124名の受賞者
●Topics
 国際紙パルプ商事の総合展示会/環境負荷低減をキーワードに多彩な切り口でソリューションを提案
 2019中国国際造紙科技展覧会・会議/成長減速下で海外展開と“製造強国”を進める新技術が結集
●叙勲・褒章
 《旭日中綬章》野口憲三氏、《旭日小綬章》下畦正明氏
●統計
 東京市況/コーテッド紙の案件数と部数の減少響く
 家庭紙/増税後の価格・供給は共に安定
 古紙/9月度の回収率 3ヵ月連続の70%台
●インフォメーション

〈12月16日号〉

2019-12-13

 

●R&D情報
過度な競争は体力の疲弊を招/需要は堅調でも人口減・高齢化が影を落とす包装・生活系用紙

●ワールドレビュー
12億㌦を投じDP年産50万tの新工場を立ち上げるLDセルロース

●今週の数字
2桁増益となった紙パの第2四半期業績/売価改善で原燃料コスト増を吸収

●2019年 秋 叙勲・褒章
旭日中綬章 野口 憲三氏/旭日小綬章 下畦 正明氏

●Future’s EYE
古紙センター「紙リサイクルセミナー」から〈2〉/徹底した品質管理で中国からアジア諸国への販売シフトを

●ドイツ市況
紙・板紙、古紙

●ニュースファイル
決算 トピックス 新製品 興信情報

<12月1号> 特集■特殊機能紙

2019-11-28

 

特集■特殊機能紙

●Interview
青野智良(特種東海製紙)《TANT 200 COLORS》見本帖カラーチャートがデザイン現場での“起点”になることを期待
平戸順一(竹尾)《マーメイド》をリニューアル 「上質感」「色のネーミング」「テーマ」の圧倒的総合力でブランド価値高める
谷口和隆(平和紙業)“技術的限界点”を突破して増色に成功 《トーンF》を再ブランディング

●Report
出版関連事業者の経営実態調査/出版上位5社の売上は比較的堅調も業界全体の08年度比減少率が2桁超え
出版産業に見る中国コンテンツ市場/政策が過去の名著を後押し!?2018年の書籍売上高は894億元に

●催事
神保町ブックフェスティバル/竹尾、PCM竹尾、山形屋紙店がオリジナル紙製品をワゴンセール
中部商組など三団体/《「働き方改革関連法」への対応セミナー》を開催
JAPANPACK 2019/包装合理化や脱プラスチックで多彩な提案
第32回大阪紙商テニス大会/新生紙パルプ商事が全3種目制覇 団体戦9連覇・通算19回目の優勝

●Report
印刷関連企業の設備投資動向/事業構造転換は道半ば「印刷・出版」から「包装」へのシフトが顕著
世界紙パ産業 紙・板紙生産動向/08年上期対比で日米2割減、中国は4割増 板紙・包装系も減産に転ず

●製品紹介
くらしと紙/王子ネピア、ユニ・チャーム

●統計
板紙/19年8月度生産実績 前年比95.1%
段ボール/段ボール生産量実績 9月度は前年比106.0%
パルプ・ パルプ材/消費0.6%増で2ヵ月ぶりプラス
出版/ラグビー人気でスポーツ誌好調

●インフォメーション

2019年 <12月号> 特集1/研究開発の最新動向と試験・分析機器 特集2/新たな発展方向探る中国製紙産業

2019-11-28
特集/研究開発の最新動向と試験・分析機器
●特集寄稿
 科学者・研究者のソーシャルネットワーク ResearchGate体験レポート
 山崎秀彦
●特集企業動向
 紙パ企業による研究開発の最新動向 ─ 強まるソリューションビジネス志向と新材料の応用展開
●特集サプライヤーに聞く
 紙パに特化した国産試験機メーカーとして製造現場の効率化に貢献
 熊谷理機工業㈱ 代表取締役 熊谷健氏
●ハイクオリティ対応の試験・分析機器
特集/新たな発展方向探る中国製紙産業
●トップインタビュー
 新たな発展段階を迎えるなか日中紙パの新たな協力関係にも期待
 中国造紙学会理事長 曹振雷氏
●特集レポート
 成長減速下で海外展開と“製造強国”を進める新技術が結集 ─ 中国国際造紙科技展が10月10〜13日上海で開催
●特集寄稿
 中国特殊紙産業の現状と分析 ─ 2018年生産量は695万tで前年比3.73%の増加
 豊福邦隆
●寄稿
 紙パルプとCO2の排出量削減と利用について
 岩崎 誠
 インドネシア植樹ツアーに参加して ─ “鎮守の森”の心を感じた森林管理
 北越コーポレーション㈱環境統括部長 中俣恵一
●サプライヤーに聞く
 環境貢献を軸に新脱墨剤開発 NICを顧客との創発の場に
 日華化学㈱ 代表取締役社長 江守康昌氏
●業界動向
 古紙再生促進センター/中国の固形廃棄物輸入規制を全体テーマに令和元年度「紙リサイクルセミナー」
 書籍紹介/本誌連載中の中山氏がタイでビジネス書を刊行 ─ タイ語版『「崖っぷち会社」が生まれ変わった3つの方法』が好評
 紙パルプ技術協会/仙台で「第62回 ─2019年年次大会」─ バイオマス技術を駆使した次世代紙パ産業を標榜
 ナノセルロースフォーラム/会員限定のフォーラムを一般に公開 ─ 入門セミナーと6件の技術セミナーを実施
 日本製紙連合会/最終処分量・有効利用率とも目標をクリア ─ 廃棄物対策についてフォローアップ調査を実施
 JAPAN PACK 2019/463社・団体が最新の包装機械・技術を披露 ─「CLOMA展示コーナー」に高い関心
●連載
 老舗を再生させた三代目が,どうしても伝えたい「経営革新」講義(84)脱プラスチック製品のご紹介(家具・インテリア編)
 中山裕一朗
●ニュース・統計
 機械・資材業界短信
 月間ニュース
 海外情報
 アジア通信
 イベントカレンダー
 紙パルプ製品・設備・原材料 月別需給統計〈令和元年9月度〉

〈12月2日号〉

2019-11-25

 

●R&D情報
紙に求められるソリューションが変わってきた/グラフィックよりパッケージングに幅広い裾野を持つ紙パ産業

●ワールドレビュー
 MRF施設を拡充し板紙・段ボールの成長を期すプラット・インダストリー

●話題を追って
1〜9月の紙・板紙貿易/輸出減−輸入増で入超に転じた紙

●Future’s EYE
盛況だった古紙センター「紙リサイクルセミナー」〈1〉/石炭火力代替としてのRPF利用はCO2の排出削減効果も高い

●統計と市況
原材料

●ニュースファイル
企業の動き・決算・トピックス・人事異動

〈11月25日号〉

2019-11-25

 

●R&D情報
年産100万t超は54社/再編・統合加速で順位変動も多い世界紙パのトップ75社

●ワールドレビュー
拡張計画挫折の果てに破産を余儀なくされた中国山東泉林

●Future’s EYE
事業領域の多様性を訴求/さまざまな立場の役員・社員が登場する紙パのCSRレポート〈2〉

●話題を追って
中国「独身の日」——2019年の取引額/過去最高の4.2兆円も伸びは最低水準

●ワイドフレックス
1〜9月の「後継者難倒産」は325件/前年比2桁増で年間最多を更新の勢い

●R&D情報関連付表
世界の紙パルプ企業75社ランキング

●統計と市況

●米国市況
古紙

●ニュースファイル
企業の動き・決算・トピックス・新製品

<11月2号> 特集■近畿・中国

2019-11-21

 

特集 ■ 近畿・中国

●Interview
手島徹(日本紙パルプ商事)オリンピック後は大阪が日本経済成長の原動力に
原敬三(国際紙パルプ商事)関西経済の活性化に伴う 紙業界が潤うビジネスに期待
三瓶悦男(新生紙パルプ商事)いずれ紙が出てきた時こそ流通の真価を発揮する
岸能弘(柏原紙商事)在庫の多さが強み「当社の倉庫を自社倉庫として活用してもらいたい」
水野博(土佐紙業)世間の理解が少ない「和紙」の価値・可能性を広める〜高付加価値商品の売上アップを図る
村井久容(大阪洋紙同業会)生き残るためには物流問題としっかり向き合わないといけない

●Special Edition
“大阪を元気にする”無料新聞 ─ 週刊大阪日日新聞/ユニークな経営手法で、大手紙が真似できないビジネスモデルを確立
『日紙商手帳』でお馴染みのダイゴー㈱/用紙や糸綴じ製本への「こだわり」から生まれる高品質製品

●有力企業紹介

●Topics
国際紙パルプ商事/山岳トンネルの防水シート自動展張システムを共同開発

●Report
紙加工関連企業の研究開発費/“脱プラ”の流れにも敏感に反応 海外展開を視野に入れた研究開発も活発化
製紙連「生物多様性保全」フォローアップ調査/新規の意欲的な取り組み目立つも管理体制面での課題も散見

●催事
再生家庭紙PRキャンペーン/富士地域再生家庭紙利用促進協議会と合同開催 環境にやさしい再生紙TPをアピール

●製品紹介
くらしと紙/日本製紙クレシア、丸富製紙、P&G

●統計
東京市況/A3は新規案件少なく巻・平とも前年割れ
家庭紙/増税前の仮需 出荷は15~20%増
古紙/8月度の回収率 2ヵ月連続の70%台

●インフォメーション

〈11月18日号〉

2019-11-20

 

●R&D情報
段ボールセミナー’19から《3》/多能工化推進も暑さ対策も生産性向上に不可欠な取組み

●ワールドレビュー
市場圧力を受け本格的な再編の時代に入った米国リサイクル業界

●Future’s EYE
自社のアイデンティティを再定義/ガバナンスへの言及が増えてきた紙パ各社のCSRレポート〈1〉

●ワイドフレックス
出版関連事業者の経営実態調査/減収幅は縮小するも前年割れが継続

●話題を追って
古紙センター 紙リサイクルセミナー/中国の環境政策を多角的に考察

●統計と市況
板紙

●米国市況
新聞・出版・印刷・情報用紙

●ニュースファイル
企業の動き・決算・トピックス・催事・新製品・人事異動

〈11月11日号〉

2019-11-06

 

●R&D情報
人手不足への対応と自然災害対策/産業界の今日的テーマに正面から切り込んだ段ボールセミナー’19

●ワールドレビュー
古紙輸出市場の復活に向け分別収集を模索する米カリフォルニア州

●REPORT
製紙連 廃棄物対策フォロ−アップ調査/最終処分量、利用率とも目標を達成

●マーケット
出版産業に見る中国コンテンツ市場/2018年の書籍売上高は894億元に

●統計と市況
関連指標

●米国市況
板紙・包装用紙

●国際市況
市販パルプ

●ニュースファイル
企業の動き・団体の動き・決算・トピックス・催事・新製品・人事異動

〈11月4日号〉

2019-11-06

 

●R&D情報
紙パも広く深く影響を受ける米中貿易戦争/原料の安定確保を目的とした投資を活発化させるアジア企業

●ワールドレビュー
本国の古紙輸入規制に対応し海外工場建設を加速する玖龍

●話題を追って
ナノセルロースフォーラム・オープンセミナー/高付加価値化と新製品開発が課題に

●Future’s EYE
段ボールセミナー’19〈1〉/類似災害はなぜなくならない?

●ワイドフレックス
「KITTE」で暮らしの包装商品展2019開催/紙の機能性と用途の広さをアピール

●注目企業
アウトドア衣料品のpatagonia(パタゴニア)/働く人々のための作業着を開発・販売

●統計と市況
原材料

●中国市況
古紙・パルプ

●ドイツ市況
紙・板紙、古紙

●ニュースファイル
企業の動き 団体の動き 決算 トピックス 催事 新製品 人事異動

2019年 <11月号> 特集/最新パルプ化技術と新たな資源化の動き

2019-10-30

 

特集/最新パルプ化技術と新たな資源化の動き

●特集寄稿
インテンサマックスによるデトラッシュシステム強化の重要性
㈱IHIフォイトペーパーテクノロジー プロジェクト営業部 田中正守
次世代の蒸解技術について ─ CompactCookingTM G3
バルメット㈱営業部 毛受正治
木材から衣料用繊維を紡ぐ ─ 古着のリサイクルからパルプ・古紙の新たな再資源化まで
岩崎誠

●特集業界動向
林野庁/輸入急増で木質ペレットの自給率が低下 ─ 木材チップのエネルギー利用は前年比6.6%増
日立グループ,丸紅/「みちびき」を活用し植林管理の実証実験へ ─ インドネシアの植林地を対象にユーカリの樹高を測定
コマツ/新型エンジン式ホイールローダ“WAシリーズ”を発売
海外動向・中国/承認された古紙輸入枠は現段階で79社1,070万t ─ “2020年輸入ゼロ”は先送りか

●業界動向
日本製紙連合会/温暖化対策およびVOC排出管理についてフォローアップ調査結果を報告
日本製紙連合会/生物多様性の保全に向け行動指針の実施状況をフォローアップ
バルメット/抄紙用具・消耗品の最適化がもたらす多大なメリットを紹介 ─ 東京・岡山でカスタマーセミナーを実施
日誠産業,カミーノ/デザイン扇FANOがG20消費者政策国際会合の土産品に採用
N+(エヌプラス)/海洋・マイクロプラスチック問題に焦点 ─ CNFなどプラ代替素材を各種提案
日本包装技術協会/身近な製品に見るパッケージの工夫を紹介 ─ KITTEで「暮らしの包装商品展2019」

●データシート
主要国の紙パルプ産業動向(2019年上半期)

●連載
老舗を再生させた三代目が,どうしても伝えたい「経営革新」講義(83)脱プラスチック製品のご紹介(ボトル編)
中山裕一朗

●ニュース・統計
機械・資材業界短信
月間ニュース
海外情報
アジア通信
イベントカレンダー
紙パルプ製品・設備・原材料 月別需給統計〈令和元年8月度〉

<11月1号> 特集■くらしと紙〔冬〕

2019-10-30

 

特集■くらしと紙〈冬〉

●Interview
林廣文(日本家庭紙工業会会長 カミ商事㈱常務取締役)/高品質な製品の安定供給継続のため適正価格で利益の確保を

●講演から
大矢隆司(ユーピーアール㈱常務取締役)/「家庭紙パレット共同利用研究会」新型パレットを共同開発し物流改善へ

●売れ筋商品レビュー
トイレットペーパー/ティシュペーパー/キッチンペーパー/ハンドタオル/ウエットティシュ(対人用)/ウエットティシュ(対物用)/紙おしぼり/ベビー用紙おむつ/大人用紙おむつ/軽失禁用品/生理用ナプキン/ちり紙・京花紙/便座シート/障子紙/ペット用品/その他

●Topics
全国段ボール工業組合連合会/ホワイト物流推進運動趣旨に賛同し自主行動宣言
日本製紙連合会/《VOCの排出管理状況フォローアップ調査》約9割に迫った2000年度比の削減率
平和紙業/《ペーパーボイス東京》リニューアル『グラフィーハンプF』などを上市

●催事
竹尾/《タイポグラフィをめぐる書物の森》19世紀末の貴重書など国内外の書物を一堂に展示

●総会から
名古屋青紙会/引き続き新たな企画や事業展開を模索

●統計
板紙/19年7月度生産実績 前年比99.4%
段ボール/段ボール生産量実績 7月度は前年比102.8%
パルプ・ パルプ材/UKP販売が25.0%減
出版/好調な児童書 市場は劇的変化

●インフォメーション

〈10月28日号〉

2019-10-24

 

●R&D情報
中国からアジア各国に拡がる古紙輸入規制/原料の入手可能性が投資判断を左右する世界紙パ産業のトレンド

●ワールドレビュー
安値横行でサプライチェーン崩壊も懸念されるアジアの古紙市場

●今週の焦点
オセアニアの事業を加速する日本製紙/オローラ社の板紙・パッケージ部門を譲受

●話題を追って
全段連 段ボールセミナー2019/職場環境改善や安全向上の提言が多数

●今週の数字
全段連 2018年の労災発生状況/死亡災害続発で憂慮すべき状況

●講演から
FITと輸入バイオマスの問題点/無視できない輸送途上のGHG排出量

●統計と市況

●米国市況
板紙・包装用紙・新聞・出版・印刷・情報用紙

●ニュースファイル
企業の動き・団体の動き・新製品・移転・変更・人事異動

<10月2号>特集■パッケージ

2019-10-16

 

特集 ■ パッケージ

●Topics
日本包装技術協会/2019パッケージングフォーラムとコンテスト表彰式を開催 今年も技術的な挑戦目立つ
JPDA・五條製紙/アジアの学生による包装デザインコンペ「ASPaC」ワークショップを開催

●講演から
印刷業界の「容器包装リサイクル法への対応状況」に関する報告会/海洋プラスチックごみ問題の撲滅に向け印刷業界として積極的に関わる
東日本段ボール工業組合/第26回セミナーより〜「外国人技能実習制度」「TFP向上」「働き方改革」での事例に着実な成果も

●Article
「紙でできることは紙で。」─日本製紙グループのパッケージ戦略
野田貴治(日本製紙)

●総会から
日紙商関東ブロック会/千葉地区の早急な復旧を願う 印刷業界の柔軟な発想を模範に

●Topics
グリーン購入ネットワーク/再生紙の調達難問題でアンケート調査を実施

●催事
N+(プラス)展/環境配慮型の高機能素材をアピールした製紙関連企業
日本印刷産業連合会/「9月印刷の月」式典を盛大に開催、4年に一度の「印刷文化典」でも多彩なイベント
西日本段ボール工業組合セミナー/パワハラ防止関連法施行を控え開講 ポイントは「社内コミュニケーション力」
イムラ封筒「若鳩会」講演会/元ラグビー日本代表の吉田義人さんが〈ラグビーW杯〉〈挑戦〉を語る
環境デーなごや2019 」に中部商組などが出展/“20周年”は恒例の分別体験のほか河村市長やSKE48などがイベントに登場

●製品紹介
くらしと紙/王子ネピア、大王製紙

●統計
東京市況/A2平判は案件数と使用量が減少傾向に
家庭紙/パルプTPの最安値引き上げ
古紙/7月度の在庫率 4ヵ月連続の50%台

●インフォメーション

〈10月21日号〉

2019-10-16
●R&D情報
 08年上期対比で米日は2割減、中国は4割増/板紙・包装系も減産に転じた19年上半期の主要国紙パ産業
●ワールドレビュー
 文化や慣習の違いも軽視できない途上地域の衛生用紙マーケット
●Future’s EYE
 製紙連「生物多様性保全」フォローアップ調査/管理体制面の課題はあるが新規の意欲的な取組みも目立つ
●話題を追って
 木質ペレットの需給動向/国内生産堅調も輸入急増で自給率低下
●今週の数字
 VOCの排出管理状況フォローアップ調査/2000年度比の削減率は9割に迫る
●マーケット
 韓国 7〜9月期 紙・板紙、原材料市況/需要不振で主要品種が値下がり
●統計と市況
 板紙
●ニュースファイル
 企業の動き・団体の動き・トピックス

〈10月14日号〉

2019-10-16

 

●R&D情報
製紙を上回る対売上高比率/海外展開も視野に活発化する紙加工業界の研究開発活動〈2〉

●ワールドレビュー
中国の輸入規則に対応し古紙の分別収集を促進する米国加州

●今週の焦点
GPNが再生紙調達でアンケート実施/目立つ「調達できなかった」や「入札不調」の回答
「ホワイト物流」推進運動/全段連が趣旨に賛同し自主行動宣言

●話題を追って
日印産連「9月印刷の月」式典/印刷文化典」も含め多彩なイベント

●講演から
紙類貿易情報講演会/対象地域の拡大で利便性高まるEPA

●注目企業
「丸住製紙百年史」〈2〉/汚点を残す不祥事もあえて率直に記述

●新製品・新技術
日立グループと丸紅が植林管理の実証実験を開始/「みちびき」を活用しユーカリの樹高を推定

●REPORT
林野庁 2018年 木質バイオエネルギー利用調査/製材残材由来と輸入チップが高伸長

●統計と市況
関連指標

●国際市況
市販パルプ

●ニュースファイル
企業の動き・団体の動き・トピックス・新製品・移転・変更・催事・人事異動

<10月1号>

2019-09-30

 

●座談会
緊急記者匿名座談会 第三弾/出版をとことん語る─小説『銀座の紙ひこうき』から映画『つつんで、ひらいて』まで紙への“想い”が詰まった本好きには必見の書籍と映画

●Topics
『つつんで、ひらいて』上映試写会/ブックデザイン界の第一人者・菊地信義氏を追ったドキュメンタリー映画が12月上旬から公開決定
報復関税の連鎖で泥沼化する米中貿易戦争

●催事
日本フォーム印刷工業連合会/《アクティブ・ブック・ダイアローグ》講座“読書力”の底上げで企業の“人材力”高める
日本フォーム印刷工業連合会/《2019年度夏季講演会・懇親会》『世界のエリートはなぜ「美意識」を鍛えるのか? 』の山口周氏が講演 “感性”で生まれた商品が世界を席巻
イデシギョー/《創立70周年記念》社員感謝祭をホテルグランド富士で開催
第88回 東京インターナショナル・ギフト・ショー秋 2019/日本製紙が初出展、《サステナビリティ》を訴求 イトマンはインバウンド向け商品をPR
第35回大阪紙商ボウリング大会/フジコピアンAが3連覇で優勝は通算15回目 ハイスコア賞は黒田五郎さん、高鷲民会さん
愛知県紙商組合第69回紙商野球大会/新生紙パルプ商事が優勝 緊迫した投手戦制す

●Report
製紙関連企業の研究開発活動/“脱プラ”をモチベーションに多様なアプローチで材料・用途の開発進める
全印工連「印刷業経営動向実態調査」/財務は健全も収益性、成長性に課題残る
女性登用に関する企業の意識調査2019/理職は平均7.7%で緩やかに拡大 紙パ各社では積極的な推進策も
電通調査「上半期のマスコミ4媒体広告量」/地上波TVスポットを除き前年割れに

●統計
板紙/19年6月度生産実績 前年比95.6%
段ボール/段ボール生産量実績 6月度は前年比96.6%
パルプ・ パルプ材/生産・ 消費とも4ヵ月ぶりに増加
出版/人気作家の新刊続々 書籍9.6%増

●インフォメーション

〈10月7日号〉

2019-09-30

 

●R&D情報
対売上高比率は0.9%/“脱プラ”の流れにも敏感に反応する紙加工の研究開発活動〈1〉

●ワールドレビュー
伊競争監視当局の巨額課徴金に強く反発する欧州の段ボール企業

●話題を追って
第10回N+(エヌプラス)に紙パからも出展/環境配慮型の高機能素材を多数展示

●ワイドフレックス
装幀者のこだわりを追ったドキュメンタリー作品/『つつんで、ひらいて』上映試写会開催

●REPORT
アジア大洋州地域のスマートシティ構想/各国で事業機会が高まる日本の官民

●注目企業
「丸住製紙百年史」〈1〉/挫折を味わいながらも事業を拡大

●中国市況
古紙・パルプ

●ドイツ市況
紙・板紙、古紙

●米国市況
古紙

●ニュースファイル
企業の動き・団体の動き・決算・催事・新製品・人事異動

2019年 <10月号> 技術アニュアル2020 機械・資材・薬品 総覧

2019-09-27

 

〔技術アニュアル2020 機械・資材・薬品 総覧〕

●機械・資材篇
・パルプ製造機械・装置
チッパー,チップハンドリング,検量,洗浄など/GP,TMP,RGPなど機械的パルプ製造装置/ダイジェスターなど化学的パルプ製造装置および関連装置/黒液の扱い,黒液処理,薬液回収装置/漂白装置および漂白剤調成,関連機器
・古紙処理・紙料調成用機械・装置
パルパーおよび関連装置/リファイナーおよびニーダー,ディスパーザーなど/タワー/フローテーター/チェスト,アジテーター,ビーターほか/総合紙料調成システム
・除塵・洗浄・濃縮装置
スクリーンおよびセパレーター/各種クリーナー/ウォッシャー,フィルターなど洗浄・脱水装置/濃縮機
・紙料ポンプ・薬液ポンプ
・抄紙機および関連装置
ヘッドボックスその他抄紙機準備部装置類/各種フォーマー/プレス,サクション類/サイズプレス,オンマシン加工装置/リール,カレンダーなど/抄紙機駆動関連装置/ドライヤー,ベンチレーター,ドレーン,その他熱蒸気関連機器
・抄紙機関係用具・機械類
ワイヤー,フェルト,カンバス類/フォイル,フォーミングボードなど/各種ロールおよびロール加工機器など/ドクター関連/スプレー,ノズル,シャワー,ミストコレクターなど補助装置類
・仕上機械・ハンドリング装置
ワインダー,リワインダー類/スリッター,カッター,ソーター,マーカーなど/ナイフ類/包装装置・システム,ベーラーなど/ハンドリング,トリム処理,残紙カッターなど,および仕上機材
・加工装置・加工仕上装置類
カラーキッチン,その他加工剤調成装置/コーター/ラミネーター,樹脂塗布その他用特殊装置/スーパーカレンダー,エンボス機および関連ロールなど
・2次加工・紙工用装置類
 ティシュ,トイレットペーパー,紙おむつなど製造装置/コルゲーターその他板紙紙工用装置/成形品,袋,モールドなど製造装置/印刷機/打抜機,糊付機,穴あけ機など各種紙工用機械類
・計測制御・試験分析機器・装置
自動制御装置および関連機器/検出装置,ディテクター,アラーム機構など/測定,モニターおよびQC用機器類/分析装置,ラボ用分析機器および各種テスター/制御システム,モニタリングシステム,生産管理システムなど
・ユーティリティ・環境関係機器・装置
フィルターほか,用水処理,取水および回収水などの処理装置/ボイラーおよび熱管理機器類/発電ボイラー・タービン,コージェネレーションシステム/排水1次・2次処理,スラッジ濃縮・焼却および総合排水処理システムなど/排水・脱水フィルター・プレス類/ごみ焼却炉および乾燥機ほか/脱臭,排煙脱硫装置ほか/ユーティリティおよび環境分析・測定・モニタリング装置類
・保全機器・その他関連機器・機材
診断,点検用器具類/潤滑装置,シーリング機器・材料など/PM用機器・機材(ライニング,塗装,錆止めおよび機械パーツほか)/安全装置,一般運搬機器,修理工作機器その他

●薬品篇
・蒸解・漂白・古紙処理用助剤
蒸解助剤/漂白剤・助剤/脱インキ剤/離解促進剤/その他古紙処理用助剤
・サイズ剤
・紙力増強・紙質改善剤
天然高分子系/PVA系/水溶性合成高分子系/ラテックス系/その他
・填料・顔料
クレー・カオリン/タルク/炭酸カルシウム/酸化チタン/酸化亜鉛/微粉ケイ酸/有機填料/その他填・顔料
・染料・着色顔料
蛍光染料・染料/着色顔料
・無機・合成繊維
・作業改善剤
ピッチコントロール剤/スライムコントロール剤・殺菌剤/洗浄剤/その他工程用薬品
・防腐・防カビ剤
・フェルト洗浄剤
・消泡剤
・濾水性・歩留向上剤
・凝集剤
用水・排水用・その他
・各種助剤
粘剤/サイズ定着剤/離型剤・ダスティング防止剤/顔料分散剤/カラー助剤類/その他
・ユーティリティ用薬品類
・機能化剤
耐水化剤/ 撥水剤・撥油剤・耐油剤/難燃剤/導電剤・帯電防止剤/防滑剤/湿潤剤/柔軟剤/ケイ線割れ防止剤/透明化剤/嵩高剤/抗菌・消臭・防虫剤/その他機能化剤
・加工剤
粘着剤/剥離助剤/感熱・感圧紙用薬品/インクジェット用紙用薬品/その他加工剤/高吸水性樹脂
・塗工・ラミネート・紙工用薬品
表面加工用樹脂/接着剤・ラミネート用材/紙工用材

●連載
老舗を再生させた三代目が,どうしても伝えたい「経営革新」講義(82)脱プラもクリエイティブに!

●業界動向
古紙再生促進センター/令和最初の紙リサイクルセミナー ─ 集団回収特別活動賞表彰も実施 バルメット/東京と岡山でカスタマーセミナーを開催 ─ 消耗品・スペアパーツを中心に紹介 紙のエレクトロニクス応用研究会/通算20回目となる技術発表会を開催 ─ 紙素材の可能性を示す3件を発表 清水建設/土木現場の仮設資材に段ボールを採用 ─ 山岳トンネル“風門”に初適用,コスト2分の1に 日本不織布協会/業界一丸となり環境問題への取組みを ─ 2019年度定時総会・第10回産官学連携の集いを開催

●ニュース・特許・統計
機械・資材業界短信
月間ニュース
海外情報
アジア通信
イベントカレンダー
紙パルプ製品・設備・原材料 月別需給統計〈令和元年7月度〉

2019年 <Vol.30 No.2>特集 土木・建築とフィルター分野の最新動向

2019-09-24

 

特集 土木・建築とフィルター分野の最新動向

●特集トップインタビュー
創業100年のベンチャー企業,「混ぜる」経営で成長を加速
前田工繊㈱ 前田尚宏氏

●特集企業展開
微生物による“食物連鎖”を利用した余剰汚泥削減型水処理技術を展開 帝人フロンティア 松本智樹氏,西川知宏氏
高度な切削技術で年間2万t超の廃棄カーペットタイルを再生 リファインバース㈱ 加志村竜彦氏

●特集解説
土木・建設/持続可能性をテーマとした資材開発に着手 ─ 大林組や三井住友建設がバイオ技術などを駆使
フィルター/環境問題や先端産業への対応で需要拡大 ─ 医療から産業,室内空間や水質浄化まで多様な分野で機能を発揮
マスク/付加価値化で日常使用を深耕 ─ 香りつきや美肌効果,色・柄などファッション性も進行

●特集業界動向
クラレクラフレックス/機能性と張り替え容易性を両立した障子 ─ 高機能不織布と面ファスナーの組合せで実現
日本バイリーン/粗じん用やオイルミスト用など3製品を投入 ─ 清浄空間をつくるための高機能製品を開発供給
清水建設/土木現場の仮設資材に段ボールを採用 ─ 山岳トンネル“風門”に初適用,コスト2分の1に
メンテナンス・レジリエンス/防災・減災などインフラ強化技術が集結 ─ 猛暑対策展も併催し4万5,199人が来場
下水道展/排水・汚泥処理技術を中心に ─ 阿波製紙や帝人フロンティアなど不織布関連企業も出展
データで見る土木・建築分野の動き

●寄稿
テクテキスタイル展2019のトピックス
技術ジャーナリスト 塩谷隆

●企業展開
環境問題を背景に注目度を高める“Nature FlexTM ”と“Nature Lace”
フタムラ化学㈱ 長尾良民氏  最新技術RF5や嵩高化を提案,日本企業とはコワーキングで成果を
ライフェンホイザー社 Mr. Lars Wolfgang Leu,Mr. Tristan Kretschmann

●連載
海外企業研究シリーズ/フィテサ社 衛生用品分野を中心に国際事業を積極拡大
マーケット探訪 ペット用途/「高齢化」と「家族化」をキーワードに拡大
Pickup/超極細短繊維に水系ポリウレタン含浸の3層構造“ラムース” ●業界動向
G20 大阪サミット/海洋プラごみ「2050 年ゼロ」で合意 ─ 「マリーン・イニシアティブ」で途上国支援も
海外動向・中南米/中南米でもプラスチック製品への規制を強化 ─ 製紙業界では代替素材開発に投資を拡大  日本不織布協会/業界一丸となり環境問題への取組みを ─ 2019年度定時総会・第10回産官学連携の集いを開催  日本不織布協会/廃棄・品質・製造の最新動向を紹介 ─ 衛生・メディカル部会 分科会を開催
不織布関連データ/粘着テープ,壁紙

●ニュース
国内ニュース
海外情報
製品開発ニュース

〈9月23日号〉

2019-09-19

 

●R&D情報
5年間平均の対売上高比率は4.61%/「出版」「商印」から「包装」にシフトする印刷業界の設備投資動向〈2〉

●ワールドレビュー
0.5%規制適用も上期の古紙輸入量が過去最大となったインドネシア

●話題を追って
日本包装技術協会/フォーラムとコンテスト表彰式を開催

●講演から
「家庭紙パレット共同利用研究会」/新型パレットを共同開発し物流改善へ

●今週の数字
日通総研短観「荷動き指数」調査/7〜9月は改善も回復テンポは緩やか

●ワイドフレックス
温暖化対策ランキング〜素材㈪・エネルギー/石油・石炭製品、非鉄金属が高スコア

●マーケット
中国の紙・板紙市況/値上げの機をうかがう段原紙メーカー

●統計と市況

●ニュースファイル
企業の動き・団体の動き・決算・新製品

<9月2号>特集■古紙

2019-09-19

 

特集 ■ 古紙

●Interview
栗原正雄(全国製紙原料商工組合連合会・理事長)/国内のリサイクルシステムを守るためには赤字輸出もやむを得ない
龍国志(トーチインターナショナル・代表取締役社長)/品質向上は誰かのためではなく最終的には自分たちの利益になる
矢倉義弘(近畿製紙原料直納商工組合・理事長)/古紙業界はより積極的に働き方改革に取り組む必要がある
山上春美(大阪府古紙流通安定協会・会長)/梅雨と夏枯れで需給調整ができたというのが実情
實守敏訓(大阪府紙料協同組合・理事長)/段ボール原紙の輸出が一転不振 古紙業界の来るべき将来に備えるべき

●催事
斎藤英次商店/日本最大級の内職専門店《内職市場》を開店

●Topics
コマツ/新型エンジン式ホイールローダーWAシリーズの製紙会社向け販売を開始

●有力企業のパブリシティ

●催事
栗原紙材/社長長女 利佳さん&ニコラ ロッシ ジョルダーノ夫妻デュオリサイタル(カルテットと共に、初夏のイタリアの風を感じて)開催
竹尾《KI・HOU・SHI Tactile×Visual 触覚×視覚》/4組のクリエイターが引き出した『気包紙』の魅力
王子ネピア《うんち教室研修会》/トイレや排泄から健康を楽しく学ぶ「うんち教室」の教員向け研修会開催

●製品紹介
くらしと紙/王子ネピア、丸富製紙

●統計
東京市況/A2平判はマット紙中心に好調
家庭紙/ソフトパックティシュ 徐々に販売増
古紙/6月度の回収率 2ヵ月ぶりの80%台

●インフォメーション

〈9月16日号〉

2019-09-12

 

●&D情報
事業構造転換は、なお険しい道程/1年おきに増減を繰り返す印刷業界の設備投資実績〈1〉

●ワールドレビュー
貿易摩擦の激化で戦略転換を迫られる玖龍紙業の米国工場

●今週の焦点
双方が報復関税の応酬/さらにヒートアップする米中貿易戦争

●今週の数字
1〜6月の段ボール需給/10連休の影響で生産は微減も堅調

●講演から
第26回 東段工合同セミナー/段ボール業界で必須の熱中症対策

●話題を追って
北米紙パルプ業界の4〜6月期業績/世界経済と内需の不振で減収減益

●統計と市況
板紙

●中国市況
古紙・パルプ

●ニュースファイル
決算・企業の動き・団体の動き・トピックス・催事・人事異動

〈9月9日号〉

2019-09-12

 

●R&D情報
国際貢献か、人手不足への対応か/「技能実習」とは目的が大きく異なる新在留資格の「特定技能」

●ワールドレビュー
段ボールの価格カルテルで巨額の課徴金を科した伊の競争監視当局

●話題を追って
女性登用に関する企業の意識調査2019/管理職は平均7.7%で緩やかに拡大

●Future’s EYE
段ボール産業のTFP向上と働き方改革/トップダウンと現場の工夫の相乗効果で着実な成果

●統計と市況
原材料

●米国市況
新聞・出版・印刷・情報用紙・板紙・包装用紙

●国際市況
市販パルプ

●ニュースファイル
団体の動き 企業の動き 決算 トピックス 催事 新製品 人事異動

2019年 <9月号> 特集/操業改善と品質向上・機能開発の技術

2019-08-29

 

特集/操業改善と品質向上・機能開発の技術

●特集寄稿
最新のKP設備について
バルメット㈱営業部 毛受正治
製紙技術者のためのデータ処理テクニック その7:カレンダリングにおける紙物性の評価モデル
山崎秀彦
ほぐれにくいトイレットペーパーの原因追及と対策
静岡県工業技術研究所 富士工業技術支援センター 齊藤和明・深沢博之・齊藤将人・杉本芳邦
紙の力学的疲労とその評価
京都大学 山内龍男
プラスチック包材から紙の包材へ 〈Ⅱ〉─ 紙化のトレンドと複合包装材リサイクルの分離技術
岩崎誠

ジェイ・ウェル,日本ハネウェル/計装技術セミナー・展示会を富士市で開催 ─ IIoTなどハネウェルの最新技術を紹介
FDT Group日本支部/産業オープンネット展でFDT技術を紹介 ─ フィールド機器の統合とアセット管理を実現

●業界動向
下水道展’19横浜/排水・汚泥処理技術を中心に紙パでも実績をもつ企業が多数出展
バルメット/汚泥濃度・含水率測定の最新技術を下水道展で披露
紙パルプ技術協会/ウエットエンドの最新技術を報告 ─ 第24回製紙技術セミナーを6月12,13日に開催

●海外動向
ベトナム/2019〜20年に紙・板紙年産能力が140万t拡大
中南米/中南米でプラスチック製品の規制強化へ ─ 約1億人の消費者に影響

●データシート
紙・板紙および原材料需給(2019年上半期)

●連載
老舗を再生させた三代目が,どうしても伝えたい「経営革新」講義(81)アップサイクルは“もったいない”精神から!
中山裕一朗

●ニュース・統計
機械・資材業界短信
月間ニュース
海外情報
アジア通信
イベントカレンダー
紙パルプ製品・設備・原材料 月別需給統計〈令和元年6月度〉

<9月1号>特集■サニタリー

2019-08-29

 

特集 ■ サニタリー

《大人用紙おむつ/ベビー用紙おむつ/生理処理用品ほか》高齢者人口のボリューム増で需要拡大 製品の高機能・高付加価値化進む
《紙おしぼり/ウエットティシュ》「トイレに流さないでください」マーク表示と動画公開で啓蒙活動進める
売れ筋商品紹介
6品種の生産・販売会社リスト

●Report
製紙関連企業の設備投資動向/対売上高比率は5%台を維持 転抄や維持更新が主体
紙加工関連企業の設備投資動向/原材料費続騰の懸念から減少へ 対売上高比率は5%割る
消費税率引き上げに対する企業の意識調査/実施すべき」「実施すべきでない」が拮抗

●催事
日本製紙連合会《ペーパーEXPO 2019》/紙を“さわれる!まなべる!”夏休みに5,266名のキッズが集結
日本フォーム印刷工業連合会/《サーバントリーダーシップ連続講座(1)》聖書・仏教・論語にも通ずる企業の成功哲学
大阪洋紙同業会《第24回大阪フォーラム》/日本経済新聞社の安西巧さんが関西経済を語る
大阪和紙三団体《夏の会合》/家庭紙の海外製品のシェア徐々に高まる 駆け込み需要後の値崩れが心配

●総会から
伊予カミ倶楽部/第29回総会、懇親ゴルフコンペを開催 コンペ優勝者は㈲紙商高石・高石敏之社長

●製品紹介
くらしと紙/王子ネピア

●統計
板紙/19年5月度生産実績 前年比99.8%
段ボール/段ボール生産量実績 5月度は前年比95.9%
パルプ・ パルプ材/BKP・UKP共に輸出が大幅減
出版/19年上半期 市場は4.9%減

●インフォメーション

〈9月2日号〉

2019-08-26

 

●R&D情報
拡充・改善は進むが課題も多い/外国人技能実習制度に焦点を当てた東段工の合同セミナー〈1〉

●ワールドレビュー
巻取輸入−国内小判加工による関税逃れを問題視する米国業界

●今週の数字
2018年上半期の紙・板紙貿易/輸出低調、輸入拡大で出超幅が圧縮

●REPORT
全印工連「印刷業経営動向実態調査」/財務は健全も収益性、成長性に課題

●今週の数字
電通調査 上半期のマスコミ4媒体広告量/地上波TVスポットを除き前年割れ

●統計と市況
関連指標

●中国市況
古紙・パルプ

●ドイツ市況
紙・板紙、古紙

●ニュースファイル
企業の動き 決算 トピックス 人事異動

<8月2号>

2019-08-20

 

●催事
イデシギョー/創立70周年記念式典・祝賀会 先見性と決断力で飛躍的発展を実現 帝国ホテル東京で盛大に開催
ラベルフォーラムジャパン2019/リンテックなどが出展 粘着素材分野で“環境立国ニッポン”を牽引

●Topics
日本紙類輸出組合・日本紙類輸入組合/東京港洋上視察研修で貿易業務への理解を深める

●Report
印刷関連業の2018年度業績/微増収も営業減益目立つ原材料価格上昇の余波大きく
紙加工関連企業の2018年度業績/2兆円の大台も明暗分けた製品価格転嫁への進捗度

●総会から
機密情報抹消事業協議会/2019年度定時社員総会・認定制度説明会・懇親会を開催 適合証明検査基準Ver.1.0」を作成、配布 事業協議会を、事業者協会に改称
日本巻取紙工業連合会/薄物減、板紙増の需要構造の変化 業界の生き残りを掛けて、加工賃の見直しが必定

●催事
西日本段ボール工業組合「ホワイト物流」推進運動説明会/段ボール会社は発荷主・着荷主の双方の立場 運動への積極的な参加を呼び掛ける
第48回 金沢ペーパーショウ/《見て・触れて・楽しむ》恒例の紙イベント 迫力の書道パフォーマンスも披露
インテリアライフスタイル2019/高感度なデザインで異業種へ訴求 MEETS TAKEGAMI、山陽製紙、竹尾が出展
第66回大阪紙商野球大会決勝戦/三信商会が廣川HDを下し初優勝 昨年準優勝の雪辱果す
名古屋紙商事《鬼頭正男氏「偲ぶ会」》/中部紙業界の発展に尽くす多くの参列者が故人の遺徳を偲ぶ
オザックス/女性社会進出の先導役「尾㟢公子さんお別れの会」に1,000人を超える関係者が参列

●統計
東京市況/全体的に需要が低調 一部紙離れ要因も
家庭紙/輸入紙の販売が微増傾向
古紙/5月度の回収率2ヵ月ぶりの70%台

●インフォメーション

〈8月26日号〉

2019-08-14

 

●R&D情報
AI活用から異業種との連携まで/多様なアプローチで材料・用途の開発を進める製紙関連企業〈3〉

●ワールドレビュー
厳格な輸入規制下でも急増する米国古紙のインドネシア向け輸出

●今週の数字
1〜6月期の紙・板紙需給/国内出荷は衛生用紙を除きマイナス

●話題を追って
第26回 東段工合同セミナー/人材不足や熱中症対策などがテーマ

●この人
北越コーポレーション 関本修司 取締役/鉄道コンテナ活用で販売費を削減

●REPORT
2018年の欧州製紙産業/域外輸出が2年連続で2,000万t台に

●統計と市況

●ニュースファイル
企業の動き・団体の動き・決算・トピックス・人事異動

〈8月19日号〉

2019-08-14

 

●R&D情報
“脱プラ”もモチベーションの一つに/新たな材料開発と応用展開に注力する紙パの研究開発活動〈2〉

●ワールドレビュー
中国の板紙需要に対応し大増産体制に入る世界の再生未晒パルプ

●話題を追って
日本紙類輸出組合・日本紙類輸入組合/東京港洋上視察研修に34名が参加

●ワイドフレックス
産業界の規制改革要望結果/でん粉価格調整制度の見直しは困難

●Future’s EYE
国際リサイクルシステムの変化と各国の反応/再生資源の品質向上に向けた投資と分業は進むのか〈2〉

●中国市況
古紙・パルプ

●国際市況
市販パルプ

●米国市況
板紙・包装用紙

●ニュースファイル
企業の動き・団体の動き・トピックス・決算・新製品

2019年 <8月号> 特別企画/紙・不織布・フィルム 加工ガイド2020─市場と技術

2019-07-30

 

〈紙・不織布・フィルム 加工ガイド2020〉
─市場と技術─

●市場・技術動向
「令和」という不確実性の時代に製紙産業のメガトレンドを探る
東京大学名誉教授 尾鍋史彦

プラスチック包材から紙の包材へ ─ 内外で活発化する代替素材の製品開発
岩崎誠

国際不織布産業総合展示会「IDEA2019」に見る製品開発トピックス
技術ジャーナリスト 塩谷隆

報道発表などに見る最近の製品開発(2018年7月〜19年6月)

加工関連データ/紙・板紙 印刷,段ボール 包装資材・容器,段ボール 粘着テープ,壁紙 衛材・コスメ製品 不織布 紙おむつ・マスク

加工製品資材 品種・銘柄データ/印刷・情報 印刷・その他 包装・パッケージ 粘着・剝離 産業・工業用資材 土木・建築 家庭・衛生 その他

●開発事例
日本製紙/詰め替えにかわる新発想の紙容器“SPOPS(スポップス)Ⓡ”の開発
三菱製紙/バリア性・ヒートシール適性などを備えた食品包装用コート紙“barricote(バリコート)”
大日本印刷/アルコール等の香気・風味を維持する“DNP低吸着包材(液体紙容器)”
平和メディク/国産初となる紙ストローの量産へ ─ 食品・医療分野で培ったノウハウを活用
ユニチカ/ストロー向け生分解性樹脂「TP─5040」
環境経営総合研究所/微細な紙パウダーを重量比51%以上含有させた成形材料“MAPKA”
GSアライアンス/次世代型高機能最先端素材“Nano Sakura” ─ 各種樹脂+CNF複合材料,でんぷん・紙・木がベースの生分解性プラ
産業技術総合研究所/植物・鉱物由来成分から成る複合膜 ─ 透湿性に優れた紫外線カットフィルムとして期待
竹尾/紙に電気が通る! ─ PAPER TORCHが示すファインペーパーと導電性インクの可能性
大興製紙/CNF入りタオルペーパーの開発 ─ 薬品添加なしで使用に耐える品質を達成
リンテック/残留物レスの非転着タイプ改ざん防止用ラベル素材 ─ 高級化粧品の外箱や免税袋などの開封防止対策に
ユポ・コーポレーション/圧電性ユポ(開発品)の開発と商品化事例 ─ エレ・アコギター用コンタクトセンサーに採用

●最新技術情報
小林製作所/テスト抄紙設備を充実 ─ 小型抄紙機:ちょい抄きくん,不織布用密閉式傾斜フォーマ:KKフォーマ
伸興/品質を改善する紙粉・繊維屑除去装置,静電気除去装置
金陽社/製紙カレンダー用樹脂ロール“ZE─Kシリーズ”
チノー/赤外線多成分計 IMシリーズ
東光計器/ポータブル水分計
東京計器/素材検査装置“M─CAP シリーズ”
春日電機/エレクトレット加工システム コロナプラズマ表面処理装置
     生産現場での事故・トラブルを未然に防ぐ静電気除去装置

●海外動向
活発な米国での段原紙・家庭紙の増強投資 ─ 新設・転抄工事の年産能力は2021年までに340万t
中国の2018年古紙輸入は前年比33.7%減 ─ 2019年認可枠は1,100万〜1,200万t程度へ縮小か

●業界動向
日本政府/G20で海洋プラごみ「2050年ゼロ」を合意 ─ 日本は「マリーン・イニシアティブ」立ち上げへ
紙パルプ技術協会/地球環境に貢献する産業としての技術発信を ─ 第72回定時総会で山崎理事長が再任
藤原科学財団/第60回「藤原賞」贈呈式を挙行 ─ 慶大・大西,理研・西田両博士が受賞
紙のエレクトロニクス応用研究会/「紙の価値再考」を促す話題を提供 ─ 第19回技術研究発表会
SGEC/PEFCジャパン/PEFC設立20周年を記念したフォーラムを開催

●連載
老舗を再生させた三代目が,どうしても伝えたい「経営革新」講義(80)紙・板紙製アップサイクル商品@日本
中山裕一朗

●ニュース・統計
機械・資材業界短信
月間ニュース
海外情報
アジア通信
イベントカレンダー
紙パルプ製品・原材料等月別需給統計〈令和元年5月度〉

<8月1号>

2019-07-29

 

●座談会
緊急記者匿名座談会〜第二弾〜歴史的“紙の逼迫”から3ヵ月——新たな危機!?「今度価格が落ちれば我われ卸商は息の根が止まる」

●Report
製紙関連企業の2018年度業績/価格修正効果で営業利益率平均が4%台に回復も燃料高騰や生産体制再編で“利益圧縮”が顕著

●Topics
日本製紙連合会/2030年度のCO2排出削減量従来の目標値を引き上げ
国際森林製紙団体協議会/CEO円卓会議で《リーダーシップ声明2.0》を採択
エム・ピー・エム・王子ホームプロダクツ/家庭紙製造設備の竣工式に125名が出席
日本政府 G20大阪サミット/海洋プラごみ「2050年ゼロ」を合意 日本は「マリーン・イニシアティブ」立ち上げへ

●催事
竹尾/第65回ニューヨークタイプディレクターズクラブ展 世界各国のタイポグラフィ作品を一挙公開
大阪府紙商組合 午さん会/万博・IR共通のキーワードは『地球環境』、紙の時代が到来
日本封筒協会 全国封筒年次大会/ネット通販とのコラボで効果発揮 再評価されるDMの価値
FOOMA JAPAN 2019/「食の技術のニッポン力。」をテーマに4日間で10万人余が来場
インターフェックスジャパン/紙パ企業も自社製品をアピール
名古屋洋紙同業会研修会/効率よく営業を行うためのタイム&プロセスマネジメントのコツ

●総会から
紙パルプ技術協会 第72回定時総会/地球環境貢献の産業として技術発信を 日本製紙・山崎副社長が理事長再任
愛媛県紙パルプ工業会第43回通常総会・懇親会・講演会/『愛媛のCNF関連産業に係る取組みについて』を開催
日衛連第80回通常総会/高原会長が再任 国際標準化への取組みをさらに推進

●Interview
見山製紙工業/ハブ機能を持った関西の拠点として当社を使ってもらいたい

●統計
段ボール/段ボール生産量実績 4月度は前年比105.8%
パルプ・パルプ材/UKP販売 13ヵ月ぶり増加
出版/取次大手2社 減収減益に

●インフォメーション

〈8月5日号〉

2019-07-24

 

●R&D情報
“脱プラ”もモチベーションの一つに/ソリューションビジネスを志向する紙パ企業の研究開発活動〈1〉

●ワールドレビュー
住民参加と教育、新たな投資が鍵を握る米国古紙の品質向上

●話題を追って
ラベルフォーラムジャパン2019開催/目についた環境配慮型製品の展示

●注目企業
エム・ピー・エム・王子ホームプロダクツ/125名が臨席し家庭紙製造設備の竣工式を挙行

●Future’s EYE
国際リサイクルシステムの変化と各国の反応/再生資源の品質向上に向けた投資と分業は進むのか

●REPORT
消費税率引き上げに対する企業の意識調査/「予定どおり実施すべき」が4割超に

●統計と市況
板紙

●ドイツ市況
紙・板紙、古紙

●ニュースファイル
企業の動き・団体の動き・トピックス・催事・新製品・人事異動

<7月2号>特集■くらしと紙〈夏〉

2019-07-16

 

特集 ■ くらしと紙〈夏〉

●催事
日本家庭紙工業会/プレス懇談会“赤字のキャッチボール”解消に向け製品価格の値上げに注力

●Review
静岡・愛媛ほかの《ヒット・ロングセラー》製品
【静岡県】イデシギョー、春日製紙工業、コアレックス信栄、紺屋製紙、シーズイシハラ、新橋製紙、杉山・東京クイン、大一紙工、大興製紙、特種東海エコロジー、林製紙、藤枝製紙、富士里和製紙、マスコー製紙、丸井製紙、丸富製紙【愛媛県ほか】泉製紙、イトマン、大髙製紙、カミ商事、金柳製紙、ゴークラ、大富士製紙、トーヨ、西日本衛材、三木特種製紙

●Topics
日本テトラパック/特別展示会《Inside Tetra Pak 》[製造の効率化][持続可能性][差別化]テーマに各種ソリューションで製造現場の課題解消へ

●催事
第11回販促・マーケティング総合展 夏/野崎紙商事、第一印刷所、大日三協が出展「脱プラ」「ラグビーW杯」など紙製販促物に追い風
京都府紙商組合 第39回ボウリング大会/団体戦は京都紙商事、個人戦は古澤信弥さん・大野友梨さんが優勝

●総会から
日本洋紙板紙卸商業組合《第34回名古屋大会》/物流問題への解決に向け加速 紙の魅力を伝え続け、新たな需要を創造
京都府紙商組合/組合員共通の課題として物流問題と働き方改革に取り組む

●統計
東京市況/印刷用紙A再生紙巻取は一部バージン品に変更
家庭紙/ティシュペーパー品薄傾向続く
古紙/4月度の回収率3ヵ月ぶりの80%台

●インフォメーション

〈7月22日号〉

2019-07-16

 

●R&D情報
5%の大台を割り込んだ対売上高比率/原材料費続騰の懸念から減少に転じた紙加工業界の設備投資

●ワールドレビュー
UKPに品種転換し生産を再開するNDペーパーのオールドタウン工場

●話題を追って
課徴金制度を見直した改正独禁法が成立/協力度合いに応じて減免率を上乗せ

●総会から
日本RPF工業会 定時社員総会・懇親会/「ペップトーク」に関する講演を傾聴

●Future’s EYE
中国の廃棄物原料輸入規制/動機が「環境保護」である以上規制緩和は望めない

●統計と市況
原材料

●中国市況
古紙・パルプ

●米国市況
新聞・出版・印刷・情報用紙

●ニュースファイル
企業の動き・決算・新製品・人事異動

〈7月15日号〉

2019-07-05

 

●R&D情報
減額も対売上高比率は5%台をキープ/転抄や維持更新が主体となる製紙関連企業の設備投資動向

●ワールドレビュー
ストローやカップ、袋類を手始めにプラ規制が加速する中南米市場

●Future’s EYE
SGEC/PEFC国際森林認証フォーラム/アジアでのプレゼンスが拡大、重要さ増すブランド企業の取組み

●話題を追って
ICFPA年次総会とFAO諮問委会合/プラ規制をめぐる議論には注意も必要

●マーケット
韓国 4〜6月期 紙・板紙、原材料市況/輸出不振と米中摩擦で全品種が下落

●総会から
日本紙類輸出組合・日本紙類輸入組合/海外事業所数は10年間で4倍超に

●統計と市況
関連指標

●ニュースファイル
企業の動き・決算・トピックス・催事・移転・変更・人事異動

<7月1号>特集■情報用紙

2019-07-01

 

特集 ■ 情報用紙

●Interview
櫻井醜(日本フォーム印刷工業連合会会長)/“令和維新”デジタル激動時代を生き抜く《寺子屋教育》で、グローバルに活躍する人材を育成へ

●催事
柴田博仁(富士ゼロックス㈱研究技術開発本部)/東洋同基調講演『ペーパレス時代の紙の価値を知る』「読み書き教育の失敗は国家の存亡に関わる」

●Report
2018年デジタル印刷市場/「極小ロット対応」「短納期」「オペレータの確保」が突出

●Topics
王子HD、日本製紙/原田環境大臣に“脱プラ”“紙化”への取り組みを報告

●Report
日系企業の海外事業展開/生産・販売の両面で中国重視変わらず FTA活用での海外販拡先はASEANが中心

●催事
日本紙加工産業労働組合協議会・公益財団法人日本生産性本部/《第9回板紙・段ボール産業労使幹部セミナー》強固な労使協調のもとで板紙・段ボール産業の諸課題解決を目指す
ノードソン/“ともに未来へ,ともに革新を”「50周年記念式典」をパレスホテル東京で開催

●総会から
全国製紙原料商工組合連合会 第42回通常総会/段古紙の問屋在庫が限界。関係行政機関に相談し、会員、製紙連、古紙センターの協力で、この難局を切り拓きたい
東京都製紙原料協同組合 通常総会・永年勤続従業員表彰式・祝賀会/組合員1人ひとりの力で回収システムを守り、美しい日本を支える
近畿製紙原料直納商工組合 第53回通常総会/労務対策、適切なマージン確保が課題
東京都リサイクル事業協会 定時総会・懇親会/栗原正雄理事長が続投、リサイクル議連の活動に期待
友和会 定時総会/100周年に向け親睦を深め交流を
日本印刷産業連合会 定時総会・懇親会/「社会から求められ続ける存在になろう」
印刷産業青年連絡協議会(印青連)第19期定期総会/新会長に田中淳氏(東京プロセス工業協同組合)東京都製紙原料協同組合・青年部が脱退

●統計
板紙/19年4月度生産実績 前年比101.0%
段ボール/段ボール生産量実績 3月度は前年比96.3%
パルプ・ パルプ材/生産・ 消費とも再びマイナスに
出版/10連休効果 書籍・ 雑誌とも大幅増

●インフォメーション

2019年 <Vol.30 No.1>特集1 創刊30周年特別企画 特集2 変革期の自動車産業と不織布の製品展開

2019-06-28

 

特集1 創刊30周年特別企画

●「不織布産業・平成から令和へ」アンケート
国際的影響要因で激変した事業環境と今後 ─ 有力企業に聞く不織布業界の課題と展望

●アンケート回答企業の基礎データ

●日本不織布協会創立20周年と業界の歩み
「失われた20年」の下での成長に大きな役割を果たす

●創刊30周年特別企画号に寄せて
不織布研究会とともに歩んで30年
日本不織布協会顧問,技術委員長,日本繊維機械学会不織布研究会委員長 矢井田修氏

●データで見る平成30年間の軌跡と変遷
世界の不織布原反売上上位企業/わが国の不織布生産動向

特集2 変革期の自動車産業と不織布の製品展開

国内外とも堅調持続する自動車産業 ─ 中国「NEV規制」をはじめASEANでも進むエコカー推進

●特集(企業展開)
“V─Lap® ”の特長を生かし吸音材として提案
帝人フロンティア㈱ 宮堂倉一氏
世界5極体制の連携力でグローバル需要をキャッチ
日本バイリーン㈱ 田中誠氏
高耐熱セパレータでEV需要を開拓,キャビンフィルターは多機能化で市場深耕
三菱製紙㈱ 竹内常括氏,大上勝志氏,高濱信子氏
グラスファイバー同等の強度をもち軽量化と環境性を実現する“ヘンプ不織布”
堀正工業㈱ 堀田三洋氏

日系不織布企業の海外進出動向

●寄稿
国際不織布産業総合展示会「IDEA2019」のトピックス
技術ジャーナリスト 塩谷隆
リン酸エステル化法によるCNFと製品開発について
王子ホールディングス㈱ 野口裕一
製品開発最前線/アレル物質低減加工不織布“ユニダイヤ”
ユニチカ㈱ 千塚健史

●サプライヤーに聞く
プロパーからの社長として自己成長の場を提供したい
日本ノズル㈱ 藤原邦裕氏

●連載
マーケット探訪
バグフィルター/有害物質の拡散防止と労働環境改善を実現
Pickup“研磨パッド”/シリコンウエハー製造の品質安定とコスト削減を両立

●業界動向
ノードソン/“ともに未来へ,ともに革新を” ─ 「50周年記念式典」をパレスホテル東京で開催
日本衛生材料工業連合会/高原会長再任,新執行体制で新たなスタート ─ 第80回通常総会を東京・経団連会館で開催
日本繊維機械学会/ナノファイバー関連の3題を聴講 ─ 不織布研究会が「第73回研究例会」を開催
Medtec Japan 2019/医療機器の製造・設計に関する技術が集結 ─ 国内外523社・団体が出展,2万5,407名が来場
インターペット/人とペットの快適環境を提案 ─ ペットの健康や長寿を支援する総合展示会を開催

●ニュース
国内ニュース
海外情報
製品開発ニュース

〈7月8日号〉

2019-06-28

 

●R&D情報
やはり大きい原材料価格上昇の影響/微増収も営業減益を強いられた印刷産業の2018年度業績

●ワールドレビュー
異物混入率0.5%の上限を撤回したインドネシアの古紙輸入規制

●総会から
日紙商 定時総会・懇親会/「変革を遂行」し「新たな需要創造」へ

●今週の焦点
2030年度のCO2排出削減量/製紙連が従来の目標値を引き上げ

●話題を追って
国際森林製紙団体協議会CEO円卓会議/「リーダーシップ声明2.0」を採択

●マーケット
世界の広告費成長率予測/デジタル広告が引き続き市場を牽引

●今週の数字
日本パレット協会 2018年度の統計調査を公表/数量減も単価上昇で出荷額は微増

●REPORT
古紙センター 海外調査報告書〈3〉/着実に目標値を捉える先進国ドイツ

●統計と市況

●中国市況
古紙・パルプ

●米国市況
板紙・包装用紙

●ニュースファイル
企業の動き・トピックス・団体の動き・新製品・人事異動

2019年 <7月号> 特集/製紙用薬品の最新動向と高効率利用

2019-06-27

 

特集/製紙用薬品の最新動向と高効率利用

●特集寄稿
板紙用高浸透性表面紙力増強剤の開発
荒川化学工業㈱研究開発本部製紙薬品事業 相野谷卓
PAM系乾燥紙力剤の技術動向について
星光PMC㈱製紙用薬品事業部 茨木英夫
製紙用炭酸カルシウムの変遷と今後の展開
㈱白石中央研究所 研究開発グループ主幹研究員 松原桂
マシン汚れモニタリングによる操業条件の最適化に向けて ─ SmartDepo.TM 導入効果について
㈱メンテック 富士事業所 技術開発課グループ主任 坂田人丸

●海外動向
『中国造紙工業2018年度報告』に見る現状と今後/安定成長下に古紙輸入規制と“貿易戦争”が直撃か ─ 2018年は生産量1億435万t・消費量1億439万tでマイナス成長

●業界動向
バルメット/次世代蒸解システムなど最新のパルプ設備を提案 ─ バルメットカスタマーセミナー2019
紙パルプ技術協会/原料事情や原質工程改善技術を解説 ─ 第25回パルプ技術セミナー
プラスチック資源循環戦略/基本原則「3R+Renewable」のもとマイルストーンを設定
減プラスチック社会を実現するNGOネットワーク/海洋プラ問題への実効ある政策を求める緊急会合を実施
非木材グリーン協会/「廃プラ」問題に焦点を当て第31回セミナーを開催
日本包装技術協会/第43回「木下賞」受賞者を決定
ナノセルロース展 in TAPPI Nano/ナノセルロース国際会議開催にあわせ内外39社が出展
古紙再生促進センター/金融・保険業における古紙回収促進に向け小冊子を作成
日本衛生材料工業連合会/高原会長再任,新執行体制で新たなスタート ─ 第80回通常総会を東京・経団連会館で開催

●連載
老舗を再生させた三代目が,どうしても伝えたい「経営革新」講義(79)紙製のアップサイクル商品はおもしろい!
中山裕一朗

●ニュース・統計
機械・資材業界短信
月間ニュース
海外情報
アジア通信
イベントカレンダー
紙パルプ製品・設備・原材料 月別需給統計〈平成31年4月度〉

〈7月1日号〉

2019-06-24

 

●R&D情報
価格転嫁の進捗差は大きい/採算改善は進んだが先行き不安要因も多い紙加工の業績〈2〉

●ワールドレビュー
Kライナーへのマシン転抄と合わせ人員削減に踏み切るストラエンソ

●注目企業
日本テトラパックが特別展示会開催/省力化・効率化に向けた各種ソリューションを紹介

●総会から
日印産連 定時総会・懇親会/「社会から求められ続ける存在に」

●REPORT
古紙センター 海外調査報告書〈2〉/EU離脱で懸念される英国のリサイクル

●統計と市況
板紙

●国際市況
市販パルプ

●ドイツ市況
紙・板紙、古紙

●ニュースファイル
企業の動き・団体の動き・移転・変更・人事異動

〈6月24日号〉

2019-06-20

 

●R&D情報
合計の売上高は2兆円超えも/製品価格改定の進捗度が明暗を分けた紙加工の2018年度業績〈1〉

●ワールドレビュー
eコマース包材需要を取り込むためブラジルで積極投資を進めるSKG

●話題を追って
各社の新中計をみる〈2〉 三菱製紙/負債削減でD/Eレシオが大きく改善

●今週の数字
日本の包装産業市場/出荷金額では3年ぶりのプラスに

●ワイドフレックス
製紙大手2社が原田環境大臣を訪問/「疑問や不満から新しいアイデアが生まれる」

●講演から
緊急会合 海洋プラスチック汚染問題/プラ製品の“本当のコスト”を考えるべき

●統計と市況
原材料

●中国市況
古紙・パルプ

●ニュースファイル
企業の動き・新製品・人事異動

<6月2号>

2019-06-20

 

●Topics
グラフィック用紙の各社能力削減/王子HDの年産40万t減が加わり計約170万tに
プラスチック削減に関する世界の動向/バーゼル条約改正で脱プラが加速 G20大阪への影響必至
国際紙パルプ商事・田邊社長が旭日中綬章
特種東海製紙《紙わざ大賞展》/歴代の受賞作品集う 今秋の『TANT』リニューアルも予告
♡製紙連「ラブレターコンテスト」♡入賞作品/“紙への手書き”だからこそ自由に綴れる素直な心情

●Report
中国造紙協会の2018年報告/5年ぶり前年割れとなった紙・板紙需給 上位30社の累計シェアは64.5%に
中国の固形廃棄物輸入管理制度改革/廃金属類も7月から輸入制限 港についても18港に
古紙再生促進センター・自治体の紙リサイクル施策調査〈2〉/「集団回収」より「行政回収」を重視

●総会から
日本製紙連合会 日本板紙代理店会連合会 日本洋紙代理店会連合会/産業の持続可能な成長と存在価値を内外に示す
東京都紙商組合/新理事長に渡辺昭彦氏 地位の向上、人材確保に努める
東京洋紙同業会/メーカー、代理店との共同で物流問題の道筋を
紙青会/紙が逼迫する今こそ問われる卸商の存在意義
日紙商西部ブロック会/互いの強みを認め合い協働、共存共栄できる関係を
九州洋紙商連合会《鹿児島大会》/令和初の総会を維新の地〈鹿児島〉で開催
家庭紙製販3団体/日家工会長に林廣文氏が就任
関東製紙原料直納商工組合/『働き方改革』で講演会も開催
神奈川県製紙原料商業協同組合/持続可能な組合となることが大きな使命
大阪府紙料協同組合/循環型社会をリードするにふさわしい業界づくりに努める
大阪再生資源業界近代化協議会/次世代へ再生資源事業を承継
中部製紙原料商工組合/働き方改革、求人難への解決は“連携”がキーワード
名古屋リサイクル協同組合/各戸回収方式への変更で回収量は実質20%増
日本フォーム印刷工業連合会/《寺子屋教育》推進で“令和維新”を
関東フォーム印刷工業会/《新しい形式の読書会ABD》実施へ
全日本紙製品工業組合/黒田理事長が留任 創立55周年記念祝賀会も
日本包装機械工業会/「JAPAN PACK 2019」の盛り上がりに期待

●催事
JP2019・ICTと印刷展/中小印刷会社が生きていくための課題解決策を提唱
西日本段ボール工業組合(西段工)/西日本豪雨災害時の被災地支援で経産省から感謝状
西日本段ボール工業組合 第13回新入社員安全衛生研修会

●製品紹介
くらしと紙/日本製紙クレシア、ユニ・チャーム、コクヨ

●統計
東京市況/A3は品薄の影響で新規案件と部数が減少
家庭紙/値上げ多数 ティシュが品薄
古紙/3月度の回収率 2ヵ月連続の70%台

●インフォメーション

〈6月17日号〉

2019-06-07

 

●R&D情報
原燃料コスト上昇は続くが/増益基調を背景に構造転換 投資も積極化させる製紙決算〈2〉

●ワールドレビュー
段原紙と衛生用紙で16件の新増設プロジェクトが控える米国

●話題を追って
各社の新中計をみる 王子ホールディングス/潤沢な営業CFで戦略投資を加速

●ワイドフレックス
西日本7月豪雨への災害協力で西段工と組合員に経産省から感謝状

●総会から
温暖化対策、SDGs、脱プラスチック…/産業の存在価値を改めて示す時代に

●REPORT
古紙センター 海外調査報告書/EUの課題は混合回収システムの改善

●統計と市況
関連指標

●米国市況
新聞・出版・印刷・情報用紙

●ニュースファイル
企業の動き・団体の動き・新製品・トピックス・人事異動

<6月1号>特集■グラフィックペーパー

2019-05-31

 

特集 ■ グラフィックペーパー

●特集
日印産連パネルディスカッション/《印刷の価値が変わる。どのように》“紙の力”を利用して五感に訴える時代に
全印工連〈用紙動向調査〉/上げ幅は11〜19%が最多 値上げを受け入れても入手困難

●Article
特別寄稿/プロダクション・インクジェット印刷の技術動向と用紙の課題—デジタル印刷ソリューションのトレンド木村篤樹(三菱製紙)

●催事
全段連が総会後の記者懇談会を開催/「偉大な産業にもっとリスペクトを」と大坪理事長
西日本段ボール工業組合/第57回通常総会 TFPの向上で需要増加に対応できる生産体制の構築を
ユポ・コーポレーション/創立50周年を機に、さらなる高みを目指す〜500名が出席し記念式典を盛大に開催
大阪洋紙同業会/第55回定時総会 需要構造の変化と継承問題で卸商の廃業増加、利益の出る業界に変える
2018年9月の北海道胆振東部地震/東段工の災害協力に経産省が感謝状を贈呈

●Report
世界紙パ企業のシェアと利益/設備能力の増減が貿易に波及 限られた成長分野でシェア拡大する傾向も
IR活動実態調査/新ルール導入受け企業や投資家に行動変化 投資家との「対話促進」が増加傾向に
経産省調査〈海外M&Aと日本企業〉/不足するグローバル経営の制度・仕組み “勝ちパターン”“KSF”などの把握がカギ

●総会から
日本チェーンストア協会/ビジネスに《地域愛》取り込み 地域コミュニティの起点目指す

●統計
板紙/19年3月度生産実績 前年比101.3%  段ボール/段ボール生産量実績 2月度は前年比101.9%  パルプ・ パルプ材/生産・ 消費とも久々の前年比増  出版/「令和」特需で 「万葉集」大増刷

●インフォメーション

〈6月10日号〉

2019-05-31

 

●R&D情報
日系企業の海外ビジネス展開(2)/FTA活用による海外向け販売の拡大先はASEAN地域が中心

●ワールドレビュー
パッケージング事業でM&Aに意欲をみせるブラジルのクラビン

●今週の焦点
王子HDの生産体制再構築/グラフィック用紙で年産40万tを削減
WWFジャパン 温暖化対策ランキング〜素材産業編(1)/情報開示は高水準も目標設定に課題

●Future’s EYE
平均の営業利益率は4%台に回復も/原燃料の高騰で価格修正効果が圧縮された製紙決算(1)

●ワイドフレックス
製紙連「ラブレターコンテスト」入賞作品/紙への手書きだから綴れる素直な心情

●統計と市況

●中国市況
古紙・パルプ

●ニュースファイル
企業の動き・団体の動き・決算・トピックス・人事異動

2019年 <6月号> 特別企画/環境対策ガイド2019

2019-05-30

 

特別企画 環境対策ガイド2019

●特別企画寄稿
海洋プラスチック問題に関する欧州の視点
北越コーポレーション㈱環境統括部長 中俣恵一
「紙でできることは紙で。」─ 日本製紙グループのパッケージ戦略
日本製紙㈱パッケージング・コミュニケーションセンター 野田貴治
リン酸エステル化法によるCNFと製品開発について
王子ホールディングス㈱次席研究員 野口裕一
KP工程での洗浄効率を向上させる技術 ─ DiConnTMシステムとプレス洗浄機
バルメット㈱営業部 毛受正治
世界における最近の化学パルプ市場動向について
豊福邦隆

●CNFの市場拡大進める注目技術
東レリサーチセンター/セルロースナノファイバーの形態観察およびシミュレーション解析事例の紹介
マイクロトラック・ベル/ガス吸着法(N2ならびにH2O吸着等温線)を用いたセルロースナノファイバーのキャラクタリゼーション
島津製作所/走査型プローブ顕微鏡で観るセルロースナノファイバー
相川鉄工/紙造りの技術蓄積を次世代素材開発へ ─ CNF製造用機器および受託試験
熊谷理機工業/良質な原料パルプを製造する各種装置
スギノマシン/独自のウォータージェット技術によるバイオマスナノファイバー

●持続的成長を支える環境技術
アンドリッツ/パルプ製造プロセスの環境負荷とコストを低減するダクトストリッピング技術/スラッジの予備脱水システム“グラビティテーブル”と移動式テストユニット
バルメット/最新の白水浄化システムと高効率叩解,および回収ボイラーのSD短縮技術
日本インカ/白水回収用ろ過機“マイクロフィルター”

●関連記事・データ
環境関連ニュース・ダイジェスト(2018年5月〜2019年4月)
日誠産業/第1回「とくしまエシカルアワード」を受賞 ─ 古紙再生を通じたさまざまな取組みが評価
バルメット/広報誌『Forward』第3号を刊行 ─ 次世代蒸解システムのメリットを紹介
相川鉄工/新時代に向けた原料設備・技術を提案 ─ 板紙・家庭紙を焦点に「第31回相川技術発表会」

●業界動向
日本製紙/野沢徹取締役の社長昇格で会見 ─ 「視界良好」のもとでバトンタッチへ
ユポ・コーポレーション/創立50周年を迎え記念式典を挙行 ─ 「100年企業」を目指し新領域にも挑戦

●データシート
主要国の紙パルプ産業動向

●連載
老舗を再生させた三代目が,どうしても伝えたい「経営革新」講義(78)リサイクルの次の時流「アップサイクル」を狙おう!
中山裕一朗

●ニュース・統計
機械・資材業界短信
月間ニュース
海外情報
アジア通信
イベントカレンダー
紙パルプ製品・設備・原材料 月別需給統計〈平成31年3月度〉

〈6月3日号〉

2019-05-27

 

●R&D情報
日系企業の海外事業展開/成長に陰りが見えても生産・販売両面で中国重視の姿勢は変わらず

●ワールドレビュー
市況改善を目的に大型操短を実施した北米段原紙大手2社

●今週の焦点
全段連 総会後の記者懇談会/「偉大な産業にもっとリスペクトを」
昨年9月の北海道胆振東部地震/東段工の災害協力に経産省から感謝状

●ワイドフレックス
中国の固形廃棄物輸入管理制度改革/7月からは廃金属類も輸入制限に

●REPORT
紙・板紙内需2,000万tを視野に/海外からの投資が活発化するインド

●統計と市況
板紙

●ドイツ市況
紙・板紙、古紙

●国際市況
市販パルプ

●ニュースファイル
企業の動き・催事・決算

〈5月27日号〉

2019-05-24

 

●R&D情報
段原紙、衛生用紙、市販パルプ/限られた成長分野でシェア拡大競争が激化する世界の紙パ

●ワールドレビュー
エルドラドの買収をめぐり売り手と買い手が互いに非難の応酬合戦

●話題を追って
全印工連「用紙動向調査」/上げ幅は11〜19%が最多で品薄感も

●今週の数字
中国造紙協会の2018年報告/紙・板紙需給は5年ぶりの前年割れ

●注目企業
ユポ・コーポレーション/創業50周年で盛大な記念式典を挙行

●ワイドフレックス
プラスチック削減に関する世界の動向/バーゼル条約改正で脱プラが加速

●統計と市況
原材料

●中国市況
古紙・パルプ

●米国市況
板紙・包装用紙

●ニュースファイル
企業の動き・決算・トピックス・新製品・移転・変更・人事異動

<5月2号>

2019-05-24

 

●Topics
日本製紙社長交代会見/視界良好のもとでバトンタッチ「攻めと守りのバランスをとり、事業構造転換のスピード上げる」

●緊急記者匿名座談会/逼迫する紙 ─ “令和のオイルショック”到来!?「9月には正常な需給に戻る」って言われても…

●Report
世界の古紙需給/日本の消費量は世界第4位に アジア域内での自給率がアップ
世界の紙・板紙需給/北米の相対的な地位低下とパッケージング系の伸び目立つ

●Article
中国における製紙工場集積地の産業特性 ─ 広東省に見る製紙の産業構造と発展状況
豊福邦隆

●催事
第3回AI・人工知能 EXPO/介護、法務、カーナビ、プロ野球、将棋…多様な“現場”で活躍し始めたAI
平和紙業大阪本店/特殊紙の商品研究・情報交換の会《大阪燦紙会》発足40周年を祝う
西日本段ボール工業組合セミナー/働き方改革関連法の実務対応を解説
KPP東京OB会第30回定時総会/令和の時代とともにOB会の31年目がスタート
愛知県紙商組合/2019年度理事会開催 新元号を機に心機一転

●統計
東京市況/コーテッド紙 在庫不足の影響広がる  家庭紙/大手物180~200W 需要月で一部品薄に  古紙/2月度の回収率 5ヵ月ぶりに70%台

●インフォメーション

ページのTOPへ