2025
Archive for 2025
2025年 <4月号>
●巻頭インタビュー
生産体制再編と燃料転換を成し遂げ環境経営での最大成果を追求
日本製紙㈱ 常務執行役員技術本部長 村上泰人氏
●寄稿
製紙分野における塗工機最新のトレンドとコーティング技術について
㈱IHIフォイトペーパーテクノロジー 技術・サービス本部/制御技術部 下垣雄太
●データシート
●海外動向
回復傾向を見せた2024年の欧州紙パルプ産業 ─ 生産量は7,780万tで前年比5.2%増に
●業界動向
日本製紙/瀬邊明氏が新社長に就任し野沢徹社長は会長へ
日本製紙連合会/SDGs達成に向けた重要課題の取組み状況を調査
日本テトラパック/持続可能社会実現に向けた取組みとビジネス戦略を発表
日本印刷技術協会/『共奏』をテーマに「page2025」を開催
─ ビジネス創出に資するソリューションを多数紹介
松籟科学技術振興財団/「第42回研究助成金贈呈式」を開催
─ 有望な研究16件に対し各200万円を贈呈
秩父地域森林林業活性化協議会/地域の間伐材を活用した名刺台紙を商品化
メンテック/BSテレ東『グロースの翼』で紹介 ─「DXで顧客と共にトラブル解決」
エプソン販売/乾式オフィス製紙機PaperLab 新タイプを発売
東芝エネルギーシステムズ/岩石蓄熱エネルギーマネジメント設備の導入で協定
─ 中部電力,愛知県岡崎市と再エネや熱の有効利用で
ユニ・チャーム,住友不動産/使用済み紙おむつの利活用を推進
─ 再生パルプ利用のトイレットペーパーをオフィスビルへ
栗田工業/自治体と使用済み紙おむつのリサイクルを推進
─ 鎌倉市や浜松市,富良野市と協定結び実証試験
●連載
老舗を再生させた三代目が,どうしても伝えたい「経営革新」講義/【第148回】
●ニュース・統計
機械・資材業界短信 月間ニュース 海外情報 アジア通信
紙パルプ製品・設備・原材料 月別需給統計〈令和6年12月度〉
〈3月31日号〉
●R&D情報
ユーザーやコンバーターの包材節約が影響/3年連続で前年実績を割り込んだ板紙代理店の国内販売実績
●ワールドレビュー
関税摩擦で打撃を受ける中国を尻目に漁夫の利を得るインド
●マーケット
【2024年の出版市場】紙+電子では1.5%減に/紙媒体はかろうじて1兆円をキープ
●今週の数字
2024年の段ボール需給/生産・消費とも2年連続の前年割れ
●ワイドフレックス
JETROアジア経済研究所のオンラインセミナー/労働紛争処理の体制構築進むアジア
●REPORT
【製紙連]第5回下請適正取引調査結果/依然として多い60日超の手形サイト
●統計と市況
関連指標
●米国市況
古紙
●ニュースファイル
企業の動き 決算 人事異動
<3月2号>地域特集■九州・北海道・東北
● Trend
九州圏産業の概況/台湾TSMCの熊本進出を契機にして・半導体関連企業集積による経済効果大
● Interview
藤井章生・九州洋紙商連合会 会長(㈱レイメイ藤井 代表取締役社長)/今年100回目を迎える九洋連総会 活況に沸く九州だが課題にも直面
山本博之・㈱竹尾 福岡支店 支店長/将来“竹尾ファン”になっていただける活動を続けていく
北山俊彦・日本紙パルプ商事㈱ 執行役員 北日本支社長/紙が環境にやさしい素材であることを訴求 グローバルなネットワーク活かし新提案へ
厨川秀樹・新生紙パルプ商事㈱ 執行役員 札幌支店長/新たな物産品が誕生していく北海道 紙の流通として“お手伝い”していく
大西肇・㈱大西紙店 代表取締役社長/「パレット標準化」「バーコード管理」など真の効率化に向け課題が山積
長谷川裕一・㈱もっかいトラスト代表取締役社長(北海道製紙原料直納商業組合 理事長)/「若い人材が入ってくる魅力的な業界に」古紙業界の未来を見据え座談会を実施
伊藤吉昭・新生紙パルプ商事㈱ 仙台支店長/「便数集約」等による物流合理化は必須 “読み書き”など紙の有用性を強くアピール
古郡寛文・㈱竹尾 仙台支店 支店長/「地元デザイン界との交流」「エンドユーザーへの訪問」など地域に根差した活動進める
伊藤敏・平和紙業㈱ 執行役員 仙台支店長/恒例の展示会を再開――ファンシー紙と特殊機能紙の認知度アップへ
佐藤卓央・鳴海屋紙商事㈱ 代表取締役社長/再生紙『想羽』と『仙臺七夕祈織』の両輪で より一層の地域への社会貢献へ
●Interview
丸山誠二・国立印刷局 研究所長/伝統と革新による改刷の現状と課題
●Topics
王子ネピア/鼻セレブ 化粧品事業参入 ゆくゆくは“男性化粧品”ラインナップも
特種東海製紙グループのトーエイ/樹脂リサイクル用新設備を導入
●催事
公益財団法人古紙再生促進センター/「全国小中学生 紙リサイクルコンテスト2024」授賞式開催 本年の応募は2955点
●連載
紙さんぽ_vol.9 篠原紙工/「製本」や「紙加工」を憧れの仕事にしたい――すべてはそこから始まった
*憧れて製本や紙工になる人はいない
*篠原紙工でしかできない仕事をしていく
*「紙の無茶ぶり、お待ちしています」
●団体催事
東京都製紙原料協同組合 合同新年会/無駄な競争はやめて協調を
中部製紙原料商工組合・愛知県古紙協同組合/合同新春講習会・新年互礼会を開催
●New Products
くらしと紙/王子ネピア、大王製紙
●統計
東京市況/前年比大幅減が顕著なコーテッドA2・A3巻取
家庭紙/ソフトパックティシュ 国内メーカーも品揃え強化
古紙/12月度の回収率 2ヵ月ぶりの80%台
●インフオメーション
2025年 <Vol.35 No.4>特集:注目される医療・衛材分野の新たな動き
特集:注目される医療・衛材分野の新たな動き
●インタビュー
おむつ×ファッションの融合で未来のおむつを世界へ提案
O-MU-TSU WORLD EXPO 2025 総合プロデューサー 平林景氏
●市場・製品展開動向
介護現場の声を聞き問題解決のための開発を ハビックス ㈱ 石原秀幸氏
不織布製品で医療・介護現場の人手不足解消に貢献 金星製紙 ㈱ 大崎洸氏
乳幼児用紙おむつ事業に続き大人用紙おむつも展開 アイリスオーヤマ ㈱ 加度圭悟氏
●トピックス
ユニ・チャーム/海外の新興市場開拓で第12次中計達成を目指す
花 王/構造改革で営業益V字回復
>栗田工業/自治体と使用済み紙おむつのリサイクルを推進
東洋紡エムシー/“ブレスエアーⓇ ”が医療・介護分野でも活躍
ニッケ/創薬安全性評価用ゼラチン不織布プレートを開発
リブドゥコーポレーション/手術準備用キット増強で愛媛新居浜工場を拡張
東レ/医薬品製造工程向けに高効率分離膜を開発
東レ/即効性抗ウイルス粒子の多機能塗剤を市場展開
慶應義塾大学/人工組織をファイバー状に成形する技術を開発
東京科学大学/人体を透過して光る手術用ガーゼを開発
住友精化/一定時間経過後に吸水始めるSAPを開発
日本衛生材料工業連合会/2025年は環境対策と標準化に重点
─環境対策では5工業会でアクションプランづくりに着手
衛材分野における新製品開発動向(2024年3月~25年2月)
●マーケット探訪
家庭用スポンジタワシ/汚れは落とすがキズはつけず食器を洗浄
●業界動向
産業技術総合研究所/CNF安全性評価書を更新し公開
京都大学,NCJ/「バイオナノマテリアルシンポジウム」を開催
機能紙研究会/第63回機能紙研究発表・講演会を東京で開催
新機能性材料展/新たな付加価値を創造する機能性素材を提案
日本不織布協会/情報力など協会機能の強化で業界発展を支援
包装界11団体/今年のテーマは知名度向上と就労機会の創出
●不織布統計(2024年)
●ニュース・統計
国内ニュース
海外情報
製品開発ニュース
不織布統計(2024年1月〜24年12月)
〈3月24日号〉
●R&D情報
記念フォーラムに国内外から300 名余が参加/国際標準の森林認証システムとして地歩を築いたFSCの30年
●ワールドレビュー
米トランプ政権による関税賦課で欧州市場に阿かうカナダ品
●話題を追って
物流課題の解決に挑む大王製紙/トラック自動運転の実証実験開始
●マーケット
14年連続で増加した「日本の広告費」好業績、消費意欲、イベント、インバウンドが需要を喚起
●講演から
第19 回容器包装3R推進フォーラム/容器包装とCEとの深い関係を示唆
●統計と市況
板紙
●国際市況
市販パルプ
●中国市況
製紙原料、紙・板紙製品
●ニュースファイル
企業の動き 決算 人事異動
<3月1号>
●Topics
日本製紙連合会/『ラブレターイベント2025』 横浜と大阪梅田でイベント形式にて開催
● Lecture
日本フォーム印刷工業連合会/『余白思考』著者の山崎晴太郎氏 “余白の力”で人の心を動かす
*デザインは「思考」と「意匠」 *わが国独特の余白文化 *受刑者による“地域創成”
大阪フォーラム/浦久保康裕・大印工組前理事長が講演 「メディア・ユニバーサル・デザイン(MUD)とは」
● Trend
紙パ関連企業のCSR報告書~PARTⅢ/収益基盤強化には人材育成がカギ ワークエンゲージメント向上を模索
*レンゴー『統合報告書2024』…国内外のM&Aを加速させ事業拡大を進める
*日本紙パルプ商事グループ『統合報告書2024』…役職員のワークエンゲージメント向上を実現
*中越パルプ工業『統合報告書2024』…既存事業の構造転換や環境ビジネス推進に注力
*KPPグループホールディングス『統合報告書2024』…「紙でつなぐ、未来をつくる」新たな100年へ
*新生紙パルプ商事『CSRレポート2024』…“革新と挑戦”の情熱を現場で発揮する
*巴川コーポレーション『サステナビリティレポート2024』…構造改革と成長戦略を積極的に推進する
●催事
東京インターナショナルギフトショー/レーザーカットほか紙業関連業者多数 プリンテッドエレクトロニクス開発品も
シーズイシハラ/故 石原公雄会長お別れの会
リサイクルフォーラム陽春のつどい/「再資源化事業高度化法」施行——その活用と可能性 再資源化高度技術を持つ事業者には特例
*リニアエコノミーからサーキュラーエコノミーへ
*廃棄物処理とリサイクルにおける日本の現況と課題
*「再資源化事業高度化法」の特徴:再資源化の高度技術を持つ企業に大きな特例
●連載
紙さんぽ_vol.8 太陽堂封筒/コツコツ、小さな積み重ねが「利益」になっていく 家業の封筒を背負って立つのは『きっと運命』
*「上り坂、下り坂、まさか」
*赤字の理由のひとつは「外注依存」
*「ポルフ」を導入、女性目線で職場を整える
*家業を建て直し成功の秘訣は…
● New Products
くらしと紙/王子ネピア
●統計
パルプ・パルプ材/パルプ増産でパ材消費は8ヵ月連続プラスに
板紙/24年11月度生産実績 前年比101.0%
段ボール/11月度の段ボール生産 前年比97.1%と減少
出版/コミックスヒットを受け雑誌3.2%増
●インフオメーション
〈3月17日号〉
●R&D情報
増収だが、コストアップが利益を圧迫…合計では3年連続減も衛生用紙は過去最多となった2024年の需給
●話題を追って
日紙商組合員の紙・板紙販売実績 前年に続き24年の販売量は1万t割れ
古紙センター「小中学生 紙リサイクルコンテスト2024」上位入賞者を招き表式を開催
APPジャパンがアドバイザリー・フォーラム開催 SBTiに承認された削減目標を発表
●ワイドフレックス
【nano tech 2025】に見る紙パ各社の開発動向 独自のナノテク技術で高機能性を訴求
●マーケット
世界の広告費】2024〜27年 成長率予測
金融・製薬・旅行が率引25年は5.9%増世界の広告費2024〜27年 成長率予測 金融・製薬・旅行が率引25年は5.9%増
●米国市況
グラフィック用紙/パッケージング用紙
●ニュースファイル
企業の動き 決算 移転・変更 トピックス
〈3月10日号〉
●R&D情報
衛生用紙の輸入は2年連続で過去最多更新…紙輸出の大幅増で出超幅が再び100万t超となった24年の紙類貿易
●ワールドレビュー
北米Kラ設備の削減で再生品への切り替えを進めるコンバーター
●今週の焦点
【丸住製紙】グラフィック用紙から撤退 パルプ、衛生用紙、売電事業に注力
●話題を追って
製紙連『ラブレターイベント2025」横浜と大阪でイベント形式にて開催
●Future’s EYE
日本生産性本部「働く人の意識に関する調査」オフィス回帰を反映しテレワーク 実施率は過去最低の14.6%に
●講演から
著書『余白思考』が話題の山崎晴太郎氏 人の心を動かず”余白のガ”
●統計と市況
原材料
●ドイツ市況、欧州市況
紙・板紙、古紙
●ニュースファイル
3企業の動き 決算 トピックス 人事異動
『タイムス インタビューズ2025 有識者に聞く』を刊行NEW
同書は紙業タイムス社およびテックタイムスの定期刊行物に掲載された過去1年間の業界有識者インタビュー記事を再録し、1冊の単行本にまとめたもの。毎年刊行しているシリーズ企画で、従来の年鑑形式などとは異なり、折々の環境変化を反映した貴重な証言録として好評。
製紙業界および関連業界を代表するオピニオンリーダーが環境変化著しい現在を語る。
B5判・202頁、定価11,000円(本体10,000円・送料別)
今回掲載した業界有識者は以下の通り(敬称略。50音順)。
秋山 宏介(特種東海製紙/井川 博明(カミ商事/石川 喜一朗(中部製紙原料商工組合/石川 眞(丸石製作所/井出 丈史(大善/井上 雄次(福助工業/大河内 泰雄(中部洋紙商連合会/鬼塚 雄二(レイメイ藤井/柏原 昌和(柏原紙商事/加藤 信一(バルメット・ティシュー・コンバーティング/川口 幸一郎(五條製紙/岸 能弘(柏原紙商事/北村 貴則(大和板紙/下司 功一(日本紙類輸入組合/近藤 浩行(エフアンドエイノンウーブンズ/坂田 保之(KPPグループホールディングス/櫻井 將平(岡山紙商事/塩瀨 宣行(近畿製紙原料直納商工組合/篠原 貴裕(川之江造機/白木 周作(シロキ/シンシュン・ツェイ(BTG Eclépens/鈴山 直樹(アンドリッツ/須田 充訓(大阪府紙料協同組合/住吉 望(田中/関谷 宏(メンテック/竹内 靖記(靖国紙料/田中 数敬(王子マテリア/田名網 進(日本紙パルプ商事/友竹 義明(特種東海製紙/永池 明裕(永池/成木 勝之(新生紙パルプ商事/西川 将司 紙谷 圭一(明成化学工業/野上 哲彦(IHIフォイトペーパーテクノロジー/野崎 亮介(野崎紙商事/野沢 徹(日本製紙連合会/野尻 知巳(日本紙類輸出組合/福村 大介(ハビックス/藤田 和巳(相川鉄工/水木 康雄(国際紙パルプ商事/村本 光正(国際紙パルプ商事/矢形 卓哉(日本バイリーン/矢﨑 荘太郎(日本フエルト/矢崎 孝信(イチカワ/山下 宏(バルメット/吉田 新(竹尾)
【特別企画】座談会/全原連の女性経営者、大いに語る
(氏名掲載順,所属等は取材時点) 斎藤 大介(全原連/茂樹(全原連/高松 ひろみ(下田商店/吉浦 亜矢子(久米川紙業/大久保 薫(大久保/清水 とも子(清水/加藤 友美(紙資源名古屋/傍島 万記(近畿産業/八田 典子(丸八商工/松野 陽子(正芳商会/田川 洋子(リソースプラザ/菊池 秀子(丸元紙業/篠田 朋香(エス・エヌ・テー)
本書購入は以下のURLで。
タイムス インタビューズ2025 有識者に聞く
2025年 <3月号>
●寄稿
プラント内の断片化した情報の統合 “dataPARC”で実現する生産性の向上 フォイトターボ㈱ BTG事業部 前川 卓彌
バイオガスの製造と利用技術について 岩崎 誠
●紙パルプ企業による研究開発の最新動向
─ バイオマス産業の側面を強化する取組みが進展 編集部
●2024年に見る設備投資・技術開発と関連サプライヤーの動き
●サプライヤーに聞く
価値創造の成長に寄り添い“お客様の便利屋”として貢献 アンドリッツ㈱ 代表取締役社長 鈴山 直樹氏
新「技術開発センター」開設を機に紙パ産業の課題解決に向け更なる貢献を ㈱メンテック 代表取締役社長 関谷 宏氏
●メンテック/研究開発体制の更なる強化に向け「富士技術開発センター」を開設
●データシート
12025年紙・板紙内需見通し報告(日本製紙連合会)
●業界動向
産業技術総合研究所/CNF安全性評価書を更新し公開
─ 最新の研究成果や内外の論文情報を反映
ハリマ化成グループ/トール油精留パイロットプラントが「化学遺産」に認定
書籍紹介/『プラスチックから紙へ 紙材料学入門』─ 著者:山内龍男
nano tech 2025 ほか/CNFなど新素材の利活用から環境対応・省エネまで革新的技術が集結
包装界11団体/今年のテーマは知名度向上と就労機会の創出
─ 東京・千代田区で合同新年会を開催
日本衛生材料工業連合会/2025年は環境対策と標準化に重点
─ 賀詞交歓会でアクションプランづくりを表明
日本不織布協会/情報力など協会機能の強化で業界発展を支援
─ 関西・関東で賀詞交歓会を開催
●連載
老舗を再生させた三代目が,どうしても伝えたい「経営革新」講義/【第147回】
「TOKYO PACK 2024」で見つけたスウェーデン企業 中山裕一朗
●ニュース・統計
機械・資材業界短信
月間ニュース
海外情報
アジア通信
紙パルプ製品・設備・原材料 月別需給統計〈令和6年11月度〉
2025年 <2月号> 特別企画/最新計装ガイド2025
特別企画/最新計装ガイド2025
●最新計装ガイド2025
生産効率向上と自律運転を加速するHoneywell DXソリューション
日本ハネウェル㈱ ハネウェル・サイバー&コネクテッド・インダストリアル APCコンサルタント 瀬戸 邦彦
同ハネウェル・プロセス・ソリューションズ テクニカルソリューションコンサルタント 甲斐 崇
フリーネス制御のその先
─ 繊維形状に基づく叩解管理 ABB㈱ プロセスインダストリ事業部事業部長 依田 裕道
新型ロールハードネス測定器 “RQP Live” について 野村商事㈱ 野村 和広
富士工業技術支援センター/AIを活用した古紙原料判別の研究成果を発表
電気通信大学,東芝デジタルエンジニアリング/段ボール生産工程を進化計算AIでDX化
計測制御関連機器・システム
計装関連機器サプライヤーガイド
●特集寄稿
パルプ漂白の基礎講座 宮西孝則
●業界動向
アセアン紙パルプ産業会議/9ヵ国の製紙関係者が地域の課題解決に向け議論
日本製紙連合会/違法伐採対策の2023年度取組み状況を報告
SDGs Week EXPO/「エコプロ」など5展と多彩な特別企画で構成
─ 紙関連でも先進的な取組みが紹介
日本印刷産業機械工業会/干支にちなみ“しなやかに”変化に対応
─ 「2025年年始会」で森澤会長が抱負 川之江造機/CNF連続脱水シート化装置が「機械振興協会会長賞」を受賞
●連載
老舗を再生させた三代目が,どうしても伝えたい「経営革新」講義/【第146回】
海外の「紙化」事情(Part 5) 中山裕一朗
●ニュース・統計
機械・資材業界短信
月間ニュース
海外情報
アジア通信
紙パルプ製品・設備・原材料 月別需給統計〈令和6年10月度〉
<2月2号>特集■四国
●Topics
紙業会館(四国中央市)の《紙初市》年初開催で過去最大の68億1,000万円を成約
カクケイ/「切り絵御朱印」など新たなノベルティ製品を拡販
●Interview
加藤 哲也・遠州紙商事㈱ 代表取締役社長/直営の紙の小売販売店から新発想 箱や袋などものづくりのネットワークを
●語録
2025新年互礼会より・語録 (第二弾)/板紙・段ボール関連三団体/日本通信販売協会/家庭紙二団体/
日本不織布協会/紙パルプ倶楽部/日本衛生材料工業連合会/神奈川県印刷工業組合/日本印刷産業機械工業会/
日本フォーム印刷工業連合会/東京洋紙同業会/日本マテリアルフロー研究センター/リンテック/日本パレット協会/
紙商燈明講礼代祭/京都府紙商組合/大阪紙業四団体/西日本段ボール工業組合/大阪府印刷工業組合/
日本紙加工産業労働組合協議会/新生紙パルプ商事 富士地区
●団体催事
全国製紙原料商工組合連合会 新年会/持続的にクリーンな街をつくり、サーキュラーエコノミーで頑張ろう
関東製紙原料直納商工組合 新年会/次の世代へつなげていくために業界の働き方を変えていこう
●連載
紙さんぽ_vol.7 多田紙工 国内にある折加工機はすべてそろう「折り」と
「綴じ」ならお任せを *親の苦労を知っていればこそ *コロナ禍で事業は3割縮小
*国内で販売されている折り機はほぼすべてそろう
●催事
(株)こんの/「新春のつどい」をzoom形式で開催 講演会の講師は香取貴信氏
*「社会人として大切なことは、みんなディズニーランドで教わった」
●New Products
くらしと紙/丸住製紙、日本製紙クレシア
●統計
東京市況/大口入札案件で大幅増の印刷用紙A再生紙巻取
家庭紙/年末需要期TP販売数量 前年を下回る
古紙/11月度の回収率 3ヵ月連続の70%台
●インフオメーション
〈2月24日号〉
●R&D情報
古紙センターとRISIによるシミュレーション〈2〉紙・板紙の増産で急拡大する中国・インド・東南アジアの古紙需要
●ワールドレビュー
米国段ボール工場の大規模S&Bでコスト最小化と効率化を追求するIP
●Future’s EYE
セキリュリティの重要性を喚起した「機密抹消セミナー」サイバー攻撃や情報漏えいを防ぐには、どうすればよいか
●REPORT
紙タイのバイオマス資源開発ー現状と課題農村経済の底上げに槃がる開発が必要
●統計と市況
紙板紙
●アジア市況
輸入古紙、輸入パルプ
●アジア市況
古紙
●ニュースファイル
企業の動き 団体の動き 決算 新製品
〈2月17日号〉
●R&D情報
2025年の紙・板紙内需見通し②…節約志向が強まるパッケージング系コンパクト化シフトが進む衛生用紙上
●ワールドレビュー
米国の消費者に有害な結果をもたらすトランプ政権の関税措置
●講演から
伝統と革新による改刷の現状と課題 丸山誠二国立印刷局研究所長
●Future’s EYE
~ジェトロ現地駐在員が縦横に語る~アジア9ヵ国の投資・ビジネス環境はどのように変化しているか
●R&D情報関連付表
パッケージング用紙および衛生用紙関連の動向
●統計と市況
紙
●国際市況
市販パルプ
●ニュースファイル
企業の動き 団体の動き 決算 トピックス 人事異動
〈2月10日号〉
●R&D情報
コロナ前との対比では19 %減 インバウンド効果はあっても4年連続減となる2025年の紙・板紙内需〈1〉
●ワールドレビュー
トランプ流「税制改革」の影曹は衛生用紙製品の輸人にも及ぶか
●今週の焦点
2025新年互礼会一トップの発言から〈3〉具体的な課題を掲げてチャレンジする
●話題を追って
アセアン紙パルプ産業会議のトピックス EU廃棄物規制や原料問題に高い関心
●中国市況
製紙原料、紙・板紙製品
●米国市況
グラフィック用紙
●ニュースファイル
企業の動き トピックス
〈2月3日号〉
●R&D情報
古紙センターとRISI によるシミュレーション…回収・利用率の上昇で2050年に5億1台をうかがう世界の古紙需要
●ワールドレビュー
パルプ年産225万t設備の生産立上げを5ヵ月で完了したスザノ
●今週の焦点
2025新年互礼会ートップの発言から〈2〉紙の良さが理解されるように動いていく
●REPORT
第2次トランプ政権による日本経済への影響 不透明感強く、先行きを不安視する声
●ワイドフレックス
古紙再生促進センター『創立50周年記念誌』を発行
●統計と市況
関連指標
●米国市況
古紙
●アジア市況
輸入古紙、輸入パルプ
●ニュースファイル
企業の動き 団体の動き 決算 トピックス 催事 新製品
<1月2号>年頭所感《新春に想う》
●25年頭所感■《新春に想う》
野沢徹(日本製紙連合会)
【団体編】
石川喜一朗/大久保信隆/大河内泰雄/大坪清/小川満/北村貴則/栗原正/下司功一/紺野正弘/
三瓶悦男/塩澤好久/塩瀨宣行/實守敏訓/鈴木泰久/須田充訓/清家義雄/田名網進/田中数敬/
土屋博史/友竹義明/中橋光男/野尻知己/長谷川一郎/藤井章生/藤川達郎/増田善彦/松浦伸行/森田伸介/山上春美/渡辺昭彦
【企業編】
磯野裕之/川本洋祐/木坂隆一/岸本晢夫/坂田保之/三瓶悦男/野沢徹/吉田太/若林賴房/渡辺昭彦
●Topics
全段連予測/2025年の段ボール需要は0.2%減と予測 3年連続マイナス成長も140億㎡台をキープ
●Interview
坂田保之・KPPグループホールディングス㈱代表取締役社長兼COO/ホールディングス体制を整備し 次の100年に向け新たな挑戦と成長へ
●催事
西日本段ボール工業組合/京都市と防災協定を締結
第37回大阪紙商テニス大会/団体戦は新生紙パルプ商事・協和紙業チーム、男子ダブルスは福見・花輪チーム、混合ダブルスは江郷・伊吹チームが優勝
●連載
紙さんぽ_vol.5 筑前秋月和紙処 :今を生きる和紙を求めて…福岡・佐賀を歩く/400年以上の歴史を持つ福岡の手漉き和紙/
日本で唯一、「梶」の木で紙を作る佐賀の「肥前名尾和紙」/かつての黒田藩のお膝元・小京都「秋月城址」/
戦中の一時期は軍の依頼で紙をすいた/書道家御用達の書きやすい紙、プリンターにも通る平滑な和紙、をつくる/秋月和紙の作り方
●催事
第37回KPS会定時総会・懇親会/各々が知恵を絞れば局面を変えていける
西段工忘年会/2025年段ボール需要予測 段ボール業界の意思として140億㎡で公表
西段工-西部技術委員会、西部安全衛生委員会/合同忘年懇親会を開催
●統計
古紙/10月度の回収率 2ヵ月連続の70%台
家庭紙/長尺もの一定のシェアを維持 全体の販売量は減
東京市況/平巻共に動き低迷で前年割れの印刷用紙A
●インフオメーション
〈1月27日号〉
●R&D情報
再資源化や環境配慮製品の開発など…多様なサステナブル戦路を打ち出す紙パのCSR報告書〈5〉
●ワールドレビュー
プライベート・ブランド競争が激化する米国衛生用紙市場
●今週の焦点
2025新年互礼会ートップの発言から〈1〉事業活動の正しい姿を理解してもらう
●話題を追って
第36回アセアン紙パルプ産業会議 古紙原料不足への対応が共通課題
●REPORT
【製紙連】第18回 違法伐採対策モニタリング事業 監査委が引き続き「適切な実施」確認
●統計と市況
原材料
●国際市況
市販パルプ
●ニュースファイル
企業の動き 団体の動き トピックス 催事 人事異動
〈1月20日号〉
●新春インタピュ― 2025年の紙類賀易展望
日本紙類輸出組合 野尻知巳 理事長
大きな変化が起こる時は新たな商機も生まれる
日本紙類輸入組合 下司功一 理事長
ソリューション・プロバイダーヘの進化が求められる級産業
●ワールドレビュー
中小非一貰メーカーの動向が注目されるブラジル衛生用紙業界
●話題を追って
3R推進団体連絡会が記者説明会開催 資源節減効果は前年度比11.8%増に
●Future’s EYE
〜日本紙パルプ商事が取り組むワークショップ〜
「教育」をテーマに据えて未来の紙文化を探究
●米国市況
バッケージング用紙 グラフィック用紙
●ニュースファイル
企業の動 トピックス 新製品 人事異動 興信情報
<1月1号>特集■静岡
特集■静岡
●団体催事
《第68回 静岡県紙業振興大会》バイオマス資源の活用推進と紙パルプ産業の成長を目指そう
*田中数敬・静岡県紙業振興協議会会長「環境と経済を調和させ自然循環型社会へ貢献」
*表彰…〇増田明彦(マスコー) 〇井出浩之(丸井製紙)〇あらた 〇大井鉄工所 〇丸協商会 ほか
*現状報告…〇〈経過概要〉井上淳 〇〈板紙〉鈴木孝佳 〇〈衛生用紙〉井出浩之
〇〈古紙〉鈴木滋敏〇〈CNF/研究機関〉田中伸佳 〇〈CNF/富士市〉井出剛洋
*〈提言〉増田明彦・静岡県紙業協会副会長
●Trend
紙パ関連企業のSCR報告書~PARTⅠ/社会的責任を果たしつつ「バイオリファイナリー」など新規事業を強化
*日本製紙グループ『統合報告書2024』
*王子グループ『統合報告書2024』
*大王製紙グループ『統合レポート2024』
*北越グループ『統合報告書2024』
●Interview
石川 喜一朗・中部製紙原料商工組合 理事長(㈱石川マテリアル 代表取締役社長)/紙製容器と雑がみの一括回収で問題が表面化 “混合品”と一目で分かる紙マークを
●催事
特種東海製紙/第32回「紙わざ大賞」授賞式 「岐路の時代、テーマは『迷路』」
*本年のテーマは「迷路」
*受賞作と講評
●New Products
くらしと紙/王子ネピア、コクヨ
●統計
パルプ・パルプ材/製紙パルプの生産が5ヵ月連続でプラスに
板紙/24年9月度生産実績 前年比97.0%
段ボール/9月度の段ボール生産 前年比98.9%と減少
出版/雑誌扱いコミックス 1割以上の減少続く
●インフオメーション
〈1月6日号〉
●R&D情報
古紙センターとRISIによるシミュレーション…板紙と衛生が牽引し2050年には6.5億tに達する世界紙・板紙生産
●ワールドレビュー
衝撃は大きいが中国パルプ市場安定につながる山東殷嗚の倒産
●今週の焦点
【全段連】2025 年の段ボール需要は0.2%減 3年連続マイナス成長も140億㎡台
●話題を追って
特種東海製紙第32回「紙わざ」大賞 次なる魅力、未来へのヒントがここに
●ワイドフレックス
「SDGs WEEK EXPO 2024」開催 環境配慮を広く訴求する紙パ各社
●Future’s EYE
〜「段ボールセミナー’24」から〈4〉〜印刷技術や省人・省力化など生産性向上に資する研究の成果
●国際市況
市販パルプ
●ドイツ市況、欧州市況
紙・板紙、古紙
●ニュースファイル
企業の動き トピックス 催事 新製品 人事異動
2025年 <1月号> 特集/DX・GX進展へ向けた製紙技術と取組み
特集/DX・GX進展へ向けた製紙技術と取組み
●特集寄稿
新紙幣発行で考える決済手段としての紙メディアと電子メディア共存の理由
東京大学名誉教授(製紙科学),日本印刷学会元会長 尾鍋史彦
気候変動枠組条約COP29速報/製紙産業が取り組むカーボンニュートラル
みらい廃棄物研究所 幹事 木村篤樹
包装分野における日本製紙グループの取組み
日本製紙㈱ 紙パックグローバル営業統括部兼パッケージング研究所 野田貴治
AquaLine ─ Voithの最新用水管理システム
㈱IHIフォイトペーパーテクノロジー 児玉純
駆動フリーで省エネを実現するRotoFlexTM
─ Resource Recovery System ㈱小林製作所 製紙機械営業部 副部長 窪野智之
●サプライヤーに聞く
ニーズの先取りで効率生産に貢献しDXを目指す新たな工場の形を提案
㈱IHIフォイトペーパーテクノロジー 代表取締役社長 野上哲彦氏
紙・繊維で培った技術・知見を軸に新たな分野の開拓にも注力
明成化学工業㈱ 執行役員 統括本部副本部長 西川 将司 氏
同 執行役員 AGC関連事業部部長 紙谷圭一氏
●業界動向
機能紙研究会/第63回機能紙研究発表・講演会を東京で開催 メインテーマは「機能紙・伝統と革新」
第20回紙メディアシンポジウム/「紙メディアの可能性をデザインの視点から探る」をテーマに3講演を実施
京都大学,NCJ/第3回目となる「バイオナノマテリアルシンポジウム」をハイブリッド開催
グリーン購入ネットワーク/「第25回グリーン購入大賞」受賞者を表彰
紙関連ではDNP,ニチバンが受賞
TOKYO PACK 2024/包装関連のあらゆる製品・技術・サービスを発信
─ 3日間で22万人以上を動員
高機能素材Week/紙・フィルム・プラスチックなどあるゆる最先端素材が一堂に
N-Plus(エヌプラス)/サステナブルに貢献する新素材など最新技術が集結
─ 国内外から149社・団体が出展し1万9,437人が来場
世界の不織布トップ40社/コロナ禍収束後の新たな動きが現れた2023年
─ 売上減のなかで企業戦略が影響した順位変動
日本包装学会/環境配慮の包装をテーマにシンポジウムを開催
●連載
「経営革新」講義【第145回】インターン大学生が考えた紙のアップサイクル商品
●追悼
製紙科学の教育と研究で多大な功績 門屋卓先生
●ニュース・統計
機械・資材業界短信
月間ニュース
海外情報
アジア通信
紙パルプ製品・設備・原材料 月別需給統計〈令和6年9月度〉
紙パルプ技術タイムス 2024年1〜12月号総目次