2024
Archive for 2024
2024年 <Vol.35 No.3> 特集:2025年版不織布・機械資材薬品ガイドNEW
新型コロナ沈静化以降は経済活動全般が通常スタイルに戻り、多くの産業界で企業展開は以前のような活発な動きを見せるとの期待がもたれていましたが、業種によって好不調のばらつきもあり、必ずしも先行きは楽観できる状況にないというのが大方の印象でしょう。また、この間に生じた様々な変化は新しい成長モデルの再構築を迫っているようにも感じられます。例えばロシアのウクライナ侵攻、米中対立で進むデカップリング、さらにそれらを背景とした国際サプライチェーンの見直し、他方ではDX導入・AI普及、働き方改革・人材不足、脱プラ・脱炭素、GX・SDGs等々、多面的に企業戦略の見直しを行うことが成長のための必須条件となってきています。
今後とも世界的に市場拡大が続くと予測されている不織布産業ですが、厳しい時代変化の波に曝されている点では他の産業と同様であり、とくに国内の不織布企業や関連業界にとって原材料や製法・用途などの動きを見据えながら、原反製造、複合加工、製品開発さらには新規用途の開拓などに対し柔軟かつきめ細かで大胆なイノベーションが求められてきます。
本誌Vol.35 No.3では好評企画『不織布・機械資材薬品ガイド』を更なる成長を果たすためのサプライヤーズガイドとして、最新データにより構成し直すとともに不織布製品をはじめ、その原材料や資材・薬品、製造設備・加工機械・関連機器のなかから優良製品を選りすぐって紹介、企業動向や市場・製品開発動向も概観できる内容とします。
〔本書の内容〕
●製造加工機械・関連機器
解繊・ウェブ形成/結合・加工・仕上/関連機器・部材/品質管理・試験・検査
●繊維・原反・薬品
不織布用繊維/不織布原反/不織布用薬品/不織布関連企業一覧&掲載頁
●インタビュー
新事業・新分野創出で新たな価値を創造するメーカーへ進化
ハビックス㈱ 代表取締役社長 福 村 大 介 氏
●新たな技術展開を聞く
扁平断面の“リヨセルFlat”で新市場の開拓に挑戦
レンチング社 クラウディオ・ザンピーノ 氏, マルコ・ガロ 氏
●企業展開
日本バイリーン/フロイデンベルグ創業175周年を祝い記念イベント
アイリスオーヤマ/乳幼児用紙おむつ事業に参入
ユニチカ/繊維事業から撤退
金星製紙/「医療・介護」分野を深耕
●世界の不織布トップ40社/コロナ禍収束後の新たな動きが現れた2023年
レンチング/“ヴェオセルTM ”の採用が拡大 ─ 環境性と肌ざわりや強度に高評価で
興和/世界で初めてミノムシ繊維を製品化 ─ CFRPの機能損ねず耐衝撃性の向上を実現
エヌプラス/サステナブルに貢献する新素材など最新技術が集結 ─ 国内外から149社・団体が出展,1万9,437人が来場
●探訪
家庭用ワイパー/コロナ禍を機に拡大
●Pickup
電力使用せず貼るだけで結露を防止“G-ブレス”
●ニュース・統計
国内ニュース
海外情報
製品開発ニュース
不織布統計(2023年9月〜24年9月)
2024年 <Vol.35 No.3> 特集:2025年版不織布・機械資材薬品ガイド
2024年 <Vol.35 No.3> 特集:2025年版不織布・機械資材薬品ガイド
2025年版 不織布・機械資材薬品ガイド
●製造加工機械・関連機器
解繊・ウェブ形成/結合・加工・仕上/関連機器・部材/品質管理・試験・検査
●繊維・原反・薬品
不織布用繊維/不織布原反/不織布用薬品/不織布関連企業一覧&掲載頁
●インタビュー
新事業・新分野創出で新たな価値を創造するメーカーへ進化
ハビックス㈱ 代表取締役社長 福 村 大 介 氏
●新たな技術展開を聞く
扁平断面の“リヨセルFlat”で新市場の開拓に挑戦
レンチング社 クラウディオ・ザンピーノ 氏, マルコ・ガロ 氏
●企業展開
日本バイリーン/フロイデンベルグ創業175周年を祝い記念イベント
アイリスオーヤマ/乳幼児用紙おむつ事業に参入
ユニチカ/繊維事業から撤退
金星製紙/「医療・介護」分野を深耕
●世界の不織布トップ40社/コロナ禍収束後の新たな動きが現れた2023年
レンチング/“ヴェオセルTM ”の採用が拡大 ─ 環境性と肌ざわりや強度に高評価で
興和/世界で初めてミノムシ繊維を製品化 ─ CFRPの機能損ねず耐衝撃性の向上を実現
エヌプラス/サステナブルに貢献する新素材など最新技術が集結 ─ 国内外から149社・団体が出展,1万9,437人が来場
●探訪
家庭用ワイパー/コロナ禍を機に拡大
●Pickup
電力使用せず貼るだけで結露を防止“G-ブレス”
●ニュース・統計
国内ニュース
海外情報
製品開発ニュース
不織布統計(2023年9月〜24年9月)
〈12月23日号〉
●R&D情報
古紙センター『サステナブルチャレンジ2050』共創共栄の未来イメージを模索する日本の製紙・原料業界〈3〉
●ワールドレビュー
国内林産品業界の再生に向け新たな支援策を導入するNZ政府
●Future’s EYE
〜「段ボールセミナー’24」から〈3〉~新たな視点や切り口から労災減少や人材不足解消を追求
・「機械停止の技術〜印刷製箱機 安全仕様の研究」
・「段ボール産業におけるさまざまな課題」
●話題を追って
【東京都紙商組合】組合記念日祝賀会・表式/永年勤続優良表者は28社77名
●統計と市況
板紙
●ニュースファイル
企業の動き 団体の動き 決算 新製品 人事異動
紙パルプ 日本とアジア2025NEW
ここ数年、新型コロナウイルスによるパンデミックやサプライチェーンの混乱、石油や原材料の高騰、ロシアのウクライナ侵攻など世界経済にとってマイナス要因が立て続けに発生し、長引く中国経済の停滞も暗い影を落としています。国内基盤を強化しながら海外事業拡大を目指してきた多くの企業が、従来とは違った視点からの事業展開が求められている状況と言えます。
紙パルプ産業および関連産業では国内の需要変化に対応した事業構造転換を進めるとともに、海外事業にも注力、とくに経済成長が期待できるアジアでの市場拡大を図ってきました。最近の世界における経済情勢の変化を背景に、中国製紙は量的拡大から品質追求や資源・エネルギーの高効率利用などでの競争へと移行しつつあり、世界の紙パにとっての“成長エンジン”は東南アジアやインド、中央アジアが担っていこうとしています。そうしたなかで日本企業が戦略の迅速・柔軟な軌道修正を続けていけば新たな可能性を拓くことができ、ポテンシャルを発揮する機会も増えると考えられています。
弊社ではアジア紙パルプ産業の高い成長性を踏まえ2004年から単行本企画『紙パルプ 日本とアジア』の刊行をスタート、版を重ねるに従い多方面から高い支持を得る好評企画となりました。同書は国内はじめアジア主要国の紙パルプ産業を概観するとともに、弊社が長年培ってきた国際ネットワークを駆使しボーダレス化するアジア市場の課題と展望、主要紙パ企業の動向、関連業界の動向などを把握できるようにし、各企業のアジアビジネスに役立つものとしています。
今回刊行した『紙パルプ 日本とアジア2025』においても最新の情報・データにより内容を一新、中国造紙学会、中国造紙協会や韓国、台湾、東南アジア諸国などの関連団体の協力によりデータ充実化を図りました。さらに、中国をはじめアジア諸国を対象にした実用的ダイレクトリーとして活用できるよう、日系進出企業の情報なども更新・追加しています。
〔本書の内容〕
Ⅰ.世界の中の日本とアジアの製紙産業
・特別寄稿/トランプ2.0と新たな世界秩序東京大学名誉教授、日本印刷学会元会長 尾鍋 史彦
Ⅱ.ASEANの持続可能性と期待される役割
・『アジア動向年報』で読み解く経済状況
・アジアにおける米国古紙の輸入
・インドネシア現地ルポ
〔本書の内容〕
Ⅲ.時代変化の下での日中製紙産業とアジア
・日本/印刷・情報用途の需要減を包装・衛生用途でどこまでカバーできるか
・中国/安定成長続くが先行き不透明感は解消されず
・アジア主要国の紙・板紙需給/韓国/台湾/フィリピン/ベトナム/インドネシア/マレーシア/タイ/
バングラデシュ/インド/パキスタン/オーストラリア
Ⅳ.Future誌に見るアジアの紙パルプ
・貿易措置/古紙貿易/合併・買収・再編/市場動向/日本/韓国/中国/台湾/インドネシア/
ベトナム/タイ/インド
Ⅴ.アジアにおける紙パ関連の主要日系企業
・中国/台湾/韓国/フィリピン/ベトナム/タイ/マレーシア/インドネシア/シンガポール/カンボジア/
ミャンマー/インド/UAE/トルコ
紙パルプ 日本とアジア2025
<12月2号>特集■中部
特集■中部
●記事種別
中部洋紙商連合会 第63回定時総会・長野/原点に戻って、紙の可能性を追求していきたい
大阪紙商組合 午さん会講演会/大阪・関西万博の目玉 「空飛ぶクルマ」の現状と今後
●Interview
田名網進・日本紙パルプ商事㈱ 上席執行役員 中部支社長/今年は積極的にイベント出展を企画 “紙のポジティブキャンペーン”を強化
村本光正・国際紙パルプ商事㈱ 常務執行役員 中部支店長/日本人の活字離れに危機感 “紙には人の心を動かす力がある”をアピール
成木勝之・新生紙パルプ商事㈱ 常務執行役員 名古屋支店長/お客様との絆を深める“植樹プロジェクト”で日本の森の再生に貢献
大河内泰雄・中部洋紙商連合会会長-名古屋洋紙同業会理事長(㈱アクアス代表取締役社長)/
「紙の環境優位性」を各所でアピール今こそ十数年先を見据えた“種まき”を
野崎亮介・野崎紙商事㈱代表取締役社長/“たくさんの引き出しを持つ社風”に発展 磨き上げた「デザイン力」で付加価値勝負へ
●Topics
中島商店/第51回金沢ペーパーショウを開催 テーマは「たのしむ紙展〜ワクワクがとまらない〜」
石川マテリアル/「緑の募金」寄附目録を贈呈 16回目で総額980万円に達する
創業100周年を迎えたKPPグループホールディングス/記念パーティーに内外から700名が参集 「次の100年も紙の魅力を発信し続ける」
第32回 特種東海製紙 紙わざ大賞/受賞作発表!「未来へのヒント、ここに在り」
創立50周年を迎えた古紙再生促進センター/記念式典シンポジウムに全国から370名が参集
~わが国の紙リサイクルは次の50年に向けて何をすべきか
●催 事
第32回 特種東海製紙 紙わざ大賞/受賞作発表!「未来へのヒント、ここに在り」
創立50周年を迎えた古紙再生促進センター/記念式典シンポジウムに全国から370名が参集
~わが国の紙リサイクルは次の50年に向けて何をすべきか
明和製紙原料/「紙はごみじゃない」のコロッケ先生 小六信和氏お別れの会を開催
洛東遺芳館「令和六年秋季展 めでたい絵展 特別展示・応挙の日記と写生図」開催
●連 載
紙さんぽ/第3回GiNGKO(ギンコ)/花に、もっと紙を 段ボールでこんなに華やか
*イベントやセレモニーのスタンドフラワー、華やかさと裏腹のやっかいさ
*段ボール+フラワーで「フラダンボ」
●統 計
古紙/9月度の回収率2ヵ月ぶりの70%台
家庭紙/TP、販売数量は減少も金額ベースでは横ばい
東京市況/コーテッド紙A2平判 各種チラシ需要が堅調
●インフオメーション
〈12月16日号〉
●R&D情報
『サステナブルチャレンジ2050』が提起しているもの…共創共栄の未来イメージを模索する日本の製紙・原料業界
●ワールドレビュー
繊維原料事業の抜本的見直しでフラッフパルプ工場を閉鎖するIP
●話題を追って
4創業100周年を迎えたKPPグループHD/記念パーティーに内外から700名が参集
●Future’s EYE
〜「段ボールセミナー’24」から~「機械停止せず労災」の原因や若年層への安全教育課題を提起
・「挟まれ、巻き込まれ災害」~機械を停止せずに処置~その要因
・「若年層・経験年数の短い方への安全教育
〜段ボール産業の災害発生傾向と安全教育の関連性」
●統計と市況
原材料
●ニュースファイル
企業の動き 決算 トピックス
<12月1号>特集■特殊機能紙
特集■特殊機能紙
●Interview
鈴木宏昌・特種東海製紙㈱ 基盤事業推進センター 特殊素材事業本部 営業本部 特殊紙営業部 部長
/特殊紙の隠れた市場性を掘り起こす “海外”と“国内”の両輪で販売強化
青木智・リンテック㈱ 洋紙事業部門 執行役員 事業統括本部 洋紙事業部門長
/宅配袋や封筒に適したクラフト紙『未晒撥水ラップCoC』を発売
平戸順一・㈱竹尾 取締役専務執行役員 企画部、経営戦略室/WEB戦略室管掌、事業戦略推進室管掌補佐
/パッケージ用「厚い紙」のラインナップ充実 “コラボ企画”で交流の輪を広げていく
小宮崇・平和紙業㈱ 取締役 事業推進本部長 兼 事業開発本部長
/高い機能性が付加された紙を追求 「特殊機能紙」の販売促進を強化
●Topics
竹尾/DNPメディア・アート/「紙の光 光のしるし」展 竹尾 見本帖本店とDNPプラザで同時開催
平和紙業/キュリアスシリーズを用いた作品の展示会《CURIOUS Exhibition “WAVING FLAG”》
TOKYO PACK 2024/東京ビッグサイト開催 世界ではサステナブルな包装だけで年に5%以上の伸長が予想
サステナブルマテリアル2024/幕張メッセにて開催セルロースナノファイバー、各社、個性豊かなラインナップ
●Report
紙加工関連企業の研究開発動向/コストダウンと機能性向上に加え 環境負荷低減を顧客に訴求
●催事
ラベルフォーラムジャパン2024/リンテックなどが出展 幅広いニーズに対応した環境配慮ラベル素材を展示
全日本紙製品工業組合「創立60周年記念式典・祝賀会」開催
古紙流通安定協会/ごみ減量フェスティバルに古紙4団体合同で出展
京都府紙商組合/第36回永年勤続者表彰式を開催
在日スウェーデン大使館他主催、 日本テトラパック共催/「Pioneer the possible: 官民パートナーシップフォーラム
– 脱炭素における紙容器のリサイクルとサーキュラリティー促進のための官民連携」
●くらしと紙
大王製紙、日本製紙クレシア
●統計
パルプ・パルプ材/パルプ材の輸入が5ヵ月ぶりに90万t超え
板紙/24年8月度生産実績 前年比103.4%
段ボール/8月度の段ボール生産 前年比95.2%と減少
出版/書籍も返品率悪化 週刊誌は50%以上が常態化
●インフオメーション
〈12月9日号〉
●R&D情報
古紙センター『サステナブルチャレンジ2050』共創共栄の未来イメージを模索Iする日本の製紙・原料業界〈1〉
●ワールドレビュー
米国が独禁法違反嫌疑で中国、ベトナム産モールド製品を再調介
●Future’s EYE
~古紙センター創立50 周年記念シンポジウム~わが国の紙リサイクルは次の50 年に向けて何をすべきか
・次なる50 年へ
・包装設計から見る「紙化」への期待と課題
・ごみの減量化・資源化に向けて
・持続可能な社会づくりのための環境教育の推進
・日本から学ぶ資源リサイクル:インドネシア人の留学生の視点
●統計と市況
紙
●米国市況
パッケージング用紙
●ニュースファイル
企業の動き 団体の動 決算 トピックス
2024年 <12月号> 特集/時代変化対応の製品展開と試験・分析機器
特集/時代変化対応の製品展開と試験・分析機器
●特集寄稿
高強度段ボール設計のための本質的な紙質管理
─ 新たな中しん平面圧縮強度試験方法 ABB㈱ 依田裕道 KES®風合い試験機について
─ あらゆる材料や製品の品質・快適性評価 河内 敬
コーティングカラーの最適化によるコストダウンを実現する測定・分析器 妻鹿将大
ABB プロセスインダストリ事業部/課題解決のパートナーとして自動化を支援
─ 「製品体験会」を通じ導入メリットをアピール
ハイクオリティ対応の試験・分析機器
●サプライヤーに聞く
新規・既存事業の課題に対し総合力を活かした最適解を提案 バルメット㈱ 代表取締役社長 山下宏
●業界動向
日本製紙連合会/「環境行動計画」について廃棄物対策とVOCのフォローアップ調査結果を公表
紙パルプ技術協会/第67回年次大会併催の展示会に関連サプライヤー65社が出展
スウェーデン大使館,日本テトラパック/紙製容器リサイクル推進のためのフォーラムを開催
●寄稿
紙の複合加工に関する研究─ラテックス含浸〈5〉クリープ破壊試験によるラテックス含浸紙の特徴づけ 山内龍男
●連載
経営革新」講義(144)福井大学&女子大生が考えた紙製品の高付加価値化 中山 裕一朗
●ニュース・統計
機械・資材業界短信
月間ニュース
海外情報
アジア通信
紙パルプ製品・設備・原材料 月別需給統計〈令和6年7月度〉
〈11月25日号〉
●R&D情報
段ボールセミナー’24」から… 現場に潜むリスク・問題点を洗い出した各地区の研究発
●ワールドレビュー
衛生川紙原反の米国向け輸出でブラジルはサプライヤーになれるか
●REPORT
【日本生産性本部】労働生産性の動向調査/製造業は大半の業種で生産性が低下
●注目企業
株式会社こんの 仙南営業所開設25周年イベントを開催
●話題を追って
包装の最先端が集結したTOKYO PACK 2024/高伸長が見込まれるサステナブル包装
●国際市況
市販パルプ
●ドイツ市況、欧州市況
紙・板紙、古紙
●ニュースファイル
企業の動き 団体の動き 決算 トピックス
<11月2号>特集■近畿・中国
特集■近畿・中国
●Report
近畿圏の概況/前評判は必ずしも高くないが、域内経済の活性化に期待したい関西万博
中国圏の概況/個人消費は足踏み状態も生産は持ち直し、景況感は改善傾向
●Interview
北村貴則・大和板紙㈱ 代表取締役社長/取引先のニーズを深掘りしオリジナル商品のウェイトを高める
岸 能弘・柏原紙商事㈱ 大阪支店 常務取締役支店長/小学生の環境教育・メーカーの製品開発、製紙業界はまだまだ捨てたものではない
吉田 新・㈱竹尾 執行役員大阪支店長/新しい発想を取り入れるために、みんなといっしょに考える
櫻井將平・岡山紙商事㈱ 代表取締役社長/情熱を持って取り組めば必ず道は開ける
白木周作・㈱シロキ 代表取締役社長/紙主体の事業を堅守しつつも 環境ソリューションから新たな商材を育む
●Topics
竹尾 淀屋橋見本帖/「DESIGNER×PROJECT―大島依堤亜と映画の仕事―」を開催中
創立50周年を迎えた古紙センター/記念シンポジウムと祝賀会に全国から370名が参集
全段連 段ボールセミナー’24/安全教育で産業の明るい未来創造へ
2023年1~6月の紙パ産業安全成績/重要性が増す“短”勤続・“浅経験者”への教育
製紙連が「労災防止行動計画」を改定/「すべての人にとって安全・安心で魅力的な職場に」
●連載
紙さんぽ vol_1 ㈱アサノ不燃/煙も有毒ガスも発生させない本当の「不燃材」でサステナブルな建築を
●Review
製紙関連企業の研究開発動向/テーマは「コストダウンへの追求」 環境配慮や機能性の充実も大いに意識
●催事
Nプラス2024/縁の下の力持ち!ものづくりの“裏方たち”が集結
*日本不織布協会がパビリオン出展
*製紙技術をもっとCNFへ
●New Products
くらしと紙/大王製紙、丸富製紙、日本製紙クレシア、春日製紙工業
●統計
古紙/8月度の回収率 2ヵ月ぶりの80%台
家庭紙/印A再生紙は官公庁の再生紙離れが加速
東京市況/国内製紙大手がソフトパック内製化の動き
●インフオメーション
〈11月18日号〉
●R&D情報
収益基盤強化にも必須となる人材育成…ワークエンゲージメント向上を模索する紙パのCSR報告書(4)
●話題を追って
国際プラスチック条約シンポジウム 条約交渉に向け各界から意見頻出
●講演から
【全段連】段ボールセミナー’24 重篤災害はゼロも発生件数は増加
●アジア市況
輸入古紙、輸入パルプ
●統計と市況
板紙
●米国市況
グラフィック用紙
●ニュースファイル
企業の動き トピックス 新製品 人事異
〈11月11日号〉
●R&D情報
新技術・新事業への期待が高まる中…サステナブル推進の鍵となる研究開発に注力する紙パ各社(3〉
●ワールドレビュー
欧州ー北米にまたがる大型合併の 次に来るのは段ボール事業の強化
●話題を追って
創立50周年を迎えた古紙再生促進センター/記念式典に全国から
370名が参集 製紙連が「労災防止行動計画」を改定/「すべての人にとって安全•安心で魅力的な職場に」
三協紙業が中小企業版 SBT 認証取得/紙管業界の先頭に立ち ESG 経営へ舵を切る
●REPORT
米国 2024総選挙 投票者の 95%が紙製投票用紙を使用
●今週の数字
VOC排出管理状況フォローアップ調査 排出削減率は目標値を大幅にクリア
●統計と市況
関連指標
●米国市況
パッケージング用紙
●ニュースファイル
企業の動き 団体の動き トピックス 催事 新製品
〈11月4日号〉
●R&D情報
バイオマスを新エネルギーや新素材に…SAFやバイオプラなど新規事業分野に注力する紙パ各社〈2〉
●ワールドレビュー
2年間に計6億ドルの優遇税制で脱炭素化投資を奨励するブラジル
●話題を追って
【全段連】段ボールセミナー’24 安全教育で産業の明るい未来創造へ
●今週の数字
2023年1~6月の紙パ産業安全成績/短勤続・浅経験者への教育徹底を
●REPORT
【製紙連】廃棄物対策フォローアップ調査/ボイラートラブルもあり最終処分量増に
●講演から
国際プラスチック条約シンポジウム「ポリシーミックス」の取組みが必要
●統計と市況
原材料
●ドイツ市況、欧州市況
紙・板紙、古紙
●ニュースファイル
企業の動き 決算 トピックス 催事 人事異動
2024年 <11月号> 特集/循環型社会実現へ向けた技術進化の動き
特集/循環型社会実現へ向けた技術進化の動き
●特集寄稿
サスティナブル社会を目指した紙パルプ関連研究 市浦英明
紙パルプ産業におけるCCSとCCUSの取組み 岩崎誠
技術革新の最前線/相川鉄工:富士工業技術支援センターへCNF製造装置を納入
─ 樹脂リサイクルなど異業種とも新たな事業展開へ山﨑秀彦
第一工業製薬/広島大と「CNF複合磁性粒子」を開発
●サプライヤーに聞く
ニーズ対応の実績で事業領域広げ新たな「総合抄紙用具企業」を目指す 日本フエルト㈱ 代表取締役社長 矢﨑荘太郎
“FITNIRアナライザー”の展開を通じ紙パ工場の最適化・競争力強化を支援
BTG FITNIR社 ゼネラルマネージャー タン・チュン
BTG社アドバンスド・コントロールス セールス・ディレクター アダム・メルトン
BTGグループ 南アジアおよび東南アジア事業本部長 アクレッシュ・マスルー
●海外ルポ
インドネシアにおけるAPPの紙パ一貫工場と森林保護の取組み 日本人高校生・フィールドワークの同行取材記
●業界動向
データシート/カーボンニュートラル行動計画(2023年度実績)
製紙連,全段連/2024年問題解消に向けた「DIPs」を構築
日本製紙連合会/「下請適正取引の推進に向けた自主行動計画」を改定
紙パルプ技術協会/持続可能性の追求とデジタル化の推進を ─ 参加者800名集め第67回年次大会を高崎市で開催
日本製紙連合会/全国紙パルプ安全衛生大会で39件を表彰
非木材グリーン協会/5年ぶりとなるセミナーを開催
佐賀市/「木になる紙」の取組みが「エコプロアワード」奨励賞を受賞
繊維学会紙パルプ研究委員会/未開拓領域への挑戦を促すシンポジウム
日本包装機械工業会/「JAPAN PACK 2025」開催説明会をオンラインで実施
●寄稿
紙の複合加工に関する研究 ─ ラテックス含浸〈4〉紙の透明化 山内 龍男
●連載
経営革新」講義(143)福井大学大学院・技術経営コースの授業 中山 裕一朗
●ニュース・統計
機械・資材業界短信
月間ニュース
海外情報
アジア通信
紙パルプ製品・設備・原材料 月別需給統計〈令和6年7月度〉
<11月1号>特集■くらしと紙〈冬〉
特集■くらしと紙〈冬〉
●売れ筋商品
■メーカー各社の注目商品…泉製紙/イデシギョー/王子タイムリー/大分製紙/大髙製紙/オーピーパーム/春日製紙工業/カミ商事/金星製紙/河野製紙/コアレックス信栄/コアレックス道栄/コトブキ製紙/紺屋製紙/三昭紙業/シーズイシハラ/㐧一衛材/大一紙工/大興製紙/大昭和紙工産業/大富士製紙/太洋紙業/特種東海エコロジー/トーヨ/中村製紙所/西日本衛材/服部製紙/ハヤシ商事/林製紙/富士里和製紙/藤枝製紙/マスコー製紙/三木特種製紙/三菱製紙/丸井製紙/丸住製紙/丸富製紙/レイメイ藤井
■大手三社【王子ネピア/大王製紙/日本製紙クレシア】2024年《要注目》New Products
●Topics
エリエール史上最高品質「The エリエール トイレットティシュー」ができるまで ~本誌記者、ダイオーペーパープロダクツ島田工場に行く
*スラリーからペーパーになるまでの20分
*柔らかく、かつ水に濡れても破けにくい
*少量でもしっかり拭ける
製紙連、全段連/物流問題への対処でRFIDを活用した「DIPs」を構築 “検収作業時間”や“トラック待機時間”の大幅な短縮も
●Trend
日本生産性本部『レジャー白書2024(速報版)』/上昇傾向にある余暇活動への参加 「余暇支出」は21年以降、段階的に回復
●Trend
日本生産性本部『レジャー白書2024(速報版)』/上昇傾向にある余暇活動への参加 「余暇支出」は21年以降、段階的に回復
●統計
パルプ・パルプ材/パルプの増産でパルプ材消費が4ヵ月連続増
板紙/24年7月度生産実績 前年比103.1%
段ボール/7月度の段ボール生産 前年比108.9%と大幅増
出版/雑誌扱いコミックス 減少続き底見えず
●インフオメーション
〈10月28日号〉
●R&D情報
SDGsの潮流を踏まえ環境と経済の両立を追求…社会的責任と環境配慮の活動を盛り込んだ紙パのCSR報告書〈1〉
●ワールドレビュー
ブラジルで年産350万tのパルプ/工場新設を決断したチリのアラウコ
●Future’s EYE
日本の企業は生成Alをどのように位置づけているか~企業の頭脳を担う「経営企画」部門が最も活用~
●今週の数字
容リ協が「年次レポート2024」を公表/名古屋市の一括回収移行で紙の引取量は30%減に
●中国市況
製紙原料、紙・板紙製品
●統計と市況
紙
●国際市況
市販パルプ
●ニュースファイル
企業の動き 団体の動き 催事 トピックス 新製品 人事異動
<10月2号>特集■パッケージ
●Interview
川口幸一郎・五條製紙㈱ 代表取締役社長/16種の新製品を加えた見本帳『SPECIALITIES Vol.22』をリリース
秋山宏介・特種東海製紙㈱ 執行役員 成長施策推進センター パッケージ事業部長( ㈱モルディア代表取締役社長)
/ラインナップ拡充と設計力強化で“立体デザイン”の優位性打ち出す
*ジーンズ端材を配合して環境に配慮した 見栄えが美しくて特別感のあるパッケージ「シルキーモウルドボックス」
*耐油性と通気性を兼ね備え、クリーン度が高くてなおかつ食感を損ないにくい「ノンフッ素(NF)耐油紙」
●Review
日本の包装産業市場2023/単価上昇を背景に金額は3年連続増も、数量では紙・板紙のマイナス幅が大きい
*過去10年間で最高の水準を2年続けて更新
*金額では段ボールが6割、紙器が2割を占める紙系包材
世界古紙需給2022年/中東や南半球では増加基調も 紙・板紙の減産で再びマイナスに
●連載
紙さんぽvol_1 ㈱ムトウユニパック/封筒屋ですが…養蜂、はじめました
*江東区は「都市養蜂」に適している?
*SDGsの一環として
*正業の合間に蜂の飼育
●Trend
3R推進団体連絡会/8素材合計の資源節減効果は17年間の累計で1,221万tに
●Topics
竹尾 見本帖本店/≪第70回ニューヨークタイプディレクターズクラブ展≫ 世界各国から集まったタイポグラフィ作品の魅力を紹介
●催事
レイメイ藤井/『第65回藤紙会ゴルフ大会』開催
A組=荻英雄氏、B組=井上慶一郎氏、C組=前田哲次氏が優勝
●New Products
くらしと紙/大王製紙、王子ネピア
●統計
古紙/7月度の回収率 8ヵ月ぶりの70%台
家庭紙/南海トラフ警報影響か 数量・金額共に前年増
東京市況/コーテッド紙A3平巻 展示会チラシなどで動き
●インフオメーション
〈10月21日号〉
●R&D情報
〈大企業は 12 月から適用開始となるが…EU「森林破壊防止法」に大きな懸念を抱く世界の製紙産業団体
●ワールドレビュー
中国市場の不振で供給過剰に陥る東南アジアの板紙メーカー
●話題を追って
連が「下請適正取引推進行動計画」を改定/原材料費の増加分などは全額転嫁を
●REPORT
第64回全国紙パルプ安全衛生大会/充実した内容で参加者から高評価
●今週の数字
[製紙連]CN行動計画フォローアップ調査/生産性の低下で各原単位が悪化
●ワイドフレックス
企業が「新政権に求める経済関連政策」アンケート/半数近くに上った「中小企業支援」
●統計と市況
板紙
●アジア市況
輸入古紙、輸入パルプ
●米国市況
グラフィック用紙
●ニュースファイル
企業の動き 団体の動き トピックス 催事 人事異動
〈10月14日号〉
●R&D情報
1 人当たり消費量は5kg台後半に/生産・消費が3%前後も成長した2022年の世界衛生用紙市場
●ワールドレビュー
イコネックス・ラベルを買収し傘下の製紙部門と統合したM2S
●話題を追って
大盛況だった「国際物流総合展2024」時流を反映し8万人超が来場
[旧紙商関東ブロック会]新会長に塩澤好久氏「マナーとモラルで“残したい紙”を追求」
●R&D情報関連付表
世界の国・地域別衛生用紙需給(2021~22年)
●米国市況
パッケージング用紙
古紙
●ニュースファイル
企業の動き トピックス 催事 新製品 人事異動
〈10月7日号〉
●R&D情報
1人当たり消費量は国・地域で大きな差/コロナ後の需要停滞に苦しむ世界の段ボール原紙市場
●ワールドレビュー
DSスミス買収を機に段ボール事業の改革に本腰を人れるIP
●話題を追って
紙の魅力を伝えるフェスティバル「紙博in東京vol.9」が浅草で開催
●マーケット
幕張メッセでネプコンジャパン開催 断熱機能や工場効率化などを提案
●ワイドフレックス
[電通]ヵーボンニュートラル生活者調査 23年に1.5℃超の事実は6割強が認識
●R&D情報関連付表
世界の国・地域別段ボール原紙需給(2021~22年)
●統計と市況
関連指標
●国際市況
市販パルプ
●ニュースファイル
企業の動き 団体の動き 決算 トピックス
紙パルプ技術タイムス・特別企画「技術アニュアル2025 機械・資材・薬品総覧」
<10月1号>特集■古紙
特集■古紙
●座談会
関東製紙原料直納商工組合 藤川理事長と各委員長の座談会を開催/発生減、労働者減への問題意識を共有
*古紙発生減と労働人口減少への対策を
*パーパス経営を意識して各委員会の目的と仕事の見直しを
*安全な職場を提供することで雇用の確保や、働き易さの改善に貢献
*新しい仕事への取組みを通じて組合員の経営環境を改善できないか
*重要性が高まる渉外広報活動
●Topics
変貌する米国古紙の輸出先/中国が輸入禁止に踏み切った後の4年間でアジア7ヵ国の輸入が46%増に
座談会 全原連の女性経営者、大いに語る〈2〉/言いたいことを言い合える「女子会の輪」をもっと広げていこう
渋谷区×コアレックス信栄/「災害時における紙製品等の供給協力」に関する協定を締結
●INTERVIEW
塩瀨宣行・近畿製紙原料直納商工組合理事長(大和紙料㈱ 代表取締役会長)/テーマは「量が減り続ける中でどう生き抜いていくのか」
須田充訓・大阪府紙料協同組合理事長(㈱須田商店 代表取締役社長)/7~9年後に回収量半減 危機の共有を訴える
竹内靖記・靖国紙料㈱代表取締役/社長不在でも勝手に回る会社に変え 企業価値を高める
●催事
東京インターナショナルギフトショー2024秋/パッケージ、貼箱、紙缶、特殊紙……紙ってやっぱり面白い!
日本印刷産業連合会記念式典「9月印刷の月」記念式典・懇親会
●統計
パルプ・パルプ材/KPの増産でパルプ材の消費が3ヵ月ぶりプラス
板紙/24年6月度生産実績 前年比99.9%
段ボール/6月度の段ボール生産 前年比92.6%と減少
出版/マルケス没後10周年記念 翻訳本が異例の大ヒット
●インフオメーショ
2024年 <10月号>〔技術アニュアル2025 機械・資材・薬品 総覧〕
〔技術アニュアル2025 機械・資材・薬品 総覧〕
●機械・資材篇
・パルプ製造機械・装置
チッパー,チップハンドリング,検量,洗浄な/GP,TMP,RGPなど機械的パルプ製造装置/
ダイジェスターなど化学的パルプ製造装置および関連装置/黒液の扱い,黒液処理,薬液回収装置/漂白装置および漂白剤調成,関連機器
・古紙処理・紙料調成用機械・装置
パルパーおよび関連装置/リファイナーおよびニーダー,ディスパーザーなど/タワー/
フローテーター/チェスト,アジテーター,ビーターほか/総合紙料調成システム
・除塵・洗浄・濃縮装置
スクリーンおよびセパレーター/各種クリーナー/ウォッシャー,フィルターなど洗浄・脱水装置/濃縮機
・紙料ポンプ・薬液ポンプ
紙料ポンプ/薬液ポンプ
・抄紙機および関連装置
ヘッドボックスその他抄紙機準備部装置類/各種フォーマー/プレス,サクション類/
サイズプレス,オンマシン加工装置/リール,カレンダーなど/抄紙機駆動関連装置/
ドライヤー,ベンチレーター,ドレーン,その他熱蒸気関連機器
・抄紙機関係用具・機械類
ワイヤー,フェルト,カンバス類/フォイル,フォーミングボードなど/各種ロールおよび
ロール加工機器など/ドクター関連/スプレー,ノズル,シャワー,ミストコレクターなど補助装置類
・仕上機械・ハンドリング装置
ワインダー,リワインダー類/スリッター,カッター,ソーター,マーカーなど/ナイフ類/
包装装置・システム,ベーラーなど/ハンドリング,トリム処理,残紙カッターなど,および仕上機材
・加工装置・加工仕上装置類
カラーキッチン,その他加工剤調成装置/コーター/ラミネーター,樹脂塗布その他用特殊装置/
スーパーカレンダー,エンボス機および関連ロールなど
・2次加工・紙工用装置類
ティシュ,トイレットペーパー,紙おむつなど製造装置/コルゲーターその他板紙紙工用装置/
成形品,袋,モールドなど製造装置/印刷機/打抜機,糊付機,穴あけ機など各種紙工用機械類
・計測制御・試験分析機器・装置
自動制御装置および関連機器/検出装置,ディテクター,アラーム機構など/
測定,モニターおよびQC用機器類/分析装置,ラボ用分析機器および各種テスター/
制御システム,モニタリングシステム,生産管理システムなど
・ユーティリティ・環境関係機器・装置
フィルターほか,用水処理,取水および回収水などの処理装置/ボイラーおよび熱管理機器類/
発電ボイラー・タービン,コージェネレーションシステム/排水1次・2次処理,
スラッジ濃縮・焼却および総合排水処理システムなど/排水・脱水フィルター・プレス類/
ごみ焼却炉および乾燥機ほか/脱臭,排煙脱硫装置ほか/ユーティリティおよび環境分析・測定・モニタリング装置類
・保全機器・その他関連機器・機材
診断,点検用器具類/潤滑装置,シーリング機器・材料など/
PM用機器・機材(ライニング,塗装,錆止めおよび機械パーツほか)/
安全装置,一般運搬機器,修理工作機器その他/
●薬 品 篇
・蒸解・漂白・古紙処理用助剤
蒸解助剤/漂白剤・助剤/脱インキ剤//離解促進剤/その他古紙処理用助剤
・サイズ剤
・紙力増強・紙質改善剤
天然高分子系/PVA系/水溶性合成高分子系/ラテックス系/その他
・填料・顔料
クレー・カオリン/タルク/炭酸カルシウム/酸化亜鉛/微粉ケイ酸/有機填料/その他填・顔料
・染料・着色顔料
蛍光染料・染料/着色顔料
・無機・合成繊維
・作業改善剤
ピッチコントロール剤/スライムコントロール剤・殺菌剤/洗浄剤/その他工程用薬品
・防腐・防カビ剤
・フェルト洗浄剤
・消泡剤
・濾水性・歩留向上剤
・用水・排水処理用薬剤
凝集剤・脱水処理用薬剤/その他用・排水用薬剤
・各種助剤
粘剤/サイズ定着剤/離型剤・ダスティング防止剤/顔料分散剤/カラー助剤類/その他
・ユーティリティ用薬品類
・機能化剤
耐水化剤/撥水剤・撥油剤・耐油剤/難燃剤/導電剤・帯電防止剤/防滑剤/湿潤剤/柔軟剤・保湿剤/
ケイ線割れ防止剤/透明化剤/嵩高剤/抗菌・抗ウイルス・消臭・防虫剤/その他機能化剤
・加工剤
粘着剤/剥離助剤/感熱・感圧紙用薬品/インクジェット用紙用薬品/その他加工剤/高吸水性樹脂
・塗工・ラミネート・紙工用薬品
表面加工用樹脂/接着剤・ラミネート用材/紙工用材
●寄稿
紙の複合加工に関する研究−ラテックス含浸 〈3〉含浸紙の静的および動的粘弾性 山内龍男
●機能紙研究会
「機能紙,伝統と革新」をテーマに8件を発表
●静岡県,富士市
植物由来素材利活用に向け国際セミナー・展示会を開催
●連載
経営革新」講義(142)海外の「紙化」事情(Part 4) 中山 裕一朗
●ニュース・統計
機械・資材業界短信
月間ニュース
海外情報
アジア通信
パルプ製品・設備・原材料 月別需給統計〈令和6年6月度〉
<9月2号>特集■サニタリー
特集■サニタリー
●Trend
《大人用紙おむつ/ベビー用紙おむつ/軽失禁用品/生理処理用品ほか》
機能のみならず廃棄・再利用を念頭に入れた幅広いサービスを展開
《紙おしぼり/ウエットティシュ》市場を刺激する“新規参入組” トップメーカーの開発意欲も旺盛
●製品紹介
売れ筋商品紹介~王子ネピア、大王製紙、日本製紙クレシア、オーピーパーム、カミ商事、
大富士製紙、大髙製紙、大一紙工、㐧一衛材、西日本衛材、服部製紙、丸住製紙、三菱製紙~設
●Topics
座談会 全原連の女性経営者、大いに語る〈1〉/「リサイクル女子」の活躍に古紙業界の未来がかかっている
●Report
印刷関連企業の設備投資動向/“DX”や“SX”などで総額2,000億円台に 総額の9割弱は二大大手に集中製
●Lecture
日本フォーム印刷工業連合会/牛窪恵氏『イマドキの若者の戦力を経営に活かすには?』
●New Products
くらしと紙/日本生活協同組合連合会
●Topics
日本洋紙板紙卸商業組合/価格修正への要望書を発出 「価格差の合理的な説明」など7項目
TDBの百均市場調査/店舗は10年で1.5倍に 初めて1兆円を突破も急激な円安で試練
経産省/ 中企庁、公取委/各業界団体に手形サイト短縮を要請 下請法対象外でも“短縮化への配慮”を
インドネシア訪問記〈1〉/高校生のフィールドワークに参加 ~植樹イベントからAPPの製紙工場見学まで多彩なプログラム~
*引率の先生が作成した単語帳で予習 *APPの本社を訪問、積極的に 質問する高校生たち
王子ホールディングス/王子グループ企業CM 新シリーズ放映開始
レンゴー/セロファン、球状セルロース粒子が土壌生分解性の認証を取得
●催事
日本紙管工業/竹本實生取締役会長「お別れの会」に400人が参列し、別れを惜しむ
第40回大阪紙商ボウリング大会/団体戦優勝は柏原紙商事Aチーム ハイスコア賞・男性は高木一樹さん、女性は白崎知佐さん
●統計
古紙/6月度の回収率 7ヵ月連続の80%台
家庭紙/販売数量は減少するも 単価増で金額は同水準
東京市況/官公庁の入札受注増で堅調に推移の印A再生紙
●インフオメーション
2024年 <Vol.35 No.2> 特集Ⅰ:価値高める土木・建築・農業向け製品 特集Ⅱ:活発化する成長分野の研究開発
特集Ⅰ 価値高める土木・建築・農業向け製品
特集Ⅱ 活発化する成長分野の研究開発
●トップインタビュー
安心安全な自然環境と快適な生活環境を不織布資材で実現
●特集Ⅰ 価値高める土木・建築・農業向け製品
市場動向:自然災害多発で防減災・復旧復興に貢献
─「国土強靱化5ヵ年加速化対策」でさらに高まる存在感
企業展開:土木・建築用途で活躍する“ボランス®”“エクーレ®”
東洋紡エムシー ㈱ 松井 まり子氏
法面の土壌侵食を防止して緑化実現と防災にも貢献する“多機能フィルター”
多機能フィルター㈱ 志賀 弘征 社長
パルプならではの構造と特徴を活かした多孔質吸音材“Otocell”
王子キノクロス㈱ 当麻 弘徳 氏
作物を病害から守るCNF製防除資材“nanoforest─S【アグリ】”を展開
中越パルプ工業 ㈱ 坪井 国雄氏
前田工繊/成長投資で2027年度売上高700億円達成を目指す
─ 「三井化学産資」買収で土木・建築分野を拡大
メンテナンス・レジリエンス展など/インフラ管理から猛暑・騒音・振動対策まで
マーケット探訪:コンクリート養生シート/水分を供給し硬化・品質向上に貢献
データで見る土木・建築分野の動き
●特集Ⅱ 価値高める土木・建築・農業向け製品
寄 稿:不織布業界の現況とANEX2024視察報告
矢井田 修 日本不織布協会顧問,技術委員長,環境委員長
最近の米国特許に見る世界における不織布技術の開発動向
小西 武四 ㈱メディテックジャパン 技術顧問
抗ウイルス・抗菌技術Cufitec®とその応用製品展開
長尾 朋和 ㈱NBCメッシュテック 研究開発本部 創発研究センター
●業界動向
富士市,富士市CNFプラットフォーム/ナノセルロース利活用に向けた取組みを発信
●Pickup
“ラスタン®”
●業界動向
東洋紡エムシー/“ブレスエアー®”が繊維学会技術賞を受賞
相川鉄工/富士工業技術支援センターへCNF製造装置を納入
横浜国立大学/コーヒーかすから高収率でCNFを抽出
ファッション業界のサステナブル素材/きのこの菌糸使った人工皮革や堆肥化可能なPETなど
王子HD,ENEOSマテリアル,東レなど6社/NEDOバイオものづくり革命推進事業に採択
東洋紡エムシー/ニッケへ「呉羽テック」全株式を譲渡
クラレ/乾式不織布から撤退しMB不織布に経営資源を集中
日本衛生材料工業連合会/日清工「創立50周年記念式典」を開催
日本不織布協会/「令和6年度 定時総会・講演会」を開催
●ニュース・統計
国内ニュース
海外情報
製品開発ニュース
織布統計(2023年6月〜24年6月)
〈9月23日号〉
●Future’s EYE
〈インドネシアで高校生のフィールドワークに参加〈2〉〉植林木からパルプ・紙の一貫生産で高い競争力を備えるペラワン工場
●ワールドレビュー
利益は増加も売上高は横ばいに終わった北米紙パの4〜6月期
●話題を追って
「ベトナム産ペレットは合法なのか」地球・人間環境フォーラムがウェビナーを開催
●ワイドフレックス
非木材グリーン協会セミナー/竹やバナナなどの非木材資源を紹介
●今週の数字
米国古紙の輸入量/アジア7ヵ国が4年間で46%増に
●統計之市況
原材料
●中国市況
輸入古紙、輸入パルプ
●ドイツ市況、欧州市況
紙・板紙、古紙
●ニュースファイル
企業の動き 団体の動き 決算 トピックス 人事異動
〈9月16日号〉
●R&D情報
コストダウンと機能性向上に加え 環境負荷低減を顧客に訴求する紙加工各社の研究開発活動(2)
●ワールドレビュー
一時的なレイオフか永久閉鎖か、新たな買い手を探すウィラメット
●話題を追って
東京都紙商組合「友和会」 創立100周年記念式典を開催
●REPORT
製「アジア動向年報2024」に見る各国の現勢<3> 経済堅調の裏で危うさも露呈する各国
●今週の数字
環境2023年上半期の紙・板紙貿易 円安効果で輸出は急拡大、輸入は低調
●米国市況
紙
●中国市況
グラフィック用紙
●ニュースファイル
企業の動き 決算 トピックス 新製品 移転・変更 人事異動
〈9月9日号〉
●R&D情報
環境負荷低減や機能性向上と併せ…1 一層のコスト削減を追求する紙加工各社の研究開発活動〈1〉
●ワールドレビュー
SBS 以外の板紙ポートフォリオ育成をH 指すクリアウォーター
●Future’s EYE
~インドネシアで高校生のフィールドワークに参加~植樹イベントからAPP の製紙工場見学まで多彩なプログラム体験 引率の先生が作成した単語帳で、にわか予習に努める APP の本社を訪問、積極的に質問する高校生たち 森林火災対策でピーク時には4,000 名以上が稼慟
●話題を追って
製祗t連と全段連が物流問題に対処 RFIDを活用した「DIPs」を構築
●統計と市況
板紙
●アジア市況
輸入古紙、輸入パルプ
●ニュースファイル
企業の動き 団体の動き 決算 トピックス 人事異動
〈9月2日号〉
●R&D情報
キーワードはコストダウン、環境、高機能…環境配慮や機能性を意識した研究開発を進める紙パ各社〈2〉
●ワールドレビュー
上半期の国内消費量が100万t近く増加した米国の段ボール古紙
●今週の数字
1~6月期の紙・板紙需給 国内出荷プラスは衛生用紙のみ
●ワイドフレックス
[WWFジャパン]猛暑を切り口に再エネを提案「夏の風物“止”展」を渋谷で開催
●REPORT
「アジア動向年報2024」に見る各国の現勢〈2〉高成長だが課題も多いASEAN諸国
●米国市況
パッケージング用紙
●国際市況
市販パルプ
●ニュースファイル
企業の動き 決算 催事
<9月1号>
●Topics
日本洋紙板紙卸商業組合/価格修正への要望書を発出 「価格差の合理的な説明」など7項目
TDBの百均市場調査/店舗は10年で1.5倍に 初めて1兆円を突破も急激な円安で試練
経産省/ 中企庁、公取委/各業界団体に手形サイト短縮を要請 下請法対象外でも“短縮化への配慮”を
インドネシア訪問記〈1〉/高校生のフィールドワークに参加 ~植樹イベントからAPPの製紙工場見学まで多彩なプログラム~
*引率の先生が作成した単語帳で予習 *APPの本社を訪問、積極的に 質問する高校生たち
王子ホールディングス/王子グループ企業CM 新シリーズ放映開始
レンゴー/セロファン、球状セルロース粒子が土壌生分解性の認証を取得
●Trend
設備投資マインドと物流問題への対応/企業のコスト意識はどう変わったのか!? “機械関係の高騰”に悲鳴も
●Report
製紙関連企業の設備投資動向/総額は前年度比ほぼ横ばいも2年連続で3,500億円を超える
■DBJ調査 国内設備投資動向/デジタル化や半導体、EVの投資が旺盛、人流拡大に向けた投資再開も
紙加工関連企業の設備投資動向/能力増強から環境対応まで 2年連続二桁台の伸びを示す
●New Products
平和紙業/“透ける、書ける”と“包む(ラップ)”の三大機能 『SUKEKAKEラップCoC』新発売
くらしと紙/丸富製紙、ホピー製紙、イオン
●催事
世界が驚く包装イノベーションを!TOKYO PACK 2024 10月23日~25日 東京ビックサイトにて開催 みどころを解説する
名古屋洋紙同業会/与信管理をテーマに研修会を開催
京都府紙商組合 第41回ボウリング大会/オリンピック競技になるよう盛り上げていきたい
●統計
パルプ・パルプ材/パルプの生産が14ヵ月ぶりでプラスに
段ボール/5月度の段ボール生産 前年比103.3%と増加
出版/週刊誌販売額2割減 書籍の値上げ落ち着く
●インフオメーション
2024年 <9月号> 特集/効果的投資による既設設備の技術向上と操業最適化
特集/効果的投資による既設設備の技術向上と操業最適化
●特集寄稿
製紙機械のライフサイクルパートナーとしての役割 ─ IHIフォイトペーパーテクノロジーの取組み
㈱IHIフォイトペーパーテクノロジー 製紙機械技術部 舟井一浩
操業消耗品を活用した生産性向上と効率化へのアプローチ
バルメット㈱ サービス事業部 矢口喜祥
●寄稿
欧州で始まった次世代蒸解法のプログラムについて 岩崎誠
富士工業技術支援センターの試験用リファイナーとテスト抄紙機について
静岡県工業技術研究所 富士工業技術支援センター 深沢博
紙の空隙構造に関する研究 番外編③液体浸透の評価 山内龍男
●業界動向
富士市,富士市CNFプラットフォーム/ナノセルロース利活用に向けた取組みを発信
─ 「富士市CNFプラットフォーム設立5周年シンポジウム」
KELK/通信距離500mを達成した熱電発電センサーデバイス
─ モータ・ポンプなどの予兆保全に適用
海外動向/生産増が続く中国に対し欧米は2年連続マイナスに
─ 製紙連が主要国の紙パ産業動向を取りまとめ
日本製紙連合会/物流適正化・効率化に向けリーフレットを作成
─ 着荷主の連携による改善を要請
日本衛生材料工業連合会/未来につながる国民の保健衛生向上に貢献
─ 通常総会と日清工「創立50周年記念式典」を開催
日本不織布協会/三木雅人会長再任と新役員の体制に
─ 「令和6年度 定時総会・講演会」を開催
データシート/紙パルプ産業のエネルギー需要とCO₂排出の動向(2024年度版:22年度実績)
王子ホールディングスなど6社/未利用資源活用のバイオものづくり事業がNEDOに採択
東京大学,森林総合研究所/世界の森林は過去30年炭素吸収力を維持
●連載
老舗を再生させた三代目が,どうしても伝えたい「経営革新」講義/【第141回】
海外の「紙化」事情(Part 3) 中山裕一朗
●ニュース・統計
機械・資材業界短信
月間ニュース
海外情報
アジア通信
イベントカレンダー
紙パルプ製品・設備・原材料 月別需給統計〈令和6年5月度〉
〈8月26日号〉
●R&D情報
総額は2,000 億円台の大台に…総額の88%は大凸だが堅実な設備投資を進める印刷業界
●今日の焦点
日紙商が価格修正への要望書を発出「価格差の合理的な説明」など7項目
●REPORT
2023年の欧州製紙産業 紙・板紙設備の稼働率は77%に低下
●統計と市況
関連指標
●米国市況
パッケージング用紙
●アジア市況
輸入古紙、輸入パルプ
●ニュースファイル
企業の動き トピックス 団体の動き 新製品 催事
〈8月19日号〉
●R&D情報
コストダウンなどの要望に応えつつ…Iや機能性を意識した研究開発を進める紙パ各社〈1〉
●ワールドレビュー
州政府などと協定し天然林保全に取り組むブラジルのパルプメーカー
●REPORT
『アジア動向年報2024』に見る各国の現勢〈1〉相互依存の関係も強い韓・中・台
■韓国/物価高が落ち驚けば個人消費の復調が期待
■中国/EVの輸出増が際立つも懸念材料多く抜本的改革必要
■台湾/対外直接投資へのシフトで中国一極集中から脱却
●ワイドフレックス
[日本生産性本部]レジャー白書2024(速報版)上昇傾向にある余暇活動への参加
●米国市況
グラフィック用紙
●ドイツ市況、欧州市況
紙·板紙、古紙
●ニュースファイル
企業の動き 決算 トピックス 催事 移転・変更 新製品
<8月2号>
●座談会
緊急記者匿名座談会~第15弾~“乱世”で生き残る身の処し方VI/“国力”の落ちた今だから痛感すること
「バブル時代」から何を見習うべきなのか *1.5倍以上に跳ね上がった米の値段
*身体が“ガタピシくる”イノベ!? *「電話が怖い」どころじゃない… *AIが会社を支配する!?
*デザインは国の“顔”なのに… *巨大隕石なにするものぞ!?
●Topics
製紙パレット機構/啓蒙広告で違法な利用を抑制へ 「パレットを返そう。」を強くPR
日本パレット協会/2023年のパレットは数量・金額とも減少
日本印刷産業機械工業会/会員のEPA活用状況を調査 認知度は高いが積極利用には課題も
平和紙業大阪本店/見本帳「HAKU+KAMI」第三弾の発売を記念し箔と特殊紙のコラボ展を開催
次は何が飛び出す? 仕掛け絵本 最新事情
●Report
世界主要国 紙・板紙需給 最新動向/ポストコロナで世界はこう変わった 中国・ブラジルの躍進、勢力図の大型再編の可能性もあり
印刷関連企業の2023年度業績/最終利益はプラスだが営業段階は減益 需要減、原燃料費など内憂外患に苦しむ
2024年版「IR活動実態調査」/気候変動の開示に係わる対応が著しく進展
●Lecture
紙加労協の労使幹部セミナー/エンゲージメント向上のカギは“仕組み”と“働く人の気持ち”
*コミュニケーションの活性化と待遇の改善が人材定着の2本柱 *人員確保を進めないと働き方改革も難しい
●Trend
フォーム印刷業界「現状と課題に関する調査報告書」/興味のある分野は「バックオフィスコンタクトセンター」DX推進分野では「顧客接点の改革」が最多
北米のインクジェット印刷市場/今後5年間は年平均7%の伸び率も DMや書籍分野で成長を続けるIJ
*インクジェット製品の需要増加に期待
*デジタル化が業界を変えた
*DMと書籍印刷分野がリード
*インクジェット印刷用紙の展望
*IJとオフセットの価格差
●総会から
紙パルプ技術協会/新理事長にレンゴー副社長の長谷川一郎氏
日本巻取紙工業連合会 第65回全国大会 総会・情報交換会・懇親会/今がラストチャンス お客様を説得する交渉力と勇気も必要
●催事
大阪府紙商組合/紙商プレボッチャ大会を開催 来年度はスケールアップしての第1回大会を目指す
●New Products
くらしと紙/日本製紙クレシア、王子ネピア
●統計
古紙/5月度の回収率 6ヵ月連続の80%台
家庭紙/ソフトパックシェア 前月より1%増の28.9%
東京市況/コーテッドA3は巻平共 教育、不動産で落ち込み
●インフオメーション
<8月1号>
●Report
紙加工関連企業の2023年度業績/価格改定や企業努力が業績に大きく貢献 営業利益率5%台に回復も円安等の減益要因響く
●Topics
東京紙商家庭紙同業会・全国家庭紙同業会連合会・機械すき和紙連合会/2024年度・事業方針についての記者会見
郵便料金値上げは業界の縮小を生むだけ 米国の封筒とメーリング市場の最新情報
竹尾 見本帖本店/≪文豪×文庫 夏目漱石・林芙美子・萩原朔太郎 名作の装丁 新しい100冊≫ 名作を現代の装丁家・装画家が“時代を超えて”表現
日本ロジスティクスシステム協会/トラックドライバーの意識調査 「収入が減る」ことへの不安は大きい
人口動勢/75歳以上の増加が顕著な日本人人口 少子高齢化に歯止めかからず
JTB調査「能登地震と訪日旅行への意識」/欧米豪は「影響は特にない」が最多 年齢が若いほど訪日旅行への関心高し
KPPグループホールディングス×京橋築地小学校 ロギール・アウテンボーガルトさんと一緒に和紙アートにチャレンジ
日本フォーム印刷工業連合会/「drupa2024 欧州印刷事情視察報告会」 ハイブリッド形式で計135名が聴講
●Trend
TSRの円安影響度調査/企業の半数が経営に「マイナス」 希望レートは「1ドル125円」も現状とは30円以上の開き
*産業別では小売業の「マイナス」影響が最大 *想定為替レートの中央値は「1ドル150円」
●催事
日紙商西部ブロック会第31回定時総会・講演会・懇親会/会社の価値を上げれば、いろんな選択肢が表れる
京都4団体合同定時総会・懇親会/新役員就任と組合事務所移転で新たなスタート
●総会から
愛媛県紙パルプ工業会 第48回通常総会/「物価高騰は生産性の向上で、人手不足はIT化や自動化で解決を」
●統計
パルプ・パルプ材/低水準の集荷が続くパルプ材
板紙/24年5月度生産実績 前年比99.7%
段ボール/4月度の段ボール生産 前年比100.9%と増加
出版/雑誌発行部数激減 返品率は改善せず
●インフオメーション
単行本『SDGsとカーボンニュートラルに向けての貢献』を刊行NEW
紙業タイムス社とテックタイムスは、好評企画となっている単行本シリーズ『紙パルプ産業と環境』の2025年版を8月9日に刊行した。今回は「SDGsとカーボンニュートラルに向けての貢献」をテーマに掲げ、とくに“資源循環による新たな価値創造へ”といった視点からのアプローチによる内容も盛り込んでいる。B5判180頁 定価2,200 円(税込・送料別)。
本書の内容は以下の通り。
〔本書の内容〕
●木質バイオマスにより循環型社会実現に寄与み
紙パのグリーン成長戦略 持続的な業界発展もたらす環境対応
製紙連 サステナビリティレポート バイオリファイナリー産業としての一歩を
違法伐採対策モニタリング 深化する取組みに監査委員会も高評価
私はこう考える/バイオマスとカーボンニュートラル ─ 炭素ストックと持続可能性の視点での考察
北越コーポレーション㈱ 安全環境品質本部 中俣 恵一
●カーンカーボンニュートラル実現への新たな動き
国環研 建材のCO2排出ゼロ達成に必要な対策とは 鍵を握る木造化・国産材供給・再造林
コーポレートPPA 効果的な自然エネ電力購入方法でCO2排出量の長期にわたる削減効果も
電通「カーボンニュートラル」生活者調査 「脱炭素」との認知率格差が過去最少に
私はこう考える/カーボンニュートラルとバイオ炭 ─ COP28より読み解く世界の潮流から、
地域社会でできることまで みらい廃棄物研究所 木村 篤樹
●省資源・脱プラ・廃棄物の成果と今後
3R推進団体連絡会 資源節減効果は前年度比10.2%増に
アジア大洋州のサーキュラーエコノミーと脱プラ規制 日系企業の事業機会と課題を探る
グリーンピースがプラ意識調査を実施 生産量削減に8割強が賛同支持
私はこう考える/廃棄物のエネルギーへの利用について 岩崎 誠
●古紙業界はどのように変化しているか
女性経営者による座談会/「リサイクル女子」の活躍に業界の未来がかかっている
「グリーン購入法」見直し 古紙パルプ配合率の最低保証を撤廃
古紙センター/地方自治体の紙リサイクル施策調査 「可燃ごみに占める紙の量が多い」
企業や工場によって異なる減少幅 紙・板紙の減産でマイナスになった2023年のメーカー別古紙消費
日本の古紙輸出/23年の古紙輸出は再び200万t台に、過半に迫るベトナムのシェア
世界の古紙需要/途上地域では増加基調だが全体では再びマイナスに転じる
●データで見る紙パの環境対応
データで見る紙パの環境対応①/原料調達:着実に成果あげる間伐材と認証材の利用
データで見る紙パの環境対応②/エネルギー:進展するエネルギーの高効率利用
紙パルプ産業と環境 2025 SDGsとカーボンニュートラルに向けての貢献
〈8月5日号〉
●R&D情報
能力増強から環境対応まで…2年連続二桁台の伸びを示す紙加工関連企業の設備投資動向
●ワールドレビュー
バイヤーの強硬な要求で一斉に値さがりしたアジアの輸入OCC
●講演から
郵便代値上げによる市場の縮小を懸念 全米封筒協会(EMA) 理事長マリー・クラーク氏
●マーケット
日本の包装産業市場2023 金額は3年連続増、数量は2年連続減
●統計と市況
原材料
●アジア市況
輸入古紙、輸入パルプ
●国際市況
市 販パルプ
●ニュースファイル
企業の動き トピックス 新製品 催事 人事異動
『紙・不織布・フィルム 加工ガイド2025-市場と技術』
2024年 <8月号> 紙・不織布・フィルム 加工ガイド2025
2024年 <8月号> 紙・不織布・フィルム 加工ガイド2025
●〈市場・技術動向〉 「サステイナブルな資本主義」から見た紙加工の現代的課題
東京大学名誉教授 尾鍋史彦
不織布業界の現況とANEX2024視察報告
日本不織布協会顧問,技術委員長,環境委員長,日本繊維機械学会不織布研究会委員長,繊維加工技術研究会会長 矢井田修
報道発表などに見る最近の製品開発(2023年7月〜24年6月)
衛材・コスメ分野における最近の製品開発動向
●〈開発事例〉
日本製紙/使用済み紙コップのリサイクル
王子エフテックス/紙製包材“SILBIOシリーズ”
トライフ/ヒートシール紙における環境持続可能性への取組みと開発事例
北越パッケージ/密閉シール可能な高機能紙容器“Halopack®”
共同印刷/プラスチック品と同等の性能を実現した「紙ラミネートチューブ」
カミ商事/エルモアfukutおそうじシートシリーズについて
紺屋製紙/紙製レジャーシート“カミラグ”
大阪シーリング印刷/アルコール耐性のあるサーマルラベル“アルジョーブ®”
大阪シーリング印刷/ボイル可能なサーマルラベル“yudemo®”の開発
ユポ・コーポレーション/ユポ®新製品「環境配慮型グレード」の紹介
スギノマシン/バイオマスナノファイバー“BiNFi–s(ビンフィス)”の展開と最近の動向
あいち産業科学技術総合センター/パルプモールドの可能性を拡げる防炎処理技術
NBCメッシュテック/抗ウイルス・抗菌技術Cufitec®とその応用製品展開
●加工関連データ
紙・板紙/包装資材・容器,段ボール/粘着テープ,壁紙/紙おむつ・印刷機械ほか
●加工製品/資材 品種・銘柄データ
印刷・情報/印刷・その他/包装・パッケージ/粘着・剝離/産業・工業用資材/土木・建築/家庭・衛生/その他
●〈最新技術情報〉
明産/製紙業界で培ったスリッター技術新素材でも高評価
小林製作所/新たな特殊加工に役立つワイヤーバー,各種コータ,不織布用クロスカッタ,テスト用ラボ
大昌鉃工所/特殊紙製造装置から機能を高める加工機器へ展開
東京計器/素材検査装置M–CapV2
印刷品質検査装置P-CapV6
三菱重工機械システム/三菱段ボール製函機EVOL
金陽社/製紙カレンダー用樹脂ロール“ZE-Kシリーズ”
春日電機/エレクトレット加工システムコロナ・プラズマ処理装置
生産現場での事故・トラブルを未然に防ぐ静電気除去装置
チノー/赤外線水分・厚さ計IMシリーズ
●寄稿
紙の空隙構造に関する研究 番外編② 空隙構造に起因する性質の一つである流体透過性との関係 山内龍男
●業界動向
紙パルプ技術協会/バイオリファイナリー産業の展開へ向け更なる努力を ─ 第77回定時総会でレンゴーの長谷川副社長が新理事長に
日本製紙/リグニンを活用した感熱紙用顕色剤を開発
NBCメッシュテック/「FOOMA JAPAN 2024」でCufitec®およびNafitec®技術を紹介
大日本印刷/パルプ回収率85%以上のモノマテリアル紙製ハイバリア包材を開発
●連載
老舗を再生させた三代目が,どうしても伝えたい「経営革新」講義/【第140回】 海外の「紙化」事情(Part 2) 中山裕一朗
●ニュース・統計
機械・資材業界短信
月間ニュース
海外情報
アジア通信
紙パルプ製品・設備・原材料 月別需給統計〈令和6年4月度〉
〈7月29日号〉
●R&D情報
総額は前年度比ほぼ横ばいだが…2 年連続で3,500億円を超えた紙パ関連15社の設備投資動向
●ワールドレビュー
2023~28年に年平均2.1%の成長が見込まれる世界の印副産業
●今週の焦点
製紙パレット機構─啓蒙広告で違法な利用を抑制へ
23年のパレットは数量・金額とも減少─日本パレット協会が近年の動向を解説
●REPORT
IR調査「資本コスト、株価を意識した経営実現に向けた対応」約半数の企業で未対応の項目が多い
●講演から
日紙商全国大会の研修会 機能紙の拡販に向け白熱した討論
●アジア市況
輸入古紙、輸入パルプ
●ドイツ市況、欧州市況
紙・板紙、古紙
●ニュースファイル
企業の動き 団体の動き トピックス 移転・変更 催事 人事異動
2024年 <7月号> 特集/持続可能な開発に貢献する新しい製紙用薬品
2024年 <7月号> 特集/持続可能な開発に貢献する新しい製紙用薬品
●特別企画寄稿
機能性バイオマス素材を配合した高濃度乾燥紙力増強剤 荒川化学工業㈱ 研究開発本部水系ポリマー開発部 神原隆介
高バイオマス率で生分解性のコート剤SEIKOAT®-Gシリーズ 星光PMC㈱ 製紙用薬品事業部 松島輝幸
紙素材の活用に役立つロジン系バイオマス樹脂の開発 ハリマ化成㈱ 研究開発カンパニー 研究開発センター 製紙用薬品開発室 奥村明日華
ヤンキードライヤー被膜への影響を抑えた新規フェルト汚れ防止薬品の開発 ㈱メンテック 富士事業所 開発生産技術二課 山中嘉人
●サプライヤーに聞く
樹脂リサイクル分野に進出 循環型社会に不可欠な会社を目指す 相川鉄工㈱ 取締役副社長 藤田和巳氏
●寄稿
紙の複合・加工に関する研究 ─ ラテックス含浸 〈2〉含浸紙の構造 山内龍男
●海外動向
『2023年度報告』に見る中国製紙産業の動向 ─ 需要堅調で生産量1億2,965万t・消費量1億3,165万tと記録更新
●資源エネルギー庁
2022年度のエネルギー需給実績を公表 ─ 最終エネ消費は前年度比3.3%減に 56 ●データシート
わが国の温室効果ガス排出・吸収量(2022年度)
●業界動向
阿波製紙/MBR用浸透膜“M-fine”を拡販 ─ 新たにフレームレスタイプも上市し市場開拓を加速
藤原科学財団/学士会館で「第65回藤原賞」贈呈式 ─ 染谷隆夫・倉谷滋両博士が受賞
FOOMA JAPAN 2024/「食」に関するソリューションが集結 ─ 容器包装の“紙化”も多数出展
ANEX2024/アジア不織布産業の最新情報を世界に発信 ─ “持続可能なイノベーション”をテーマに台北で盛大に開催
日本不織布協会/熱交換器の効率化やAI検品,自動車加飾をテーマに ─ 「ANNA講演会」を5月29日にWeb方式で開催
日本包装学会/第33回年次大会を8月に東京海洋大学で開催
紙パルプ技術協会/第67回 ─ 2024年紙パルプ技術協会年次大会
●連載
老舗を再生させた三代目が,どうしても伝えたい「経営革新」講義/【第139回】
海外の「紙化」事情 中山 裕一朗
●ニュース・統計
機械・紙材業界短信
月間ニュース
海外情報
アジア通信
イベントカレンダー
紙パルプ製品・設備・原材料 月別需給統計〈令和6年3月度〉
〈7月22日号〉
●R&D情報
コロナ禍のトンネルを抜けたら新たな景色が…中国、ブラジルの躍進と現実化する大西洋を挟んだ超大型再編
●ワールドレビュー
スマフィット・カッパ、ウエストロック両社の株tが企業統合を承認
●話題を追って
【WWFジャパン】「2050年ゼロシナリオ」改訂版を発表 100%自然エネルギーの実現は可能
●REPORT
2024 年版「IR 活動の実態調査」気候変動開示に係る対応進展が顕著
●統計と市況
紙
●中国市況
原料、紙・板紙製品輸入古紙、輸入パルプ
●米国市況
グラフィック用紙
●ニュースファイル
企業の動き 団体の動き トピックス 新製品 人事異動
<7月2号>特集■くらしと紙〈夏〉
特集■くらしと紙〈夏〉
●Review
静岡・愛媛ほかの《ヒット・ロングセラー》製品/
【静岡県】イデシギョー、春日製紙工業、コアレックス信栄、紺屋製紙、シーズイシハラ、
新橋製紙、大一紙工、大興製紙、特種東海エコロジー、林製紙、藤枝製紙、
富士里和製紙、マスコー製紙、丸井製紙、丸富製紙、マツオカ製紙
【愛媛県ほか】泉製紙、イトマン、大髙製紙、カミ商事、金柳製紙、ゴークラ、
大富士製紙、トーヨ、西日本衛材、服部製紙、丸住製紙
●Topics
日本洋紙板紙卸商業組合 第39回通常総会・全国大会/新理事長に平和紙業社長の清家義雄氏選任 紙ビジネスのNext Stageへ発信!
外国人労働者雇用調査/企業の16.7%が外国人労働者の「採用を拡大」 課題は教育・コミュニケーション面
電通「LGBTQ+調査2023」分析/サポートの世論・行動にみられる地域差 地方自治体の人権政策等に反映も
日本ロジスティクスシステム協会/物流統括管理者選任などを義務づけ CLO法制化で何が・どう変わるのか
グリーンピースのプラ意識調査/生産量削減に8割強が賛同支持
TDB「信用リスク分析」/飲食・運輸など高リスク企業が3倍増に コストアップや人手不足などが要因
*「飲食店」の倒産件数は1.7倍に *「運輸業」の倒産件数は1.35倍に
平和紙業 仙台支店/卸商、印刷会社、デザイナーなど開催2日間の展示会に約150名が来場
●Lecture
ジェトロWebセミナー/地政学的リスク増大での経営課題 経済安全保障への対応は官民連携がカギ
●催事
近畿製紙原料直納商工組合 第58回通常総会・懇親会/古紙処理の費用負担に国民の理解を求める必要がある
大阪再生資源業界近代化協議会 総会/山上春美会長、小池弘幸理事長の新体制 集荷業者の生活が維持できるだけの数量確保を願う
九州洋紙商連合会 第99回定時総会・講演会・懇親会/TSMC進出に沸く熊本で開催、100回大会は再開発進行中の長崎で
●New Products
くらしと紙/大王製紙
●統計
東京市況/コーテッド紙巻取 教育・不動産関連で低調
家庭紙/ソフトパック輸入実績 直近3年で最高
古紙/4月度の回収率 5ヵ月連続の80%台
●インフオメーション
〈7月15日号〉
●R&D情報
最終利益はプラスだが営業段階は減益…需要減、原燃料費など内憂外患に苦しんだ印刷各社の23 年度業績
●ワールドレビュー
選別OCCの代替に大量のミックス 古紙を発注するアジアのバイヤー
●話題を追って
世界主要国の紙・板紙需給 中国が高伸長、欧米もプラスに転換 不振が続く欧米企業の業績、中国企業は改善ヘ
●今週の焦点
【国紙画】通常総会・全国大会 新理事長に清家義雄・平和紙業社長
●統計と市況
板紙
●米国市況
パッケージング用紙
●ニュースファイル
企業の動き 団体の動き 決算 トピックス 新製品
移転・変更 人事異動
〈7月8日号〉
●R&D情報
コスト上昇を抑えられない企業も…概ね増収も円安などの減益要因も大きい紙加工業界の23年度業〈2〉
●ワールドレビュー
需要不振と売価下落で減収となった北米紙パの1〜3月期決算
●Future’s EYE
〜円安一企業の半数が経営に「マイナス」~希望レートは「1ドル125円」も現状とは30円以上の開き
●マーケット
【世界の広告費】2024〜26年 成長率予測 改定版/GDP改善が寄与し5.0%へ上方修正
●統計と市況
関連指標
●国際市況
市販パルプ
●ニュースファイル
企業の動き 団体の動き トピックス 催事 人事異動
<7月1号>特集■コミュニケーションパーパー
特集■コミュニケーションパーパー
●Trend
フォーム印刷業界「現状と課題に関する調査報告書」/興味のある分野は「バックオフィスコンタクトセンター」DX推進分野では「顧客接点の改革」が最多
北米のインクジェット印刷市場/今後5年間は年平均7%の伸び率も DMや書籍分野で成長を続けるIJ
*インクジェット製品の需要増加に期待
*デジタル化が業界を変えた
*DMと書籍印刷分野がリード
*インクジェット印刷用紙の展望
*IJとオフセットの価格差
●Topics
デジタル印刷市場の世界成長予測/生産性向上の目的で進む機器の導入 2029年までに459億米㌦に達する見通し
*大幅な成長が期待されるパッケージング部門
*最も急速な成長が確実視されるアジア太平洋
◆「drupa 2024」/ドイツ・デュッセルドルフで8年ぶりにリアル開催 日本企業46社が最先端技術とトレンドを披露
●催事
インテリアライフスタイル展/暮らしの中の“紙ュニケーション”を探して
●Interview
柏原昌和・柏原紙商事㈱取締役社長/ 150年の転機と商機を見据え 継承を意識し次代の変化に対応する
●Report
製紙関連企業の2023年度業績/利益が大幅に改善 引き続き増収増益の見通しが多い
●Topics
日本パレット協会/2024年物流対策で“追い風”のはずが… 物流パレット生産・出荷ともに伸び悩み
自然エネルギー財団/再エネで注目されるコーポレートPPA CO2排出量の長期にわたる削減効果も
グリーン購入法/施行から20年以上経過で“見直し” 古紙パルプ配合率の最低保証を撤廃
日本製紙連合会/「下請適正取引」第4回調査結果 他業種に比べ「現金比率」が高い製紙
日本製紙、日本郵船ほか/木材チップの掻き出しロボットを開発 本度中に初号機の完成と実荷役での使用目指す
●催事
静岡県紙業協会 通常総会/新会長に王子マテリアの田中数敬氏
大阪府紙料協同組 第68回通常総会・懇親会/一番大事なのが危機の共有化 ペーパーレスはさらに進む
●New Products
くらしと紙/イオン、日本製紙クレシア×講談社
●統計
板紙/24年4月度生産実績 前年比94.7%
段ボール/3月度の段ボール生産 前年比89.5%と減少
出版/販売金額2.3%増 コミックス好調
●インフオメーション